電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの電源

2012/08/18 19:09(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

KM-760を使っています
7970x2 CFX
PhenomU1090T(4.1GHz)
SSDx2
HDDx2
DVD/BD各1台
FANx4
で運用していましたが
FX-8150に乗り換えてOCしようとVcoreを上げると
これまで1.475vでPhenomUは使えていましたが
FX-8150ではOCCTで負荷テストするとほんの数秒で1.3v付近までドロップして
流石に760Wでは容量不足らしくストップしてしまいます
今は定格で使っているのでCPUとマザーボードを替えてスペックダウン状態です
8150が電気食いというのは聞いていましたので電源ユニットを変えようと思います
1000Wや1200Wクラスの電源ユニットが必要だと思いますが
12V系統が分割されてるのイイのかTレーンがイイのか
オススメの電源を教えて下さい

書込番号:14951888

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/18 19:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000102111/

Iレーンというのは1レーンの書き間違いでしょうか。
わざわざ分割している理由が何なのか考えてみて下さい。
シングルレーンよりマルチレーンの方が安定性を高くすることができます。
その構成ならOCしない状態なら合計12Vラインが62A、1つ当たり21A以上が要求される電源容量です。

書込番号:14951933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 20:10(1年以上前)

多系統電源命でしたが(笑)今はENERMAX初のシングル電源のPlatimax EPM1000EWTを使ってます
でもやはり多系統の方が良いと思いますが
主流はシングルですかね
多系統で100W~でお勧めは私はエナのREVOLUTION87+ ERV1000EWT-G
http://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/page-7.html#main
GOLDだけどPLATINUMです

書込番号:14952098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2012/08/18 21:11(1年以上前)

>FX-8150ではOCCTで負荷テストするとほんの数秒で1.3v付近までドロップして

私の感ですけど、
宅内電源回路の容量に起因していそうな・・・。

自分も、FX-8120のPCを 4.1GHzで常用時に、CPU-Z読みで1.325v→1.204vまでダウン。
電源を、INFINITI-JC EIN720AWT-JC、→ SST-ST85F-G-Eに変更後変わらず。
我が家の電源容量安定性を疑いました。して、あきらめてます。

7970x2 CFXは大容量ですけど、シングルでも同じドロップがあったら、供給側を疑われては。

書込番号:14952336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 22:18(1年以上前)

低電圧だと能力が微妙に落ちますね
ただそこそこの電源なら90Vあれば影響は薄いけど
古いマンションなんかだと低電圧になりやすいようですね
かと言って昇圧トランス使うほどじゃないでしょう
我が家はエアコンの専用線のパイプを使って
PC専用コンセントを設けてます

書込番号:14952647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/18 22:39(1年以上前)

皆さん、早速のお返事ありがとうございます

一応、電源ラインはエアコン専用コンセントが一つ余っているのでそちらを使っています

まさか大基の電源が落ちるとは考えても見ませんでした

テスターで無負荷と負荷時で計測してみたいと思います

エナのREVOLUTION87+ ERV1000EWT-Gですか

エナはREVOLUTION82+ 628W持ってますので好きなメーカです

候補に上げておきます

OCするのを条件に選びたいのですが12Vは何A位目安にすればイイでしょうか?

自作のパーツの中で電源が一番重要だと考えていますので

慎重に選ばせてください

書込番号:14952741

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2012/08/19 01:05(1年以上前)

そもそも微細化されて、耐電圧が落ちているのですから、無茶な設定は止めた方がいいですよ。
Phenom II X6は45nm、AMD FXは32nmですので、同じ電圧設定は無茶でしょう。

電力を考えるとビデオカードだけで500W、それとCPUを除いた分が150W、これで200W程度をCPUに当てたとすれば850W、余裕を見て900〜1000Wあれば確実でしょう。
殆どが+12Vなので、65〜70A取れれば最低ラインは確保出来ます。

書込番号:14953377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/19 18:39(1年以上前)

uPD70116さん…65〜70Aが最低ラインということですね

1000W辺りなら80Aを確保できそうなのでその辺りの機種を選んでみます

書込番号:14956139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/08/20 21:24(1年以上前)

電源を買う前に、PC本体の電源をエアコンのコンセント? 他の機器はお部屋のコンセント、家中の電気食いの家電を稼動させない状態とかで確認されてはどうでしょうか? 時間帯も含めてです。

ひとつ余っている?エアコンのコンセントらしいですが、片方にエアコンは刺していないですよね?

書込番号:14960862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/21 20:42(1年以上前)

皆さんの回答である程度選択の基準が出来ました

週末には取り付けできるようにしようと思っています

ありがとうございました

書込番号:14964547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/24 18:50(1年以上前)

seasonicのSS-1250XMを購入しました

結局行き着いたところはseasonicって訳です

コンセントの電圧を負荷時と無負荷時を計ってみました

無負荷103.5v 負荷時101vでした

エアコン等を使っても影響はありませんでした

書込番号:14975885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/24 18:52(1年以上前)

120A契約の我が家より電圧安定してますねw

書込番号:14975892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2012/08/26 20:24(1年以上前)

がんこなオークさん…意外な程安定してるし100vをキープしている建物って結構少ないんですよね

テスターで測ってみて満足してます

書込番号:14984337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲームで・・・

2012/07/06 22:21(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:287件

最近、BF3をオンラインでプレイ中にフリーズしてしまいブルースクリーンになってしまいます。
試行錯誤やってみました(全部ばらしたり、TEMP確認したり、MEMテストしたり)が、全然ダメなのでどなたか良きアドバイスあればお願いしたいのですが・・・。
ちなみに、よく「windwsが停止しました。」と表示が出ます。(ゲーム中に)

OS  win7 home 64bit
電源  SILVERSTONE SST-ST1000-G
CPU 2700K(O.C4.8で使用)
マザー ASRocK Z68Extreme7 Gen3 
グラボ msi R6970 Lightning [PCIExp 2GB]×2 CFX
メモリ キングストン KHX1600C9D3X2K2/8GX 4枚差し(16G)
SSD インテル 510 Series SSDSC2MH120A2K5 *2(RAID 0)
HDD サムスンHD103SJ×3
CPUクーラー CWCH-100
ケース クーラーマスター HAF 922 (ケースファン6機使用)

自分では電源故障?と考えてますが・・・。
みなさんの豊富な知識等で何が考えられると思いますか?
良きアドバイスお願いします。

書込番号:14772836

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/07 07:28(1年以上前)

まずはOCの解除ですかね

書込番号:14774136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/07/07 13:51(1年以上前)

根本的に考え方が間違ってる。
OC常用しといて電源がなどと寝惚けた事書いてる時点で…。
疑うべきはメモリが先で
尚且つ定格運用が大前提。
因みに正常に動いていると思われてOC常用されてるかと思いますが
私の予想が当たっていればそのOS本体すら怪しいです。
定格に戻したうえでOS入れ直し、メモリテスト、電源が気になるならOCCT

Prime95まで検証しろとは言いませんけど
最低上記3つはやった上で定格にてBF3のインストールを。
部材は良いもの選ばれてるかと思いますんで
生焼けにさえなっていなけりゃ
手間は大変でしょうが解決可能かと。

書込番号:14775417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2012/07/07 19:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
さすが経験豊富というか熟練度がありますねえ〜<m(__)m>。
勉強不足の自分が情けない。
OCは解除して試しましたが同じ症状がでます。
メモリ関連の不具合はテストした段階では見当たらないので、OSクリーンインストールしていちから出直したいと思います。
いろいろやってみて結果報告しま〜す。

書込番号:14776640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/07 21:16(1年以上前)

マザーの設定で
ErP、intelC-state、C1Eを無効にしてみてください。

PLLとCPU電圧はいくつに設定してますか?
まさかAUTOじゃないよね?

書込番号:14777087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2012/07/07 22:32(1年以上前)

羅恒河沙さんこんばんわ。
CPU電圧1.20V PLL1.84Vでかけてます。
今までAMD使用してきたのでIntelのOCはちょっと不慣れなところもありまして・・・。(-_-;)
その辺ご教授くだされば今後の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:14777464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2012/07/07 23:52(1年以上前)

先ほどの訂正です。
CPU電圧1.4V PLL電圧1.84Vでした。

書込番号:14777893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/08 01:54(1年以上前)

辺り石でも5Gで回すのに1.5V以上なのでので4.8Gで1.4Vは微妙ですね。
定格でも青画面になるのでしょうか?

まずは定格で、寝てる間にprime95回してみてそれでもエラー出るなら別の要因でしょうね。

書込番号:14778344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2012/07/08 10:43(1年以上前)

羅恒河沙 さんありがとうございました。
ブルーでなくなりました!
<intelC-state、C1E>を無効にしてCPU電圧1.5Vに上げたらでなくなりました。
念のため今日の寝る前にでもprime95回してみます。

書込番号:14779385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴールド認証以外の選び方について

2012/07/06 10:52(1年以上前)


電源ユニット

初めての自作で、どの電源を選べばいいか迷っています。

効率と耐久性などを考えて選びたいのですが、ランキングを見ると、同じくらいの値段なのに、ゴールドの「サイズ SoLID PoWER SP-GD-500A(http://kakaku.com/item/K0000334247/)」より、ブロンズの「玄人志向 KRPW-SS600W/85+(http://kakaku.com/item/K0000230704/)」の方がランキングが高くなっています。

サイズの電源は何か危惧することがあったり、特別玄人志向が優れているということがあるのでしょうか?

電源を選ぶ際に、ゴールド認証以外で選ぶポイントなどありましたら、併せて教えていただけると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:14770283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2012/07/06 10:57(1年以上前)

構成を書き忘れていました。
省電力とパフォーマンス、価格を考えて以下の構成を考えています。

OS Windows 7 Professional SP1(DSP)
CPU Core i5 3450S BOX
マザーボード GA-B75M-D3H [Rev.1.0]かMSI B75MA-P45
メモリ DDR3 12800 4GB×2枚
HDD ST500DM002 [500GB SATA600 7200]
SSD 330 Series SSDSC2CT060A3K5
DVDドライブ AD7280S-0B
モニタ E2357FH AME2357WAH-GG3R [23インチ]

初めての自作なので、上記の構成で何か注意点などございましたら、併せて教えていただけると助かります。

書込番号:14770297

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/06 11:01(1年以上前)

サイズのSoLID PoWER SP-GD-500AはGOLDだけど少しファンの音が気になるようです。
玄人志向のKRPW-SS600W/85+は600Wですので上記よりも100W多いです。高性能なビデオカードを求める方には600Wの方が魅力的ではないでしょうか。

私のPCは省エネで(アイドル時で20W程度)静音志向ですので、300〜450Wのゴールドかプラチナ電源の静かなものを購入してます。
ゴールドやプラチナの電源容量が少ない製品を買われる方は、静音性も重視されているのではないでしょうか。

書込番号:14770308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/06 11:07(1年以上前)

ゴールドだとかブロンズだとかというのはあくまで変換効率の話であって、電源の質とは無関係です。
80PLUSの製品が出始めたころは、認証を受けるにもお金がかかるしってことである程度は高品質なものを選ぶ基準にもなりましたけど、今どきは認証を受けていないものはほとんどありませんし。

電源の変換効率はいいけれど中の部品自体のグレードは低い、なんてこともあるかもしれません。
玄人志向の方はコンデンサが1次側は日本製を使っているってのをウリにしているようですけど、サイズのの方は書いてないのでどこのかわかりませんし(だからって悪いと確定というほどでもないけど)。

書込番号:14770323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/06 11:17(1年以上前)

価格.comのランキングはたんなる目安です。細かい順位や人気を気にしても仕方がありません。
また、電源は大容量になるほど、低消費電力時の効率は下がります。
単にゴールド認証だから良い、というのではなく、システムにあった容量を選ぶことが重要です。
予定の構成ならシステムの消費電力が100Wを越えることはたぶんないでしょう。今後、ハイエンドのビデオカードを使う予定がないなら、500W〜600Wクラスはオーバースペックです。かえって効率が落ちる可能性が高いです。それこそ300Wクラスで充分じゃないですかね。

書込番号:14770355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/06 11:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん

アドバイスありがとうございます。

SoLID PoWER SP-GD-500Aは、ゴールドなのに、あまりにも安いので、なぜ皆さん選ばないのか不思議に思っていましたが、騒音が気になるんですね。

kokonoe_hさんはどのような電源を使われているのでしょうか?



>ツノが付いてる赤いヤツさん

アドバイスありがとうございます。

なるほど。
パーツの品質ですか…。

電源を選ぶのも難しいですね(汗)

やはりパーツの品質によって、耐久性などにも影響してくるのでしょうか?
おすすめのメーカーや逆にやめておいた方が良いメーカーなどありますでしょうか?

書込番号:14770362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/06 11:33(1年以上前)

>P577Ph2mさん

アドバイスありがとうございます。

私も大容量すぎると、かえって効率が悪くなるというのを見たのですが、オーバースペックだとどれくらい違うかが書いているサイトが見当たらず、認証を優先してしまいました。

やっぱり適切な容量というのも考えた方がいいですよね(汗)
ですが、500W〜の物は多いのですが、300W以下の物が、なかなかなかったので、それも迷う原因になりました(汗)

よくよく考えてみたら、増設するとしたら、時々昔のHDDを一台繋げてバックアップを取る程度です。



上記の構成なら、100V程度しか必要ないんですね。
実は安かったので、同じサイズのIchi Power IP250B(http://kakaku.com/item/K0000275816/)も気になっていたのですが、効率はそれほど変わらなくなるでしょうか?
また、こちらの電源の騒音などご存知でしょうか?

書込番号:14770397

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/06 11:41(1年以上前)

>>kokonoe_hさんはどのような電源を使われているのでしょうか?

kokonoe_hさんの電源ユニットレビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kokonoe_h&CategoryCD=0590

いろいろとレビュー記事書いてます。クチコミもしてます。
主に使ってるのは下記の電源です。暇でしたらレビューでもみて下さい。

ANTEC > EarthWatts EA-450-PLATINUM プラチナ 450W
Huntkey > 絢風 AYAKAZE300 HK400-52PP ゴールド 300W
オウルテック > AURUM SERIES AU-400 [ブラック] ゴールド 400W
サイズ > エナジア 450W ENERGIA-450 ゴールド 450W
サイズ > 剛力3 GOURIKI3-500A ブロンズ 500W
サイズ > 剛力短2プラグイン SPGT2-500P ブロンズ 500W

>>SSD 330 Series SSDSC2CT060A3K5

SSDもいろいろとレビュー書いてます。

kokonoe_hさんのSSDレビュー一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=kokonoe_h&CategoryCD=0537

Micron > RealSSD C400 MTFDDAC128MAM-1J1 (m4)128GB
crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2 (m4)128GB
CFD > CSSD-S6M128NM4Q (m4)128GB
サムスン > MZ-7PC128B/IT 128GB
インテル > 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
インテル > 320 Series SSDSA2CW120G310 120GB
インテル > 320 Series SSDSA2CW080G310 80GB
OCZ > OCT1-25SAT2-128G 128GB
東芝 > THNSNC064GBSJ 64GB
ADATA > AS510S3-120GM-C 120GB

サムスン の MZ-7PC128B/IT が性能が良かったです。

書込番号:14770430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/06 11:52(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。
レビューを見ることができる機能があったのですね(汗)

じっくり読ませていただきます。

書込番号:14770474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/06 12:52(1年以上前)

玄人志向 KRPW-SS600W/85+
1年前からあるので定番化している。電源容量と価格とがバランス良い。コスパ優先だとお勧めになる。
OEM元が信頼されていること。分解の画像も出ており、判断材料も多い。

書込番号:14770708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/06 13:34(1年以上前)

>パーシモン1wさん

アドバイスありがとうございます。

そうなんですね。
情報が多いと安心ですもんね。

それほど大容量を必要としない場合、どれがいいですかね?

書込番号:14770850

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/07/06 15:38(1年以上前)

変換効率/消費電力のグラフは、80PLUSのサイトにあります。
気になるなら機種別のテスト結果を見ましょう。

認証とは別に信頼性で言うと、Seasonic,Enermaxが挙げられます。他にはCorsairでしょうか。

書込番号:14771239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/07/06 16:29(1年以上前)

スレタイのみへのレスになりますが
判断材料としてはメーカー、特に「電源製造メーカー」の品を優先して選びますかね。
⊥さんが上でコルセアをあげられてますけど
コルセア全てを引っ括めてでは
私はあまり買いたくならんです。
供給元の型番が分かっていて中身が信頼出来るか?
一次のみ日本製を謳っていても2次側はどうなの?とかあります。
まぁあまり気にし過ぎても買えませんし、買った後のテスト、稼働点検で見極めるのが無難かな?とも思いますよ。

書込番号:14771431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/06 19:37(1年以上前)

Yone−g@♪さんが電源製造メーカーについて書かれていますけど、
だからって例えばENERMAXならなんでも同じくらいの質を期待していいのか、ってことになるとそういうわけでもなかったりします。
Yone−g@♪さんが最近組んだPCで使っているらしい80PLUS PlatinumのPlatimaxシリーズにしても、500Wモデルと600Wモデルは750Wモデルより上とはグレードが下がるっぽいですし(ちなみにYone−g@♪さんが使っている1000Wのは結構良さげな気がします。Yone−g@♪さんが使うには寝かせる期間が足りてないような気もしますが)。

こだわる人は電源を分解したときの内部の情報をもとにしたりして選ぶらしいです。
とはいえ高い電源なら壊れないということもないですし、安物でつくりもそんなにすごくないものでも何の問題もなく長期間運用できることもあります。

そういえば玄人志向の電源って割とどれも保護回路少な目ですね。

書込番号:14772087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/07/09 18:34(1年以上前)

返信が遅れてしまい申し訳ありません。

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
聞けば聞くほど、電源選びは難しいですね…(汗)

認証のランクはあっても、使用している部品の情報が少なく、なかなか判断がつきにくいと理解いたしました(汗)

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:14785268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源交換の選択について

2012/07/01 12:31(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:112件

DELL STUDIO DESKTOP 540を使用しています。
 http://nattokude.gozaru.jp/studio_desktop/review1.html

この製品にDVDドライブ1機追加済で今度は1〜2TBのHDDを増設しようと考えています。

容量的にしんどいのかな?と思い電源を変えようと思ってますが
下記3機種でどれが良いでしょうか。

・500W KRPW-L3-500W
  http://kakaku.com/item/K0000292287/

・BULL-MAX KT-520RS
  http://kakaku.com/item/K0000028565/

・GORI-MAX2 KT-S550
  http://kakaku.com/item/K0000254617/

ここでの書込み先が違うのですがHD3650のファンが回っていません。
CPU−Zでみると温度が70度でファン回転が4%となってます。
これって壊れてますか?


よろしくお願いします

書込番号:14748418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/01 13:37(1年以上前)

その3つだと、KRPW-L3-500Wかな。
HDD1台とBD追加なら、電源交換せずとも可能と思いますが。現状で、いろいろ増設済みだと別ですけどね。

>ここでの書込み先が違うのですがHD3650のファンが回っていません。
>CPU−Zでみると温度が70度でファン回転が4%となってます。
負荷かけても不動なら壊れてます。
温度的には、まだ大丈夫な域なので、それだけでは何ともいえないですね。

書込番号:14748688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/01 14:09(1年以上前)

電源ユニットはケチるとろくなことになりません。
電圧変動の安定性や電圧値はパーツ寿命に影響するし、壊れれば代替品を付けないと確実にPCがストップします。
安い割には安定性が優れているEarthWatts EA-650も検討してみて下さい。

http://kakaku.com/item/K0000228670/

グラボのファンについては、MSIが公開しているAfterburnerでファン回転数を上げられないか試してみて下さい。

書込番号:14748800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/01 21:09(1年以上前)

パーシモン1wさん 甜さん
返信ありがとうございます。

当初KRPW-L3-500WだったんですけどあるPCショップでは完全に除外だと言われました。
どれも3000円前後で買えそうなので何が違うのかわかりません。

BULLMAXは表記がなく良い部品性能じゃない?
GORIMAXは80+ですがここでの評判がよくない?

私の思いはDVDドライブ2つ、HDD2つにするので
今ついてるDELLの電源より余裕持てばいいな〜程度ですが
決め手は何でしょうか。



GPUの件はAfterburnerがうまくインストールできずわかりませんでしたが
モニターはGPU接続ですですが問題なく映ってます。
ここではカテゴリー違いなので場所変えて出直します。

書込番号:14750521

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2012/07/02 18:24(1年以上前)

安物の電源は保護回路が弱くて、電源の故障時に他を巻き込んでしまうこともあります。
吊しのPCなら買い換えればいいという発想になるでしょうが、自作の場合パーツを流用するということを考えるので、そういったことを避けたいという意見も増えるでしょう。

この状況なら別に電源は交換する必要はないでしょうし、ファンの壊れたビデオカードをもっと消費電力の少ないものへ変更するという手段で解決出来るでしょう。
RADEON HD6450のGDDR5版か、RADEON HD6570のDDR3版なら十分な性能があると思います。

書込番号:14753929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/03 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

他でGPUの件を聞いていたのですが
なんだかんだやってるうちに
PCそのものが調子悪くなってしまいました。

再インストールを先にやってみます。

書込番号:14758366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/04 17:10(1年以上前)

そのリンクただの紹介記事で、元の電源がどのくらいなのか分からないよ。
名前で探したが、元は300Wですね。3年使ってるなら電源もそろそろ寿命ですね。

>BULLMAXは表記がなく良い部品性能じゃない?

容量表記で見るならこの製品は表記-100Wと見た方がよいです。
12V出力が他社の400W級ぐらいしか有りません。
それを分かった上で無茶させなければ悪くはないです。

その三つの中では・500W KRPW-L3-500Wが一番ですね。
すでにL4が出てるので安くなってます。
玄人思考は素人が手を出して何かあったとき、(店員にとって)対応が面倒なので
物の質に関係なく素人相手に店員は勧めません。

書込番号:14762506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について

2012/07/01 00:47(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 kei727さん
クチコミ投稿数:1件

初めて自作をしてみようと思っているのですが電源容量がこれでいいのか悩んでいます.

今考えているのがSUPER FLOWERのSF-650P14XEです.自分では多めに見積もったつもりなのですが不安で…
意見を頂きたいと思い書き込みをさせていただきました.

構成は

パソコンの構成は
CPU【Intel】Core i7−2700K
CPUクーラー【クーラーマスター】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
マザーボード【ASRock】Z77 extreme4
ビデオカード【GIGABYTE】GV-N570OC-13I Rev.2.0
メモリー【Corsair】CMZ16GX3M4A1600C9B×4枚
SSD【SAMSUNG】MZ-7PC128B/IT
HDD【WESTERN DIGITAL】WD20EARX ×2
BD【Pioneer】BDR-207DBK

です.
ここからパーツを追加したりといったことは今のところは考えていません.
お手数ですがよろしくお願いします.

書込番号:14746825

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/01 01:44(1年以上前)

SF-650P14XEは12V1系統で最大54A。
それに対して、PC構成の方は12Vラインは最大35A程度。
容量としては充分に余裕があります。

書込番号:14747027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


モン.Dさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/01 05:50(1年以上前)

いける〜www
問題なし。

書込番号:14747291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 06:20(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://www.enermax.outervision.com/
調べてみましょう

書込番号:14747328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/04 17:12(1年以上前)

そもそも不安だと思った根拠は何ですか?
電力計算した結果とは到底思えませんが。

書込番号:14762511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量の過不足について

2012/06/30 22:09(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

新しく自作PCを組む計画を立てており、少しずつパーツを揃えて、あとは電源だけという状況になりました。

いま購入を検討している電源ユニットがENERMAXのPlatimax EPM500AWTなのですが、自分がこれから組もうとしている構成で、電源の電力供給力(?)が足りるのかどうか、安定稼働できるのかどうか、皆様のご意見をお伺いしたく書込みさせて頂きました。

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

パソコンの構成は
CPU【Intel】Core i5-3450
CPUクーラー【ENERMAX】ETD-T60-TB
マザーボード【ASUS】P8Z77-V
メモリー【CFD】W3U1600HQ-4Gを2組
SSD【Intel】330Series SSDSC2CT120A3K5
HDD【HITACHI】HDS721010CLA332
BD【BUFFALO】BRXL-PI12FBS-BK
サウンドカード【ONKYO】SE-200PCI
ケースファン【SNE】GERMAN12-17DBを6基
となっております。

書込番号:14746028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/06/30 22:15(1年以上前)

すみません、少し補足させて下さい。

これから基本構成からグレードアップして、パーツを追加するなどの予定は今のところはありません。グラフィックボードを追加する可能性はなきにしもあらずですが、追加したとしても本当にモニターにPCの画面が映ればいい程度のものしか付けない予定です。

書込番号:14746065

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/30 22:15(1年以上前)

私は電源には痛い目に遭っているので、
いつも大きめの電源を使います

構成を見ると大丈夫だとは思いますが、
保険をかけるという意味で大きめの電源をおすすめします

書込番号:14746069

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/30 22:18(1年以上前)

最大でもCPUで12V2ラインが6Aちょっと、その他で12V1ラインが8A消費される程度なので
12V1〜12V3まで各max 25Aで合計41Aの電源からすれば電源容量としてはかなり余裕があります。
不良品が一つもなければ安定はするでしょうけど、そこは自作の世界ですので。

書込番号:14746090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/30 22:21(1年以上前)

EPM500AWTなら現状の構成にGTX680を追加してもかのうでしょうね

書込番号:14746101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/06/30 22:36(1年以上前)

普通に考えて、過剰な能力だし過剰な品質。

この構成だと250Wだと心配になってくるかな? ってレベルです。

それにしてもケースファン6基って、、、地球環境についてもう一回考え直してみませんか?

書込番号:14746175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/30 22:49(1年以上前)

その構成だと余裕ですy
ハイエンドビデオカード使うなら、要相談というところですね。そうでもなければ、まず問題ない。

書込番号:14746254

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/06/30 23:06(1年以上前)

容量的には問題ないでしょうけど、EPM500AWTについては紙基板だとか
韓国メーカー製コンデンサ採用等のことは納得済みなのでしょうか?
個人的に低容量でPlatinumな電源が欲しかったので調べてみましたが、
これを見て購入をやめました。

http://www.hardwaresecrets.com/article/Enermax-Platimax-600-W-Power-Supply-Review/1415/1

書込番号:14746353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/06/30 23:33(1年以上前)

A7V133さん、甜さん、がんこなオークさん、ムアディブさん、パーシモン1wさん、LEPRIXさん、早速お返事頂きまして、ありがとうございます。大変参考になりました。

特にパーツに問題がなければ、最大稼働しても4割以上の余裕があるという事ですか。正直ギリギリかなと思っていたのですが、これだけ高速化されたのに250Wで足りてしまうんですね…技術の進歩ってすごいですね。

LEPRIXさん、自分がこの電源を選んだ理由はメーカーHPに『日本メーカー製105℃液体電解コンデンサを搭載』と書いてあったからなのですが…本当は韓国製のものなのでしょうか?

書込番号:14746506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 05:53(1年以上前)

個体コンデンサーは日本製じゃないのかもしれませんね
オール日本製とも書いてないし個体コンデンサーにも触れてないので
違う可能性はあるでしょうね
REVOLUTION87+もPlatimaxも同じ表記ですね
まあ私はEPM1000EWT使ってますが満足はしてます。

書込番号:14747298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/01 07:04(1年以上前)

LEPRIXさん のURLから腑分け画像見ると
固体コンデンサはEneSol(韓国)ですね。

コンデンサメーカー一覧サイトからの情報だと
派手なピンク色のマーキング。ロゴ無し。特徴無し。シリーズ無記名

江成+ASUSUで相性あまり聞かないので、容量足りてるし安定もすると思います。
後悔しないためにも、自分の欲しい電源買うのが一番。。
それが趣味であり自作、そして押入れの中を振り向かない!

書込番号:14747387

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/01 09:00(1年以上前)

がんこなオークさん、くいな やんばるさん、お返事頂きましてありがとうございます。

う〜ん…そうですか。僕は別に嫌韓でもないし韓国製も悪くないとは思うのですが、この電源に惹かれたひとつの要因が『日本製コンデンサ』だったもので少し揺らいでいます。紙基盤というのも耐久性の面でどうなのでしょうか。

書込番号:14747682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 09:04(1年以上前)

国内法人もあるし、修理も国内でやるし
保証も5年あるので安心ではあります
良いであろう物を確実に使ってくれてるほうが信頼感は上がりますけどね・・・

書込番号:14747695

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/01 09:49(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。

確かに保証は期間も長いし、サポート体制もしっかりしていますね。

ちなみにEA-550 Platinumはいかがでしょうか?

書込番号:14747833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 10:10(1年以上前)

今の構成ならOkでしょう
ENERMAXやSeasonicクラスの電源はそこまでこだわる必要は無いと
考える人も多いでしょう。

書込番号:14747897

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/01 10:56(1年以上前)

がんこなオークさん、ありがとうございます。

なるほど、このクラスのメーカーならどれを選んでも信頼性において、さほど差はないという事ですね。とても参考になり助かりました。本当にありがとうございます。

書込番号:14748059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/01 11:06(1年以上前)

んー
安定性で差が出たりOC痔に差が出る可能性はありますが
普通使いなら問題は無いでしょう
ただEA-550 Platinumは3年保証ですね

書込番号:14748097

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/02 00:31(1年以上前)

留守の間に解決済みにされたようですが、一応ご参考までに…。

要は実動作面はさておき、EPM500AWTはあまり価格に見合ったような作りに
なっていないというのが残念なとこだと思います。
電源の場合、作りに手抜きがあるとそこが原因で使えなくなることが
経験上は多そうに思いますし。 
どうもPlatinum認証電源は取得に費用がかさむのか、
作りにコスト削減が見え隠れするものが多いように感じますね。

がんこなオークさんに「おまえはOwltechのセールスマンかっ!!」とつっこまれそうな気もしますが(笑
やはりGOLD認証ですがSS-KMシリーズをお勧めしときます。

書込番号:14751668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/02 06:39(1年以上前)

私も昔からANTECのEAシリーズは否定してきました
理由はコスパ重視な点ですね

ENERMAXが個体コンデンサーが日本製じゃないのは
日本製にこだわらず良い物を使っていると信じたいですね
電源をお勧めする時は予算が有ればENERMAXかSeasonicとアドバイスしてます
Seasonicは毎回同じ対応なのかはわかりませんが
故障交換時に良品を先送りしてくれる場合もあるようです!!
エナは修理対応ですが修理中に代替え機を貸してくれたりはないですね。

書込番号:14752200

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/02 10:04(1年以上前)

LEPRIXさん、がんこなオークさん、何度もお返事頂きましてありがとうございます。

う〜ん…知れば知るほど迷路に入り込んでいきます(笑)

なるほど、それほどPlatinumにこだわる必要はないんですね。省エネは魅力ですが、それによって他が疎かになっても困りますし。

メーカーHPを見てみるとLEPRIXさんが推薦されたXseries SS-560KMも作りはかなり良さそうですね。細かい技術的なことは分かりませんが、包み隠さず情報公開してますし、なんとなく製品に対する自信みたいなものを感じますね。レビューを見てもケーブルが固いという点以外は評価が高いですし。

OEMなのか同一会社なのかはわかりませんが、がんこなオークさんが推薦されたSeasonicの製品でもあるようなので。

これにしようかな。。。もう少し考えてみます。

書込番号:14752607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/02 12:01(1年以上前)

SeasonicとENERMAXは数少ない自社生産メーカーです
まあANTECも代理店がリンクスなので故障対応は安心なんですけどね

書込番号:14752926

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング