電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自作のデスクトップPCが起動しなくなった

2014/12/13 15:16(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

使用しているパーツ
マザー:ASUSの「P7P55D-E EVO」
電源:Consairの「CMPSU-650HX」(650W)

使用中に急にシャットダウンしてしまい電源がボタンを押しても点かなくなりました
掃除や配線接続、部品の取り外しによるチェックを行い
おそらくマザーか電源が逝ってしまったと思うのですが
マザーには光る電源スイッチが付いており、普段通り点灯してますが押しても反応なしです。
この場合電源が故障したとみてもいいでしょうか?

書込番号:18265794

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/13 15:23(1年以上前)

多分電源ユニットが原因だろうと思いますが,
念のため,「電源ユニット 単独テスト」をされては如何でしょう。
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

書込番号:18265816

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/13 16:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり電圧測定ですかね
テスターは持ってないのでこの際購入を考えてみます。
近場の電気屋さんだとエラーチェックに一万円と言われてきついです…

書込番号:18266042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/13 16:56(1年以上前)

一度CMOSクリアを行い起動確認、スイッチ押しても一切何も起らないのか、一瞬だけFANが廻るかどうかとか細かい状況も書くとさらに的確な回答が貰えるかもです。
シャットダウンの状況も(ブルー画面有り無し等)

書込番号:18266048

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/13 17:15(1年以上前)

電源ユニット単独テスト・・・
必ずしもテスターが必須ではありません。
このテストで,ユニットのファンが回るか,
4PペリフェラルにCD/DVD ドライブを繋ぎ,
トレイの出し入れをすることで,判断できるのですが・・・

書込番号:18266111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/13 18:03(1年以上前)

>>Kusanagi88 さん

マザーにCMOSクリアのスイッチもついてますが押してもまったくなにも反応しないです。
経由ですが
普通にパソコンで作業していた(ネット閲覧)
前触れもなく突然シャットダウンし始めおかしいなと(ブルスクやWindowsを終了します等は出ず、画面が暗くなり消える)
FANも動く様子なく
PCの電源を入れなくても電源がつく状態にしておくと
マザーのライトは通常時と同じ点灯をします。

>>沼さん さん
そうだったのですか、イメージとしてテスターが必須なのかなと思いこんでました。
でもDVDドライブ等がSATAコネクタしかないのと4ペリフェラルは3pinケースファンの変換ケーブルしかなくて
検証出来ないです。

書込番号:18266261

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/13 19:09(1年以上前)

別に繋ぐのはSATAのドライブで何の問題もありません。
従ってペリフェラル電源コネクターがなくても問題ありません。

その程度の機転は利かせて欲しいものです。

書込番号:18266499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/14 06:47(1年以上前)

uPD70116 さん
有り難う御座います。

要は,何か負荷を掛けて試行してみてください・・・と言うことでした!

書込番号:18268110

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/14 09:20(1年以上前)

24pinのPS_ONとGNDをショートさせてみたらケースファンやDVDドライブ,HDD等のファンが動きました
これはマザーボードの方を疑ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:18268383

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/14 15:09(1年以上前)

忘れてましたが電源単体でのファンも回転しました

書込番号:18269439

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/14 17:22(1年以上前)

CPU用の電源の方が出力されない場合、電源スイッチを押して電源が入ってもPCが起動しないというのはあります。
その辺は調べてみたいですが、テスターでもないと調べられないでしょう。
電源ケーブルが接触不良を起こしてスイッチの入力が出来ていなかったという可能性もあります。

一度マザーボードをケースから出して検証した方がいいかも知れません。

近くに安価に診断してくれる店はありませんか?
あれば持ち込んで見た方がいいでしょう。

書込番号:18269819

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/14 17:25(1年以上前)

差し当たり電源の可能性は薄れましたが、負荷がかかったときに不具合があるのかもしれませんので確実ではありません。
他にデスクトップがあれば電源のみ交換して起動するか確かめれば確実です。

また、マザーの電源のピンヘッダ(電源スイッチに接続するところ)自体をショートさせても起動しませんか?

予備部品がないとなると結局トラブルシューティングが難しいので、マザーとCPUを買い換えるのが現実的かもしれません。

書込番号:18269835

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/15 08:54(1年以上前)

度々失礼します。

以前壊れたマザーボード「P7P55D」に電源とDVDドライブを繋いだところ
マザー自体のMEMチェックボタンを押したら
電源とドライブのファンが回り、電源がついて消えてを繰り返す(これはマザボの部品チェック機能での現象かな?)
のを確認したので電源ファンやドライブがつくことからケーブルも生きてるようで多分マザボの問題でしょうか。

出来れば同じ型の中古が見つかれば再構築も楽なんですが難しそうです…(OS再インストールはなかなか面倒に)

>>uPD70116さん
近場の電気屋さんで1万円+αと言われたのでちと厳しいですね。

>>| さん
電源スイッチはSATA接続した状態でショートさせても動かなかったです
他部品のファン等は回りました。

書込番号:18271948

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/15 09:12(1年以上前)

ユニットコム系の店とかPCデポとかがあれば良かったのですが...
1万円取られるなら電源を変えてみてもいいですが、マザーボードだったら意味がないですし、博打の要素が大きいです。
マザーボードだったら中古を探すか、CPUを含めて新しいものに変える必要があるでしょう。

書込番号:18271972

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/15 12:17(1年以上前)

聞いてみたところはPCデポです。最近改装して名前もちょっと変ったみたいですね
秋葉原に行く前にここも寄ってパーツを少し探してみます

書込番号:18272343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/15 14:53(1年以上前)

このマザーってオンボードVGA無しですよね?
一応確認ですが、停止状態から電源スイッチ押した時にFANの回転やHDのスピンアップはするけど画面だけ出ない とかじゃ無いですよね?
故障後の起動時の状態がはっきり書いてない様なので。
何の反応も無しって事ならスルーして下さい。

書込番号:18272704

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/15 17:42(1年以上前)

>Kusanagi88さん
P5*に画像出力はありません。

書込番号:18273075

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽T君さん
クチコミ投稿数:144件

2014/12/18 19:36(1年以上前)

本日同じ型のマザーに交換したら起動出来ました
助言を下さった方々有難うございました。
電源ユニットでなくて助かった…

書込番号:18282885

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/18 20:50(1年以上前)

M/Bでしたか,解決・・・良かった〜 !

書込番号:18283152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電源 ケーブル入れ間違い?

2014/12/13 00:22(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

電源側

端子側

クーラーマスターのV1200という電源を購入し、換装しようとしたところ、4+4pinが電源側の凹部分にはまらないことに気がつきました。
画像(見辛くて申し訳ありません)を見て頂けば分かるのではないかと思いますが、画像における電源側の凹部分一番右側と、差し込む時その部分にくる端子の凸部分一番左側の上下の形状が異なっているのです。
電源側凹部分一番右側では上部分が四角形なのに対し、それに対応するはずの端子側凸部分一番左側の上部は丸みを帯びた形になってしまっており、凹凸が組み合わさりません。
4+4pinケーブルは二本ついてきたのですが、どちらもはまりませんでした。
爪が付いている方を上向きにしていれたから入らなかったという訳ではありません。
正しい差し込み方をしたつもりです。

これは自分が何か差し込み方を間違えているのでしょうか?
それともメーカー側が端子を入れ間違えたのでしょうか?

ちなみに、この他のケーブルは問題ありませんでした。

問い合わせる前に確認しておきたくて質問させていただきました。

書込番号:18264100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/13 08:51(1年以上前)

これは推測ですが、そのコネクタがM/Bの電源側って事はないですか?

書込番号:18264698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/13 08:55(1年以上前)

PCI Express電源コネクタ(グラフィックカードの補助電源用)<<ここよく読んで
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/02atxconector.html
PCI-e 6+2 Pin x 12
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/powersupply/enthusiast-v-series/v1200.html

書込番号:18264708

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 10:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinの話なので、PCI Express電源コネクタは関係無いと思うのですが、何か意味があるのでしょうか?
申し訳ありませんが、このURLを貼られた意図が良く分からなかったので文章での説明をお願いいたします。

書込番号:18265022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 11:04(1年以上前)

ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinは電源(V1200)の端子接続部分から、マザーボードのEPS12Vコネクタ接続部分(EATX12Vと書いてある所)に接続するということで合っていますよね?
ちなみに、前の電源(RA750)の時にATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinをマザーに接続していた場所と同じ場所に接続しようとしているので、電源からマザーに繋ぐということで正しいのであれば、マザーボード側の差し込む部分を間違えているということは無いはずです。

マザーボード側に接続する端子は凹凸が組み合わさっていて接続できるのですが、電源側の端子接続部分の形状が合わないという意味です。
電源側とマザーボード側の端子の向きを間違えているということもありません。
(ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinの二つに割れている側をマザーボードに繋ぐということであっているのであれば)

マザーボード側の電源とはどういうことでしょうか?
ATX12Vコネクタ(CPU用電源)4+4pinはマザーボードからマザーボードに繋ぐわけではないですよね?
(前の電源では電源からマザーに繋いでいましたのでそう思っているのですが…)

書込番号:18265090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/13 11:31(1年以上前)

4+4pin 6+2pin

手に持っているのが6+2pinに見えますが違いますか?
写真(端子側)左下が正方形2つ並んでいるので

書込番号:18265175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 11:44(1年以上前)

それが実際に4+4pinなんですよ…
(4つと4つで二つに割れているのが4+4pinということで正しいのであれば)
ちなみにPSUと書いてあります。

PCI expressの端子は別できちんと六本ついてきました。

書込番号:18265224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/13 12:29(1年以上前)

付属の2本がこのようになっていて差し込めないなら販売店に確認したほうが早い。

マザーボード:4+4pin(分割)
電源本体  :4+4pin(統合8pin)

書込番号:18265340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 12:34(1年以上前)

上の写真が付いてきた4+4pinです。
マザー接続側と電源接続側で形状が異なってしまっています。
ご指摘の通り電源接続側の端子の形状は下の写真の6+2pinと同じになっています。

これは異常でしょうか?

書込番号:18265354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/13 12:37(1年以上前)

すいません時間差で投稿してしまいました。

ありがとうございます。
販売店に確認してみます。

書込番号:18265367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/15 09:15(1年以上前)

この場合ケーブルの入れ間違いではなくて作り間違いだと思われるので、同時期に作られたものは全て間違っている可能性もあります。
同じ商品と交換して貰う場合は事前に確認して貰った方がいいでしょう。

書込番号:18271977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/16 11:38(1年以上前)

後で結果を書き込んでください。
それを書かずして本当の意味での解決済みとは言えません。

書込番号:18275383

ナイスクチコミ!1


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/16 12:58(1年以上前)

失礼しました。
先日販売代理店に連絡をし、メーカーに確認して頂けるというお答えを頂いたので、価格.comでの質問にはこれ以上答えて頂かなくて結構ですという意味で解決済みにさせて頂きました。
本日商品を販売代理店に送りましたので、結果の報告はしばらくお待ち下さい。

書込番号:18275607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/18 12:25(1年以上前)

確認が取れました。
不良品ケーブルが同梱されている当製品が現在市場で出回っていると、メーカーが認めたようです。
購入を検討されている方はご注意下さい。

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:18281791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/18 14:12(1年以上前)

一番残念な結果でしたね。
そうなると他の商品に交換ですか?

書込番号:18282088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/18 15:46(1年以上前)

一応良品のケーブルが見つかった場合は取り寄せて頂けるそうですが、今現在はまだ分かっていません。
もしなかった場合は返金処理になるようです。

書込番号:18282300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ask73さん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/19 17:48(1年以上前)

代えのケーブルがあったそうなので、送って頂けるそうです。

書込番号:18285662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SLI構成での電源について

2014/11/22 08:25(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:257件

2週間前ほどからSLIにしてみました
ゲームをやりながら、音楽を聴いたり、動画を見たりしていてたのですが

本日動画の編集をしていた時でした
薄青い画面になって再起動です

電源不足なのかわからないのでどなたか教えていただきたく思ってます

パソコンの仕様
http://gyazo.com/d24498224fcbaf0ff27b426ba704d07e

電源は
http://kakaku.com/item/K0000078276/
です

よろしくお願いします

書込番号:18193262

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/11/22 10:04(1年以上前)

電源容量的には不足しているとは思えませんが
電源の使用期間が余り長い様でしたらへたっているとか?
通常の使用で最大で使用して400W〜450W程度と予想されますから850Wも有れば十分だと思います。
通常全ての機器が最大で動くことは無いのでもう少し消費電力は少ないと思います。
気になるならワットチェッカー等を購入して調べてみては精神衛生上は良いです。
OCしていてCPUの消費電力が倍程度でも大丈夫だと思います。
他の原因だと思いますが?

書込番号:18193542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2014/11/22 11:22(1年以上前)

Toshi1967さん

ご返信ありがとうございます

2012年12月1日 に購入して
今までパソコンの電源は落としていません
(1年に1〜4日程落とす程度)

ワットチェッカーは今只今調整中です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18189595/
こちらでまだ回答される方待ちです・・・。

他に考えられるとしたらまずメモリでしょうか?

ほかに私自身まだ未熟なので分からない事がたくさんあるので

ご指導お願いします。

書込番号:18193766

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/11/23 08:04(1年以上前)

先ずはSTOPエラーならそのエラーコードを知ることから始めましょう。
一部状況を除き、イベントログに記録されるのでそちらを確認します。

確実なのはSTOPエラーが発生しても、自動的に再起動しない設定にいすることです。
その状態では自動的な再起動はされないので、用が済んだらリセットスイッチで再起動するか電源スイッチを押して終了させてください。

書込番号:18196735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2014/11/23 17:56(1年以上前)

uPD70116さん

いつもお世話になっています

STOPエラーが発生後の自動的に再起動しない設定にしました
STOPエラーの一覧ページもブックマークしました。

これで準備は万端です

ありがとうございました。

書込番号:18198316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MBU 28pinについて

2014/10/22 12:40(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:76件

今、電源の買い替えを考えております。
現在のパソコン構成が
CPU:4790K
M/B:Z97X-UD5H-BK
メモリ:16GB(4GB*4
CPUクーラー:H110
HDD:TOSHIBA 1TB*1 WD 500GB*1
SSD:SAMSUNG 840
VGA:Powercolor R9 290PCS+ *2枚
電源:thermaltake EVO 2.0 850W

となっていますが確認したら結構かつかつなため
クーラーマスターのV1200WもしくはAntecのHCP-1300を考えています。
ただ後者のHCP-1300はどうも今後でるMBU 28pinへの対応を謳っていたため
そっちにすべきかどうかを悩んでおります。
今後MBU 28pinが実装されるかもということですが何世代後など、何か情報はありますでしょうか。

のちのち24pinでも変換などによって対応できるのであればV1200をすぐにでも購入しようかと思っているのですが・・・。

書込番号:18078796

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/10/23 16:56(1年以上前)

どうせ+12Vを増やすだけでしょうし、採用マザーボードも少ないと予想されるので、どちらでもいい気がします。
どちらも電源としては一流とは呼べない存在だと思いますが...

書込番号:18083225

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/10/23 18:25(1年以上前)

uPD70116さんの言うとおりで多分12Vの追加だとは思いますね。

私が思うにクーラーマスターのV1200はSeasonicのOEMですしHCP-1300はDELTAのOEMで物自体は悪く無いと思います。
後はマルチレールかシングルレールとかの違いですので好みで選べば良いと思います。
別に悪い選択では無いと思います。

書込番号:18083483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/10/23 19:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>uPD70116さん
あまり気にしなくて良いみたいですね!
この要領でのほかのオススメ電源なんかはありますでしょうか?
予算は4万程なのですが。
1500Wはちょっと環境的にしようできないです。

>>Toshi1967さん
OEMまで読んでこの二つかなーとは思ってたのですがまださらに良いしなもあるのですね@@

書込番号:18083651

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/10/23 19:45(1年以上前)

他だとコルセアかエナーマックス位かな。
コルセアのAX1200iは良いと思います。

書込番号:18083823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/10/24 11:21(1年以上前)

自社で作っていないメーカーは、シリーズ毎に違うこともあるのでメーカーで論じても意味がない場合もあります。
Corsairとか玄人志向とかは、この辺が顕著だったりします。

アンテックは特に良いという印象はないです。
クーラーマスターの電源というのは使っている人が少ない印象があります。

SilverStoneもそれなりに人気があります。

書込番号:18086085

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/10/24 11:24(1年以上前)

RADEON R9 290Xなら1枚300W程度でしょうから、2枚でも600W、他を足しても700〜800W程度でしょう。
余裕を持たせても1,000Wもあれば足りると思います。

書込番号:18086095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/10/24 19:05(1年以上前)

CorsairにしてもAntecにしてもCoolerMasterにしてもOEM先まで調べるのは必要と私は考えています。
それとレビュー等での評価も考慮します。
人気が有るというSilverStoneもほとんどがEnhanceのOEMの様ですし。
人気が有れば一流ならCorsairも十分人気が有りますが。
私的には1200W〜1300W位の電源で良いなと思うのは
Antec HCP-1300 Platinum
CoolerMaser V1200
Corsair AX1200i
ENERMAX Platimax EPM1350EWT
位ですが私はENERMAX(これは好みの問題で本題には関係無いです)は好きでは無いです。
1000Wでも足りるとは思いますが余りぎりぎりだと精神整生上良くないと私は思います。

書込番号:18087361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/10/25 10:59(1年以上前)

お三方ともありがとうございます。
皮算などで確認した所約600Wでしたので倍の1200W付近かなと思っておりました。
又、それぞれの意見で選択しも増えたので感謝いたします。

もう少しそれぞれの電源の特徴を見つつ吟味したいと思います。

書込番号:18089723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/10/25 11:01(1年以上前)

お三方>失礼しましたお二方です。orz
この時間で寝ぼけてるとはお恥ずかしい-ω-;

書込番号:18089731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:93件

DPS-300AB-24
というDELLのパソコンに付属していた電源ユニットが壊れたようです。

■メーカー :DELTA
■MODEL : DSP-300AB-24 A
■INPUT : 100-120V~/9A 200-240V~/4.5A 50-60z
■MAX : 300W

つい最近までヤフオクでは売ってる方がいらっしゃったようですが、
今は残念ながら売られていないようです。
↓落札履歴画面(写真あり)
http://aucview.aucfan.com/yahoo/w106448680/

この方以外にこの電源を売っている人は過去にも見つからないような状況なので、
たぶん、この機種はもう手に入れることは難しいと感じています。
そのため、他の商品で代用したいのですが、どの電源ユニットなら代用になるのでしょうか?
お詳しい方教えていただければ幸いです。

書込番号:18076236

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/10/21 18:01(1年以上前)

そらまめさん  こんばんは。 どのマザーボード等と組み合わされるのでしょうか? GIGABYTE GA-G31M-E2Lですか?

書込番号:18076262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/21 18:07(1年以上前)

写真から、普通のATX電源かと思います。

質は考えず安いあたりで、
KEIAN KT-450PS
http://kakaku.com/item/K0000268264/

ただ。マザーボードに繋げる24ピンコネクタが、ATX規格かが、写真からは不明瞭です。
DELLの場合、違う形の可能性がありますので。このコネクタが同じ形か、確認して下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/power03_l.jpg

書込番号:18076278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/10/21 18:37(1年以上前)

内部全体像

ピンの形状

マザーボード中心付近のシール

BRDさん
KAZU0002さん

コメントありがとうございます!

情報が足りないようで申し訳ございませんでした。
マザーボード型名は「FOXCONN G33M02」だと思われます。

内部全体像の写真
ピンコネク付近写真
マザーボード中央のシールが貼られている付近写真
の3点をアップロードしました。

ATX電源という規格のものならどれでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:18076355

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/21 18:59(1年以上前)

普通のATX電源で問題ないと思います。
ただ、「本当に壊れたのが電源なのか?」という疑念は残りますが。

>ATX電源という規格のものならどれでも大丈夫なのでしょうか?
最近の電源は、天井にファンが付いている物が多いので。ケースに取り付けたとき、それが内側を向くか…ですね。
一枚目が全然表示されないので、写真からはちょっと見分けが付かないのですが。後ろから見たときのネジ穴が非対称なので、どちらが「上」かを判別して下さい。

書込番号:18076415

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Haswell-E対応の電源は?

2014/10/07 05:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:74件

こんにちは。

この度、Haswell-EでPCを組もうと考えております。
CPU:Core i7 5960X
マザー:RAMPAGE V EXTREME

以前、Haswell無印が発売になるとき、電源ユニットに関して対応しているか否かの問題がありましたが、今回のHaswell-Eに関しても同様の問題があると考えてよろしいでしょうか?

そうなると、価格コムの電源ページで『Haswell対応』をチェックして探せばいいと考えております。

Googleで検索して分かりませんでしたので質問させていただきました。ご回答の程何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:18023537

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/07 10:02(1年以上前)

電源のHaswell対応云々は、電源の「最低」出力に関する制限のことです。
従来より低出力を安定して出せることが求められています。

Haswell-Eに同様の制限があるかは知りませんが。基本、大は小を兼ねる問題です。
今買うのなら、Haswell対応電源で問題になることはないでしょうし。わざわざ非対応の古い電源を選ぶ必要は無いと思います。

書込番号:18024047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/07 10:34(1年以上前)

今の普通の電源はほとんどHaswellに対応しているので、あとの電源容量はCore i7 5960Xで組んだPCの構成次第になります。

GeForce GTX 980でも積むのなら600Wくらいは欲しいです。

書込番号:18024114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/10/07 11:05(1年以上前)

KAZU0002さん、kokonoe_hさん、

お二人とも素早いご返信、納得のいくご回答ありがとうございます。

久しぶりの自作、楽しみます!

ありがとうございました。

書込番号:18024174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング