
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年5月16日 07:42 |
![]() |
9 | 16 | 2013年5月13日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月24日 05:18 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月12日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月12日 13:43 |
![]() |
11 | 7 | 2013年4月6日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



DC-DCコンバータ式なら大丈夫か。
80Goldとか取ってたらまず大丈夫ってことですな。
心配なのは昔の電源の方だね。
書込番号:16127906
1点

シルバーストーンさんからもHaswell対応表が公開されました。
電源も対応したものを用意しないといけないとなると初心者にはやや敷居が高くなる感じですね。
http://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/2013_H_CPU_support.pdf
書込番号:16131623
0点

(*・皿・*)ノ〜☆コンバンワ
CORSAIRもSILVERSTONEも代理店サイトにも載りました
http://www.links.co.jp/2013/05/post-26/
http://www.mustardseed.co.jp/news/support130509.html
書込番号:16133147
1点

こん・・・おはようございます。
各日本代理店さんも載せて来ましたね、私はスーパーフラワーの対応が気になるのでセンチュリーさん載せてくれないかな〜と心待ちにしています。
SF-750P14PEを今月購入しようと考えていますので、最近のものなので対応はしているでしょうけどやっぱり安心感が欲しいです。
書込番号:16135225
0点

七団子さん
SUPER FLOWERは現行品 全部OKだそうですよ
http://www.super-flower.com.tw/news_detail.php?sn=26
(((スレ違 ご容赦下さいませ
書込番号:16137430
1点

シュレディンガー准尉さん
わぉ!ありがとうございます!これで安心して購入出来ます。
書込番号:16138481
0点



Haswell対応のCPUとマザーボードが6月4日に発売予定のようですが
1、既設電源の12V出力 ⇒ 出力の低電流化で電圧の安定化が必要のようで
2、CPU 95W 0.5A ⇒ 0.05A 省電力化で安定が必要
CPU 65W 0.5A ⇒ 0.05A
3、規格に関する記事が出ましたので画像を添付します
2点

メーカーのHPの電源の仕様書にはどこにも0.05Aなんて書かれてないので選択する時に困りますね。
書込番号:16075118
0点

こんばんは
はたして安物電源愛好家の私んとこのやつは、大丈夫だろうか?
試してみなきゃわかんないって…厄介ですね
書込番号:16075159
0点

最小電流に関しては今のままでも書いているメーカーもあるけど、0.05Aだとたとえば
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=321&area=jp
シルバーストーンのSST-ST1200-G Evolutionだと微妙に対応しきれていない。
一方でENERMAXは一部の廉価モデルを覗いて0Aから出力可ってことになっているし、
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-850W_feature/EPM850EWT_feature.html
うちの子もなんか対応できそうな雰囲気。
ほんとに対応可能かどうかまではわからないけど。
書込番号:16075352
2点

そういうことなら、Haswell推奨電源リストを
出してもらうといい。マザーボードメーカの
仕事になるんでしょうか。
ノートPCはいいとして、デスクトップ自作の
面倒見がわるくなりそう。
書込番号:16075381
0点

>ツノが付いてる赤いヤツ さん
貼り付けどうも有り難うございます。 そのシリーズのシルバーストーン2個持ってるし(苦笑
ま〜たどんなトラブルがでるか楽しみですなぁ 毎度はまって泣いてるんですけどね
書込番号:16075434
0点

電源の最少負荷 0.05A(50mA)に対応する電源規格はマザーボードの発売6月4日に発表?
グーグルで電源関係を検索すると
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=11&gs_ri=psy-ab&gs_is=1&cp=11&gs_id=1px&xhr=t&q=Haswell%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E9%9B%BB%E6%BA%90&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=Haswell%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E9%9B%BB%E6%BA%90&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.45645796,d.dGI&fp=673a397084e87f02&biw=1186&bih=687&bs=1
書込番号:16075453
0点

1、現在のC6/Power state 画像1
2、C7/Power state 12V2 0.05A(50mA)出力0.6Wを維持出来ることが求められる
3、電源のメーカーが対応すると思われますが、買い替えが必要になる
書込番号:16075489
0点

これは、M/BベンダーメーカーがAUTOで対応でしょ。。。。おそらく。
今でも、C6STATEをEnabledにすると、不安定になるようであれば、AUTOかDisabledに設定するようにアナウンスがある位ですので、対応出来ない電源は出てくるはずですよ・・・^^。
それだし、自作している方でも、C State Support/Enabledに設定している方がどれくらいいるか・・・おそらく、ごくごく少人数かと思いますよ。
ちなみに、Ivyが、0.5vと知らなかったのですが、HWinfoで録画機Uを見てみると、0.6vを最小値として計測しました。
モニタリングソフトを立ち上げていますので、それで、0.1vは上がったのかな・・・?
と。
書込番号:16075499
0点

あっ、0.5Aなのですね・・・。Vとは関係有りませんでしたね・・・失礼・・^^。
書込番号:16075502
0点

ヒエルさん 話題振ってくれるのはありがたいけど、一応個人のBlogだしコピーするのは止めた方がいいんじゃないかな? 許可貰ってます?
魚拓取る必要性も感じないし、リンクの方が周辺情報も確認できるでしょう。他の2ページも同じ。
スレごと削除されちゃうかもね。
ツノが付いてる赤いヤツさん
>シルバーストーンのSST-ST1200-G Evolutionだと微妙に対応しきれていない。
基本的にこれはアイドル状態の話しなんで、12v 1系統ならまず関係ないです。どうせ他が食うから。というわけでシルバーストンユーザは気にしなくてOK。(笑
ANTECとかが怪しいかな?
あおちんしょこらさん
>はたして安物電源愛好家の私んとこのやつは、大丈夫だろうか?
格安は2系統のが多いから怪しいんだけど、実は中身は1系統だったりするから案外関係なかったりして。
あと、今のMBでもC6/C7はデフォルトでオフ (C3に設定) されてたりするし、SSDのベンチが落ちるから嫌われてる。そもそもあんまり消費電力変わらなかった記憶があるんだけど。
書込番号:16075619
3点

http://www.techpowerup.com/183395/Enermax-Power-Supplies-Support-Forthcoming-Haswell-CPUs.html
対応表
Platimax Series
Platimax 500W (EPM500AWT)
Platimax 600W (EPM600AWT)
Platimax 750W (EPM750AWT)
Platimax 850W (EPM850EWT)
Platimax 1000W (EPM1000EWT)
Platimax 1200W (EPM1200EWT)
Platimax 1500W (EPM1500EGT)
Revolution87+ Series
Revolution87+ 550W (ERV550AWT-G)
Revolution87+ 650W (ERV650AWT-G)
Revolution87+ 750W (ERV750AWT-G)
Revolution87+ 850W (ERV850EWT-G)
Revolution87+ 1000W (ERV1000EWT-G)
MaxRevo Series
MaxRevo 1200W (EMR1200EWT)
MaxRevo 1350W (EMR1350EWT)
MaxRevo 1500W (EMR1500EGT)
Triathlor Series
Triathlor 385W (ETA385AWT)
Triathlor 450W (ETA450AWT)
Triathlor 550W (ETA550AWT)
私のもツノさんのも載ってますね!
書込番号:16081263
1点

追加
http://www.guru3d.com/news_story/enermax_power_supplies_support_forthcoming_haswell_cpus.html
書込番号:16081294
1点

オークさん、ありがとう・・・今のところ、これで、うちのは、3台は対応していることがわかりました・・・^^。
ところで、お話は自作PCではなく、このように省電力CPUになると、ノートとタブレット等の消費電力が下がりますので、バッテリーの持ちが格段によくなるのではと思ったり・・・むしろ、そちらのユーザーの関心事かと・・・思ったりしました。
少し待って、Haswell搭載のを、購入したほうがバッテリーが長持ちしそう!!
書込番号:16082466
0点

コルセアも来ました。。
Haswell compatibility with Corsair power supplies
http://www.corsair.com/us/blog/haswell-compatibility-with-corsair-power-supplies/?utm_source=Corsair&utm_medium=FacebookTwitter&utm_content=PSUHaswell&utm_campaign=SocialMedia
書込番号:16119763
0点






AXの方が質が良いオチ、、、
corsair link付って全部だめだな。
書込番号:16052261
0点



帝力プラチナ プラグイン
http://www.scythe.co.jp/power/teiriki-pp.html
80PLUSプラチナ取得ハイエンド ATX電源、5年保証、プラグイン
600/700Wの2モデル
帝力プラチナ ノーマル
http://www.scythe.co.jp/power/teiriki-pn.html
80PLUSプラチナ取得ハイエンドATX電源、5年保証、ノーマルケーブル仕様
600/700Wの2モデル
帝力プラチナNakedの上位モデルってことですかね。
2点

保証年数的にはそうっぽいですね。
裸じゃない分豪華ってことですかね。
ファンレスモードはどうせなら温度管理の方がうれしいですよね。
書込番号:16007774
1点

プラグイン、という割にケーブルは少ないよね。
書込番号:16007805
1点

(o゜-゜o)ノ チャオ
見た目は良くなってますよね
プラグイン600W SPTRP-600P 13,480円
プラグイン700W SPTRP-700P 14,480円
ノーマル600W SPTRP-600 12,480円
ノーマル700W SPTRP-700 13,480円
書込番号:16008292
0点

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0412/26531
> 80 PLUS プラチナ シャットダウン後、約10秒間ファンが回転して排熱を行う
量販店にも専門店にも置いてあるから、ScytheとOwlは入手し易い。
ユーザーサイドからは貴重な商社です。
モデルチェンジが早いのが欠点だけども、今回は?
書込番号:16008566
1点



80+銅と80+金とで、差は出たという結果ですね。
コストパフォーマンスモデルと言っても、やはり上質な電源メーカー。クロシコなどの廉価版とは一味違った仕様。
普通に、メインで使いたいPC電源ですy
Seasonic G-550、日本で出ないかな?
書込番号:16007248
0点



SFX-Cに準拠 125(W)×100(D)×63.5(H)mm
GOLD認証のSFX電源 小さいね。
http://ascii.jp/elem/000/000/777/777781/
http://www.scythe.co.jp/power/mitymite4.html
1点

GOLDは良いんだけど。ビデオカード用補助電源が皆無では、400Wの意味が…。
こちらは450Wで2つ付いてます。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/FSP450_60GHS/FSP450_60GHS.html
書込番号:15979942
2点

コネクターは変換すればいいから、別によいと思うけど。
シングルレールだから400Wでもある程度はいけるし。
ただ、高くて買えないから結局ATX電源の入るケースに買い換えてしまうんだな。静音性とかファンの質とかも気になるし。
最近はATX電源の入る小型のケースも増えたしね。
書込番号:15980445
2点


SFX電源って、自作市場では数が出ないので高いのかしら?
TFX電源も高いし、サイズが返品しない契約で一万個ぐらい発注すれば
半額になるのかしら?
どなたか詳しい人に教えてほしい。
> オリエントブルーさん
すごく気に入っているのならいいのですが、わたしはパス・・・(^^;
だって、ブラックなのに、下が白?
なんか不安定で、落ち着かない!
でも、1980円ならわたしも買ったかも。
書込番号:15982394
1点

こんばんワン!
あら〜 これは下はシルバーですよ〜w
しかもUSB3まで装備してる優れものでGoodよ〜(*^o^*)!
たまに特価放出あるから注意しておくといいですよ。
こういった電源の価格は需要と供給の関係かな。
安くなったらうれしいね。
書込番号:15982735
1点

光学ドライブの幅に合わせてATX電源のサイズが決まっているので。デスクトップだとやはりSFXは数が出ないでしょうね。
ビデオカードを諦めて、光学ドライブを横倒しにして、スリムケースだと、今度はSFX電源では大きすぎるというジレンマが。
IN WIN IW-BK623
http://kakaku.com/item/J0000002074/
このケースが、その辺の妥協の丁度境界だと思います。
あまりにキチキチで、初心者にはお勧めしないけど。
書込番号:15983619
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





