電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

SFX→ATX変換プレートSCY-SFATCV

2013/07/16 07:28(1年以上前)


電源ユニット

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

需要がどれくらいあるのかわからないけど
SFX電源をATXケースに取り付け可能にするそうです。
http://www.scythe.co.jp/accessories/sfx-converter-plate.html

書込番号:16371038

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/16 08:08(1年以上前)

まな板に固定できるとか、ATX電源設置タイプのITXケース向けとか?
省電力タイプの4Uサーバの正副電源を交換して、エアフロー稼ぐとか(無いか)

書込番号:16371126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/07/16 09:21(1年以上前)

ATX電源を使いたいからSFXのケースを避けてるような状況だから需要はないと思うけど、必要な人にとってはないと困るから助かりますね。

それよりATX並にコストパフォーマンスの良いSFXを供給したほうがITXが盛り上がるとは思うけど。

書込番号:16371263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/07/16 18:47(1年以上前)

SFXで人気のSilverStoneは、変換プレート付属なんですよ。
サイズだし自社製品向けなのかな?

書込番号:16372557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/16 22:30(1年以上前)

奥行きの短い小型ケースで組むときに
SFX電源とこの種のプレートが重宝します。
ATX電源の短寸型が出てきたので、SFX電源を
使わないですね。

書込番号:16373513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

弾薬箱風のATX電源が登場

2013/07/03 08:51(1年以上前)


電源ユニット

返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/07/03 10:18(1年以上前)

どうも。

Thermaltakeの電源は2台使ってますが静かで品質もいいですし、

フラットタイプのケーブルは柔らかでgoodです。



http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090826024/

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001830

書込番号:16323523

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/07/03 10:46(1年以上前)

「Turbo Charge」ボタンいらねええええええぇぇぇ
色はミリタリーファンには良いけどねん。

書込番号:16323594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件

2013/07/03 10:50(1年以上前)

おは〜(^0^)ノ

>フラットタイプのケーブルは柔らかでgoodです。

フラットケーブルは固いとよく聞きますが 柔らかいのは良いですね。
EVO Blue 750WのLEDの派手さも私的には歓迎ですね。
ファン上向きでケース内設置になりますが良いですねこちらも。
情報感謝!

書込番号:16323606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2013/07/03 10:58(1年以上前)

おは〜(^0^)ノ  おっとオークさんと入れ違いだw

>色はミリタリーファンには良いけどねん。

そこが良いんだけど ケースもVengeance C70が新調が必要になる。
部屋の中がミリタリー物でますます殺伐となりそうw(笑)

書込番号:16323624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/07/03 12:11(1年以上前)

Thermaltakeにも軍隊色あるよ。

書込番号:16323812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2013/07/03 13:13(1年以上前)

あら〜 ありましたか。

Level 10 GT Battle Edition の事かな?
これはちょっとデカイし それ以外にありましたっけ。

書込番号:16324008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/07/03 15:39(1年以上前)

電源もターボの時代ですか……。

個人的に安定供給のカナメな電源にはターボいらんと思う。
+100なら上位電源買う。

書込番号:16324383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件

2013/07/03 16:52(1年以上前)

そうなんだけどね
ミリタリー人間としては気になるのよね〜(笑)
一応GOLDだし5年保証製品だからね。

書込番号:16324563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/04 00:54(1年以上前)

こんばんわー
オリエントブルーさんが、やっぱり喰いついたw

C70いいですよー、サイドパネルの金具に平型L字フックを付けてライフルとか飾れそうだし(笑)

書込番号:16326674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/04 00:55(1年以上前)

間違えた!L字じゃ無くS字フックです。

書込番号:16326677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28883件

2013/07/04 06:15(1年以上前)

おは〜!

あれ プレディター以外にC70も所有してたのかな?

ケースやモニター類は内部パーツと違って
交換すると すぐ目敏い家内に気付かれるからね〜
いろいろ考慮中なんです〜w

書込番号:16326975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/04 08:17(1年以上前)

出て直ぐに買ってますよー
一応http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003885/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14827778

書込番号:16327209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2013/07/04 08:31(1年以上前)

ほんとだ そういえば見たな レビュ投稿してないな〜w

書込番号:16327243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

玄人志向 最新VGA体感キャンペーン

2013/06/28 15:04(1年以上前)


電源ユニット

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/06/28 15:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/28 16:16(1年以上前)

ビデオカードとセットで買わないとダメなのか、私には使えないキャンペーンだな。
GTX760でも3万円強、その時点で買えないの(つд⊂)エーン

書込番号:16304832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/06/28 16:45(1年以上前)

玄人志向な時点は私には無縁ですね【◎▽◎】

書込番号:16304919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

ANTEC HCP-1000

2013/03/21 16:59(1年以上前)


電源ユニット

返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2013/03/21 17:29(1年以上前)

こんにちは。

ANTECの電源は NeoPower 650 Blueを使ってます。

数ヶ月ぶりに電源入れてみましたがまだ使えそうです。

QX9650+P5Q-Deluxe

書込番号:15919996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/21 19:06(1年以上前)

(o゜-゜o)ノ チャオ
NeoPower 650 Blueが売られていた頃はANTECは人気でしたよね。

書込番号:15920309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/30 15:34(1年以上前)

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.221
メインマシンの心臓はコレか。PLATINUM認証の戦国時代を征く、
Antecの新星「HCP-1000 PLATINUM」
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0330/24498

書込番号:15957037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/31 13:02(1年以上前)

ケーブルも黒くて良いですね!!

書込番号:15960886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/03/31 15:38(1年以上前)

HCP-850 Platinum
HCP-1300 Platinum
850Wと1300Wも出るようですね。
http://linksevent.blogspot.jp/2012/06/antec-in-computex-taipei-2012.html


http://www.antec.com/pdf/flyers/HCP-1000%20Platinum%20flyer_JP.pdf

書込番号:15961381

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/03 15:29(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/hcp-1000-platinum/
販売開始!!
価格:32,800円前後
んー物がすごく良いとしてもエナやシーソニより安くないとな・・・

書込番号:15972972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2013/04/05 21:47(1年以上前)

28ピンコネクタMBUソケット?
将来的に拡張が予想されるハイエンドマザーボードに対応する様子ですね。 

 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130405_594652.html
 http://www.antec.com/product.php?id=NzA2MDE5
 

書込番号:15981856

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/06 07:06(1年以上前)

うんうん
でも高い!
製造元はたぶんまたDeltaだろうから物は良いと思うけど
3万円は出す人は少ないかも・・・

書込番号:15983068

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/07 20:40(1年以上前)

保護回路で、サージ突入電流保(SIP)が有るのも特徴かな
保証もANTEC初の7年?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000319559_K0000317086
この2機種より高いのは残念・・・

製品ページにまでエルミタの記事を紹介するのは・・・

書込番号:15990334

ナイスクチコミ!1


Shughartさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/20 22:16(1年以上前)

AX1200iなんかと比較するとどうなんでしょう?実売価格差でいうと5000円ですが・・・

書込番号:16039753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/20 23:05(1年以上前)

AX1200iはSeasonicじゃないんですよね
HCP-1000 Platinumはたぶんデルタかな
まあ1000Wで足りるなら高いしAX1200iまで行く必要はないでしょうね。

私はANTECは微妙だけどHCPシリーズは良い電源だと思ってますが
販売されているのにいまだに価格.comにも登録が無いのは残念ですねええ。

書込番号:16039996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/20 23:11(1年以上前)

http://www.1-s.jp/products/detail/86224
2.7万円位だとおいしいんだけどな・・・・

書込番号:16040019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/22 19:53(1年以上前)


Shughartさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/23 21:40(1年以上前)

>がんこなオークさん

AX1200iの中身はどこなんでしょう?

私の現構成でロード時700W弱ですが、値段を度外視すればAX1200iの方が品質は上
なのでしょうか。
電源は決め手に欠けるので迷う所です。

書込番号:16051289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/04/23 21:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000443561/#15415674

電源で性能が目に見えて上がるわけじゃないですからね・・・

書込番号:16051321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/05/07 06:51(1年以上前)

販売が始まってしばらく経つのにまだ製品登録されてないですね



http://www.technews.lt/naujiena/n/a/antec_hcp1000_platinum_maitinimo_saltinis.html

書込番号:16104666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/06/06 16:40(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Antec製電源ユニット Hasewell対応状況

2013/05/20 18:52(1年以上前)


電源ユニット

Enermax Corsair Silverstoneに続き

  http://www.links.co.jp/2013/05/post-29/

書込番号:16155582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/20 18:55(1年以上前)

こんばんわん。

「Hasewell対応状況」ってことなのでうひひ1。


それにしても、Antecって今まで結構な数の電源ユニット出してましたけど、これしか対応できないのか?と思いました。

書込番号:16155600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/20 19:08(1年以上前)

w(°0°)w オォー・・・EA-550が対応してました・・・^^。

これで、7台OKになったー☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

書込番号:16155649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2013/05/20 19:18(1年以上前)

>「Hasewell対応状況」ってことなのでうひひ1。
♪〜(・ε・ ) 1字おおかったかw
ツノさん 名人の新作ゲームの批評がまだだよw

>w(°0°)w オォー・・・EA-550が対応してました・・・^^。
良かった、良かった 買わずに済んで
私めなんか1台のみだわw

書込番号:16155691

ナイスクチコミ!0


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/20 19:29(1年以上前)

こんばんは〜

これは一部らしいですよ。
Linksからのメールの一部ですけど

「HCP-1200はメーカー検証にてHaswell正式対応の確認がとれております。
しかしながら過去に多くの電源を発売しているため、
今回はあくまでも現在販売中の製品についてのみ掲載をしております。
これまでに発売した電源についての情報は別途公開を検討しております。」

だそうですww

書込番号:16155727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2013/05/20 19:35(1年以上前)

こんばんは!

メール問い合わせですか。
ユーザーさんで気になっていましたか(笑)
良い結果になると良いですね。

書込番号:16155757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング