電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全696スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

特定ソフトでフリーズ

2012/04/17 09:22(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:541件


Speccy・HWMonitor・CPU-Z・立ち上げたら画面がピンクか黒画面になります。グラフィックドライバーかなと思って削除してインストールしても問題は起こります。この温度計ソフトだけ不具合起きるですよねーThe Open Hardware Monitorは不具合無しなんですけど何が悪いのでしょうかーグラフィクボードはHD7770なんですけどHD6450に戻してソフト立ち上げたら何も起らないて事は電源を疑ったほうが良いでしょうかー現在400Wです。

書込番号:14447352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/04/17 09:50(1年以上前)

お馬さん大好きさん、こんにちは。

各々のソフト、最新バージョンで試されました?

既に済でしたらスルーしてください。

書込番号:14447425

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/17 09:50(1年以上前)

他の構成パーツが分からないとなんとも、
それと、電源ユニットの経過年数、400Wだそうですがメーカー名機種名は?

書込番号:14447426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 10:21(1年以上前)

電源ユニットは玄人志向KRPW-J2-400W/85+です。ソフトは全て最新バージョンでOSはWindows7 64bitです。ゲームはやってても落ちることも無いしフリーズも無いですけど特定のソフトSpeccy・HWMonitor・CPU-Zだけ使ったらフリーズて言いますか・黒い画面でたりピンク色の画面で縦縞模様みたいな感じになるですよねー仕方なくリセットして起動しましたけどグラフィクドライバーかと思いましてバージョン試しましたか゛変わりませんでした。

書込番号:14447511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 10:40(1年以上前)

グラフィクボードHD6450に変えてみたらやっぱ問題は起きないみたいです。このソフト立ち上げる時には電源食うのでしょうかーHD7770が悪いのか相性なのか電源不足なのか全然分かりませんですよHWMonitorは電圧モニター出来るから使いやすいのに・Open Hardware Monitorしか使えない状態です。後ですか電源不足になるとどうなりますかー

書込番号:14447565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/04/17 11:30(1年以上前)

Radeonの7000世代にソフトが対応してないとかは無いですよね。
データを上手く拾えないからフリーズとか。

同じカード使って動いてる人がいれば原因から除外できるのですが。

書込番号:14447716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 12:10(1年以上前)

せめて、構成くらいは書きましょう。電源とビデオカードだけで、電力が足りてるかどうかなんて判断できません。
構成次第では、足りない可能性はある。

書込番号:14447822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 12:16(1年以上前)

構成はマザーボードASUS M5A88-M ハードディスクWDC WD5000AAKX x1ビデオカード ASUS HD7770 電源ユニット玄人志向KRPW-J2-400W/85+ OS Windows7 64 DVDドライブx1 メモリー2Gx4枚このような構成です。

書込番号:14447843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 13:12(1年以上前)

OSの再インストールしてソフト使ってみましたが変わりませんでした不具合出ます他のグラフィクボードHD6450で何でも無いのにHD7770で出るて事はグラフィクボードに問題あるのでしょうかー

書込番号:14448046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 15:51(1年以上前)

負荷を与えてベンチとってるわけではなく、それら3種のソフトを起動しただけ?
1種類ずつ起動したときは問題おきない?

構成、書きましょうy
足りない部分は適当に考慮すると、フル稼働ではかなり電源容量ギリギリで落ちる可能性はあります。

書込番号:14448464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:00(1年以上前)

ソフトを起動しただけでなります。Speccy・HWMonitor・CPU-Zは負荷ソフトではないです温度表示と電圧計の表示なんですけどやっぱグラフィクボードの問題でしょうかー

書込番号:14448488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 16:05(1年以上前)

で、1種ずつではどうなる?
また、1種では問題なくとも組み合わせで起こるのかどうか。
SpeccyとHWMonitorでは?SpeccyとCPU-Zでは?など

特定のソフトであれば使用しなければ良いだけ、特定の組み合わせで起こるなら避ければ良いだけ。

それらのソフトを使っていない状態で、負荷をかけても落ちないかどうかも確認しておくこと。

書込番号:14448495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:15(1年以上前)

Speccy・HWMonitor・CPU-Z各ソフト立ち上げただけで画面が白くなったり黄色くなったり黒くなったりで使えない状態です。OCCTの負荷はソフトは問題無かったです。

書込番号:14448531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 16:32(1年以上前)

負荷かけて問題ないなら、電力不足は外れますね。
各ソフト、1つずつ起動でもダメだとなると、ビデオカードやそのドライバの問題かと。
ただし、初期不良には該当しないと思います。それらソフトだけで問題で、他のソフトおよびゲームなどでは正常であれば。

書込番号:14448592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:50(1年以上前)

このソフトだけなんですよねーOCCとかベンチマーク・ゲームやってても問題出ないですしただThe Open Hardware Monitorこのソフトだけは問題無いですよ。
http://openhardwaremonitor.org/
グラフィクボードが故障だとベンチマークとかゲームでもフリーズしますよねーASUSのATI Catalyst 12.3も入れても不具合でますしAMDのATI Catalyst 12.3入れても同じでした後試したのがビデオカードドライバー削除ソフト使って完全削除してATI Catalyst 12.3を入れなおしても変わりありませんでした。

書込番号:14448644

ナイスクチコミ!1


katanaS3さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 00:34(1年以上前)

実は同じ問題で悩んでおりましたが色々検証した結果・・・
メモリを1600のものにすると発生、1333のものでは発生しない。
という結論になりました。
1600のメモリはMEMTESTもエラーなし、Primeも通りますが
CPUZを起動する時のみフリーズしました。
1333では普通にCPUZが使えました。
955BE/M4A89TD Pro USB3/HD7770(ドライバ12.8)
という構成です。

書込番号:15205604

ナイスクチコミ!2


sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/27 12:57(1年以上前)

>お馬さん大好きさん
私も同様の症状に悩んでいます。5掲示板のASUSスレッドでも話題になっておりました。
私のMBはAsrockですが、何か主様と共通項目があれば切り分けに役立つかと思い、コメントを残させていただきます。

【症状】
■HWMonitorをしばらく立ち上げておくと(応答なし)になり、他のアプリを巻き込んでフリーズします。
こうなるとタスクマネージャーからWindows Exprolerを終了させることすらできず、
最終的にはリセットSWを押すしかありません。

また、関係あるか不明ですが
■MSI Afterburnerをタスクトレイに収納していると、気づけば10個以上の飛行機アイコン(ABのアイコンです)で埋め尽くされている。
この状態だとAfterburnerのファン設定が効かず、GPUファンが全開状態になる。
タスクトレイのアイコンをマウスオーバーすると他のアプリを巻き込みながら閉じていき消滅する。
といった症状も出ています。

【対処】
マザーボードのBIOSをアップデートしたところ、いずれも症状が大幅に改善した(が、油断するとフリーズしている)

【環境】
■MB:Asrock B550 Steel Legend(BIOS:2.20 )
■CPU:Ryzen5 5600x
■メモリモジュール:ADATA AD4U3200716G22-D PC4-25600(DDR4-3200) 16GB×2
■システムドライブ:WD_BLACK SN770 NVMe SSD
■グラフィック:MSI Radeon RX 6600 XT GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
■電源モジュール:CoolerMaster V650 Gold MPY-6501-AFAAGV-JP [650W/80PLUS Gold]
■OS:Windows 10 Home 21H2
■オーディオI/O:USBオーディオインターフェースUR44C

アプリ、ドライバはすべて最新版

>katanaS3さん
なるほど、メモリの相性はあるかもしれません。今度何か買って試してみます。

私の場合なぜかCPU-Zなどは問題なく動作しているのですが、
フリーズするアプリの共通項目としてはハードウェアの動作状況、温度やファンの回転数などを
リアルタイムモニタリングする系は危ない印象です。

何も解決になりませんが、同じ症状で困っている方々のなんらかのよすがになれば。

書込番号:24941830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3000シリーズのグラボと電源について

2022/09/09 21:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
先週ぐらいからゲーム中にパソコンが突然落ちる症状が頻繁に起こり困っています。

症状はコールオブデューティー(WARZONE)をプレイ中に(特に激しい戦闘時)突然電源が落ちるようなりました。
2021年の11月〜今まで症状はなく普通にプレイできていました。
web観るくらいの普段使いでは落ちることが無いので
電源が負荷時に耐えられない??と思った次第です。

最近変えた物はNVIDIAの更新とゲームのアップデートくらいで構成自体の変更はしていません。

本体構成は
OS win10
CPU i7 10700Kにクーラーは簡易水冷です。
マザボ MSI Z490
メモリ コルセア 32GB
GPU MSI RTX3070
電源 antec NE750 です。

電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。
この症状に現状だと、どんな対策をしたら良いのでしょうか?

予備の電源を持って無いので違う電源に変える検討もしていますが同じ症状になるのもな〜と思い書き込みした次第です。

それと保証を使って交換できたとして問題は解消しますか?
※購入は2021の5月ごろです。
壊れてないからって受け付けてらえないかもしれませんが・・・

書込番号:24915647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 21:20(1年以上前)

Antec NE750は紫蘇OEM電源でしたね。

紫蘇で華々しく発生してた電源トラブルの煽りを受けてると思います。

電源を無難な・・そうですね、MSIの750〜850W電源に変えましょう。

書込番号:24915665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/09/09 21:22(1年以上前)

可能性としてはグラボか、電源だとは思います。
電源が下手るには早い気もするしますが、スパイクが原因なら可能性はなくはないと言う感じですかね?
また、故障では無いので交換には応じてもらえない可能性はあります。
代理店に聞いてみましょう。
グラボの可能性も捨てきれないので、グラボの動作状況をAfterburnerやCapFrameXなどで確認しても良いと思います。GPU-Z併用も良いと思います。

電源についてはAntecも悪くは無いと思いますがややスパイクに弱いらしいので別メーカーでも良いと思います。

書込番号:24915670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/09/09 22:13(1年以上前)

電源が原因で落ちることはありますが、
1日も放置しないと電源入らないのが、気になりますね。

更新からが怪しいなら、
ドライバーをDDUで消してから前のバージョンを入れ直してみては?

書込番号:24915739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/09/09 22:21(1年以上前)

気休めくらいの効果しか期待できないかもしれませんが、PCI-Eの補助電源、ケーブル1本で2つのコネクタに挿してるようなので、これを1本で1つのコネクタに挿すようケーブルを2本使うようにしてみる、とか。
どうせ+12Vは1系統なんだし一緒かな、と思わなくもないけれど、うちのAX850 + RTX 3080 の環境だとそれで結構安定したので・・・・・・ま、気休め程度ですよ。

書込番号:24915754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/10 01:29(1年以上前)

>あずたろうさん
3000番台より以前に発売した電源だと同じようなトラブル事例の記事もあり
新しく電源を買おうと決心しつつあります(笑

しかし、この電源は自作するにあたりyoutube紹介や
価格コムでも上位にあったので考えず購入したのでちょっとショックです。

>MSIの750〜850W電源に変えましょう。
MSI好きなので購入候補に入れて安くなったら買おうとおもいます。
ありがとうございます。


>揚げないかつパンさん
まだ1年ちょっとしか使っていないので、できれば設定のみで問題をクリアしたいところです・・・
購入店舗に聞いたら保証期間内なので受付はしてもらえるようですが
不具合の最終的は判断はメーカーになるとのことでした。
メーカーサイトにも特にお知らせもなかったので厳しそうですね;

とりあえず今できるグラボの動作状況を見てみたいとおもいます。
ありがとうございました。


>アテゴン乗りさん
正確な時間はわからないのです!復旧できず諦めて1日空いてしまいます。
でも、電源ユニットのスイッチオフにしてケーブルも抜いて1時間くらいではスイッチを押しても
まったく反応しませんでした。
ドライバー入れ直しと、ひとつ前に戻してみたりしてみます。
ありがとうございます。


>クールシルバーメタリックさん
ケーブルの場合もあるんですね!
現状で試せるものは、どんどんやっていきます!
ありがとうございます。

書込番号:24915919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/10 07:05(1年以上前)

>おりおんR34さん

そのMSI 750W電源と RTX3070(MSI)使用で、電源落ちなどなく安定してます。
またクロシコのGK750Wも以前に使用してましたが、こちらもトラブルなかったです。

書込番号:24916034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/11 00:16(1年以上前)

>あずたろうさん
今日休みで1日、皆さんに教えて貰った事を色々やってみましたが改善できませんでした。
もう(不具合箇所)部品交換を一つ一つやって行くしか無さそうです。泣

古いパソコンから350Wの電源取り外して、電源落ちして起動出来なくなった状態のパソコンにマザボ給電だけ差し込み、スイッチいれましたらマザボとファンは動いたので、やはり電源が濃厚そうです…

現在の仕様ならMSIの750W電源でも大丈夫でしょうか?
850Wのモデルもあり差額が3000円位なので、どうせなら大きい方が良かったりしますか?

書込番号:24917385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2022/09/11 04:46(1年以上前)

症状からするとスパイク電流っぽいかなと思いますが、

>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。

自分がスパイク体験した時はこうはならなかったので、何か別の要素もありそうに思います。

試してみても良いかなと思うのは、MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら、スパイクなら普通は問題なく動くと思います。

次回電源変えてみるならGen5対応などの設計の新しいものを購入する方が良いと思います。

書込番号:24917486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/09/11 06:21(1年以上前)

>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。

これだけはハードウェアトラブルだと思うのだけど、それでスパイクから保護回路が入って解除までそのくらいかかるかな?長いな?とは思ってる。
後ははんだクラックとかなんだけど。。。
電源の問題かは発生した後すぐに、電源の単体起動テストをしてみればわかるとは思うのだけど

書込番号:24917527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/09/12 02:51(1年以上前)

>Solareさん
>>MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら

FANリミット?を80%にして問題なくプレイできました。
ゲーム側も色々設定いじってしまったので、どれが正解か分からなくなってしまいましたが
今の所遊べています!

>揚げないかつパンさん
数時間では反応せず、電源が入らない事には何もできないので…
翌日またPC弄る感じで約1日、時間があいてしまいます汗

揚げないかつパンさんが最初におっしゃっていたアフターバーナーで電力制限80%にしたら落ちることなくゲームはできました!
不具合出たのが本ゲームとNVIDIAのバージョンアップが来てからなので
憶測にはなりますが、どちらかのソフトウェアにより画質や処理性能の変更みたいなのがあって
今まではグラボの電圧負荷がギリギリだったのが更新を機に超えてしまったのかもしれません。

スパイク電圧という情報も知れたので電源を交換する方向で解決とさせていただきます!
皆様ありがとうございました!

書込番号:24919092

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

apexを起動後pcが再起動します。

2022/06/15 19:05(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

apexを起動した後pcが再起動し、何度やっても同じパターンで落ちます。とりあえずGPUを変えてみたのですが、変わらず。同じ症状で直った方や、直し方を知っている方、お願いします。
pcスペック
CPU ryzen5 3600
GPU rtx3060
電源 Thermaltake Smart 600W
メモリ エッセンコアクレブ 8×2 16GB
マザボ msi b450 gaming plus max

書込番号:24794954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/15 19:11(1年以上前)

質問のカテゴリー通り、良い電源に換えたら解決します。

書込番号:24794963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/06/15 19:18(1年以上前)

再起動してしまうのはAPEXだけですか?

他のゲームでも再起動しますか?

電源くさいけど、とりあえずはそれを確定するなら他のゲームやベンチも確認してみましょう

書込番号:24794975

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/15 19:34(1年以上前)

ff14ベンチも試しましたが、apexと同様pcが再起動しました。

書込番号:24794996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/06/15 19:37(1年以上前)

電源周りの可能性が高いですね。
一気に電力を使うと電圧が下がってしまうトラブルな感じですね。

書込番号:24795007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/15 19:47(1年以上前)

電源を750wの物に変えようと思っているのですが、
もし電源が原因だとして、何W以上だったら同じ症状にならないですか?

書込番号:24795023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/06/15 20:00(1年以上前)

何Wというより質の問題かと思う。
600Wくらいでも容量だけなら足りそうなので、質さえ良ければって思う。

書込番号:24795040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/06/15 20:01(1年以上前)

>Apccccccさん

電力の問題ではないと思います。
もう少し良い電源を買えば大丈夫な気がします。
ATX2.3というのも問題だけど、その電源は最新のグラボやCPUを使うにはチープすぎます。
ATX2.4以上で、それなりに良い電源を買いましょう。

Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M

このくらいとかでも良いと思います。

書込番号:24795043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/15 20:30(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001422317/

Bronzeながらこの電源は6年保証と長期の信頼性保証されてます。
また30%以下のTDP時はゼロFAN機能で、ファン停止で静音的に良いですね。

他のパーツ構成に見合った価格バランスで突出することなくよさそうです。

書込番号:24795090

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/15 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。これからの事も考えて750wのGOLD認証取得電源を買うことにしました。もし直らなかったらまた相談させてください。

書込番号:24795165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/06/15 21:45(1年以上前)

>Apccccccさん
>これからの事も考えて750wのGOLD認証取得電源を買うことにしました。
一応書くとGOLD認証は変換効率がそれなりにいいと言ってるだけで、質が良いとは言ってないからね。
GOLD買ったからって高品質な電源買ったわけではないからね。
そこだけは注意ね。

書込番号:24795232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 11:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001421149/

こういうのポチってたり。。

書込番号:24795940

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/16 16:58(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001019734/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
これ買いました。

書込番号:24796405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 17:02(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001358285/

こちらが、その後継機種

書込番号:24796410

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/16 17:07(1年以上前)

今回購入した電源はどうなのでしょうか、、また同じことになりますかね、、?

書込番号:24796417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/16 17:20(1年以上前)

いいえ、前期種はSeasonicのOEM電源として結構評価は良かったものです。
問題なく動作可能だと思います。

書込番号:24796439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/06/16 23:12(1年以上前)

同じ事にはならないとは思いますが、個人的にはややノイズに弱いと言われてたので、選ばなかったかも知れないですね。
多分、大丈夫とは思いますが

書込番号:24797007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apccccccさん
クチコミ投稿数:27件

2022/06/17 17:41(1年以上前)

一応、直りました!ありがとうございました。

書込番号:24798017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量が大きい場合のデメリット

2022/06/12 22:37(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 778kuさん
クチコミ投稿数:2件

容量の大きい電源ユニットを使用するデメリットを知りたいです。

ゲーミングPCを自作しようとしているのですが、それを聞いた知り合いが使わない1200wの電源ユニットを5000円で譲ってくれると言ってます。
製品は Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM1200W です。
電源ユニットのスペックを考えると破格だと思うんですが、
せいぜい400w程度しか使わない予定の為自分では750w〜850wの電源購入を検討してました。

書込番号:24790641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/12 23:01(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001070441/
自分は4年を過ぎたような電源は絶対に買いません。
中古で買うでも1年そこらのものを選びます。

そして1年物でも市販価格動向の半値以下ですね。
電源ほどPCパーツの中で信頼おきたいものを、
数年経つ物なら試運転用にしか中古は買わないです。

書込番号:24790678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/06/12 23:10(1年以上前)

>778kuさん

大容量電源を小電力で使う場合、電力効率が下がるのがデメリットになります。
ですがPLATINUMですから、850WのGOLDと比較しても負けないでしょう。

5000円ではBRONZEしか買えないし、10年間新品交換保証も付いているとしたら買っても良いと思います。

書込番号:24790691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/12 23:16(1年以上前)

譲られたパーツでは保証は効かないでしょう

書込番号:24790702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/12 23:37(1年以上前)

購入証明がついていれば保証対象になるんじゃないですかね
メーカーや代理店の保証って製品に対してであって個人に付随する保険的なものでもないですし。
正確なところは代理店なりに聞かないと分かりませんが、少なくともThermaltakeのHPからは読み解けませんでした
https://my.thermaltake.com/jp/csWarranty.aspx

その辺がないというなら話は変わりますが、買ったときのレシートとかがついてくるのであれば条件としてはまぁ良いのかなと思います

書込番号:24790722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/06/12 23:40(1年以上前)

電源は電力に対して効率が違うのであまりに大きな電源を使うと、電力効率が落ちる可能性があるという事ですかね?

まあ、電源は中古よりも新品の方が余寿命は長い場合が多いのでそれを考えるなら新品を買う方が良いですが。。。
※ ただし、どれだけ使ったかを確認できるなら条件付きでOKな場合もあります。

個人的には、友人がPCを組みたいけどお金がないなどの場合には格安で譲るとかを否定はしませんし、そうしたことはありますがほとんどは無料の隣みたいな感じです。

書込番号:24790726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/13 06:13(1年以上前)

使い込んだ、クタクタな電源だったらやめておいたほうがいいと思う。

書込番号:24790922

ナイスクチコミ!1


スレ主 778kuさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 11:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
1200wの電源を載せること自体のデメリットとしては電力効率が落ちてしまうということなんですね
譲ってもらう人に領収書の有無とどれだけ使用したのかは確認してみます。
因みになんですけど、電源ユニットが経年劣化等で壊れた場合、他のパーツまで故障してしまうリスクなどは割とあるんでしょうか?

書込番号:24791201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/13 17:58(1年以上前)

>電源ユニットが経年劣化等で壊れた場合、他のパーツまで故障してしまうリスクなどは割とあるんでしょうか?

ゼロではありません。全てのパーツに電力を供給するコアシステムという関係上、巻き込んで壊れることはあります
壊れ方にもよりますけどね

単に電力供給されなくなるという壊れ方であればラッキーでしょう
過電流を放出するような壊れ方をした場合はつながっているパーツに負荷がかかり過ぎて壊れることだってあります
PCだけに留まらず、燃えるような壊れ方に繋がることだってあり得ます
まぁそれなりの設計をされたものであればそこまで行くことはないと思いますが

書込番号:24791715

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

先日初の自作pcを組んだのですが、1週間ほど経ってApexの起動時にpcが落ちる症状が発生しました。ブルースクリーンなどは挟まずに電源が落ちる・再起動が発生するといった状態です。Apexの他にCPU、GPUに負荷のかかることをしていないため、他の場合に同様の症状が起こるかはわかりませんが、Webサイトの閲覧等では症状は見られていません。
しかし、ドライバーのクリーンインストールやBIOSアップデート、Apexのアンインストール・再ダウンロードを試しましたが改善されませんでした。
以上のことから、今のところ、原因は電源ではないかと見てここに質問させていただいてますが、正直原因が分からず困っています。何か思い当たることや原因・改善策として考えられることが有ればご教授ください。

以下構成
CPU:Intel core i-5 12400F
マザーボード:ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
グラフィックボード:GIGABYTE GV-N3060GAMING OC-12GD rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版
メモリ:Corsair CMN16GX4M2Z3200C16 (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
SSD:Western Digital WD Black SN770 WDS500G3X0E (M.2 2280 500GB)
CPUクーラー:DEEPCOOL AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (750W)
ケース:DEEPCOOL CG560 R-CG560-BKAAE4-G-1

書込番号:24704653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/04/17 20:59(1年以上前)

電源がいきなり落ちて再起動という事ですね。

とりあえず、イベントビューアーでログの確認からかな?とは思います。
KP41の場合はBugCheckコードを確認は一応してください。

自分も割と電源の可能性が高いとは思いますが、確実とは言えせん。
予備パーツなどがないなら、ショップなどで見てもらう方が良いとは思います。

APEX以外のゲームでは落ちないですか?
例えばFF15ベンチなど

書込番号:24704681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 21:21(1年以上前)

MSI Afterburner でグラボ出力を少し下げてやってみましょう。(テストで)

それで安定ならグラボ<<電源という感じかな。

書込番号:24704727

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/18 00:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
イベントビューワーで確認したところKP41でBugCheckコードは0でハードウェア/電源系が原因である可能性が高そうでした。
またFF14ベンチのベンチマークテストでも落ちてしまったのでやはりグラフィックボードに高負荷がかかる時に落ちるようです。

書込番号:24705013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/18 00:13(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
MSI AfterburnerでGPUクロックを下げてみましたが、特に変化なしでした。おすすめの設定やどれだけGPUクロック/メモリクロックを下げるべきか、など教えていただけると助かります。

書込番号:24705020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/04/18 00:17(1年以上前)

FF14ベンチは割と軽いベンチマークなので、やはり電源系な感じはしますね。

書込番号:24705026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/18 00:35(1年以上前)

GPUクロック下げるんじゃなく、Powerを下げるのです。

書込番号:24705042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/18 08:54(1年以上前)

@

A

例えばこんな感じです。

@ デフォルトの出力100%時  228W
A 85%に下げてみました。   170W

書込番号:24705281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 10:32(1年以上前)

>あずたろうさん
画像付きでありがとうございます。いまいち使い方が分かってなかったので助かりました。
出力を下げてみましたが、やはり症状は改善されませんでした。やはり電源が原因とみてよろしいでしょうか?

書込番号:24707119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/04/19 11:20(1年以上前)

現状で言えるのは電源かグラボだとは思いますが、起動時などに落ちることなどを考えると、急激に上がる電力の状態で電圧ドロップしてる可能性を否定もできません。
GKの場合、フィードバックケーブルで電圧遷移を検知し電圧調整をする仕組みなのですが間に合ってない可能性もなくはないので、それだとGKの不良という可能性の方がやや高いのかな?とは思います。

書込番号:24707173

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり完全な原因の特定は難しそうですね。
とりあえずグラボも電源も替えがないので、比較的安い電源の方を新しく買い変えて様子を見たいと思います。
電源を変えても症状に改善が見られない場合は再度質問させていただきます。

書込番号:24707294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 14:30(1年以上前)

うちのPCも同じ症状でしばらく悩まされました。
電源は新品ですか?
うちは使い回しだったので、最初に電源を疑い、交換しても症状変わらずでした。
Windowsの電源設定やグラフィックの設定、NVIDIAコントロールパネルの設定などなど色々試してもダメでした。
最終的に辿り着いたのはマザーボードでした。正確にはマザーボードとグラボの相性っぽいです。
マザーボードを交換したら、全く落ちなくなりました!
この間いろいろ試したので、また聞いてください!

書込番号:24707451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 14:37(1年以上前)

Windowsの電源パフォーマンス設定やグラフィック設定はいじりましたか?
kp41で調べると山のように情報あるので一つ一つ試す価値はあります!

書込番号:24707455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 14:51(1年以上前)

>ゆうでっくさん

返信ありがとうございます。
電源は新品です。そのあたりの設定は一通り確かめて、いろいろ変えて試してみましたが改善は見られませんでした。
マザーボードとグラボの相性という考えはありませんでした。今からマザーボードを変えるのはさすがにお財布が厳しいので、一応頭に入れておいて、電源の変更を試したあとで駄目だった場合に検討したいと思います。

書込番号:24707468

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 14:57(1年以上前)

追記
見落としていましたが、グラボを見ると再起動時に電源8PINの付近が白く点滅していました。調べると、GIGABYTEグラボに搭載されている機能の「電源インジゲーター」であり、点滅は電力供給に異常があるサインのようです。
具体的にどのように異常をきたしているのか不明ですが、やはり電源ユニットの不具合でしょうか。

書込番号:24707475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 15:02(1年以上前)

補助電源の方の差し込みを確認してもいいかもしれないですね。

書込番号:24707482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/04/19 15:16(1年以上前)

うちのGIGABYTE RX 6800XTは起動時は点かないですね。

補助電源の差し込みを確認してるかと思ってましたが、その情報からなら電源か、差し込みの線が濃厚にはなりましたね。

書込番号:24707500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー違いケーブルで煙

2022/03/12 18:47(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 initial_さん
クチコミ投稿数:7件

thermaltake製電源で、corsair製電源付属のsata電源ケーブルを使ってsataのssdに接続、動作確認をすると、sataの通信ケーブルの方から煙が勢いよく出ました。
thermaltakeとcorsairのsata電源ケーブルを見比べると、電源ユニット側のピンの配置が異なっていました。
このように、メーカーによってピン配置が異なっているのは、普通のことなのでしょうか、それとも、thermaltake/corsairのみ違うだけなのでしょうか?

書込番号:24645798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/03/12 19:04(1年以上前)

違って普通
電源側コネクタは統一規格なんかないからね…
似たようなコネクタでもメーカーごとに配線違ってたり、そもそも独自コネクタのメーカーもあるし、同じメーカーでも違うってのもある…
プラグインケーブルはその機種付属の物を使う、使い回しは厳禁

書込番号:24645838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/03/12 19:17(1年以上前)

当然の結果、電源メーカーの記載ではほかの電源のケーブルを使用しないでくださいとしてるメーカーが多くある。

コネクタが違ってもピンアサインは違うので付属以外のケーブルを使うのはご法度です。
基本的にすべてのメーカーどころかシリーズが違ってもピンアサインは違うことがある。

完全互換のModケーブル以外に他のメーカーを使ってはダメです。

書込番号:24645870

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/03/12 21:13(1年以上前)

>initial_さん

プラグインケーブルは、原則としてその機種用のものしか使えません。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2018/07/support180724.html

SSDを燃やした人はたくさんいるようですね。
https://togetter.com/li/1564076

書込番号:24646102

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング