
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年4月12日 13:43 |
![]() |
11 | 7 | 2013年4月6日 10:36 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月1日 14:49 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月26日 21:57 |
![]() |
13 | 10 | 2013年3月21日 06:26 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月20日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


80+銅と80+金とで、差は出たという結果ですね。
コストパフォーマンスモデルと言っても、やはり上質な電源メーカー。クロシコなどの廉価版とは一味違った仕様。
普通に、メインで使いたいPC電源ですy
Seasonic G-550、日本で出ないかな?
書込番号:16007248
0点



SFX-Cに準拠 125(W)×100(D)×63.5(H)mm
GOLD認証のSFX電源 小さいね。
http://ascii.jp/elem/000/000/777/777781/
http://www.scythe.co.jp/power/mitymite4.html
1点

GOLDは良いんだけど。ビデオカード用補助電源が皆無では、400Wの意味が…。
こちらは450Wで2つ付いてます。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/FSP450_60GHS/FSP450_60GHS.html
書込番号:15979942
2点

コネクターは変換すればいいから、別によいと思うけど。
シングルレールだから400Wでもある程度はいけるし。
ただ、高くて買えないから結局ATX電源の入るケースに買い換えてしまうんだな。静音性とかファンの質とかも気になるし。
最近はATX電源の入る小型のケースも増えたしね。
書込番号:15980445
2点


SFX電源って、自作市場では数が出ないので高いのかしら?
TFX電源も高いし、サイズが返品しない契約で一万個ぐらい発注すれば
半額になるのかしら?
どなたか詳しい人に教えてほしい。
> オリエントブルーさん
すごく気に入っているのならいいのですが、わたしはパス・・・(^^;
だって、ブラックなのに、下が白?
なんか不安定で、落ち着かない!
でも、1980円ならわたしも買ったかも。
書込番号:15982394
1点

こんばんワン!
あら〜 これは下はシルバーですよ〜w
しかもUSB3まで装備してる優れものでGoodよ〜(*^o^*)!
たまに特価放出あるから注意しておくといいですよ。
こういった電源の価格は需要と供給の関係かな。
安くなったらうれしいね。
書込番号:15982735
1点

光学ドライブの幅に合わせてATX電源のサイズが決まっているので。デスクトップだとやはりSFXは数が出ないでしょうね。
ビデオカードを諦めて、光学ドライブを横倒しにして、スリムケースだと、今度はSFX電源では大きすぎるというジレンマが。
IN WIN IW-BK623
http://kakaku.com/item/J0000002074/
このケースが、その辺の妥協の丁度境界だと思います。
あまりにキチキチで、初心者にはお勧めしないけど。
書込番号:15983619
2点






http://www.scythe.co.jp/power/teiriki-p-naked.html
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/15860/
700Wで12,980円
2点

私めの用途なら600wで充分ですが
う〜ん
ブラック系の多いPCケースにこの電源ケースのカラーは
合わし辛い気がするな〜。
書込番号:15913916
2点

80PLUSプラチナ認証取得静音ATX電源ノーマルケーブル仕様
全コンデンサに日本ブランド製105℃品を使用
静音仕様
各種安全回路搭載
力率改善回路・アクティブPFC搭載
3年間の長期保証
低電圧環境(90V)起動対応
いいことだらけの電源ですネ。
超力Naked (SPCRN-500P/A)ゴールドのユーザーですが
来年の暮れごろの特価で、買い替えてもいいわね。
想定特価\5980・・・(^^;
書込番号:15914059
2点

なんと、電気亜鉛メッキ鋼板さながらで登場でしょうか!!
そのうち、使っていそうな気もする・・・^^。電源の上に乗っける、フィギュアでも、付けてくれると、ビジュアルをカバー出来て、うれしいなぁ。。。
かっこいいシールとかでも・・・
書込番号:15914617
1点

Scythe
CPUクーラー/Fan/電源ユニット
どこの店にも置いてあるから営業が強いんでしょう。
貴重な商社であります。
ただサイズは直にマイナーチェンジでディスコンとなる。
また在庫処分で値段が安くなる。
ロングセラーが少ないじゃないか…これが減点かな。
書込番号:15916650
1点

見た目はまあコスト優先でしょうね。
たしかにサイズは作って終わりが多いのが難点ではありますね
そこそこ息が長いのがケースファンですかね。
書込番号:15916679
1点

オークさんコラボ企画として、オークさんのサイン入りで発売ってのは、いかがでしょう・・・^^。
書込番号:15916813
1点

Y( ・□・ )Y エッー
私見た目重視派ですよw
ただこれで組んでくれって依頼は増えそうですね。
書込番号:15917103
1点

(。-_-。)ポッ
いま電源の検討中なのですが、
手元に古い電源AcBelのAPI-8849があるのですが
AC100V 10A
(DC5V 44A) (3.3V 50A) (12Vp 12A) (12Vd 6A)
(-12V 1A) (+2.5V 30A) (+5V 1.2A) 合計およそmax800W
やはり新しい電源のほうがよいのでしょうか
・・・
書込番号:15917184
0点

新しい物が必ず良いとも言えませんね
特段新しい技術もありません
ただ使ってきたものなら当然経年で弱っている可能性はあります。
書込番号:15918398
1点

がんこなオーク 様 おはようございますm(__)m
返信ありがとうございますm(__)m
あっと、以前使用していたパソコンからもったいないので、
電源とケースだけとってあります。
予算がすくないので、そのあとで考えてみます。
迷っていたのでありがとうございましたm(__)m
書込番号:15918416
1点



http://www.links.co.jp/item/cx600m/
http://www.links.co.jp/item/cx500m/
http://www.links.co.jp/item/cx430m/
0点

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0319/23903
メインストリーム向けの電源です。
EnerとCORSAIRどちらが売れるんでしょうか?
店に並ぶと好いのですが、扱い店が少ない…。
書込番号:15913006
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
エナのENERMAX TRIATHLOR FCシリーズと容量が違うのがミソですね
値段も安いので売れ筋になるかも?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=28118/
書込番号:15913841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





