電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ENERMAX GALAXY EVOシリーズ

2009/03/11 01:41(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 よyoよさん
クチコミ投稿数:137件

ENERMAXよりこんなのでる見たいですね。
http://www.links.co.jp/items/ener-power/egx1050ewt.html

850Wと1050Wと1250Wがあるみたいです。
(リンクは1050Wです)

REVOLUTION85+と容量が近いのですが、違いは・・・
SILVER→BRONZE
ヒートガード機能(INFINITIのクールガードと同じ?)
これくらいなんでしょうか。

書込番号:9226589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/11 06:34(1年以上前)

他でも書いたけどENERMAXは代理店で販売製品が別れてるので(所在地は同じだけど社名は違うw)
GALAXY EVOマックスポイントでREVOLUTION85+はクーラージャイアントですね
ヒートガード機能は電源ファンだけなのでINFINITIとは違いますよ
1250Wは大容量なので高くてもENERMAXてだけで売れるでしょうけど
850Wは値段が高いと売れない気がしますね1050Wにいたっては
シルバー認定のREVOLUTION85+を選ぶ人が多いんじゃないかな
サーバーシステムのデザイン規格てわかりませんね・・・
重さもまったく同じです

書込番号:9226966

ナイスクチコミ!0


スレ主 よyoよさん
クチコミ投稿数:137件

2009/03/13 01:42(1年以上前)

遅レスすいません。

質問なのか何なのかわからないスレたててしまいましたが
レスありがとうございます。

REVOLUTION85+が出たばかりなのにスペック的にかぶるので、
不思議に思ってたところでした。
おっしゃるとおり、1250W必要な場合はともかく、
REVOLUTION85+の方が人気出そうですし・・・。

代理店が違うのですね。納得です。
日本の車の販売店と同じような感じかな。

書込番号:9236158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最近の電源レビュー

2008/09/19 10:23(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

電源って地味だけれど重要性が高いパーツですよね。
しかし出力が同じなら安い電源で何がいけないの?と問われると満足に返答をするのも難しかったりします。
電源を薦める際も、気になる電源が別にあったとしてもクチコミが少ないものはなかなか難しく、結局無難な回答しかできませんし。それが悪いとは言いませんけど。
そんな所に先月書店に並んでいたDOS/Vパワレポの特集記事が興味深かったので、Web版の更新を待っていました。

前置きが長くなりましたが、とりあえず個別レビュー部分が先程更新終わったみたいなので。
http://www.dosv.jp/other/0809/06.htm
最近話題のクロシコ560WやAntecEA-650もそうですが、個人的にはコルセアとスカイテックの上位モデルが入っている辺りツボを押さえてる印象が。
Zippyは流石ですね…パワグリやCorePowerもある意味流石と言えるかも?w
騒音値比較等は来週更新かな?

書込番号:8375246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/19 10:48(1年以上前)

中身の写真があると「こんなのでいいの?」って言いやすくなるので、ありがたい記事ですね。

個人がこれをやっちゃうと保証なくなるし。

書込番号:8375326

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/19 11:02(1年以上前)

Chromosomeさん  こんにちは。  高価な電源なら安心だけでは買いにくいし私は安物指向なので3980円でも数年間持てば良いかなと。
しかし、暮らしの手帖並みに長期間使った報告は見たことが無く宣伝文句と仕様と価格で選ぶほか無いようです。

書込番号:8375371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 11:40(1年以上前)

電気代も含めトータルでチェックすると妥協点探すのも難しいです。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

書込番号:8375512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

2008/09/19 12:31(1年以上前)

>WhiteFeathersさん
保証外行為ってのは大きいポイントですね、個人では余程の事がない限り開腹なんてしませんし。新しい製品なら尚更。


>BRDさん
マザーボードの固体コンデンサの議論に似ていますが、「必要」か「過剰」かと言うのは明確な答えが出ず、所謂高級電源の部類を選ぶ理由はメーカーの品質に対する自信とそれに見合った保証期間に「安心」を見出して買っている部分があると思います。
上記レビューでの電圧チェックについても人によっては、マシンが動けばブレようと関係ないと思うかもしれませんね。私は、各パーツに血液を送る心臓の動きが乱れているのは気分的に良くありませんが。

私も電源の選び方が解らなかった頃に5000円ちょっとで買った安物電源を1年使ってまだ元気です。壊れたらその時と割り切って、セカンドマシン用に使うなら十分だと思い保管してますね。
何年使えた、と言う話は使い方も多様なので結果論に過ぎないかな、と思ってます。

やたら書きましたが、反論と言うより私個人の電源に対する考え方をいい機会なので述べてみました。


>レークランド・テリアさん
一日に2,3,時間程度しか使わない人ならあまり気にする要素ではないと思いますが、10時間以上稼動とか言うと結構響いてきますよね。
ただ最近は80plusロゴが浸透してきたのか、手ごろな価格帯の製品でも高効率な物が増えつつありますね。喜ばしいことです。


ついでなので、安物電源の傾向として総出力の量に対する実際に使える出力が小さい場合(+12Vの量及び構成)が多く、それなりに出力を必要とする構成では必然的にそれなりのものを選ぶ事が増えるということもありそうです。具体名は書きませんが、600W電源なのに実質300W台の構成でなければ使えない、なんてこともありましたし。

書込番号:8375706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/19 12:59(1年以上前)

パワレポで定期的に出てくる記事ですね。
この雑誌のすごく個人的に好きなテーマです。こういう記事をだしてくれるんで
他の雑誌はなかなか買う気になれない・・・某提灯記事しか載せられない何とかPCとか・・・

是非うちの購入してまだ火をいれてないwSG650いやせっかくなんでSG850あたりでw
開腹レポ出してほしいところですがw・・・・・

書込番号:8375837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 13:00(1年以上前)

比較レビュー保証期間も載せれば良いのにと思いました。

私は箱やレシート保存し壊れたら確実に連絡するタイプですので・・・
(仕事コンピューター利用メインなので5年もあればいろいろと・・・)

長期保証で壊れた時はたいがい製造中止になっており
新製品交換か購入代金返還になるので

書込番号:8375841

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/19 14:47(1年以上前)

業務用はそれなりの信頼性と長寿を要求しないと安心できませんが私用の場合は”動けば良い”
現用機は平成12年頃のメーカーPCから取り出して改造しました。
負荷が軽いし、手で触って温度を見たりしてます。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0007/0301.html
上記のケースと電源を使ってます。
完全ファンレス 無音パソコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html
まー 自己責任です!

書込番号:8376157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

2008/09/19 18:17(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
CPUやビデオカード等は他の雑誌でもよく比較レビューの対象になりますが、電源やケースと言った所まではなかなかやってくれませんよね。
ただ今回電源をがっつりやってしまったのでSG850が開腹される機会があるかどうかw
ハイエンドマシン用パーツ特集とかやってくれれば…!


>レークランド・テリアさん
そうですね、電源選びの際のポイントでもあるのでそこは書いておいて欲しいかも。


>BRDさん
いや〜そこまでいくとPC組立てではなく趣味の工作の域ですねw
メイン環境が整えば、そういった方向で楽しんでみたいとも思いますが…いつになるやら。

書込番号:8376862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 萌キャラが看板娘?

2008/08/22 23:34(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:272件

先日、アキバ総研で「オリたん(SilverStone)」を見かけました。(きっかけがオリたんなので電源ユニット扱いで書いてます)
調べてみると、ギガバイ子ちゃん(GIGABYTE)、蒼ちゃん(AOpen)、アンテッ子ちゃん(antec)、ふぉっくす紺子ちゃん(FOXCONN)など萌キャラがいっぱい。。。
秋葉原や日本橋は元電気街、現オタ街と変遷を遂げましたが、この流れから考えても、萌とpcにはかなり深い相関があるのでしょうね。
(オーディオ系でも萌キャラが看板娘になってるところがあるのでしょうかね?)
他にはどんなキャラがいてどんな営業活動(?)をしているのでしょうか?

書込番号:8239812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/23 20:32(1年以上前)

以前、UACがASUSのマザーボードなどを取り扱っていた時期に、ASUS製品のユーザーサポートに「素人指南」と銘打ち、オリジナルキャラクターを擁していた事があります。
http://www.uac.co.jp/top_topix/shirouto_shinan/name_koubo.html

他にも、グラフィックカードのパッケージに、一見オンラインRPGに出てきそうなキャラクターが描かれているのをよく見かけます。
鎧をまとった騎士や、腕っ節の強そうな獣人にまじって、かわいらしいウイッチやピクシー風のキャラクターも見かけますね。

書込番号:8243099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/08/24 00:08(1年以上前)

>炎えろ金欠さん 

教えていただき、ありがとうございます。

素沢シーナさんは、UACが2005年をもってASUSから撤退と言うことは、それ以前のキャラですね。
結構な昔から存在してるのですね。

グラフィックカードは主たる購買層がゲームプレーヤーでしょうから、美女/美少女の存在はそれだけで効率的な営業になってるんでしょうね。

書込番号:8244300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

以下の構成を動いています

2006/10/23 20:06(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

CPU CeleronD330 (2.66GHz TDP84W) リテールファン
MEMORY ノーブランド DDR400 256MB X 2 CL2.5
M/B ASRock 775Twins-HDTV R2.0 BIOS ver 1.90
VideoCard WinFast PX6600GT TDH Extreme Version (PCIExp 128MB)
HDD HITACHI HDS7208 OPLA380 (80GB)
Maxtor Y160MO (160GB)
Seagate ST380021 (80GB)
DVD BENQ DVD-ROM 16X
FDD TOMCAT 3mode
ファン サイド12cm 2000rpm
リア 12cm 1200rpm
PCI シロッコファン
OS Windows XP HOME SP2


TX350 (350W電源)
+3.3V 28A
+ 5V 30A
+ 12V 15A
+5VSB 2A
- 5V 0.3A
- 12V 0.8A

+3.3V +5V で。トータル 200W
+3.3V +5V +12Vで、トータル330W

8月頭に以上の構成で 3DMark06 連続五回、Memtest86 12時間連続問題なく動きました。
電源は2003年春にソフマップの在庫処分ケース(4500円程度)についていたものです。

みなさんが電源容量を決める際の参考にでもしてください
上記構成で3DMark06五回はちょっとした罰ゲームでした。05以前にすりゃよかった。

現在はZUMAXのZU-500Wを購入して使用しています(上記電源は将来性がないのでテスト用に)。
3DMark06のテスト結果が同じだったので容量不足もなかったみたいです。

ここからは空想ですが、消費電力は
CeleronD330 > Core 2 Duo
6600GT > 7600GT > 7600GS
なので一般的な350W電源でミドルレンジクラスはまかなえてほしいと思ってます。

書込番号:5564669

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 20:57(1年以上前)

 お疲れ様です。
 ミドルレンジであれば 350W でも動作すると思いますが、電源に関しては安心感も重要な要素ではないかと。
 そう言う意味でも、たいへん有意義でした。
 先月、予備に 350W 買ったばかりなので、ちょっと安心できました。

書込番号:5564879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/24 00:13(1年以上前)

よくその構成で06やりましたね。スコアが1000も届かないでしょ?

書込番号:5565838

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 19:46(1年以上前)

まず訂正を
タイトルが「以下の構成を動いています」になってますが、「以下の構成で動いています」か「以下の構成を動かしています」に使用と思って迷っいた結果がこうなってしまいました。

>天元さん
過去ログ読んでいると、やはり電源容量で悩んでいる方が多いので6600GT購入ついでにやってみました。
「TX350 電源」でググると、2002年5月にドスパラ広島店で販売されていました。しかも3980円・・・当時でも安物電源だったようです。

>初心者の魔王猫さん
実はすべてのパーツが1万円以下なのですよ。6600GTはソフマップの中古で7980で買いました。7600GS買うつもりだったのに。

>よくその構成で06やりましたね。スコアが1000も届かないでしょ?

するどいですね。当たらずも遠からずです。
1302です。Extremeのおかげかも。コア550、メモリ1.1Gですから。

こっそりこの構成で7900GSを試してみたいと思ってたりしてます

書込番号:5567835

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 20:01(1年以上前)

ああ、7900までいくと補助電源なんてのが必要か・・・

書込番号:5567879

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/24 20:45(1年以上前)

CPUは変えるんですよね・・・?
E6300+7600GT+電源(430W〜450W)を見ておいた方がよいかも。
E6600+7900GTでも450Wクラスあれば安心ですし、SilentKingなど
なら6-7000円で手頃な電源もありますしね。

書込番号:5568035

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 21:22(1年以上前)

TAILTAIL3さん
お返事ありがとうございます。本文中にもあるように、実はすでにZUMAXの500W電源を所持しております。

400W電源で、もっと消費電力が少ないはずのパーツでも動くかどうかの質問をされている方が結構いたので、「2002年発売の電源でもこれくらい動きましよ」と安心感を持ってもらうための検証です。
もちろん400W電源でも動かない物もあるので、必ずという保証はできませんが。

ちなみにTX350WでC2DE6300動きました。TDP低いので当たり前といえば当たり前ですが。

書込番号:5568149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電圧低下に弱い

2006/07/17 17:47(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:618件

現在、PenD950にZUMAX ZU-500Wを使っています。購入入3ヶ月になります
が、他の電源と比べて気になる点がいくつか出てきました。
エアコンをつけたりした時の一瞬の電圧低下に弱く、再起動してしまいま
す。他のPC(ANTECやSNEの電源搭載)は問題なく、UPSに繋ぐと発生して
いません。電圧下限の限界はシビアですね。

それがなければHDD 7台に光学ドライブ 2台でも問題なく使えるので、価
格(7980円で購入)の割にいい電源なのですが。

書込番号:5262588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

奥行きの短い電源発売

2006/02/11 13:41(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1054件

http://www.sun-trust.net/products/skytec/pcpower/skp400.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec2.html

SKYTEC SKP-400/PS3

格安電源なので質のほうは????です。これの特徴は奥行き11.8cm。

すでにお気づきでしょうが、一部のスリムケースでは、電源の奥行きがビデオカードの長さとかち合う場合があります。

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529327816010
http://www.casemaniac.com/item/CS126010.html
http://www.casemaniac.com/item/CS126011.html

こういうケースにはぴったりくるタイプです。ただ、新製品であるため使用報告などが全く無く、人柱を覚悟しといたほうがよいかも。

書込番号:4811991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング