
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2015年8月14日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2015年6月26日 04:30 |
![]() |
2 | 6 | 2015年6月4日 07:43 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年5月20日 05:13 |
![]() |
42 | 9 | 2015年5月19日 13:52 |
![]() |
29 | 27 | 2015年3月3日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問 ???
情報収集???
もう少し条件付けして,絞られては・・・
例 ATX 500W・・・
書込番号:19042976
2点

Corsair
CX430M CP-9020058-JP \5,961
http://kakaku.com/item/K0000484099/
電源容量:430W 80PLUS認証:Bronze
↑
補助電源なしのビデオカード1枚構成で使ってます。
ケーブルは脱着可能なセミプラグインです。使わないケーブルを外しておけるのでケースの中がすっきりです。
ファンも静かなのでアイドル時は50cmも離れれば音も聞こえません。
書込番号:19042983
1点

電力の源=電源
東京電力
家庭用 AC100V
長所
日本の電源は安定してていいですね
短所
震災の賠償を値上げ分で利用者に払わせるのはやめようよ〜
書込番号:19043454
2点

何に使うか分からないのであれば、失敗前提で一番安いのか、失敗しないことを前提で一番高いのかくらいしか
お薦めしようがありません。
電源ユニットは、予算もですが、PCの構成によっても選択肢を考えるべき物であって。他人と同じ物を買えば万事解決という物ではありません。だから、あなたの質問はアンケートだと言われるのです。
自分が買うための参考にしたいということなら、その辺の事情はきちんと説明した上で、相談に乗って欲しい旨を伝えましょう。
自分が知らないことに気がつくような会話が出来ないと、いろいろ損しますよ。
書込番号:19043556
5点

SS-560KM
長所:高品質、高効率、静音
短所:もう売っていない
書込番号:19043598
1点

ENERMAX
REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT
約4年前に購入。
購入当時の価格コム最安値は3万くらい。
でも、限定数特価1.5万円。購入当時もつい最近までも900Wなど不要な環境だったけど、好きなブランドだったし長期的な使用を想定(メーカー保証は5年)して購入。
最近やっとその容量を活かせるようにGTX970を購入。今のところ安定して稼働してる。
CPUはi7 4770kでOCなし。SSD1台とHDD3台稼働。
GTX970の稼働頻度にもよるけど、あと2〜3年は持ってくれるといいかな?
書込番号:19044659
1点


電源は難しいのでは?
長所・・何も無い事かな?
短所・・自分では該当が無いのでわかりません。 レビュー参考に集計結果教えていただければと思います。
自分にとって、ENERMAX、Antec、FSR、ケースのオマケ電源どれもOKです。
困ったのは、さすがに古くて、コネクター類に不足が生じてきたときかな? 困った時が、入れ替え時期?
書込番号:19046160
2点

COSEL LEA75F-18-Y
ファンレス超高信頼電源。
書込番号:19052014
1点



バッテリーを探しています。
3.7v 2200mAhの板型バッテリーを1個から購入できる場所を探しています。
中古でもかまわないのでこの家電に使われているなどの情報もお待ちしております
0点

3.7Vで2200mAhくらいの板型バッテリーってことですと、スマホで使用されているバッテリーなんかが条件に合致するかと。
私が使用しているスマホ(SO-04E)のバッテリーの場合、3.7Vで2300mAhの板型と条件とほぼ合っていますから。
書込番号:18898994
0点

確かカーナビ直した時使ったかな…
(トライウインDTNーX600の口コミを参照)
秋葉原や日本橋などの電子パーツ店をぶらぶら探せば見つかるが
(トライウインの時バッテリーを購入した共立デジットはリチウムイオンポリマーバッテリーの通販をしていない)
あとはマルツパーツ館や千石電商を当たってみては?そこなら通販もしてたはず。
なおお約束ながらリチウムイオンバッテリーの加工はかなり難易度高いから気をつけて。
ハンダ付けの際の過熱、ショートはまさに命取り。
書込番号:18899687
0点

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%aa%e3%83%81%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%b3%e3%83%b3&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP603JP603&q=%e3%83%aa%e3%83%81%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%b3%e3%83%b3&gs_l=hp...0i30.0.0.2.39441...........0.Sk0xadkm1JM#q=%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&hl=ja&tbm=shop
該当する物探してください。
要望の物はリチウムしかないはずなので。
取り扱いは注意してくださいね。充電は、専用の物を用意してください。
書込番号:18900799
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
週末秋葉原に行くのですが売ってそうな場所はご存知でしょうか?
書込番号:18906400
0点

上に上がっている中でマルツパーツ館とか千石電商は秋葉原にあります。
書込番号:18908794
0点



今日ゲームプレイ中にぶるすくになり、pcので電源がつかなくなりました
症状は電源ボタンを押しても一瞬ファンが回り動かなくなる感じです
なにが原因なんでしょうか
書込番号:18835782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


予備の電源ユニットがあれば、交換してみては?
単体試験は、負荷がかかるような試験は難しく、電圧だけではすり抜けることもあります。
他のPCがあれば、単体試験後にそちらでも試してみては?
書込番号:18836068
0点

ひょっとしたら、ファンの振動などでどこかのコネクタが接触不良を起こしたのかもしれません。
全ての接続の「挿し直し」をしてみてください。
抜いて、そのまますぐ挿し直すだけでOK。
挿し直しをしても駄目な場合は、また『その状態』を知らせてください。
例
・うんともすんとも言わない。
・ファンは回るが起動しない。
・BIOSまでは行くが、途中で止まる
等々具体的に。
なお、ブルスクになったら、画面のメッセージをメモっておく癖をつけましょう。
http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/oc-bsod-sheet.html
STOPコードを知らせてくれるだけで、情報の集まり方が違います。
書込番号:18837551
0点

グラボをはずすとなぜか起動できました
自分でもよくわからないです・・
グラボのほうの質問はこちらのほうださせていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18837763/#tab
書込番号:18837786
2点



SILVERSTONE ST75F-P を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000068116/
この電源にはATX 12Vコネクタが長さ違いで2つ付属されています。
1 x 8 / 4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ(750mm)
1 x 8 / 4ピンEPS / ATX 12Vコネクタ(550mm)
4ピンESPは両方挿しです。
この度ケースを買い換えたためただいま組み立て中です。
前のケースでは、550mmの方が丁度良い長さなので使用していましたが、
今度のケースでは550mmでは短くて使用できないので、もう1つの長い750mmの方を使用しようと思ったのですが、
2つに分かれている方のコネクタが、マザーボードに挿すと左側が綺麗に挿さらず若干浮きます。
外して確認してみると、元々左右で揃ってないようです。
挿す前にコードを押したり引いたりすれば揃うのですが、挿すと元に戻る力が強いのかまたずれてしまいます。
浮くといっても本当に少しです。右がキッチリ挿さっているため、ずれが気になる程度です。
それで質問なのですが。
多少ずれていて起動しても、電源が入らないだけで問題ないのでしょうか?発火する危険性などはないのでしょうか?
あと自分なりに考えた解決策で、コードを揃えた状態で結束バンドでキツく締めるという方法ですが問題はないでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
0点

言葉で表現するのは難しいです,
写真を添付するのが宜しいのですが・・・
問題は,接続が正しく行えたのかです・
ケースに入れる前に,正しく挿入できるか試行しましょう。
M/Bによっては,4Pのみで正常作動するものもあります。
書込番号:18789845
0点

沼さん返信ありがとうございます。
写真の添付は考えていたのですが、デジカメかどこ探しても見つからなかったもので…^^;
裏配線を考慮せずに真っ直ぐに挿すと、少しもずれなかったので曲げるとダメみたいでした。
550mmの方はこれでもかってくらい曲げてたんですけどね…。
一度裏配線のために曲げる方向とは逆に、思い切り曲げてから挿し込んでみたら、
ずれが無くなって真っ直ぐになったので、取りあえず電源を入れてみたら大丈夫でした。
BIOS画面でしか確認していませんが、CPUのCore Voltage等もケースを替える前と同じく正常値でしたので大丈夫かと思います。
書込番号:18791409
0点

延長ケーブルを使った方が良さそうです。
書込番号:18791748
1点

>一度裏配線のために曲げる方向とは逆に、思い切り曲げてから挿し込んでみたら、
力技!ですね,ケーブル内で断線・・・何て恐れもあるのですが ???
書込番号:18792890
0点



みなさん電源ユニットはどの程度で交換するのでしょうか?
現在M12D SS-750EMを約5年ほど使っています。そろそろ変えるべきなのか、それともまだ特に不具合もなく動いているから、使い続けるべきなのか悩んでいます。
使用時間は、寝ている間もスリープにしたつもりが起動してログイン画面のまま放置されていたりすることほぼ毎日だったので1日15,6時間は動いていたと思います
電源は壊れるとほかのパーツも道連れにしながら壊れると聞いたことがあるので、なるべく早めに変えるべきなのでしょうか?
5点

はまじー4さん おはよう御座います。 時々内部の点検、ホコリ掃除などしながら「おかしな動き」しなければマザーボードと共に。
運が良いと結構長持ちしますよ。
スリープにしたつもりが起動するのは、案外マウスを動かしたりした場合かも。
電源設定のマウスで起動しないようにすると良いかも。
書込番号:18784104
6点

>電源は壊れるとほかのパーツも道連れにしながら壊れると聞いたことがあるので、なるべく早めに変えるべきなのでしょうか?
電圧が不安定になるということでしょうか???
わたしは、電源ユニットは、一定期間経過後には、500Wが450W、400Wと徐々に能力が減少していく経験しか持っていないので、使い続け、パソコン自体が「起動しないことがある」「突然、再起動しています」「ブルースクリーンになる」などの状態になった時に、別のパソコンの電源ユニットと交換して問題が解消すれば、電源ユニットを買いに行きます。
ノンブランドの電源ユニットが組み込まれてるベアボーン・BTOパソコンの場合は、電源ユニットの寿命が短く、運が悪ければ1〜2年程度で使えなくなったことがありますが、メーカのしっかりした電源ユニットであれば、5年どころか10年以上もったこともあります。
ご参考まで。
書込番号:18784130
10点

個人的にはへたり?を感じたら交換かな。
papic0さんが言う症状が出たらなくらいで。
まぁ5年も使ったんなら早め交換も吉かもですが。
(さすがに6年以上はもつかもたないか誰にもわからないし。
書込番号:18784163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には、ってことだとよさげな電源が発売されたらとか、そんなところでお金に余裕があれば交換。
んで、古くなったのはスペアとして取っておく感じで、なので押し入れには使わない電源ユニットがいくつか転がってる(^_^;)
電源は昔壊したことはあるけれど、その時にはほかのパーツは無事だったので「電源は壊れるとほかのパーツも道連れにしながら壊れる」ということはないと思いますが、「電源が壊れるときでもほかのパーツも道連れにしながら壊れることはない」わけではないので、気になるんなら買い換えてもいいんじゃないかとは思います。
5年使ったなら元は取れたと思ってもよさそうですし。
書込番号:18784215
5点

>BRDさん 運がいいと長持ちですかーやはりそろそろ変えることを視野に入れるべきですね。マウスの動作でスリープ解除を電源設定で探してみましたがなかったので検索してみるとデバイスマネージャーからも出来ましたよ!
>papic0さん、AMDなシュウさん やはり症状(へたりとかブルースクリーン等)が出たら変えるのが普通なんですかねー
>クールシルバーメタリックさん道連れで壊れるかどうかは運って感じですね・・・でも壊れる前に交換してスペアでとっておくのはありですね!
書込番号:18784258
4点

SCYTHE 剛力2-600A が6年目に入りました!
「Single 12V Rail」が好きになれない 爺 としては,
後任 電源ユニットを探してはいるのですが・・・
余り旧くなると,CPUやM/B等と相性が悪くなるので,
これらの更新時期が,一つの目安かな〜
まあ,自作する者は 予備に回して更新・・・
爺の戯れ言になってしまいました!
書込番号:18784311
4点

一定時期で交換し古いものは、サブPCに回すとか、動作確認用にする人もいるでしょう。
使える内にオークションに出すとか、方法は色々考えられます。
潰れるまで使い切るのも一つの方法でしょう。
そのPCが止まってしまうことがどれだけの問題になるか次第です。
止まるだけならいいですが、PCのパーツを壊してしまう可能性もありますし、重要なPCなら寿命前に交換してしまうのも一つの考え方でしょう。
書込番号:18784511
4点

はまじー4さん おはよう御座います。 思い出したので、、、
こんな方も居られます。
最安は1600円
http://bbs.kakaku.com/bbs/05909810430/SortID=3562453/#tab
書込番号:18786865
0点

>沼さんさん 6年目ですかー古くなると相性が悪くなったりするんですね。そうなると、やはり今のやつは動作確認用の予備に回して新しい後任を探そうと思います。
>uPD70116さん TVチューナーが入っていて、結構な頻度で録画をするので止まると少し厄介ですね。やはり早めに交換して予備に回そうと思います
>BRDさん 11年ですか。安い物を見つけて使いこなし長時間持たせるはある意味能力だと思います。
書込番号:18790916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



静音性重視です。
容量は400W〜500Wを狙っていてブロンズ以上は絶対ですね。
準ファンレスPCに搭載の電源がうるさくなって来たので交換です。ファンというファンは電源のものくらいです。電源の静音性ばかりはわからないので教えていただけたらと思います。
第一候補は
Corsair CX500M CP-9020059-JP -ヨドバシで実質5886円
http://s.kakaku.com/item/K0000484098/
ビデオカードは積んでいませんが補助電源が他より良いですね。今後も使い回すことを考えると安心ですか。プラグイン対応も◯。正直本命です。
第二候補は
オウルテック AURUM SERIES AU-400 -6549円
http://s.kakaku.com/item/K0000268909/
ゴールド電源ですね。しかし静音性がCXと比較してどうなのでしょうか。静音性ランキングは1位。特価情報求む。
第三候補は
ENERMAX Revolution-X't ERX430AWT -ドスパラで5981円
http://s.kakaku.com/item/K0000678250/
ゴールド電源その2。こちらも静音性がわかりません。ちょっとうるさいかも?
第四候補は
玄人志向 KRPW-N500W/92+ -6827円
http://s.kakaku.com/item/K0000630659/
クロシコですか。プラチナ電源は手元にないですね。静音性が普通は良いのでしょうがなにしろクロシコですし...心配がありますね。
書込番号:18511348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアートさん。ありがとうございます。
>かつて選んだ時のトータルセンスで気に入って「鎌力」にしました。
私も電源が故障した際の予備として鎌力4を持っていますが、頗る静かですね。ただ8cmファンに窒息ケースでは排熱が暖かいを通り越して熱い域まで...
サイズですか。参考にします。
書込番号:18512732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
今回は
特許取得の139mm大口径ファンを持ち
優れたファンコントロール機能がある
プラチナに相当する(本当は取得している?)と言われる高変換効率を持つ
Revolution-X't ERX430AWTにしたいと思います。決め手はゴールド取得にありますね。セミプラグインなのもGOODです。それでこの価格は反則ではないかと。
オリブルさんと同志になりますね。
書込番号:18514281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Getおめでとう! 宜しゅうございました 同志(*゚v゚*)
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:18514327
1点

もう早ければ明後日にでもGetできそうです。調べるうちにコルセアからエナーの方へ興味が移ってしまいました。
これは買うべきだろうと。
なかなか良い買い物ができたと思います。ありがとうございます。レビューにつきましては普段、PCパーツは皆さんのレベルが高いのでやらないのですが、これは書いてみようかと思います!
書込番号:18514432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぐぬぬ…Revolution-X't ERX430AWTが昼に実質3836円で出ていたとは私としたことが。
見事にタイムリーに来たビッグウェーブに乗り遅れた感は否めませんが知らなかった事にしましょう。
https://www.justmyshop.com/camp/ultrasale/
書込番号:18515089
1点

今の電源が何かにもよるけど、電源のファンを交換する手はある。
ただし、電気的な知識が皆無なら、発火などのリスクを冒すことになるので自己責任で。
エナーのファンは低速で軸音が出て意外と静かじゃなかったりする。ぶん回してる時は軽い音で良いんだけど。
>普段ならSeasonicしか買わないのですが、今回は金欠です。
やっぱりSANYOには敵わないと思うけど。
ファン停止だと寿命も延びるだろうし。
書込番号:18517094
2点

ムアディブさん、ありがとうございます。
>今の電源が何かにもよるけど、電源のファンを交換する手はある。 ただし、電気的な知識が皆無なら、発火などのリスクを冒すことになるので自己責任で。
その手がありましたか!しかし電気的な知識は高校卒業程度なもので(キルヒホッフや交流回路くらいなら知っている)実際にどうかと言えば全くですね。
>軸音が出て意外と静かじゃなかったりする
出ない事を祈ります(・・;)
>SANYOには敵わないと思うけど
やっぱりそうですか...初のENA電源ですし期待はしてます。
書込番号:18517155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談失礼いたします。
> やっぱりSANYOには敵わない
電源で言うとニプロン、デルタでしょうか。
市場が違って、あまり売っていないか売っていても価格が高い様な。
そう言えば、エナマと言えばセブンチームとかありましたが日本国内はどうなったんでしょう?
http://www.seventeam.com.tw/product_index.php
書込番号:18517798
2点

>見事にタイムリーに来たビッグウェーブに乗り遅れた感
あはははは〜<("0")>
私めレビュをご覧になったのはブレイカーさんだったのね(笑)
セブンチームは懐かしいですね〜世話になりました。
書込番号:18519078
1点

中開けてファン交換したら?
いまの電源の中のファンは殆ど3Pコネクタ互換だから差し替えるだけだよ。
この方がファンの選択肢は大幅に広がる。
書込番号:18519577
1点

蔭照係数さんが書かれている
>中開けてファン交換したら?
>いまの電源の中のファンは殆ど3Pコネクタ互換だから差し替えるだけだよ。
>
>この方がファンの選択肢は大幅に広がる。
上記の根拠が書かれていないのでオススメしません。
レスするなら手順など書かれないとあまり意味が無いです。
何をもって判断したのか書かないと、他人が真似して生命に関わる危ない
火災が発生することになるかもしれない。
加工することで出火への安全マージンを削るわけですよね?
折角知識を提供しても、判断結果だけ書いたらそれが正しいのか間違ってるのか検証不可能になるし、応用もできない。
その場合は書かれているレスは無視が一番。
実際プラグインコネクタを正しくないpinや仕様には保証されていない分散コネクタを取り付けて
コンデンサーが爆発した事故が今年確認しただけで8件発生している。
話を戻して・・・。
ERX430AWTは2通りあって
数量限定特価
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=427859&ft=ERX430AWT&lf=0
通常販売
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=418828&ft=ERX430AWT&lf=0
ドスパラが扱うENERMAX製品のほとんどはドスパラ独占もしくは
ENERMAXから直輸入品の他に国内現地法人から仕入れが中心ですから。
期間限定で特価品を出すことがかなり多いですからね。
400Wクラスで80PLUSゴールド認証、シングルライン、6+2pinコネクタx2フルサポート、プラグイン対応、
上記の条件ではERX430AWTだけ。
他もあるが、8000〜9000円価格帯が中心。
KRPW-G3-400W/90+
SFX PLUG-IN SPKRG-S500P \8,736
上記はジングルレーンではありませんが、
自宅の電源事情に厳しい方や不安のある方にオススメ。(電圧降下など)
低電圧が発生してもそのモードで起動することが出来る機能が搭載されている。
必ず出来るとは限らないので十分確認を。
僕自身元々デルタ製電源でしたが、オウルテック代理店が扱いを縮小したため全てENERMAXに切り替えてもう10年かな。
書込番号:18519632
1点

>実際プラグインコネクタを正しくないpinや仕様には保証されていない分散コネクタを取り付けて
>コンデンサーが爆発した事故が今年確認しただけで8件発生している。
良かったらその記事のリンク出してもらえませんか?
ぐぐっても今年のは見つからなくて。
書込番号:18530125
1点

オリブルさんのススメで買ったエナの電源、最高でした。本日取り付けました。まるで忍者のようですね。PCフロント部まで30cmほどですがこれはいい。
書込番号:18530353
1点

∠(^_^) ども 宜しゅうございました。
使いたおして下さいませ。
書込番号:18531300
1点

ちょうど誰も居なく静かな時に使ってみたのですが、少しカタカタという音が聴こえますかね。これが軸音ってやつですか...
前の電源のキーンというコイル鳴きよりはマシですが。モニターアームもGetしたので上手く調整しようかと思います。
軸音対策として何か出来ることはありますか?流石に買って早々手術はやりたくないので防振材などで解決出来そうならばご教示頂きたいです。
書込番号:18531339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
そうなんだ 私めETL650AWT-Mではどちらも無いな〜
BitfenixのRONINではいたって静かな様子
使用ケースや装着状態で変わるかもですが
それに関してのレビュ投稿にもそういったクチコミが無いですね。
書込番号:18531483
1点

こんばんわ。
>私めETL650AWT-Mではどちらも無いな〜
廉価版の宿命?でしょうか。
私がケースに近すぎるだけだと思うことにしました。元が準ファンレスなので要求が高過ぎたのかなぁと。PCから1mほど離れれば聞こえません。
ケースに収める際にネジ穴が微妙に合わないという珍事がありましたが、ねじ込んできましたよ〜^^
電源排気の風量が増えたのは良いですね。低速回転でも十分な量が確保されてます。
前の電源のキィーンというコイル鳴きよりはマシです。とても静かな部類の電源だというのは間違いありません。あくまで私の環境では感じ取れるだけでケースファンが1つ2つあれば気にならないでしょう。
オリブルさん、最後までお付き合い下さりありがとうございました。
書込番号:18532587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蔭照係数さん
ここだけではなく他のところで調べているので。
ほとんど海外のフォーラムで、もう10年以上も利用しているよ。
matroxのMGA2時代頃かな。
http://www.nvidia.com/object/nvidia-communities.html
http://forums.amd.com/game/
http://www.rage3d.com/board/
https://www.opengl.org/discussion_boards/
http://www.matrox.com/video/en/support/mxo2/forum/
ここで発生例を挙げるとするとこれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000714768/SortID=18476686/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8C%B9+%89%8C#tab
異なるプラグインケーブルで処理しようとしたために負荷がかかり燃えた現象。
各カードの仕様を見て8pinで出力されるべきなのが明らかなのに
6Pinケーブルで接続し発火発生。(本人曰く認識不足が原因)
プラグイン仕様で分担コネクタ全て使用できるわけではなく
電源から各コネクタに出力上限が決まっている。
ケーブルもPin数によって出力限界が決まっている。
書込番号:18534445
0点

情報有り難うございます。
海外の方は探ってませんでした。
プラグインは流行りですが、標準規格がない以上私は信用していません。
少し前の製品でも出力違うのに色分けされてるだけでコネクタ形状が同じだったり、
コネクタ形状が同じ穴の形状が多少違うだけで力押しすると入ってしまうのが有りましたが、
今でもあまり変わらないようですね。
でもファン用3Pは同列に語るものではないでしょう
オス側の爪折らない限りまず逆差しも一列ズレも無理だと思いますよ。
書込番号:18538106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





