電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源購入のアドバイスください

2012/04/19 14:24(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして宜しくお願いします。
今度、新しくパソコンの電源を買う予定にしているのですが、いままでオウルテックのEVEREST85PULS520wを使用していました。
この電源が静かでとても安定しているので同じシリーズで容量を上げたくEVEREST620wかEVEREST720wを探していたのですが見つかりませんでした。

そこで同じものがないなら最近良く出ているゴールド認証のものかプラチナ認証の電源を買うことにしたのですが製品が新しい所為かレビューが少なく決めかねています。

探したい条件として
1.静かな電源(EVERST85PLUSと同等以上)
2.安定度
3.電源容量600w〜750w
3.値段が15000円まで
4.プラグイン

気にしないもの
1.メーカー
2.見た目

使用予定のパーツ達
CPU:core i5-2500K
CPUクーラー:Contac30+
M/B:P8Z68-M PRO 又は P8Z68-V/GEN3
MEM:A-DATA DDR3-12800 4GB*2枚
GPU:GTX560Ti
DRIVE:BDR-260DBK
SSD:未定 120GB程度のを1台
HDD:未定 2TB程度のを1台〜2台
PSU:探し中
CASE:GEKKOサイレント(新古で購入中)
静かで中程度の性能のPCを考案中です。

良い電源があれば教えてください。

書込番号:14456982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/04/19 15:35(1年以上前)

こんにちは。
 自分で前から次回にぜひ購入しようと考えていた電源があります。
 それはエナーマックスのEMD625AWT-Uでプラグインで規格は80+ブロンズの物で625Wはスレ主さんの希望に合うと思います。
 あと自分で気になったのはCPUクーラのコンタック30ですが、以前に同社のサイレントPー1156を購入した所、あまり冷えなかったのを覚えています。(取り付けやすさは簡単だが)
 CPUクーラーは特別の思い入れがなければ、同じくエナーマックスのETS−T40ーTBかクーラーかマスターのハイパー212+が良いと思います。

書込番号:14457176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/04/19 15:58(1年以上前)

オールプラグインの物よりセミプラグインのほうがすっきりする場合が多いですよ
同じ容量でも能率が上がれば静かですから今ならGOLDがおすすめでしょうね
メーカーで選ぶならENERMAX、Seasonic
ケーブルが目立たない黒な点も含めCORSAIRも良いでしょうね
扱いやすいのはシングル出力の機種ですね。

書込番号:14457239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/19 18:16(1年以上前)

サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
http://kakaku.com/item/K0000111693/

非プラグインだがお勧め。
ENERMAX PRO87+ Lot 6 EPG600AWT Lot 6
http://kakaku.com/item/K0000263570/

80+金クラスの80+銀、プラグイン
Corsair CMPSU-750HX
http://kakaku.com/item/K0000047298/

SeasonicやENERMAXでプラグインになると予算超えてしまう

書込番号:14457601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/20 03:27(1年以上前)

自分もサイズの超力2プラグイン650Wをおすすめします。
超静音で5年保証です。
650Wだけ80+Goldです。
700W以上は80+Silverです。

少し難しい話かもしれませんが、
12Vが大容量のものが安定して動きます。

この超力プラグインは12Vがデュアル(2つ)になっていてCPU専用に35A、
その他に50A(650Wの場合)でどちらも大容量で安定して動きます。

音6.7dB〜18.2

◎サイズ 超力プラグイン650W
http://www.scythe.co.jp/power/chouriki2-p.html
http://kakaku.com/item/K0000111693/

あとおすすめはHECのCOUGAR GXとSilverStoneのSST-ST75F-Gです。
どちらも3年保証です。

SilverStoneの方は負荷がかかったときはうるさいかも。
Owltechの物と比べたらうるさいと思いますが定評のある電源です。
SilverStoneは12Vがシングル1つで大容量(62A)なのでかなり安定して動きます。

音19〜36dB

COUGARは超静音ですが、12Vがシングル(1つ)ではありません。
12Vが4つ(20A、20A、24A、24A)に枝分かれして容量不足になる可能性があります。
この3機種の中で唯一85度日本製コンデンサーなのが残念です(他の2つは105度)。

音15〜29dB

△HEC COUGAR GX
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/power_supply/cougar_gx.html
http://kakaku.com/item/K0000134112/

○SilverStone SST-75F-G
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st75f-g.html
http://kakaku.com/item/K0000168459/

選んだものはどれも安全回路がフル装備でプラグインです。

書込番号:14459839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/20 14:31(1年以上前)

おむすびさんさん、がんこなオークさん、パーシモン1wさん、hiko1113さん
早速の返信ありがとうございます。

皆様の上げていただいた電源の中からで、サイズの超力2プラグインがお手頃で静音性が良さそうに思えました。

CORSAIRのCMPSU-750HXも1系統で良さそうですが115Vの場合、出力の効率が極端に悪くなるのと、音が最低で25dBなので少し耳障りになりそうです。

ENAMAXのPRO87+Lot6も静かで良さそうですね。プラグインじゃないのが残念ですが、探したい条件での優先順位は4なので、候補に入れたいと思います。

条件での1番、2番が最優先で4番を抜きにした場合、候補に上がる電源はありますでしょうか?

その後、私も探したのですが非プラグインではあるのですがANTECのEA-650-PLATINUMも良さそうなのですが参考レビューが少なくて決め手にかけています。
あとオウルテックのAURUMシリーズも非プラグインなのですがEVERESTと同じFSP製で気になっているのですが情報が少なすぎてこちらも決め手に欠けています。

優柔不断で困ってしまいます・・^^;

書込番号:14461209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/20 14:35(1年以上前)

AURUM CMシリーズはプラグインでした。(各出力が小さめではあるのですが・・・)

あとおむすびさんさんから指摘あったCPUクーラーContac30+ですが、ASCIIのCPUクーラー王者決定戦2011年の中で冷却性が良かったのと、今使っているContac29BPと騒音が同じLVだったのでこれにしようかと思っていました。
http://ascii.jp/elem/000/000/667/667919/

書込番号:14461219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/04/20 22:18(1年以上前)

こんばんは。
  コンタック30の口コミがありますが、その後問題点は改善されたのでしょうか?
 ヒートシンクとファンを取り付けるゴムが切れることが多い?とありますが大丈夫でしょうか?
 自分はサイレントP1156以後この社の製品は使わなくなりました。(静かだが、冷却能力がなく、負荷時には温度が上がったが最初はわからなかったし、自分の評価も良かった)

書込番号:14462834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/25 09:08(1年以上前)

今回は高くも無く安くもナイ当たり障りが少ないようなサイズの超力2プラグイン650wを買うことにしました。

使って見て不満が出そうならまた別の電源を考えます。

ありがとうございました。

※スレ違いですがContac30+も購入しました。
 Contac29もファンの取付方法が同じでしたがファンの付け替えを
 2,3度行いましたが切れることはありませんでした。
 ゴム製品なので個体差があっても不思議ではありませんが
 丁寧に扱えば大丈夫じゃないかなって思います。
 冷却性能ですが廃OCするわけじゃないのでリテールより
 下って鈴鹿になればいいのですよ^^

書込番号:14482712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

電源ユニット変えようかなー

2012/04/20 22:59(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:541件

【CPU】 Phenom II X4 955 3.2GHz 45nm L2/512KB×4 L3/6MB 95W
【M/B】 25W − 普通のM/B
【VGA1】 TDP指定 80W
【HDD1】 Seagate ST3500418AS 500GB 16MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 5W ←1枚でこれくらい? ×4
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 276.16W(最大時) ]

【電源】 玄人志向 KRPW-J400W ■ 400W / 29A [12V] / 14A [5V] / 20A [3.3V]

玄人志向 KRPW-J400W
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  400W    29A    14A    20A    400W
【消費電力】 276.16W   20.41A   6.26A   0.00A   64.53W
【運転出力】 69.04%   70.37%   44.71%   0.00%   16.13%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  29A      16A      18A
【消費電流】 20.41A     12.49A     7.92A
【運転出力】 70.37%     78.06%     43.98%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
電源ユニットはリストに無かったけど、玄人志向 KRPW-J2-400W/85+ グラフィクスボードはASUS HD7770です。
やっぱ500W以上あったほうが良いですよねー

書込番号:14463066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/20 23:17(1年以上前)

>やっぱ500W以上あったほうが良いですよねー

なんで?

書込番号:14463152

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/04/20 23:18(1年以上前)



現状で何か問題が?
変えたい理由は?

書込番号:14463160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/20 23:32(1年以上前)

ゲームしてても落ちることは無いですけど、電源ユニットに無理掛かってるかなと思いまして運転出力12V合計78.06%が気になってその内ハードディスクとかマザーボードが壊れやしないかと思いまして。

書込番号:14463226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/20 23:38(1年以上前)

なんで無理がかかってるの?
そんなにいつもフルパワーなの?

書込番号:14463266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/20 23:55(1年以上前)

フルパワーは使ってないと思います。消費電力計使ってアイドル時55w 動画再生80W ゲーム時120w OCCT全体負荷時260Wでしたけど、このまま大丈夫ですかー

書込番号:14463361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/21 00:11(1年以上前)

大丈夫じゃなければ今の状態で動きません。
将来的に壊れたとして、それが大きな容量の電源にしていれば壊れなかったか、というとそうとは限らないんじゃないかと思いますし。

とはいえ、電源を買いなおさなければいけないとは思わないけど、新しい電源を買いたいというのであればそれはそれでいいと思います。
もともと自作なんて自己満足の塊のような部分がありますし。

書込番号:14463440

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 00:16(1年以上前)

>>OCCT全体負荷時260W

260W使うと電源のファンの音が五月蠅いと思いますが、ゲームでもしていればその音にかき消されて分からないでしょう。

アイドル時が55Wのようなので、あまり電源容量の大きなものだと低負荷の時の電気効率が悪くなり、アイドル時の消費電力が増えます。
その構成ですと、400〜500Wもあれば十分かと・・・

書込番号:14463470

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/04/21 00:33(1年以上前)

OCCTは、あくまで非常識な負荷ですので。「これで問題なく動くのなら、普段は心配する必要が無い」という目安です。

3年以上使っているのなら、寿命という面で心配を始めた方が良いと思いますが。層で無いのなら、まだ問題は無いかと。
それよりSSDでも買った方が、よほど有益です。

書込番号:14463531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/21 05:54(1年以上前)

260W使うと電源のファンの音が五月蠅いと思いますが、電源ユニット自体は平気なのかOCCTで2時間負荷掛けてもファンの回転数も上がらないし排気熱もほんのり暖かい程度でした。電源ユニット買ったのは昨年の7月頃で役9ヶ月立ちましたが今の所電圧も低下も見られませんけどね。電源ユニット変えたいと思ったのは突然今まで使えてたソフトHWMonitorとCPU-Zが使えなくなって電源ユニットを疑いました。このソフト起動時フリーズなのか画面の色変わってそのまま動かなくなるですよ。

書込番号:14464031

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/04/21 09:36(1年以上前)

電源が劣化したら電圧が下がるなんてことはありません。もともと電圧は負荷によって変動する物なので、電源ユニット内で出力電圧をフィードバックして調節していますから。
電源の劣化とは、主にコンデンサーの劣化が問題になりますので。出力波形が平坦では無くなるという形で影響が出ます。

>突然今まで使えてたソフトHWMonitorとCPU-Zが使えなくなって電源ユニットを疑いました。
関係がある可能性は低いかと。OSを入れ直してみたらいかがでしょうか?

>このソフト起動時フリーズなのか画面の色変わってそのまま動かなくなるですよ。
具体的に。

書込番号:14464512

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/21 09:57(1年以上前)

電源電源と騒いで恐怖を煽っている奴らの、ある種の被害者だよな。
壊れたら買い直すくらいでちょうどいいんじゃないの。

書込番号:14464586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2012/04/21 10:00(1年以上前)

思い始めると欲って言うものこの場合物欲でしょうか、なかなかの曲者です。
前スレ、ソフトの組み合わせでフリーズ?偶に有りますよね別段珍しくは無いと思います。
常に必須で常用ソフトなら深刻な問題ですが。
電源、購入しても良いと思いますよ予算の許す限りね。
但し、気になる点が改善されるかは疑問ですが。

よい電源の項目
安定した電圧
少ないノイズ
静かな作動音
見落としがちなケーブル(配線ね)
コネクターのピン
見た目はどうでもいいんだけど・・・ハンドメイドとなるとやはり綺麗に越したことは無い。


書込番号:14464596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/21 10:33(1年以上前)

このソフト試しにビデオカード外して使ってみたら普通に使えるですよねーそんでビデオカード元に戻して使ってみたらフリーズて言うか画面が黒や緑やピンク色その時の起動により変わりそのままフリーズ見たいな10回中2回は普通に読み取れるですけどビデオカードを疑うとやっぱ電源不足でなるのかと思いまして。デジカメあれば画像取れるのですけど無いから画像キャプチャーもフリーズ状態では取れませんでした。

書込番号:14464691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/21 10:40(1年以上前)

要するに、単に背中を押してもらえさえすればいいわけだから、好きにしていいんじゃねーの、で済ませられるお話なわけで。
買いたければ買え、以上言うことはないかと。

書込番号:14464720

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/04/21 11:05(1年以上前)

非常に読みづらいので。句読点と改行は、適度に使いましょう。

>ビデオカードを疑うとやっぱ電源不足でなるのかと思いまして。
ビデオカードを疑うのなら、この辺の交換も。電源が問題とは、書かれた症状からだけでは言い切れません。
…負荷をかけてフリーズならともかく。モニターソフトを立ち上げただけでフリーズということなら、電源が可能性の線は、ますます薄いです。

もちろん、「電源に問題が無い」ということの証明のために、他の電源を買うことはありです。一見無駄な投資に見えますが。自作するのなら、検証用パーツくらいは一式そろえておきたいところです。
最悪、ビデオカードも交換するくらいの気構えで。

書込番号:14464823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/21 17:47(1年以上前)

このソフトクリックして起動したらこのようになるですよ。

書込番号:14466251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/23 08:13(1年以上前)

グラフィックボードのドライバー不具合も考えられますので
ドライバーをアンインストールをしてから
最新のドライバーで試してみるとか逆に安定していたバージョンに戻してみるとかしてみたらいかがですか?

ラデオンとジーフォースのドライバーが混在していると不具合のもとになります
確実に古い方をアンインストールしてみてください


違っていたらソーリー

書込番号:14474130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/23 08:33(1年以上前)

Driver Cleaner Professional Edition 1.5
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htmをやってみましたが改善されませんでした。HD7770のドライバーはCatalyst 12.3なんですが古いドライバーは対応してないですし新しいドライバーでるの待つしかないですよねー

書込番号:14474182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/23 15:31(1年以上前)

ピンク画面になるのって電源不足でなる事はありませんですよね、それかグラフィクスボードの故障かソフト使わなければ良い事なんですけどやっぱ使えない自体が気になるですよ。後別ハードディスクに新規OSインストールして試しましたが同じ現象が起きました。

書込番号:14475332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源交換についてご教授ください。

2012/04/22 14:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:96件

グラフィックボードと電源のグレードアップについて教えてください。

今まで富士通製のPCばかり使用していましたが、急に故障してしまい、急きょ買い替えることになってしまいました。
予算の関係などもあり、初めてLenovo製のタワー型PC、K330(77274ZJ)というモデルを購入しました。

購入後、こちらのクチコミにもありましたコイル鳴きというのでしょうか「キーン」という異音に悩まされ、よくわからないながら、『HUNTKEY』というメーカーの『風音450』という電源を購入、いくつかのサイトを参考に交換し、異音はなくなりました。

その後、自分なりにいろいろ試してみたくなり、いくつかのパーツを取り付けました。

・バッファロー製の外付けHDDを購入する際、どうせならUSB3.0にしてみたいと思い、バッファロー製のUSB3.0カードを購入。

・メモリが多いほうが快適?だろうとCFD製の4Gメモリを4枚購入。

・光学ドライブのスペースが余っているのでどうせならブルーレイの映画などが観られたら…と思い、バッファロー製の内蔵ドライブ「BDXL-14FBS-BK」を購入。

・上のBDドライブを増設しようと思ったらSATAのケーブルが足りなかったのでオウルテックというメーカーのシリアルATA3.0ケーブルを購入

・純正のモニターケーブルがアナログ用のものだったので、ELECOM製のHDMI-DVI変換ケーブルを購入(PC側はアナログ端子とHDMI端子しかなく、モニター側はアナログ端子とDVI端子しかないため)

他は購入時のままです。

スペック

CPU        Corei5-2320

チップセット   インテルP67 Expressチップセット

メモリ  16G(4G×4枚、うち512Mをラムディスクとして割り当て)

マザーボード  不明

HDD  500G(7200rpm)

光学ドライブ  DVDスーパーマルチ(メーカー不明)
        ブルーレイドライブ(バッファロー製)

グラフィックボード  ATI Radeon HD 6450(ビデオRAM容量 最大1GB)

電源         450W(HUNTKEY製『風音450』)

追加したもの
PCI Express ×1 USB3.0増設カード(バッファロー製)

接続している外部機器
外付けHDD(USB2.0)2.0TB 1台
外付けHDD(USB3.0)3.0TB 1台
USBキーボード
Bluetooth マウス

この構成なのですが、ブルーレイを快適に観たいのと、今後、地デジチューナーを付けたいと思っています。

現在のRadeon HD 6450でフル画面でブルーレイを再生すると時々コマ落ちすることがあるのでグラフィックボードを載せ替えたほうがいいのかな…と思いました。

そこでそもそもグラフィックボード自体どれを選んだら良いのかすら分かっていないのですが、玄人志向の「GeForce GTX 550Ti」というボードが人気がありコストパフォーマンスもよさそうなことと、今のRadeon HD 6450に比べたら高性能なことから候補に考えています。

ただ、グラフィックボードについて調べていると電源の重要性が高いことがわかり合わせてグレードアップしたほうがよいのか変えるならどれくらいの容量のものがよいのかいまいち分かりませんでした。
予算的にあまり余裕がないのでそれほど高価なものは買えないのですが、たとえば、「GeForce GTX 550Ti」に上の構成ならこれくらいの容量が必要とか、もしくは「ブルーレイや地デジを見るだけなら電源はそのままでグラフィックボードのランクを下げて○○でも大丈夫」とかいろいろご助言いただけますでしょうか。

ちなみにゲームや高度な画像処理などはしません。せいぜいデジカメの画像をブログ用に加工したり、音楽を再生したり、動画を見たりするくらいです。

なにか不足しているデータなどありましたらご指摘ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14470360

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 14:29(1年以上前)

>>現在のRadeon HD 6450でフル画面でブルーレイを再生すると時々コマ落ちすることがあるので

たぶん、グラフィックボードの性能不足の問題ではなく、
ブルーレイの再生ソフトでハードウェアデコードがオフになっていませんか?
オンになればCPUの負荷は数%程度なのでコマ落ちすることもなくなります。
ゲームもしないのでグラフィックボードを高性能なものに変えても勿体無いです。
(うちのCeleron G530 2.4Ghz 内蔵グラフィックでもコマ落ちしないので)

書込番号:14470434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/22 14:41(1年以上前)

現在のPCは、低価格モデルでさえも、動画再生ぐらいではびくともしません。
ビデオカードの性能は、ZRX1200DAEGさんの用途では十分です。
カードを変えても改善されないと思います。

コマ落ちは、別のところに原因があると考えます。
再生ソフトは何をお使いですか?

書込番号:14470488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/22 14:44(1年以上前)

もう1つ実例として家のG530とHD6450でもコマ落ち無いですね。
再生ソフトはパワーDVD10を使用

書込番号:14470498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/22 15:02(1年以上前)

>今後、地デジチューナーを付けたいと思っています。
内蔵であれば、まだ空きがありますので大丈夫ですね。
PCIEx1仕様のカードを、PCIEx16スロットに挿すことは可能ですy

書込番号:14470573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/22 18:38(1年以上前)

kokonoe_hさん

アドバイスありがとうございます。

スペック的には今のままで十分なんですね^^
地元のPCデポというショップで状況を話したらグラフィックボードの性能不足だといわれたのです。1万円前後のボードに変えれば劇的に変わるよ!と言われたので「GeForce GTX 550Ti」が値段と評判からよいのかな…と。。

それでグラフィックボードについて調べてみたらグレードアップするには電源の容量も関係してくるらしいとのことだったので質問させていただきました。

>たぶん、グラフィックボードの性能不足の問題ではなく、
ブルーレイの再生ソフトでハードウェアデコードがオフになっていませんか?

再生ソフトはブルーレイドライブに付属していたPowerDVDというやつを使用しているのですが、そのソフトの設定画面で「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」という項目があるのですがそのことでよいのでしょうか??

確認時にはチェックがついていなかったのでチェックしてみました。
まだ、動画で確認はしていませんが、しばらくこの状態で使ってみます。

ありがとうございました。。

書込番号:14471517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/22 18:49(1年以上前)

Excelさん

私の用途では十分な性能をすでに持っているんですね!
一応、ブルーレイドライブを買う際に動作環境を確認して大丈夫だと思ったのですが、いざブルーレイの動画を再生してみたらほんとに僅かなんですがカクカクすることがあったので、お店で聞いてみたのです。
そしたら、CPUとメモリは十分なのでグラフィックボードを変えるのが一番!といわれたもので…

上のkokonoe_hさんのアドバイスの設定を試してみます。
ドライブに付属のPowerDVDというソフトの設定画面で「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」という項目がオフになっていたのでそれをオンにしてみました。

とりあえずこの状況で試してみます。

ありがとうございました。。

書込番号:14471567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/22 19:18(1年以上前)

(´・ω・)朝さん

同じHD6450、PowerDVDでの実例非常に参考になります。

ブルーレイは処理重くなるからね〜と言われ、そんなもんか…と思ってました。。

ありがとうございました

書込番号:14471683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/22 19:34(1年以上前)

パーシモン1wさん

地デジのアドバイスまでありがとうございます!

もともとPCI Expressスロットは×16が2つ(うち一つがHD6450で使用)、×1が2つあり、現在はバッファロー製のUSB3.0カードを×1のほうに取り付けています。なのでまだ×16、×1とも1つずつ空いていますので内蔵タイプの地デジチューナーも大丈夫そうですね^^


×16のほうに×1のものも使えるのは知りませんでした。
そうすると×1のものをさらにあと一つ付けることも可能なんですね…
勉強になりました。

実は地デジチューナーもいろいろ調べているのですが、なかなかどれにするか決まらずに後回しになっています。。
性能でいえばPLEXというメーカーがよさそうですが、B-CASカードがなくアプリもないというのは初心者には敷居が高いかな…と思いますし、バッファローやI・Oデータのものが初心者向けな気がしますが、若干割高ですし…

一応、ブルーレイの再生の件でグラフィックボードや電源を買う必要があればそちらに予算を割かなければいけないのであとで…と思っていましたが、皆さんのアドバイスで必要ないことが分かったので、地デジチューナーのこともこれから調べてみます!

ありがとうございました。。

書込番号:14471744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/22 19:46(1年以上前)

>性能でいえばPLEXというメーカーがよさそうですが、B-CASカードがなくアプリもないというのは初心者には敷居が高いかな
B-CASカードの申し込みは2千円で出来ます。
http://www.b-cas.co.jp/www/step/index.html
手軽に観て撮るだけなら、バッファローなどのほうが楽ですy

書込番号:14471794

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 19:47(1年以上前)

>>そのソフトの設定画面で「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」という項目がある
>>のですがそのことでよいのでしょうか??

あってます。チェックを入れて再生させる時にタスクマネージャでCPU使用率を見ると、負荷が数%程度になっていると思います。

CPUがCore i5 2320なのでCPUの性能が良くCPUパワーだけでもコマ落ちが少なく何とか見られたと思います。
もっと性能が低いCPUだったら、本当にカクカクして見られません(´・ω・`)

書込番号:14471798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/22 21:42(1年以上前)

パーシモン1wさん

重ねてのアドバイスありがとうございます。

拘っているわけではないのですが、外付けHDDやUSBカードなど、バッファロー製が多いのでty-なーカードもバッファロー製にしようかな…と思います。
やはり視聴ソフトなど必要なものがすべて揃っているというのが大きいですね。
I・OデータのWチューナーのカードも魅力的なので悩ましいですww
まぁ、そこまで必要か?というとどうせならあったほうがいいかな…くらいの感じなので予算と相談してもう少し悩んでみます。。

でも、こうして自分のPCは何ができて何を増やせばどんなことができるようになる…と考えるのは楽しいです。知らないことも多く??がいっぱいですが…(汗)

書込番号:14472497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/22 21:54(1年以上前)

kokonoe_hさん

詳しいアドバイスありがとうございます!

さっそくPowerDVDでブルーレイの映画を件のチェックありとなしで試してみました。
以前コマ落ちを感じた映画の同じシーンで試しましたが滑らかになったと思います。。

改めてブルーレイの綺麗さに感動しています。。

おかげさまで余計な出費をせずに解決できました!
浮いたお金で後回しだと思っていた地デジチューナーを検討できます。。

本当にありがとうございました。。

書込番号:14472565

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/22 22:08(1年以上前)

まずはうまくいってよかったですね。

しかし、PCデポさんでの対応に関しては、ちょっと疑問を感じてしまいますねぇ。
わたしらのような趣味人でも、ふつうに考えて初めにビデオカードが原因だとは考えないのですけどねぇ。
まずは、設定とか、何か別の部分が影響しているのではと推測するんですけどねぇ。

書込番号:14472642

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 22:22(1年以上前)

Excelさん
>>しかし、PCデポさんでの対応に関しては、ちょっと疑問を感じてしまいますねぇ。

PCデポも商売なので分からない人からあこぎにビデオカードを売りつけたいのでは・・・
取り付けもPCデポでやって、ひそかにハードウェアデコードの部分にチェック入れて、ビデオカードを変えたんで快適です! と そして知らないお客さんは よかったよかった と

ZRX1200DAEGさんが分からないそうに見えたので つい商売気が出てしまった(゚0゚)ハッ

書込番号:14472727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/23 08:27(1年以上前)

Excelさん

>しかし、PCデポさんでの対応に関しては、ちょっと疑問を感じてしまいますねぇ。

そうですね(^_^;)
ブルーレイドライブを購入し増設、ソフトをインストールして再生してみたら「ちょっと気になる…」というレベルですがカクカクするので何とかならないか…と思ってお店に行ってみたんです。(テレビにつないだブルーレイ・HDDレコーダーで再生するとスムーズだったので)

ただ、何をどうすればいいのか自体わかっていなくてお店いいくなり店員に「こういう状況なんだけどスムーズに再生する方法あります?」と聞いたら「HD6450は2000円台で買える最低ランクのボードなので1万円前後のものに変えれば画面の描写は格段に良くなりますよ!」と言われ玄人志向のボードなどを薦められました。

展示してあるで「Core i5」に「GeForce GTX 550Ti」のBTOのマシンでモンスターハンター(だったと思います)のプロモーション映像を見せられてHD6450ではオンボードよりはマシというレベルでこんなに滑らかに表示できませんと言われたんです。
素人考えで3000円以下のパーツと1万円のパーツでは性能も段違いだろうと単純に考えてしまいました。

とりあえず自作パーツというものについてはほとんど知識がなかったため、いったん帰って自分で少し調べてから…と思い即買いせずに帰ってきて「PCハードウェア初心者の館」というサイトや、「桜PCの役立つパソコン情報」というサイトなどでべんきょうした「つもり」になっていましたが理解はできていなかったようです(汗)

でも、せっかく拡張性のあるPCにしたことですし、こうして知る機会ができたのでこれからも少しずつ勉強して(お金に余裕はありませんが…)失敗も勉強のうちですし、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:14474168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/04/23 08:38(1年以上前)

kokonoe_hさん

毎度ありがとうございます!

>ZRX1200DAEGさんが分からないそうに見えたので つい商売気が出てしまった(゚0゚)ハッ

それあるかもですね。。
PCとしての性能はアップするわけですし、こちらが原因をわかっていないのですから、それで良くなれば「ほー、流石に1万円のパーツは違うなぁ〜!」となりますもんね(笑)

電源のことやグラフィックボードのことなど、今回の件で今まで考えたこともなかったジャンルに興味が出たので自分のカミさんに怒られないよう小遣いの範囲でいろいろ弄ってみたいと思うようになりました。

まだまだ知識不足で笑われてしまうレベルですが少しずついろいろなことを覚えていきたいです^^

書込番号:14474193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

必要電源容量について・・・

2012/04/20 00:05(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:87件

先日ジャンクパーツを買い集めてきて一台作ったのですが、
VGAを付けるとどうやら電力が足りないようです。
VGAが壊れている可能性もありますが・・・・・・・・
(一瞬ピクリと反応するため通電はしているみたいです)
以下のような構成なのですが、このVGAの消費電力ってどのくらいでしょうか。
また、この構成にHDDやら光学ドライブを足しても550W程度のものであれば行けると思うのですが大丈夫でしょうか。(V1で22A程度?)

構成
CPU:Pentium4 or Pentium4 531
CPUクーラー:リテール?
メモリ:?
M/B:D102GGC2
VGA:FORSA GeForce9800GT(6pin*1)
電源:KT-420 BKV

書込番号:14459408

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/20 00:09(1年以上前)

>>このVGAの消費電力ってどのくらいでしょうか。

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9800gt_jp.html
最大グラフィックスカード出力 105W

MAXで105W使うようです。

書込番号:14459425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/20 00:16(1年以上前)

KT-420 BKV@Pentium4 531

追記です。

構成
CPU:Pentium4 or Pentium4 531
CPUクーラー:リテール?
メモリ:?
M/B:D102GGC2
VGA:FORSA GeForce9800GT(6pin*1)
電源:KT-420 BKV


・・・推定・・・
ピーク電力:288.07W
アイドル電力:79.13W

KT-420BKV
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_420_bkv_sli/kt_420_bkv_sli.html

5年前のだし電源壊れてるのかな?

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:14459455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/04/20 00:52(1年以上前)

先ほどVGAを取り外して色々弄っていたところ一応起動画面までいきました。
何も接続してなかったのでNo bootable decvice.....で止まりましたが。

なので電源周りの異常ではなさそうですね・・・・やはりVGAなのでしょうか。
6pinコネクタの部分だけおかしいってこともないでしょうし・・・・

書込番号:14459583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 02:16(1年以上前)

こんばんは。

14459752 に書かせて頂いたことが参考になるかも知れません。

プラグイン電源のケーブルですが、メーカーが違うと共通使用出来ないという件です。

書込番号:14459763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

玄人志向 KRPW-J2-400W/85+のファン

2012/04/03 00:19(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:541件

玄人志向 KRPW-J2-400W/85+のファンなんですが、負荷掛かったら回転数本当に上がるのでしょうかー現在の環境は、
マザーボードASUS M5A88-M CPU PhenomU x4 955 95W グラフィクスボードASUS HD7770 ハードディスク 日立HDS721050 500G 1台 ブルーDVDドライブ1台 メモリDDR3 12800 2Gx4枚 ケースファン4個 CPUファン1個 これでアイドル時の消費電力70w 動画92w オンライゲーム時125w OCCT全体負荷時240wでした。これで電源ユニットの排熱殆ど無しファン回転数変わりませんでした。ファン制御壊れてるのか電源ユニットに余裕あって回転上がらないのか分かりませんです。

書込番号:14384795

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/03 00:25(1年以上前)

http://www.s124.net/tools/prime95.html
prime95を一晩掛けっぱなしの耐久テスト試されますか?

書込番号:14384816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/03 00:26(1年以上前)

玄人志向のHPでファンの回転数について見たけど、
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1630
200Wまでは最低回転数のままで動くみたい。

消費電力を何で測ったかわからないけど、ワットチェッカーのようなもので測定したとすると、240W×85%で200Wちょい。
ここからさらに負荷を掛けるとファンの回転数が上がるのかな?
または高温になった時とか?

書込番号:14384817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/03 00:28(1年以上前)

回転数上がってもわかりにくそうですね。
300W負荷でも21.6dBしかありませんから。240W負荷では19dB程度ではないかと。

書込番号:14384826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/03 12:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14348722/

いつも同じような質問を繰り返してますね。
PCパーツなんて、壊れたら買い換える位の感覚で済む話です。
なんで自分に自信が持てないのかな?
パーツ好きなら、もっと主体性を持ってください!

書込番号:14386314

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/03 14:24(1年以上前)

確か「ANTEC EarthWatts EA-650 Green」を購入したんですよね?
壊れて,前のユニットに戻ったのでしょうか。
今時の電源ユニットは,静穏(音)で発熱も少ないです,どんなケースか知りませんが,
ファンが4個もあれば排熱も十分!,しかも今時は室温も然程高くないことからファンの
回転数も低いのではないでしょうか?

書込番号:14386633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/03 14:56(1年以上前)

ANTEC EarthWatts EA-650 Green買おうと思いましたが店に行ったら売り切れで買わずじまいで電源はKRPW-J2-400Wのままです。予算も無いし安い電源買ってもあれですし、今の所ブルースクリーンとか電源落ち無いですし様子見て電源良いの買うことにしました。

書込番号:14386713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/03 15:03(1年以上前)

KRPW-J2-400W/85+なら、そこそこ良いですy
EA-650 Greenに買い換えるくらいなら、そのままでも良いかと。
ビデオカード強化のため、電源容量を上げないとダメだということもなければね。

書込番号:14386736

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/03 15:04(1年以上前)

そうでしたか, 失礼いたしました,お大事にどうぞ!

書込番号:14386740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2012/04/03 15:57(1年以上前)

OCCTでブレは激しいけど安定はしてますけど+5Vが負荷掛けると電圧が上がるの気になりまして。

書込番号:14386927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量の問題

2012/02/24 21:41(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

近頃よくPCが落ちます。特にオンラインゲームや動画のエンコードをする時が最もよく落ちます。
自分としては電源がダメなのかと思っていますがどうでしょうか?

現在CPUは4.0GHzまでOC、GPUはクロスファイア状態でOCしています。

もし電源を換えるならSST-ST1000-Pにしようかと思っています。

CPU > インテル >
Core i5 2500K BOX

マザーボード > ASRock >
Z68 Extreme7 Gen3

メモリー > A-DATA >
AX3U1866GC4G9B-DG2 [DDR3 PC3-14900 4GB 2枚組]

SSD > OCZ >
AGT3-25SAT3-120G

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL >
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]

ビデオカード > MSI >
R6950 Twin Frozr III PE OC [PCIExp 2GB

ビデオカード > MSI >
R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]

電源ユニット > SilverStone >
SST-ST75F-P

サウンドカード・ユニット > CREATIVE >
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

USB接続機器が4個

書込番号:14198640

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/24 21:50(1年以上前)

二重投稿になっています。
エンコードはハードウェアデコードを用いていてもそんなに電力は食わないので
電源容量よりは熱暴走の方が可能性が高いかと思います。
一度HWMonitor等のソフトでPC内の温度を監視してみて下さい。
OCを止めたりグラボを外した状態でも同様に温度を見ながら落ちないかどうかを調べるとより良いでしょう。

書込番号:14198711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/24 21:52(1年以上前)

わかりました。一回やってみます。また2重投稿になってしまいましたので。改めてSST-ST75F-Pのスレで結果を報告します

書込番号:14198723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング