
このページのスレッド一覧(全696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 26 | 2013年1月2日 14:30 |
![]() |
0 | 8 | 2013年1月1日 09:47 |
![]() |
13 | 9 | 2012年12月25日 04:59 |
![]() |
3 | 8 | 2012年12月15日 11:50 |
![]() |
3 | 8 | 2012年10月27日 15:38 |
![]() |
1 | 8 | 2012年10月25日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて自作でATX電源を買おうかと思うのですが
電源供給コネクタっていくつあれば良いのでしょうか?
さしあたって、マザーボードに電源を供給してそこから送られる機器と
直接供給しないとダメな機器の区別もついていません
あと、どれくらいのワット数の電源を買ったら良いのかも
HDDは入れられるだけ入れて、ビデオカードは買わないつもりですが
0点

>使用電力の倍くらいの電源ワット数が良いと聞きましたが
>このあたりはどうでしょうか?
電源素子の変換効率は負荷45%〜70%がいい、と言われていましたが、80Plus認証を受けた電源であればあまり関係ない気がします。
それに電源容量をフルに使用するほど消費電力が上がることは、OCCTなどの負荷ソフトを使用しない限りはあまりない気がします。
>ギリギリマックスで使用すると、壊れるの早いとかなんとか・・・
電源ユニットに記載されているワット数は、最大出力表記のもの、定格出力表記のもの、と違いがあり、定格出力表記のものは常用できる容量、と考えてもいいと思います。
実際当方でテストした高品質の電源は、表記は1200Wでしたが、1550Wでも安定動作しましたし、長いこと自作してますが、今まで電源ユニットが壊れたことは1度もありません。
なお、電源ユニットの寿命は常用温度に関係あるようなので、電源ユニットの温度上昇を最小限に抑える工夫をしておけば寿命のことはあまり気にしなくてもいいのではないか、と思います。
書込番号:15547028
1点

>ATX筐体、HDD総積み、ビデオカード無し
他に情報が必要とは思えませんが?
人に聞く前にちょっと調べろ。
HDD総積みって何台だよ。
100台か?1000台か?
エスパーじゃあるまいし俺にはわからん。
書込番号:15547058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハル鳥さん
スレ主さん別スレにて20台と書いた後に18台前後とも。
およそ20台としても極普通の使い方からは充分掛け離れてるんですが
自作の使い方、予定構成が「普通」じゃない
って自覚は無さそうなのが何とも。
今ケースにはストレージは12台ぶち込んでますけどケース探しには苦労したんですがねぇ。
書込番号:15547083
1点

2T×20台=40TB=40000G=DVD4000枚ですか
基本動画の山の中からいいのだけ抜き出して捨てるのがいいですよね?
その為に、別個自作PCを作ろうとしてるわけですが?
まあ確かに、ゴミ屋敷みたいな内容のHDDですが、動画捨てるのにもそれなりの労力がいるわけです。
良し悪しを分別して捨てないとダメですし、そもそも捨ててる間にも録画等で入ってくる故
TV録画とネットダウンロード共用だったら、捨てるより速く満タンになりますから
書込番号:15547199
0点

>2T×20台=40TB=40000G=DVD4000枚ですか
それ、質問なのか独り言なのかどっち?
>基本動画の山の中からいいのだけ抜き出して捨てるのがいいですよね?
>その為に、別個自作PCを作ろうとしてるわけですが?
変なところに「?」マークを付けてそれも質問なのか何なのか分んない。
ま、勝手にすればいいでしょ。
書込番号:15547422
2点

「勝手にしろ」 という書き込み程、無駄な書き込みも無いですね
久々に、ちょっと笑ってしまいました
勝手も何も、HDDの数とか使い方について、質問してないんですが
まあ、いいでしょうw
>先生だから生徒殴っても良い
なかなか、斬新なスタンダードですね
書込番号:15547447
0点

>HDDの数とか使い方について、質問してないんですが
まあ、いいでしょうw
PCの仕様どころか、HDDの数も書けないのに、コネクタの数とワット数を聞くことほど無駄なこともないでしょう。
書込番号:15547528
2点

>KAZU0002さん
おやおや・・・
では貴方は、自作したこともなく、回答する能力が無いのに
回答してたということになりますね。
ATXでHDD沢山内蔵(外付けは入れるとは言わないですよね?)するといえば
常識的なベイ数は出てきますから その指摘はあたらないと思います
およそ、どの筐体も9〜12台程度ですね
熱等の問題で実際満タンは厳しいかもしれないですが
(他の質問では、その辺りも含めて回答して下さった方もいらっしゃいます)
書込番号:15547585
0点

PC自体はそれほどハイエンドではなくHDDを沢山積みたいだけなら、750〜800W程度あれば動きます。
私が昔、HDDを17台積んだときは550W+350Wでやりました。
書込番号:15548041
1点

>ATXでHDD沢山内蔵(外付けは入れるとは言わないですよね?)するといえば
>常識的なベイ数は出てきますから その指摘はあたらないと思います
>およそ、どの筐体も9〜12台程度ですね
たくさん内蔵する常識的な数。日本語が破綻していますよ。
どの筐体も9〜12台?どこの「どの筐体も」ですか?
調べれば分かる程度のことを、質問しまくっている時点で、自分の能力レベルを晒しているということに、自覚はありますか?
「あなたの質問に的確に答えられるような質問文を書くだけの理解力がない」ということをまず理解しましょう。
自分を理解してもらえないことを、周りが悪いと当たっている用では、進歩は出来ませんよ。
まず、自分の質問文を再度吟味してみましょう。
書込番号:15548394
4点

>どの筐体も9〜12台程度ですね
ウチのPCケースには6台しか入らないけど…。
あ、こんなPCケースは鼻にも掛けない、論外ってことか(笑)
書込番号:15548441
2点

CPUクーラー積んでる方が、
ATXでも異端のHDD6台程度しか入らない筐体 ねえ・・・
排熱とか大丈夫なんでしょうか? 心配になりますねw
書込番号:15548695
0点

とりあえず、3TB か 4TB のハードディスクをいくつか買って、その中に動画を整理しながら移動するか、
裸族のインテリジェントビル5Bay などに 3TB の HDD × 5 台で RAID 5 にでもして動画を整理しながら移動するか、
裸族のスカイタワー 10Bay(CRST1035EU3)を 2台買うなどしてください。
どうせ死んだら持って行けませんし、
貯めた動画を見るのに数年かかるでしょうから持っていても自己満足ですから、
ハードディスクを消去してしまうというのもいいかもしれません。
書込番号:15550256
1点

>CPUクーラー積んでる方が、
ATXでも異端のHDD6台程度しか入らない筐体 ねえ・・・
じゃあうちのケースも異端だな。
今うちにあるケースはどれも6台未満しかHDD積めねえし。
E-ATXのマザーでも入るようなケースしか持ってねんだけどな。
>排熱とか大丈夫なんでしょうか? 心配になりますねw
TJ09なんて排熱が優秀だと思うけどね。
まあどうも俺の感覚と違い6台しかHDD積めないようなケースは排熱が悪いんだろうよ。
排熱が優秀っていうとあれかな?まな板に扇風機とかなんだろうな〜。
それとも冷蔵庫に放り込んでるんだろうか?
書込番号:15550616
5点

過去ログ?みても,質問というよりは,まるで「クイズの出題」?
これでは,なかなか「正解者」が現れない!
「解決済み」にもしない(できない)。
書込番号:15550762
3点

質問しといて回答くださってる方に食ってかかってるのはそれ以前の問題だなw
出直してこいw
私のも内臓HDDは5台しか入りませんよ E-ATXマザーですが 大概5,6台だと思いますよ
その他は大概外付けでは
写真とかやっててデータ多い方はこういうのですよ
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-8BNEU3/
USB3.0でHDDなら内部SATA接続と同じ速度でますからなんも問題ないですね
書込番号:15552865
2点

自作予定のようなので、大体どんなパーツを
選択するのか?大体のところを述べよ。
書込番号:15559532
1点

>CPUクーラー積んでる方が、ATXでも異端のHDD6台程度しか入らない筐体 ねえ・・・
CPUクーラーって、フツーは付いてるものじゃなかったっけ?(特殊な環境下のマシンのことは知らないですけど)
スレ主さんはそれを無しでお使いの予定ですか?
書込番号:15559825
1点

>CPUクーラーって、フツーは付いてるものじゃなかったっけ?
多分冷凍庫とか冷蔵庫に入れるつもりなんじゃないかと思う。
書込番号:15559860
2点



購入できるんでしょうか?
今、電源の買い替えを検討中なんですがプラグインを選ぶメリットとして、HDD用の4Pinを刺さなくていいことだと思います。
ただ、いくつか見ている電源には必ずHDD用のケーブルが付いてきます。
SATA用の変換コネクタなどで対応できるのはわかっていますが、そこまでしてゴチャゴチャするのは嫌だなと。。。
そこで、SATA用の予備ケーブルは売っているのでしょうか?
また、ケーブルの差込は似ているようなのでメーカー?気にせず使いまわしができるんでしょうか?
0点

>購入できるんでしょうか?
物による。
2万以下のローコスト機では無理
ePCSA-500P-X2Sくらいにならないと。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20279701
書込番号:15551335
0点


ジョリクールさん
ありがとうございます。
無理なんですか。。。
ということは、予備にもうひとつ購入するするのがいいって感じですかね。。。
書込番号:15551388
0点

nobuyosiさん
ありがとうございます。
サイズは考えていなかったんです。
うーん。。。
他も補修部品という形で出してくれるといいですね。
書込番号:15551395
0点

あと、オークションというのもありかなぁ〜
書込番号:15551442
0点


http://www.silverstonetek.com/product_access.php?tno=4&area=jp
SilverStoneも各種出しているし、通販で取り扱いがあるショップもあったよ。
書込番号:15551970
0点

nobuyosiさん
パーシモン1wさん
ツノが付いてる赤いヤツさん
ありがとうございます。
これでプラグインを選ぶ決心がつきました。
書込番号:15554939
0点



こちらの電源です。
http://kakaku.com/item/K0000413181/
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-naked-n.html
最近動画のエンコをすることが多いのでOCしてみようと思っているのですが、
現在使用中の電源では心もとないので新調を検討しています。
PC構成は以下の通りですが、VGAも積んでいないのに700Wの電源だったりするのも
無駄な感じがして電源の新調を検討させる要因のひとつとなっています。
※PC構成※
安物ばかりの構成で面白くなくてすみません!!
CPU:i5 2500K
MB:ASUS Maximus IV GENE-Z
電源:AeroCool E85-700(HEC製OEM⇒http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page1425.htm)
RAM:ADATA AX3U1600GC4G9-2G
SSD:Samsung MZ-7PC128B/IT
HDD1:SEAGATE ST31000524AS[1TB SATA600 7200]
HDD2:SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
VGA:現在なし(デュアルモニタ用にHD7750あたりを購入するかもしれません)
CPUクーラー:APSALUS2 120
CASE:ZALMAN Z9Plus
その他:キャプボ DC-HA1
「サイズ:超力Nakedノーマル SPCRN-500」のメーカーページを見ると、
80金でコンデンサもALL日本製だし保護回路も豊富でよさげだなー、と。
VGAを今後増設するとしてもHD7750あたりがせいぜいなのでシングル41Aで十分そうで。
ただOEM先がSirtecてことであまり評価はよろしくないメーカさんなので迷い中…。
が、ここはやはり大人しく他の優良メーカーの製品にしておけ!って話ですか!?
他にはこのあたりを候補としてリストアップしています。
http://kakaku.com/item/K0000419208/
http://kakaku.com/item/K0000268910/
1点

ビデオカードなしなら350Wの電源でも十分に足りるので、400〜500Wの製品で問題ないです。
電気の変換効率を考慮に入れると350Wもありです。
玄人志向
KRPW-SS350W/90+
http://kakaku.com/item/K0000440247/
\5,890
7000円だとプラチナもあります。
ANTEC
EarthWatts EA-450-PLATINUM
http://kakaku.com/item/K0000325514/
\7,608
書込番号:15501750
1点

デバイス、コンポーネントのピーク電力消費量から500wで充分ですが
優良電源HECの交換は勿体ないですね。
と言いながら私はピーク電力消費量が550wなので80Plus600w電源を使用中(笑)
80Plusになって各メーカーともトラブル少ないようなので
あとは価格とデザイン等tk84さんの好みになるでしょうね。
書込番号:15502034
2点

新しい電源 買いたいんでしょ (´・ω・`) !?
書込番号:15509878
2点

返信遅れてます、すいません;;
>kokonoeさん
アンテックの450Wプラチナ電源の方はオウルテックのAURUM500とOEM先が同じでFSPですね。
情報も多くよさげな電源ですよね。
2系統に分かれていて18Aずつみたいなんですが、CPUのOC&hd7750あたりの増設ならなんとか安定しそうでしょうか??
>オリエントブルーさん
ずいぶん前にオリエントブルーさんが口コミ載せてからずっと気になってて、この電源w
グラボ処分して電源容量無駄になってしまっているしOC遊びを機に買い換えておこうかなぁ、ってところですが買い換えなくてもOCいけちゃうのかなぁ…。
デザインにこだわりはないんですが価格は重要なポイントですね!!
甥っ子たちにお年玉を配らなければならないので;;
>越後犬さん
あ、いや、はい、そんなところです…。
ここ一年で価格.comのいろんな製品情報見たりして物欲沸いちゃいますねー^^;
いろいろ考えるのを楽しんでいるってところでもあります><
書込番号:15510146
1点

新しい電源買う、
電源余る、
余った電源でサブマシン作りたくなる、
新年早々セカンドマシン製作へ・・・ と
こんな流れでお願いします ○┓ペコリ
書込番号:15510388
2点

>OC遊びを機に買い換えておこうかなぁ、
>ってところですが買い換えなくてもOCいけちゃうのかなぁ…。
いけちゃいます〜w
>新年早々セカンドマシン製作へ・・・ と
同感です〜w
書込番号:15510478
1点

セカンド作るとしたらエンコさせることになりますが、
そうするとメイン機でやることなくなるんですがw
あ、一応ここらでGA選んでおきますw
ありがとうございましたw
書込番号:15513018
1点

セカンドPCが出来たら次はサードPCですね!
最後に余ったパーツで家サーバも立てましょう!w
書込番号:15513053
1点

サード作ってサーバ立てて、せっかくサーバあるんだしパソ増やそう!!
からのフォースマシン!!って、てぇ〜〜〜〜いww
お兄さん方自作好きすぎですよーw
書込番号:15526590
1点



KRPW-J2-400W/85+の電源ユニットですが、1日15時間使用で1年立ちましたので安全面を考えて交換すべきでしょうかー今の所不具合もコールドスタートも普通にきどうしてます電圧12.0Vは買った時と変わらない11.88Vです。
0点

電源ユニットというのはを壊れる前に何かしら 「前兆」 があるものです。
分かり易いのはニオイ、
ほかには突然のリセット、エラー画面、フリーズ、スピーカーからの雑音などです。
一年くらいならまだ大丈夫なんじゃないでしょうか。
何か問題出ました?
大事なデータが入っていたり、
高価なハードウェア構成でしたら、
もうちょっと安心面での定評のあるメーカーの物にされたらいかがでしょうか。
書込番号:15471538
0点

越後犬さん
単純に背中を押してほしいだけだと思うので、「買い換えた方がいい」と答えればいいと思います。
あんまりいろいろな理屈で「買い換えなくてもいい」方にもっていかれるとスレ主さんは困ると思いますよ。
過去の書き込みでも、買い換えなくてもいいようなものを買ってたり、とかあるっぽいですし。
書込番号:15472154
2点

変えたいと言うのは電圧の低さが気になって普段は11.88V何ですけど、ゲームやり始めたら11.65Vまで落ちるのてHD7770積んでるのもあれですけど600Wに変えたほうが安定するのかと思いまして、消費電力計で見ますと全体でモニー含めてゲーム使用時140W〜160Wくらいでした200Wくらい余裕はあるかなとおもいますけどねー
書込番号:15472820
0点

電圧については、メーカーサイトの商品紹介ページに注記があります。
( http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1630 より引用 )
> Windows上で各種ステータスを取得し、表示するソフトウェアがありますが、これらのソフトウェアでの表示電圧は誤差が大きいため、あくまで参考程度としていただきますようお願い致します。
> 正確な値を計測する場合には、テスターや専用の機器で計測する必要があります。
必要な電源容量に関してアドバイスを求める場合は、PC のハードウェア構成をすべて書いてくださいね。
書込番号:15473904
1点

マザーボードASUS M5A88-M EVO グラフィクボードASUS HD7770 CPU AMD PhenomU x4 955 90W版 メモリー2GBx4枚 FAN CPU含めて3個 ハードディスク 500GB x1 です。
他に足りない情報ありましたら又書きます。
書込番号:15475579
0点

特に問題の無い構成だと思います。
が・・・
たまにパソコンをいじくるのも楽しみですし、
サブ用の電源にされてもいいと思います。
玄人志向の商品にはファンもいますし 「絶対買わない」 という人もいますし
それについて私は何とも言えません。
ただ、玄人志向のトレードマーク、
『黒いサングラスをかけた男』 の絵を見ると私は嫌悪感を抱きます。
しかし商品は使っています。
ちなみに私、パソコン一台は 24時間立ち上げっぱなしです。
以前 Seasonic の電源 S12 ENERGY+ SS-550HT を、
24時間 3年間立ち上げっぱなしにしましたが問題は起こりませんでした。
しかしその電源はサブマシンで使うようにしてから 2年後に壊れました。
パソコンのパーツはいつかは壊れる物です。
壊れるまで使っても良いですし、
壊れてからじゃ遅いので壊れる前に交換するのでもかまいません。
その辺はお任せするしかありません。
書込番号:15475773
0点

問題が無ければ、そのまま使えば???
11.88Vは、たこ足確認、他の場所での確認で差が出なければ、自分環境ではOKと見ておけば良いのでは?
15時間も使いっぱなしなのですか? 体の方が心配です。
スリープ込みなら、地デジ入れている人は24時間連続だけど?
予備として購入するのは有りだと思いますよ?
書込番号:15481071
0点

15時間と言うのはネット巡回 家で仕事しながらラジオ・音楽聞いたり他ゲームしたりです。
今の所以上は見られませんけど電源ユニットの当たりが良かったのですね(^_^;)前ハントキー?中国産の電源ユニット使ってて半年でFANから異音が出て今の電源ユニットに交換したのです3年保証ありますし後1年様子見てみますよ有難うございました。
書込番号:15481102
0点



最近PCが不調で頻繁にブルー画面が出るようになりました。
特にゲーム(FPS)やろうとすると出ます。
自分は電源が原因かなと思っています。ちなみにSST-ST1000-P(シルバーストーン)を使用しています。
構成
CPU・2700K(4.8常用)
マザーボード・G1.Sniper 3 [Rev.1.0]
GPU・GIGABYTE GV-N690D5-4GD-B [PCIExp 4GB]
ケースファン・7機
HDD×3.SSD×3
ちなみにここ一年毎日4時間程度ゲームやってました。
やはり電源壊れたんですかねぇ〜?
0点

> CPU・2700K(4.8常用)
私なら、まず真っ先にこれを疑います。
OCをやめてみてはどうでしょうか。
あと、ブルースクリーンのエラーコードもないと、何とも言えません。
書込番号:15235402
0点

ブルースクリーンをわざと出そうとすると最悪、データが消えるのでBlueScreenView
でエラーコードを調べてみてください。
書込番号:15235755
1点

SST-ST1000-Pは安物じゃないし電源は違うんじゃないかな。
ブルーバックはメモリ故障の典型的な症状なので、
メモリ複数挿しなら一枚減らしてみるとか、グラボのドライバ入れ直してみるとか。
HDDも沢山あるみたいだから、テスト用に一回OSのクリーンインストールなんかもやってみては。
書込番号:15240294
1点

CPU を定格で OS を再インストールすればいいと思います。
OS 再インストールしても同じ状況でしたら、
3,000円くらいのCPU、電源、ビデオカードの順で交換するといいです。
(金額のかからない順です)
書込番号:15241942
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
最初自分もメモリを疑いました。いろいろテストかけてみたのですがさっぱりでした。やはりOSクリーンインストールしかないですかねー。
それでダメなら越後犬さんの意見を検討してみたいと思います。
書込番号:15242682
0点

私とnobuyoshiさんが既に書いていますが、
ブルースクリーンのエラーコードを調べてください。
全然違うところに原因があるかもしれません。
書込番号:15244719
0点

エラーコード分析の結果、メモリの故障でした。4枚ざしのCorsair CMT8GX3M2B2133C9のうち1枚がダメでした。
皆さんの意見のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:15258432
1点



簡単な構成は
i7 3770k
670のSLI
ブルーレイドライブ
SSD
HDD
メモリはDDR3-12800を4枚
ややハイエンドのMB
程度の構成を予定しています。
OCの予定はありません。
ケースはできるだけ小型で組みたいので、冷却関係は水冷等を使って強化する予定です。
探してる電源は、700W以上140mm程度(以下)で探しています。
電源は重要・・・と聞いていますが、具体的にどのメーカーなのか、良い品番があるのかがわかりません。
自分で見たところ候補がありました。
オウルテック AURUM SERIES AU-700
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-700P
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan2.html
の二つが候補にあがりました。
簡単に調べると、シルバーストーンの評価がやや良かったのですが、変換効率が上記の電源よりも劣るという事から発熱が高くなるのではないかと思い候補から外しました。
電源については、ほとんど知識がないので、上記の電源や他の電源等についてもご教授お願いします。
0点

AURUM で行くなら 12V ラインの束ねてある
AU-1200PRO 辺りがいいと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000394125/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15248420
0点

奥行き140以下を選択するならAURUM SERIES AU-700しかないですね。
電源の品質は80+では解りませんが、変換効率を気にするならゴールド以上の物
を選ぶしかないですね。
書込番号:15248438
0点

AU-850PROを所有してますが、奥行きが180もありケースを若干選びますね。
書込番号:15248448
0点

GTX670 のビデオカードが二枚挿せないといけないケースは
電源の奥行気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:15248516
1点

まあ、スレ主さんがPCケースを決めないと電源の奥行きを気にしても
仕方ないのですけどね
書込番号:15248565
0点

そのサイズの電源で収めようとすれば、そこそこ狭いPCケースになりますよね。
そのせいで、本格水冷が必要になるようでは、本末転倒かと思われますが。
マザボ、PCケースの情報も抜けてます。まずは、これらを決めてから。
書込番号:15248631
0点

ご指摘ありがとうございます。
MBはATXを入れます。
ケースはATXが入る小型ケースをいくつか検討しています。
※ケースはおそらく個人輸入で購入します。
小型ケースでは、電源をケース前方の光学ドライブ下にいれるモデルが多く、そうなると長い電源ではMB上のメモリや長いグラフィックボードと干渉してしまいます。
しかし、GTX670は180mm程度の長さからあるので、ケースにはほぼ依存しないと考えています。
むしろ小型ケースならば長さよりも、幅?によって干渉してしまいそうなくらいです。
引き続きご教授願います。
書込番号:15249381
0点

>GTX670は180mm程度の長さからあるので、ケースにはほぼ依存しないと考えています。
ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
http://kakaku.com/item/K0000391112/
のことかと思いますが、仮に水冷にする場合での使用出来る水枕があるか先に調べておいたほうが良いですね。
リファレンスであればあるでしょうが、オリジナルになると確認しておかないと。
書込番号:15250048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





