
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年12月7日 23:12 |
![]() |
7 | 6 | 2022年9月5日 19:23 |
![]() |
101 | 53 | 2022年11月29日 22:24 |
![]() |
9 | 0 | 2022年4月26日 06:59 |
![]() |
31 | 15 | 2021年8月17日 14:49 |
![]() |
13 | 4 | 2021年3月16日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



差真は無いですが、Thermaltakeも同様の製品が出ましたが、AMAZONが500円ほど高かったです。改定は?
書込番号:25043549
0点



ATX電源のランクに、GoldだのBronzeだとのあります。
また、550Wだの650Wだの電源容量というのもあります。
前者は負荷50%における電源効率だそうで(負荷50%=550W電源に対して275W使用している状態?)
なんとなく、余裕のある電源つけとけばOKみたいに考えてましたが(それも一理あるが)、
実は適切に選ぶのがベターなのかなと思い始めました。
例えば、電力見積もりが250Wだったら 850Wの電源のっけるより
500Wの電源乗っけたほうが、変換効率もいいということですね。
電源効率:<https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html>
見積サイトはググればいろいろでてきますね。
ドスパラのサイト <https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main>
※ちなみに、ここ最近でBTOしたPCの電源は850Wですが、見積は200Wでした(はい無駄ですw)
将来的に、ハイスペックなグラボに帰れるから容量大きいの付けとくというのはもちろんアリです。
0点

なにを当たり前のことを。
軽自動車ボディにスポーツカーのエンジン積んだところで
軽ボディの限界までしか動かせないしアイドリングしてるだけでも燃費悪くて非効率でしょ。
書込番号:24908125
3点

500Wか1000Wか?ならともかく。550W〜750W程度ならさほど気にしなくてもと思います。250Wで1%違っても2.5W。アイドル時の50Wなら、さらに効率下がったとしても1W違うかどうか。
この程度の差は、同じ890Plusでもどこのメーカーの電源ユニットか?で変わってしまいますね。ただ、高い電源買ったからと言って、電気代で元が取れることは無いでしょう。
書込番号:24908188
4点

>MIFさん
ほんと網仰るとおりww
ただ、漠然とGold+余裕ある電源を選んでる人も多そうな予感。
>KAZU0002さん
はい、そういう意見もありますね。
数Wの電気代がなんぼのもんじゃい! っていうのも。
まあ、なんでこんな話になったかというと、電源で迷っててw
計算すると250W以下なんで、
SilverStone の
こいつにするか、https://kakaku.com/item/K0001444272/ ※500W
FSPの
こいつにするか、。。https://kakaku.com/item/K0001307717/ ※500W
ちなみに前者は楽天で大特価なう。
書込番号:24908513
0点

ATX電源の場合400W以下が必要でもほぼ存在しないですしあってもコストパフォーマンスが悪いので、事実上は500W以下は500Wを使うことになるでしょう。
コストパフォーマンスで考えると500Wも安泰ではなく、600〜700W辺りのものを選ぶことになる可能性もあります。
書込番号:24909737
0点

>uPD70116さん
はい、そんな感じで
楽天スーパーセールで FSPの650W電源ポチりました^^;
書込番号:24909951
0点



いや〜OEMはどうなるのよ。気になる
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-3000-series-and-seasonic-psu-problem-with-pc-suddenly-turning-off.html
9点

OEMも含めてみたいですよ。。。
書込番号:24728787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今落ちていないのなら心配する必要は無いのでは?
書込番号:24728881
4点

おは〜!
あはははは〜 <("0")> 油断してたらドテっと来るかもよ。
書込番号:24728889
1点

「使っていると落ちるようになる」ではなく「最初から使えない」だから。経年変化の話ではないかと思います。
まぁ「RTXからのノイズ」が原因とは明記されているので、どっちが悪いとも断言できませんが(現状は単なる多数決)
ビデオカード補助電源にフェライトなりコンデンサーを付けるなりすれば、対策できるんじゃないかな?これなら。
書込番号:24728913
4点

RTX3080出たのが、1年半ほど前の割に、あまりその不具合聞きませんでしたね。
ここで、このネタと思われる不具合あったのかな?
対象の電源は、その販売以前からですから、どっちが悪いとも言いにくい。
書込番号:24728985
3点

紫蘇はスパイク電圧対策で解決かと思ったが、
この記事見て暫くは避けるが賢明になってきたわ。
書込番号:24729003
2点

相性保障で交換してくれるのかな。
書込番号:24729072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>相性保障
相性が出たのなら、それこそ相性案件ですが。
「Seasonicの電源を持っていて正常に使えているけど、この記事を読んだから別のメーカーのに交換して欲しいな」という話なら、交換は無理でしょう。
…常識の範疇の話ですよね?
書込番号:24729089
3点

お高いだけの電源な気がする。
書込番号:24729101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハイ 皆様こんにちワン!
我が光る10年保証電源はどこのOEMか知らないが
ファン停止状態ですこぶる健康でございます (^_^) ハイ
>非力RTX3070では影響なかったが
なにを贅沢言ってるのかしらね。充分でございましょう(笑)
書込番号:24729402
2点

その保証、すでに4年は使ったね。
あと6年足らずの余命。。
書込番号:24729408
1点

うちの今のMSI電源もCWT仲間です^^ 10年保証はありがたいね!
書込番号:24730895
2点

https://i.imgur.com/wOfGp7v.jpg
これは愛知県刈谷市の工房に陳列されている噂のV1200電源です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JY8CLX8
アマゾンでは3万超えで販売されています。
1200Wなのに2万円前後。
怪しいです。
一時期、この工房では投げ売りのように大量販売されていた時期がありました。
店員さんに相性が悪い電源ではないか?の相談をもちかけても「特に問題は無い」一点張り
どうしたら良いものか・・
(Seasonic社の症例について)
https://i.imgur.com/laq1t5x.jpg
私のSeasonic社TX-850(S未刻印)では酷いシャットダウン症状に合い、悩まされました。
出ない、出ない!と言い張るユーザーも居るようですが・・
個人的には高負荷を常時かけ続けるようなタイトルのゲームをプレイした事が無いか、比較的負荷の軽い設定やゲームをプレイしている
からではないか?と思っています。
私の場合は解像度WQHDで画質のクオリティは最高設定で常時プレイするようなスタイルです。
書込番号:24730903
3点

うちはSeasonic系の電源使いまくってますので・・・(笑)
Seasonic PRIME-TX-850 80PLUS Titaniumとbe quiet!製 80PLUS 1200W ATX電源 DARK POWER PRO TITANIUMではCPUもグラボ・・特に3090でOCするとベンチ中にいきなり「バツッ!」と落ちてました。
今は3090でAntec Signature 1000 TitaniumとSeasonicPlatinum Prime PX-1300では今のところ3090をフルOCしても大丈夫なようです。
OCはしてませんが3070でPX-1000も使ってますが、こちらはゲームはしないPCですが問題ありません。
そもそもNVIDIAが3090Tiで新しい12Vの端子で出してきて、次期電源の企画であるATX3.0の仕様を見ると1000W電源に対してスパイク電流2000Wまで耐えれるように作れみたいに言ってますが、そこまで来ると電源が悪いというよりグラボが電力食いすぎかと思いますね(^^;
書込番号:24730927
6点

現在各量販店店舗で販売されているSeasonic社の電源はほとんどがR21以上の比較的新しい製造時期のものです。
しかし、中には未だにR20年など旧タイプのものを継続して販売している所があります。
シリアル番号は外箱のシールで確認できますので注意が必要です。
恐らくは製造年月日が21年より以前のものは非常に怪しいです。
書込番号:24730943
4点

こんばんワン! 皆様方
>Solareさん
>そこまで来ると電源が悪いというよりグラボが電力食いすぎかと思いますね(^^;
そのとおりでありますよ。
ゲームしない私めが言うのもなんだかな〜
書込番号:24731523
4点







いつも言ってるでしょ。
電源とメモリはシステムのかなめ。
けちってはいけません∠(^_^)
書込番号:24251536
3点

>あずたろうさん
動画なかなか面白かったです(^-^)
電源の違いもあるとは思いますが、スコアーはマザー電源供給ピンを全部挿すか一部挿すかの違いが大きいようには思いますが・・
興味深かったのは700Wと1200Wの電源による消費電力の違いです。
前半のシーン1〜3くらいまでの比較的グラボを使いきれない、システム消費電力220〜360W前後の部分では1200Wの方が消費電力高かったのが、シーン4や5でグラボを使いだしてシステム電力が400Wを超えだすと、700Wの方が消費電力高くなるというのは興味深かったです。
最大ワット数の半分くらいで使う方が電源効率高いというのが証明された感じですね。
楽しい動画の御紹介ありがとうございました。
書込番号:24251565
4点

>Solareさん
そうですね、欲言えば8pin のままで比較してもらいたかったというのもあります。
実はうちのマザー、安価な8pin仕様^^;
書込番号:24251573
3点

あのね
わが電源もテストしてみた。(Thermaltake GRAND 850W 10年保証品)
FFベンチ時
最大ワット数416wで半分以下でした。それ以上は上がらず。
youtubeのおっちゃんはRTX3080tiだが
ま〜私めRTX3070なのでスコアは少々落ちるが
良い数値結果ではないかな ーーと思っとります
良い電源をお買い下さいませ。
レビュお待ちしとります∠(^_^)
書込番号:24251679
2点

オリエントブルーさんおはようございます。
でもあのおっちゃんの700Wの電源の時のスコアーとそう変わらないんじゃないですか・・
いい感じかと思いますよ(^-^)v
うちは今1500Wの電源使ってますが、グラボもCPUもOCすると最大730Wくらいでした(笑)
書込番号:24251701
2点

おは〜!
>うちは今1500Wの電源使ってますが、グラボもCPUもOCすると最大730Wくらいでした(笑)
あはははは〜<("0")> ご苦労様でございます。
しかし
相変わらずの恐ろしい数値で何の文句もございません∠(^_^)
書込番号:24251713
2点



メジャーメーカーだろうが750Wではしんどい
それに大名商売の臭いもするし。
それ下取りに出して
1000Wクラスの良いものGetして下さい (^_^) ねっ
書込番号:24252496
1点


あはははは〜<("0")> あのね
私めはCPUにVGAはOCは無しね。
それが素のままならGood!ですよ∠(^_^)
書込番号:24253180
3点

現在は海運業者の再編成もあることから、積荷到着の遅れと流行り病による製造の遅れも加わり、今後1〜2年くらいの品薄状態は続きそうですね。
俺が購入した時よりもTitaniumグレードの選択肢が減っているので、直近で組もうと模索されている方々は、正直なところ厳しい状況のように見えます。
次のマシン用に、そろそろ資金準備でもしようかと模索していますが、物欲そそるケースやCPUにマザーとGPUは見当たらない('A`)y-゜゜゜
書込番号:24289149
1点

1,200Wなら一応80Plusでも大丈夫ですが、個人的意見として1,000W以上は200Vでの運用をお薦めしたいところです。
尤も200V用ケーブルが簡単に入手出来ないので自作の必要がありますが...
書込番号:24294462
0点

>uPD70116さん
こんにちは。
確かに電源効率が1ランクは上がりますね。
エアコンを今年、3.6kwのものに換えました。
よく冷えて、電気代も以前より安くなってるのには驚きですが、
工事の時に業者さんに言われましたわ。
200Vにすればもっと経済的なんだけどって。
コンセントだけ自分でT型に替えたけど、ブレーカー交換等までは思慮なかったです。(依頼するでも)
書込番号:24294548
1点



LEDボタンで13種類のイルミネーションを選択できる。
Aerocoolの GOLD 1000W 電源
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0316/384656
5点

オリエントブルーさんこんばんは。
綺麗に光りそうですね(^-^9
水漏れしてマザー換えた時に電源も換えました。
これの1200W使ってます。
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0103/375159
書込番号:24025144
2点

でも、うちのケースだと片方はシュラウドに完全に隠れ、もう片方はデュアルチャンバーの見えない方に電源が隠れるので、電源がきれいに光っても意味なしなんだな(^_^;)
書込番号:24025172
2点

こんばんワン! お2方
>Solareさん
またも何の文句もない豪華バージョン電源
Getおめでとうございます\(^▽^)
水漏れ注意でありますよ〜
大事にしてやって下さいよ∠(^_^)
>シルバー兄さん
そろそろ光物同志になろう∠(^_^) ねっ
書込番号:24025289
2点

>オリエントブルーさん
光らないものを買おうって人に同志になろうっていうのは・・・・・・。
というか、新しいGeForce Driverのスレを早くね。
書込番号:24025300
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





