電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Super Flower Leadex Gold 550Wレビュー

2016/02/13 18:17(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:95件

http://www.tomshardware.com/reviews/super-flower-leadex-gold-550w-power-supply,4416.html

比較的良いベンチ結果と思われますが
まだ売ってるお店がありません

書込番号:19586116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2016/02/13 18:20(1年以上前)

Super Flower Leadex Gold 750 W
http://www.techpowerup.com/reviews/SuperFlower/SF-750F14MG/5.html

書込番号:19586127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2016/02/16 13:33(1年以上前)

電源の評価レビューを強制的に下書きにされることがあるのですが
特定の電源(HX750i 、SSR-450RMS、RM550x)は強制的に下書きにされませんでした。

まあ本当の業者は価格コムそのものなんですが(笑)

書込番号:19595794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2016/02/16 21:30(1年以上前)

CX600M、CX430Mのレビューが削除されました(笑)
海外の専用計測器を用いたレビューサイトを貼り付けるのがそんなにダメなのバカクコムさん(笑)

一般の使用者が通例見ることない腑分け画像、安全性や耐久性に関連するデータを提供することが何故悪いのですか(笑)

バカクコムさんの年末のPCパーツランキングに電源ユニットが入ってませんでしたよね。電源ユニットはパソコンパーツの中でも重要な事をお忘れですか。一体何年PCパーツの口コミサイトやってるんですか(笑)

書込番号:19597132

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

このルートで購入は正解です

2012/02/04 14:08(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:4847件

電源の不良は初期不良を除いて、今回初めてだったのですが、対応はこのルートで購入していて、良かったなと思うと共に、これからも使いたいメーカーです。

機種はSS-750KM(5年新品交換保障付きです)購入は2010年12月17日ですので、一応、1年以上経過しています。

不良は普通に負荷の掛っていない状態でぷつんと電源が落ちてしまい。その後、再起動は無理。別の電源に交換して、普通に起動できましたので、他のパーツを道連れにしないで、電源本体がご自分のみで逝ってしまわれました。
詳細(縁側2012/1/24 21:57 [333-1529])

いた仕方ありませんので、購入店(ソフマップ)に送ったのが、1月26日です。届いたのが翌日の27日、それから、オウルテックに検品でしょう。
そうして、2月4日、今日、新品が届きました。
その間、10日です!!

さらに、SS-750KMは、すでに新品は無いのか、新しい機種であるSS-760KMの方を送ってきてくれました。
送り状には、オウルテックさんの迷惑をかけたことの謝罪文と一緒にソフマップさんの新品交換完了の通知書が一緒に同胞されていました。

過去のパーツの保障交換としては、迅速な対応で満足できるものです。このルートで購入をしておけば、保証は万全かと思います。
今後も、使っていきたいメーカーであり、ショップだと思いました。

電源では、過去に初期不良でコルセアのシルバーHX750で起こしたことがあるのですが、この時の対応は、散々たるものでした。
M/Bを私のものと、ショップ(購入ショップとは別)の検証で使ったM/B含めて、3枚焼いて、メーカーは不良無し(購入ショップ経由)との返事しか貰えなかったです。(返金対応はして頂きました)
今回の対応は、それと比較すると、非常に良いものでした。

これからも、ソフマップさんとオウルテックさんには、利用させて頂こうと思いました。

書込番号:14106585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

おもわず買っちゃった

2011/07/13 08:49(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:104件

電源とPCケースを新しくしないと、と思っていたら
あんまり安いので思わず買っちゃいました。


品名  REX-750AS
価格  4980円
特徴  フルプラグインケーブル仕様かつ80PLUS BRONZE
お店  Sofmap

ですって。750Wで80PLUS BRONZEで安い、と思ったらフルプラグイン。
こんなに安くなるんですね。

書込番号:13248300

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/13 09:03(1年以上前)

おはようです
REX-750ASは製品登録されてるようですね
http://kakaku.com/item/K0000246812/

ソフマップの一部の電源の大幅な安売りは恒例化してきましたね

書込番号:13248334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2011/07/13 09:25(1年以上前)

おはようございます。

電源は消耗品と考えることにしています。
コンデンサは年々容量値が小さくなる、何かは有名ですもんね。

100W〜300W程度しか使わないので今度の電源は相当余裕があり、
長期使用が出きるのではと期待しています。

書込番号:13248381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2011/07/14 19:02(1年以上前)

今日の夕方、物が届きました。発注から入手まで1日でした。

Sofmapからはものが消えていますね、
衝動買い、今回は正解みたいです。

PCケースも来ましたので(Z9Plus)、このPC、ばらして入れ直し、
ぼちぼちやります。

書込番号:13253525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/16 14:49(1年以上前)

”Powerx = アクティス” だってこと分かってるのかな?

書込番号:13260170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

電源のアンペア数についてお聞きします。

2009/06/20 19:19(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:84件

3ヶ月前に自作PCを初めて作り、挙動が変わってきたな、と思い質問させて頂きます。

一応構成を載せておきます。
M/B:GA-MA780G-UD3H
CPU:AMD PhenomU940 X4 BlackEdition
VGA:RH4550-LE512H/HD
ケース:k110-bk
電源:ケース付属品
HDD:WD10EADS ×2
DVDドライブ:DVR-SH22LE

このケース付属品なのですが。
ACInput 115V/230V〜 10A/6A 60Hz/50Hz
DC Output
         +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
最大出力電流 28A  32A  18A  16A  0.8A  2.5A

最大総合出力 +3.3V&+5V  TOTAL OUTPUT 240W
+3.3V&+5V&+12V  TOTAL OUTPUT 430W
PEAK POWER 530W MAX

となっていました。
『ケース付属品は品質が悪い』等という事をどこかでみて、自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな、と思い始めました。

ためしにπ焼きしてみたところ、組んだ直後は21秒だったのですが、さっき計ってみたら24秒という結果が出ました、もちろん両方OCはしておりません。

これが電源の所為なのかどうか分かる方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いします・・。

書込番号:9730194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/20 20:23(1年以上前)

>自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな

 色々なソフトをインストールしたからでは?と思いました。

書込番号:9730475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 20:35(1年以上前)

>>ハナムグリさん

いえ・・OSを再インストールしても変わらずでした。

書込番号:9730524

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/20 22:19(1年以上前)

>自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな

わたしは、キビキビ感には絶対的尺度は持ってなくて
比較で高い/低いを感じるのですが。
気短かな人は、どれを使ってもキビキビ感を感じないかもしれない。

電源が悪いと、まず動かないと思います。

書込番号:9731150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 22:46(1年以上前)

>>ZUULさん

まず動かない ですか・・。

この電源の所為か分かりませんが、prime95を回しても、ほぼ確実にどれかのコアがエラーを出して、回らない事がほとんどです。
いきなり高負荷になってブルースクリーンが出て落ちることもしばしば、OCはしてません。

書込番号:9731333

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/20 23:38(1年以上前)

経験からいうと、電源の第一関門は起動時の負荷で、
パワーが足りないと動く気配をして、ショボーと止まります。
ベンチスコアのふらつきなら別の原因じゃないですか。

書込番号:9731701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 23:48(1年以上前)

>>ZUULさん

そうなのですかー・・。

というと電源を変えても改善は見られる確率はないと言うことですよね・・・。
原因は何だろう・・・

書込番号:9731773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 03:47(1年以上前)

症状から、憶測ですが、CPUファンの冷却不足は考えられませんでしょうか?

あと、OSにも拠りますが、何かの拍子にDMAがオフになったままというのをかつて何度も経験しています。一応デバイスマネージャーでご確認を。

書込番号:9732558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 12:14(1年以上前)

>>くいだおれ東さん

DMAはオンになっていました。

CPUはOC無し、CNQ無しで47度でした、室温は分かりません、、すみません。

書込番号:9733925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 12:20(1年以上前)

追記:CPUクーラーはリテールです。

書込番号:9733951

ナイスクチコミ!0


x086さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 13:03(1年以上前)

おみっちゃんさん
すいませんが、OSとメモリーの型番や容量は何でしょうか?

書込番号:9734123

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/21 15:26(1年以上前)

この構成なら使い込んでいない限りは、余裕で間に合うでしょう。
電源単体として新規で買うならお薦めはしませんが、特に問題になる点はないと思います。

尤もオーバークロックをしているなら、電源に対する負荷はまた違ってきます。

書込番号:9734689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 16:42(1年以上前)

>>x086さん

OSはWindowsVistaUltimate32bitです

メモリの型番ですか・・DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 でよいのでしょうか?ノーブランドと書いてありました

>>uPD70116さん
ふむふむ、電源は間に合っているということですね、まだ使い始めて3ヶ月です

別の事としては・・やはり熱ですかね?

書込番号:9735063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/21 20:35(1年以上前)

動作がキビキビしないと感じるのなら、ベンチマークをとってみてはいかがかな。

書込番号:9736351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 20:44(1年以上前)

>>サフィニアさん

取ってもいいんですが、色々なベンチソフトがあるのでどれを使っていいかは・・分かりません。ごめんなさい。

書込番号:9736419

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/22 01:45(1年以上前)

Windows Vistaで2GBはぎりぎりの量だと思います。
他の兼ね合いで使用メモリーが2GBを超えるとスコアーが落ちるのだと思います。

書込番号:9738321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/22 07:34(1年以上前)

>Windows Vistaで2GBはぎりぎりの量だと思います。

 話の流れから、OS再インストール(他に何も入れていない)状態で、π焼きが遅くなっている
と言うことなので、2GBだからは関係ないのでは?と思います。

書込番号:9738729

ナイスクチコミ!0


x086さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/22 07:45(1年以上前)

おみっちゃんさん
遅くなる以前に、BIOSとか弄ったりしましたか?
一度BIOSのリセットしてみるといいかもしれません。
変わらなければ、メモリーが壊れた可能性も考えられるので、Memtest86+でエラーチェックをしてみて下さい。

書込番号:9738752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/22 16:43(1年以上前)

>>uPD70116さん

使用メモリは2G近く使ってもあまり変わった事は見られませんね・・なんでだろう。

>>ハナムグリさん

π焼きの時間が21秒だったのは、OSを入れて起動直後です。
24秒かかった時は、OSを入れて三ヵ月後、起動直後でした。
メモリはどう関係しているのでしょう・・。

>>x086さん

BIOSは弄ってます。
SATAをAHCIからNativeIDEにして、オンボードLANを使用しない設定にしています。
後でリセットしてみます、memtestもかけてみます。

書込番号:9740377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/22 21:08(1年以上前)

ウイルスセキュリティソフトが重いってことはないか...

書込番号:9741599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/22 21:13(1年以上前)

セキュリティソフトは入れてません・・・ね。

データ消えたら消えたでいいか て考えなもんで・・・。

書込番号:9741638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

80+gold

2009/06/05 18:13(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1382件

http://en.expreview.com/2009/06/05/enermax-tries-out-powerful-80plus-gold-power-supply.html#more-3761

これから増えてくるんでしょうね。それにしてもさすがenermax

書込番号:9655468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/06 07:02(1年以上前)

GPUカードの数が気持ち悪いねw


だいたいあんなに付けてMB歪まないかね?ていうか豪勢なパーツ群の中で何か場違いなパーツが、、、、

リテールクーラーですね。インテルの(^^;

書込番号:9658213

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/06 12:15(1年以上前)

容量はどのくらいなんだろうね。
サイズを見る限り大容量ではなさそうだけど。
それとファンがMAGMAなんで静音性はかなり期待できそうですね。

書込番号:9659192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信134

お気に入りに追加

標準

R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)

2009/02/27 02:33(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

えー価格.comにこの電源が載ってないのでここにレビューなんぞをしてみたいと思います。
使ってみた第一印象はこれは間違いなく売れるわ。と思ってしまうほど良質なものだと思いました。


【デザイン】 5
 
 はっきり言って画像を見た限りではそんなにかっこよくないな〜と思ってましたが、実物を見ると評価が一転。
 個人的には高評価です。
 艶々してないので高級感があり、LEDが綺麗に光ります。
また、この電源は良くわかりませんが耐傷ブラックコーティングがされてるそうです。

【容量】   5
 
 まぁこの容量で低い評価はつけようがないですね^^;
 +12Vが30Aあったらうれしいですけど、この価格からしたら文句のつけようがないです。
 
【安定性】  5*
  
 E8400(C0)を4GにOCしOCCTにて計測。
 各電圧安定中。
 画像を参照してください。

【静音性】  5*
 
今んところかなり静かです。
 耳を近づけてもさほど気にならない程度です。
 まぁあくまで俺主観なので参考程度に。
 前の電源(ZU-550)と比較してもこっちの方が明らかに静か。
 ですが、残念ながら構成がミドルクラスなんで最高出力の動作音は聞けませんでした。
 
【コネクタ数】4
 
これはちょっと残念な点がひとつ。
 6+2品が三本とこのクラスにしては少ないです。
 まぁこいつを使えば解決できますが四本は欲しかった。
 http://www.ainex.jp/products/px-001a.htl

【サイズ】  5
 
 サイズはこのクラスの電源では普通なんじゃないでしょうか。
 特に不満はないです。
 ただ、ファンの位置が底面吸気部に合わないので電源を下向きにでき何のが難点?です。
 自分はたいして気にしてないのでこの評価です。

【その他】
 
 この電源の魅力は保証と価格にあり。
 それだけじゃないですがw
 なんとこの電源は\26500(最安)で永久保証! 
 これでいつ壊れても安心ですね^^
 壊れないのが一番ですが・・・。

 とにかくケーブルがすごいです。
 プラグインではないのでフルタワーでないとおそらくケース内ごっちゃになるでしょう。
 ただ、ケーブルは非常にやわらかく取り回ししやすくていいです。
 さらに4ピンになんですがこれに便利な機能が。
 画像3を見たら分かると思うんですが膨らんだつまみを押すと簡単に外すことができます。
 こういう細かい配慮は個人的にポイントが高いです。
 それとこの電源は画像4に載せていますが3ピン接続なので変換アダプタ、もしくは3ピン接続可能なOAタップを使用しない使えないです。
 あらかじめ購入しておくといいでしょう。
 自分は2ピンで無理やり挿してますが一応使えてます。
 ただこいつのせいで電圧がうまく供給されてない可能性があります。

*現状での評価です。現時点では安定または静かですが最高出力では計測などできていないのであくまで参考程度に。
音に関しては分かりませんが出力安定度に関してはこのサイトをみてどう思うか、ですね。
http://vozforums.com/showthread.php?t=150352

この価格、スペック、デザイン、そして保証。
どれをとっても高次元で装備されENERMAXやOWLTECなどの有名なメーカーに引けを取らない電源だと思います。
もし今電源の買い替えもしくは初自作で高出力の電源が必要な方は、この電源も候補に入れてみてはどうでしょうか。
きっと後悔しないと思います。

長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

書込番号:9162338

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 02:42(1年以上前)

追加画像

書込番号:9162348

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 02:52(1年以上前)

ZU-550と比較

なんか質問、要望があれば気軽にどうぞ。
応えられる範囲でお答えします。

書込番号:9162365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 03:04(1年以上前)

ゆーd さん おはよう(しかしなんて時間や!)
ついに届いたんですねー。レヴュ待ってました。
親父としても、コイツは非常に気になってまして・・
静音性も良さそうですね。プラグインであれば最高
だろうけど、80+銀 では今のところ、REV85+ しか
見当たらない。しかもコイツはファンが丁度いいとこ
にあって、底面吸気ができるんですよ。
36Kあたりで販売してる店もあるぐらいだから
基本性能はすぐれているんでしょうね・・きっと
イイ買い物 されましたね。

書込番号:9162380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 03:17(1年以上前)

老眼親父の冷や水さんおはようさん^^

>プラグインであれば最高
だろうけど、80+銀 では今のところ、REV85+ しか
見当たらない。しかもコイツはファンが丁度いいとこ
にあって、底面吸気ができるんですよ。

そうなんですよね〜
買えれば買ってますが実際この電源も結構優れてると思うんで結構満足してます^^
光物好きなんで光るファンの電源を購入予定でしたしね。
最初はどうにでもなってしまえ!って感じにスパーフラワーの電源を買おうとしてましたが色々探したらこの電源に遭遇したってワケです^^

それとこの電源は吸気というか排気っぽい。
手をかざしたら風が来たんで。
ファンの位置ですがTJ09でと若干ずれてしいます^^;
なので上向けてます。

まぁなんにせよやっぱりこの電源は総合するとかなりいい電源だと思います。

書込番号:9162396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/27 07:06(1年以上前)

(@O@) 届きましたね!!
ケーブルは見るからにソフラン仕上げがwなされてそうなやわらかそうですね
ACケーブルは日本でも使いやすいアース線が理想でしょうか

LEDは明るいですね!!さらにONOFFできるのもいいですね


老眼親父の冷や水さん 必ずしもプラグインが良いとは限りませんよ
構成が多いと結局全部使うのでプラグインはコネクターが邪魔になります
フルタワーだと隠せる余裕があれば問題はないでしょう

書込番号:9162582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 11:09(1年以上前)

NASAや新幹線にも使われてるキンポグループの傘下ですから、
ま、技術力は安心していいのではないでしょうかねー。
このスレでコイツがバカ売れしたら、第二のがんこな人みたいになって
皆から尊敬されますぞ。(ノω`*)ノ" ンフフフフッ

>それとこの電源は吸気というか排気っぽい。


( ̄◇ ̄;)エッ そうだったん?ちょい期待はずれww

がんこなオークさん (*- -)(*_ _)ペコリ

>必ずしもプラグインが良いとは限りませんよ
構成が多いと結局全部使うのでプラグインはコネクターが邪魔になります
フルタワーだと隠せる余裕があれば問題はないでしょう


フルタワーにゃ違いないけど、オークさんみたく配線の匠的な
スキルがないのよ・・とほほ。
配線いじくるまわす のも自作の楽しみ・・ちゃそうだけどねー。




書込番号:9163231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 15:27(1年以上前)

がんこなオークさんレスどーも^^

ケーブルは本当にやわらかいですね。
買いかどうかの基準はエナの同クラスだと1.5万も違うからこの差をどう見るかですね。
今回のオウルはかなり期待はずれですしね・・・。
なんたってCPU側の+12V 2は有り余ってますが12V 1が少ないですからね。
それに容量も微妙な感じが・・・。

老眼親父の冷や水さんどもです^^

>このスレでコイツがバカ売れしたら、第二のがんこな人みたいになって
皆から尊敬されますぞ。(ノω`*)ノ" ンフフフフッ

この電源は実際俺のレポ関係なしにバカ売れすると思うんだよなー
知名度が低いだけですから誰かがレビューすればどんどん売れるんではないかと。

( ̄◇ ̄;)エッ そうだったん?ちょい期待はずれww


何に期待してたのかは知りませんが排出される熱は今のところ熱ではなく冷気ですね〜

それともしかしたら容量がでかい電源は案外プラグインじゃないほうがいいという意見もありますよ。
配線に関してはプラグインが圧倒的に有利(多くのケーブルを必要としない場合)ですが、出力に関しては有利という表現はおかしいですがノーマルの方が出力しやすいとは思います。
プラグインはコンセントにタコ足を使うようなもんなんで。

書込番号:9164170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 15:31(1年以上前)

貼ったリンク先が間違いだったので訂正しておきます。

http://www.ainex.jp/products/px-001.htm

書込番号:9164187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 17:01(1年以上前)

気になって吸気か排気か調べたら、吸気でしたw
確認といってもファンの向きで判断しただけですが。

書込番号:9164486

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2009/02/27 19:15(1年以上前)

ゆーdさん今晩は〜。
Nine Hundred Twoの板では沢山の御提言ありがとうございます。
お蔭様で家の爆熱・爆音マシンも4GHzに到達し、いよいよ次の次元へと向かうところとなりました。
ところで今回ゆーdさんが購入なさったAcBelですが、当方もATI Radeon HD4870 2枚でCross Fire Xしようと決めた時にこのメーカーの750ワット電源が候補の一つに上がりました。
取扱店が少なかったので別のメーカーの物にしてしまいましたが、今でも非常に興味のあるメーカーの一つです。
それと、ゆーdさんがお使いのPCケース=テムジン09は内部広々で素晴らしいですね〜!
それだとどんな大型電源でも収まるでしょうから、やはりパソコン自作の基本は入れ物=PCケースの選択が大切だな〜と痛感させられました。
これからもゆーdさんの有益なクチコミを楽しみにしておりますよ〜。

書込番号:9165052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 19:43(1年以上前)

akikoalaさんこんばんは〜

自分はいつも下調べしてから買い物をするんですが、今回は勢いで人柱に走りましたw
この電源に関する情報は国内ではかなり乏しくより多くの人に知ってもらうために書き込みしました。
この電源は未知数だったのでなかなか人に勧められなかったですが、これはもう自信を持ってお勧めできますね。
決して回しもではありませんw

>それだとどんな大型電源でも収まるでしょうから、やはりパソコン自作の基本は入れ物=PCケースの選択が大切だな〜と痛感させられました。

縦の長さなら35cmほどなら難なく入るかも^^;
それとケースは他のパーツと違い周期が長いので出来るだけ大きく、自分の好みで質の良いものを買うと満足できると思います^^
よくパーツだけに目が行って電源、ケースがしょぼい人を見かけますがもっといいものを買ったらいいのにと思う今日この頃です・・・。
実際自分はどのパーツよりケースと電源が一位と二位ですからね^^;

書込番号:9165176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/27 22:03(1年以上前)

 ゆーdさん、こんにちは。

 電源の細かい事についてはちょっと分からないのですが、

>艶々してないので高級感があり、LEDが綺麗に光ります。
>また、この電源は良くわかりませんが耐傷ブラックコーティングがされてるそうです。

 この2つは良いなあと思ってしまいました。
 透明ケースには特に向いてそうだと…
 1100Wあれば出来ない事はまず無さそうですね。

書込番号:9165967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/27 22:23(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは^^

そうですね。
中が見えるケースは見た目も重要ですからね。
シンプルな感じが気にいってます^^
それにアクリルだと光物も相まっていいんじゃないでしょうか。
ちなみに質感をあえて表現するとできたてのアスファルトみたいな感じです。
耐傷ブラックコーティングは長く使って行くと案外ご利益があるかもしれません。

>1100Wあれば出来ない事はまず無さそうですね。
現状では最高クラスですから早々困ることはないと思います。

ちなみにこの電源はカタログスペックの能力は相当優秀ですよ。
現状では数少ない80+Silver取得してますからね。
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleR88-1100W.pdf
実能力はまだ使い始めたばかりなので分かりませんけどね^^;
まぁこればっかりはどんなものでも一緒で使用年数が語ってくれることでしょう。

書込番号:9166080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 02:31(1年以上前)

ゆーd さん おは  (・・ってまたこんな時間きゃ?)

親父の場合、10年近く前の自作1号機のケースを選択するときに、CMと星野金属
(Windyの名前はあるにあったが)迷ったあげくに、星野金属にしました。
未練があったそのCMのデザインがATCS840となってこの前復活されましたので、衝動的に買ってしまいました。フルタワーになってましたけど・・(^^;)
で、ついでに電源を買おうかな・・と思ったしだいで・

電源選びの基準は1番に吸気ファンが背面から10.5cmから12.5cmに中心が位置することでした(邪道な選択基準だが・・アセ)
で、このR88 1100Wも当然候補にあがってましたけど、静音性がなんのレヴューもなく心配でした。かなり静かだとレヴューにカキコ下さったので安心したところ、ファンが排気ぽい・・というのでちょいガッカリしたところ、吸気だったと訂正カキコを拝見し、さらに安心した次第です。
電源を早く準備せんとイカンのぉ・・ ボソッ

現在 ダンボールに冬眠中の購入品
P6T無印 i7 920 コルセア12800 2Gx3 ATCS840シルバ
ST3500410ASX4個   (*´ェ`*)ポッ

書込番号:9167319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 07:02(1年以上前)

ERV950EWTでOCCTしてみました 使ったことが無かったので
操作がわかってません(苦笑) 5Vが出てこないし・・・

書込番号:9167598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件

2009/02/28 10:16(1年以上前)

老眼親父の冷や水さん

>現在 ダンボールに冬眠中の購入品
>P6T無印 i7 920 コルセア12800 2Gx3 ATCS840シルバ
>ST3500410ASX4個   (*´ェ`*)ポッ

放置中っすか^^;
さっさと電源かって組まなきゃですね。

がんこなオークさん
ほい。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

HWMダウンロード→起動→OCCT起動→オプションでソフトウェアをBiltinを指定。
あとはカスタム温度やカスタム電圧などいじればOKです。

書込番号:9168144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/28 19:35(1年以上前)

ゆーdさん (・◇・)ゞリョウカイッ
やってみますです。

書込番号:9170464

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 01:33(1年以上前)

おお、買ってらっしゃるw

OCCTの電圧グラフありがとうございます。このグラフが欲しかったw
+12Vの安定性がいいですねー。一直線。
これならVRMにも優しそうで余計な心配をせずOC刻めそうです。

私もi7マシン用に+12Vの大きな質の良い電源探していて、
このR88シリーズの900Wとか候補に考えたりもしたのですけど、
ケースがP180なのでサイズ的に窮屈なので断念。残念。

私はというと、結局M12D 850Wにしました。
品質は素晴らしかったのですけど、換装前のAcbel PC7016では感じなかった、
すごーくかすかーなコイル鳴きが……検品したけど仕様のようです。

つまりAcbelは静音管理もいいぞ、と支援w

書込番号:9172543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/01 01:37(1年以上前)

こんば〜〜

冬眠中のパーツはすべてマリンちゃんの贈り物でし。
あんだけ優しかったマリンちゃんww  この前50Kの回収ww
なんでぇ?? 優しいマリンちゃん “ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪

で、ゆーdさん R88のお仲間になりまつた。 (*´ェ`*)ポッ
(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:9172554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/01 05:17(1年以上前)

M12Dは奥行きがノーマルサイズなので悩みましたね(そこだけじゃ無いけどw)
私が比較検討した頃はM12D SS-850EMが3.2万でREVOLUTION85+ ERV950EWTが3.2万なんて
業者があったので迷わずERV950EWTをw
しかしREVOLUTION85+は良いことなんだろうけどケーブルが太すぎ&硬すぎだな
老眼親父の冷や水さんもしや湾岸署の署長さん?w
パチンコは5年はしてないな・・・

書込番号:9172939

ナイスクチコミ!1


この後に114件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング