電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCの電源について

2020/03/30 13:07(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 tuba1100さん
クチコミ投稿数:2件

【環境】
ケース:MSI MAG Forge 100m
CPU:Ryzen 5 3600
マザボ:MSI MPG X570 Gaming edge wifi
グラボ:Geforce gtx 1060 3gb
電源:450w

で動かしているのですが、グラフィックボードを
Radeon RX5600XT
に変えようと思っていて、それに伴い電源も変えようとしてるのですが、あまりよく分からないため悩んでいます。
予算は1万程です。
オススメの電源やこれなら合うという電源を教えていただけると幸いです。

書込番号:23313204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/30 13:22(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001166415_K0001019733_K0001042497&pd_ctg=0590

現行ではこの辺りで選んでおけば問題ないです

書込番号:23313220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tuba1100さん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/30 13:31(1年以上前)

素早い対応ありがとうございます!
1番評価の良かったseasonicを買いました!

書込番号:23313227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が壊れたので代換えさがしています。

2020/03/07 08:50(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:45件

購入機種 マウスコンピューター1310MDV-GZ7200B-W7

OSはWindows10proです。

主なスペックになります。
電源
ATX/EPS電源 24pin 700W /80+Gold FSP700-80EGN

グラフィックボード
ELSA GeForce GT 730 1GB QD GD730-1GERQD [PCIExp 1GB]

CPU
Core i7 i7-4770(3.4GHz/8MB)/Tray CM8064601464303/SR149

メモリ
DDR3 SDRAM PC3-12800 8192MB(8GB)-LV RB16D3LU1KFG/8G(Elp-F-E)*2=16GB

光学ドライブ
22倍速スーパーマルチ(±DL)/SATA/ブラック GH24NSB0

マザーボード
Intel Z87 ATX LGA1150 Z87-S01(C2)

ケース
ATX w/ 12cm FAN 6BJ6B-S-B-V4


このような更正になります。
ryzenは去年購入したばかりで1台あるのですが、どうしてもこのパソコンをまだ使いたいと考えています。
電源について無知でして、このケースに合い、 FSP700-80EGNに近いような電源をしっていましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23270236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/07 09:17(1年以上前)

マザーはOEMのMSI製です。 一般のマザーと同様な電源コネクターなので
電源も汎用で交換大丈夫です。
ただグラボがその程度のままであるなら、700Wもの電源は不要です。
500W以下で一番コスパの良い電源で十分です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001217996_K0001026571&pd_ctg=0590
これくらいで十分ですよ。

書込番号:23270268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/07 09:20(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます!
大変助かりました。
感謝致します!

書込番号:23270272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2020/03/07 09:21(1年以上前)

https://zero100x.blog.fc2.com/blog-entry-19854.html

こちらですかね?みたところ普通のATX電源でよさそうです。

私も同じものを使っていますが静かで安定してます。
https://kakaku.com/item/K0001042496/


予算がきついならこちらでもいいです。容量的には充分足りてます。今の構成の消費電力は200W以下だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001042495/

書込番号:23270273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/03/07 11:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
はいその機種です。
静音なんですね!助かります!
ありがとうございます!

書込番号:23270473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良ですか?

2020/01/11 15:48(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Clixさん
クチコミ投稿数:5件

新しい電源を買い、換装したところ、マザーボードのランプは光るのですが、電源がつきません。そこで前まで使っていた電源にすると電源がつくのですが、これは初期不良でしょうか?

書込番号:23161280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/11 15:51(1年以上前)

何の電源かも記載しないで、そうですねと言い切れる?

書込番号:23161287

ナイスクチコミ!1


スレ主 Clixさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 15:56(1年以上前)

すみません。
ANTEC NE750 GOLDです。

書込番号:23161299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/11 15:57(1年以上前)

最低限、マザーボードの種類と電源の種類が分からないと判断できないのでは?
電源は正常でもマザーボードの起動条件にあってない等はないのでしょうか?
この場合初期不良でも無く単なる選択ミスです。

書込番号:23161303

ナイスクチコミ!1


スレ主 Clixさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 16:04(1年以上前)

マザーボードはASUS H370-Aです。
今まで使っていた電源はSilverStone SST-ST50F-ESBで、
新しく換装した電源はANTEC NE750 GOLDです

書込番号:23161317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/11 16:05(1年以上前)

もっと高級なフルプラグインの電源は電圧SENCEなどあり、挿してないと動作しないのです。
その電源ならそれはないので、電源初期不良の可能性大ですね。

書込番号:23161319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/11 16:06(1年以上前)

>Clixさん
>そこで前まで使っていた電源にすると電源がつくのですが、
という事なら、初期不良の可能性が有るので、購入元に相談したほうが良いのではないでしょうか。
尚、お時間があれば、念のため電源の配線状況が分かる画像をアップしてもらったほうが良いかもしれないですね。

書込番号:23161321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Clixさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 16:27(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
このような感じで大丈夫でしょうか?

書込番号:23161362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/11 16:40(1年以上前)

ATX24pinはなるべくキチンと嵌ってること。

Power ON のヘッダーピン挿しこみは間違ってないこと。

書込番号:23161381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/11 16:41(1年以上前)

>Clixさん
ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23161280/ImageID=3322166/
の下の方のシステムパネルコネクターの配線に間違いがなければ、大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:23161383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Clixさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 16:57(1年以上前)

恐らくコネクタなどは大丈夫だと思います。
ご相談に乗っていただきありがとうございました!

書込番号:23161413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がいきなり落ちて困っています

2019/12/05 17:16(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:4件

PCオーディオ用途特化でパソコンを自作し3年と6ヶ月の間なんの問題もなく快適に使ってきましたが、最近になっていきなり電源が落ちるようになってきました。
パソコンに関してはあまり知識もありませんので、原因追求と対策に関して有益な情報提供を頂ければありがたいです。

<現象>
いきなり電源が落ち、その後はすぐにPOSTを経て起動する。
まったく起きないこともあるし頻発することもある。
電源が落ちる前も再起動の後も普通に使用できている。
特に周期性とか法則のようなものはなく「いきなり来る」感じ。

<構成>
Core i7 6700(クーラーはENERMAX ETS-T40F)
ASUS Z170-A
Corsair DDR4-21300 8GBx2枚
Intel M.2 SSD 128GB(起動用)
Crucial MX200 SSD 500GBx2基(データ用)
他に3.5インチ2TBHDDを2基(データ用)
電源ENERMAX ERX630AWT
オーディオ用途に組んであるのでグラボは無しです
Windows10 Pro ver1909

<やった事>
@memtestはOK
Asfc /scannowはOK
Bwindows高速スタートアップのチェックは以前から外れている
C「システムの詳細設定」の「起動と回復」の設定でシステムエラー時に「自動的に再起動する」のチェックを外した
D気休め程度であるがマザーボードの電源関係コネクターやメモリーをを抜き差し

Windowsのメジャーアップデート後しばらくしてから起きるようになったような気もしますが確信はありません(アップデートは10日以上前で前のバージョンへの回復には結構手間がかかります)。
可能性的には電源の瞬停のようなことが起きているのかも?と思いますが、予備の電源ユニットを持っているわけでもなく確認する手段は現状ありません。

そろそろ電源ユニットは予防保全的に購入する必要があるとは思っていたのですが、まったく的外れなことだと勿体ないので購入する前にアドバイスを求めてみようと考えた次第です。
またいざ購入する場合、信頼性の点においておすすめの電源があれば教えてください。

ではよろしくお願いします。

書込番号:23089031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 17:42(1年以上前)

>まったく的外れなことだと勿体ないので購入する前にアドバイスを求めてみようと考えた次第です。

的外れでも自作するなら予備は安価なものでもちゃんと動作するものを持っておくべきです。
予備さえあるのならここで質問することもなく、またPC工房などでワンコイン診断してもらうこともないでしょう。

その構成なら出力は550W以下で十分なので、5000円程度の クロシコBK550辺りで十分です。

書込番号:23089064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 18:01(1年以上前)

寒くなってきての電源落ちなら、電解コンデンサ(2次側パスコン)の容量抜けが考えられます。

部屋を暖房で20℃以上に暖めて収まるようであれば間違いなさそうです。

書込番号:23089096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 18:26(1年以上前)

>あずたろうさん

>予備さえあるのならここで質問することもなく

まったく仰せの通りですね(笑)

寒冷時期のバイパスコンデンサー疑いのご指摘はありがとうございます

やはり電源ユニットが怪しそうかなぁ
2次側直流電圧の変動が大きくなってきてるのかも?

書込番号:23089135

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/05 19:49(1年以上前)

的外れなのは「電源が落ちている」という点です。
現状で電源は落ちていません。
落ちていないからPOSTが始まっています。

Windowsが何等かの理由により回復不可能な状態になり、俗に言うブルースクリーンで再起動しているだけだと思われます。
ブルースクリーンの設定で情報を収集しない様にしているか、ディスク関連のエラーで保存出来ないときに瞬時に終わってしまって画面が見えないこともあります。
「システムエラー」で「自動的に再起動する」のチェックを外して様子を見てください。
詳しくは「システムエラー 自動的に再起動する」で検索してください。
再起動しなくなるので、画面の内容を確認したらリセットか電源スイッチ長押しで電源を切って再度入れ直してください。

書込番号:23089281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/05 20:00(1年以上前)

>uPD70116さん

>「システムエラー」で「自動的に再起動する」のチェックを外して様子を見てください。

<やった事>のCですね
これはダメでした

書込番号:23089305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 19:42(1年以上前)

電源ユニット交換で事なきを得ました。
不良と思われる電源を分解しましたが、バイパスコンデンサーには膨張や液漏れの痕跡はまったくなし。
おそらく瞬停と思われるが、マザーボード電源とはなかなか微妙なモンのようです。

書込番号:23109143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:4件

今現在私は

Core i7 4790
DDR3 1333Mhz 16GB
Samsung SSD 1TB
ASUS RTX2080
650W電源ユニット

でRainbow six seigというゲームをプレイしていて、GPUcheckというサイトではCore i7 4790とRTX2080の組み合わせで210FPSでると書かれていますが、現在私のPCでは100FPS前後しか出ていません。

CPUやメモリ等GPU以外のパソコン自体が古いことが理由でこのくらいの値だろうと思っていたのですが、ふとRTX2080の推奨電力が650Wとはいえデュアルモニターやオーディオインターフェイスなど様々な機器を取り付けているせいで電力が足りずパフォーマンスが落ちているだけじゃないかと思い質問させていただく事にしました。

この状態で電源ユニットを変えればFPSが上がることはあると思いますか?

また、買うとすれば1000Wと850Wどちらが良いでしょうか?

それと電源ユニットを取り付けたらマザボが逝かれたなどのレビューがあり少し不安なのですが、静電気手袋等の対策をしても、電源の不具合で壊れることもあるのでしょうか?もしくはそう言ったことが多いメーカーがあれば教えていただけると幸いです。

最後にユニットを買うならAmazonなどの通販と家からそこそこ離れたパソコン工房などの販売店どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:23064572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/11/23 13:25(1年以上前)

PCで「性能が落ちる不具合」というのは滅多になくて、大抵は動かない/止まるという症状になりますので。そのへん家電や自動車とは混同されないようにしましょう。

他の計測とfpsが違っていたのなら、ゲームの画質設定の見直しを。

このくらいの組み合わせだと、400Wも行かないと思いますので。電源ユニット2倍の法則からすれば650Wではちと心許なくはなりますが、落ちることなく動いているのなら、電力不足では無いと思います。

>電源ユニットを取り付けたらマザボが逝かれたなどのレビューがあり少し不安なのですが
大抵は、壊れたのではなく壊したですし。そもそも失敗したから記事のネタになるとも言えますので、世の中失敗談ばかりです。
やったことがないのなら、お金はやってやってくれるところに頼みましょう。ただ、自分でやらないのなら、いつまでたっても出来るようにはなりません。


書込番号:23064599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/23 14:05(1年以上前)

https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/gaming/rainbow-six-siege
こちらのサイトでもi7 4790 + 1080Ti で 190fpsだそう。

電源交換くらいではパフォーマンス向上は無いでしょうが、5年も6年も使ってるような電源なら良い機会と思って変えるのは良いでしょう。
電源は750W〜850Wで十分でしょう(SLIしない限り)

電源変えるくらいでマザー故障なんて無いです。
当方、数十機種数えきれないくらい交換扱いましたが、正しく接続するから壊したことも無いです。

電源sだけ単体購入ならAmazonでも良いのでは? 1か月は返品可能ですから、変えて気に入らないこと在ればそのように。

書込番号:23064666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/23 17:50(1年以上前)

>セロリン001さん

環境でfpsは変わるでしょうが〜
2Kモニターのシングルと 4KモニターやWQHDモニターのマルチモニターでゲームも4K解像度やWQHD解像度でやれば〜
全然 違うfpsになるでしょうがな。

グラボが本来のスペック出せてるかどうか?
ならね〜
グラボのベンチ回してごらんなさい、これが一番数値的にはっきりとわかる。

基本当たり前ですがね〜fps稼ぎたければ 解像度落として画質落とすって方向じゃないのかな?


書込番号:23065006

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

XPと7PROのOSをデュアルブートし、11年半使っていたPCが
先日故障しました。
症状は、電源を入れても一瞬”ウィン”と音がするだけでそのまま・・・
それすら起きず”シーン”となっている時がほとんどです。
それゆえ、電源の故障を疑っております。

現在はリファービッシュで購入したノートPCを有線でルーターに
直接繋いでネットをできる状態にしてしのいでおります。
(ノートPCのOSはWindows10HOMEで、操作に慣れずに四苦八苦しておりますが・・・。)

ご存じの通り、来年1月14日でWindows7のサポートが終了するので
Windows10PROをダウンロードサイトからダウンロードしておきたいのですが、
それにはWin7からのアクセスが必要になります。

”そこでどうするか?”について
”新規にPCを購入する9:電源を交換して使う1”ぐらいの対比で
今悩んでおります。

私が11年半前に購入した時はまだ「80PLUS BRONZE」等の規格が
なかった時代でして、壊れたPCに搭載されていた電源は
”EVERGREEN SilentKing4 550W”という名称だけのモデルのものでした。

私は自作経験はなく、内部でいじったことがあるのは
メモリ、HDD、インターフェースカードの増設、及びビデオカード交換ぐらいです。
もし、電源だけ交換して使うとしたら
〇メリット
安価に済む。電源を交換するという経験が積める。
×デメリット
ケースから電源の外し方がよくわからない・・・。
(見たところおそらくストッパーをスライドさせ、サイドから
引き抜くぐらいしか考えられないのですが)
見立て違いで電源ではなくマザーが壊れていたら完全にアウト!
よしんば、動くようになったとしてもマザーのコンデンサ等も
相当経年劣化しているであろうからいつ本当に壊れるかわからない・・・。
という感じです。
そもそも、今の時代にあんな昔のモデルの電源と交換できる電源なんて
販売されているのでしょうか?
この交換案はおそらく取らないと思いますが・・・その際注意することなどが
あれば向学の為に教えてください。

新規にPCを購入する場合、現在白羽の矢を立てているのが
ドスパラのPrimeのタワー型でして、
https://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&tg=13&mc=7745&sn=2578&vn=1&lf=0
を電源だけ”650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)”にカスタマイズしたものを
オーダーしたいと思っております。(メーカー名の記載がないのが少し不安ですが(汗))
そこで本題なのですが、壊れた旧PCから
●内蔵DVDスーパーマルチドライブ1台
●HDD2台
●USB3.0ポート数4の増設インターフェースカード1枚
を流用すべく取り外して新PCへ取り付けた場合、
650Wでまかない切れそうでしょうか?

そしてビデオカード。壊れたPCには
”GF-GT710-E2GB/LP”
https://kakaku.com/item/K0000849111/spec/#tab
というのを付けておりました。こちらも流用するつもりでおります。
こちらはスロットに挿すだけで他には特別に電源の供給は必要ないのですが、
将来的に電源が必要になるビデオカードに切り替える可能性も・・・あるかもしれません。

私は、PCでごく基本的なことしか行いませんので現状市販されているPCで
性能上困るということはないと思っております。
ただ、貧乏性なせいか「使えるものを買い替えるのは抵抗がある」性格のようで
「長く使えるものを購入したい」と考える傾向にあるようです。
本来ならミニタワーのPCでも性能上は充分なのでしょうが、拡張性の高さから
タワー型を選びたいと思ってしまいます。(PC関連は日進月歩。常に新しい技術や
規格が登場して、先行投資は無意味ということは頭ではわかっているつもりなのですが・・・。)

思わぬ長文になってしまい、失礼致しました。
皆様のご意見を伺いたく、ご相談にのって頂けたら幸いです。

書込番号:23056401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 09:38(1年以上前)

長い。

要約して 結局新規のシステム、新規の(流用しない)電源650Wでやってください。


これだけですね?

書込番号:23056425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2019/11/19 09:50(1年以上前)

>あずたろうさん

長くなってしまいすみませんでした。
やはり、新規のPCにしてそのまま使うのが
ベストでしょうか?

書込番号:23056450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 10:07(1年以上前)

電源は重要に思われる方と、適当に考える方(どちらかと言えばあまり自作しない方)が居ます。
さすがに10年選手の電源は規格も現在のマザー・CPUに対応しないので動作不具合もですが、
”経年の劣化”が甚だしく、流用はお勧めできないです。

細かく言えばその仕様だと650Wも不要です、一番汎用帯で価格も値ごろな500(550W)電源で探すほうがお得です。

書込番号:23056484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 10:09(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/05903310655/

書込番号:23056489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/19 10:18(1年以上前)

どこが壊れてるのかわからないのに
流用したら新しい子がこわれちゃうかもよ

書込番号:23056505

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/19 10:44(1年以上前)

3連投、4連投を平気でする人に長いとか断罪されたらたまったもんではないですね。

で本題に戻ると、電源が壊れているかは判断できません。
10年も経てばどのパーツが寿命が来ててもおかしくありません。

緊急にやったほうがいいのはHDDの救出です。PCから取り出して、健康なPCに繋いでバックアップを行なってください。

ショップ等でワンコイン診断してもいいですが、総買い替えを勧められる事必至でしょうね。私もそう思います。
Windows XP,7でないと困るソフト等あれば、新PCにVMWare等の仮想PCを導入すれば何とかなります。

書込番号:23056540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/11/19 11:20(1年以上前)

>それにはWin7からのアクセスが必要になります。
そんなことないですよ。

>〇メリット 安価に済む。電源を交換するという経験が積める。
>×デメリット ケースから電源の外し方がよくわからない・・・。
そのために経験を積むのでは?

>●USB3.0ポート数4の増設インターフェースカード1枚
HUBを買いましょう。

>650Wでまかない切れそうでしょうか?
ビデオカード積んでいないのなら、300Wでも十分です。


他人の能力なんて分からないので、「私にも出来ますか?」レベルのことを聞かれても答えようがありませんし。個人的には「自分に出来るかどうか自分で判断が出来ない人には出来ることを期待しない」が無難だと思っています。
まぁ。壊すつもりで電源を取り外してみて、壊れたら新しいPCを買うでよろしいのでは? トライしない人は、いつまでも何も出来ません。

書込番号:23056600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2019/11/19 12:06(1年以上前)

>あずたろうさん

追加のご意見ありがとうございます。

>ミネバさまさん

他のパーツは比較的新しいですし、
個人的には大丈夫と踏んでおり、
それで不具合が出ても後悔はしないつもりでおります。

>脱落王さん

HDDのバックアップですか?
基本的に大事なデータ類はミラーリングが組める
外付けHDDに全て入れてあり、それを今使っているノートPCでも
使っておりますのでこちらも問題はないかと思います。
>Windows XP,7でないと困るソフト等あれば、
>新PCにVMWare等の仮想PCを導入すれば何とかなります。
まだそのような事態になっていないのでよくわかりませんが、
その場合はトライしたいと思います。

>KAZU0002さん
ええ?
7からのアクセス以外でアップデートサイトから
Windows10PROを入手できる方法があるのでしょうか??
どのように行えばよろしいのですか??

>他人の能力なんて分からないので、「私にも出来ますか?」レベルのことを
>聞かれても答えようがありませんし。
>個人的には「自分に出来るかどうか自分で判断が
>出来ない人には出来ることを期待しない」が無難だと思っています。

そうかもしれませんね・・・。

>まぁ。壊すつもりで電源を取り外してみて、壊れたら新しいPCを買うでよろしいのでは?
>トライしない人は、いつまでも何も出来ません。

それも思ったのですが、昔のPC過ぎて現在の電源が取り付けられるのかどうか?も
わからないのです・・・。この点は問題はないのでしょうか??

書込番号:23056696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/19 16:56(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん

11年も前のPCですか?
格段の進歩をしております。

何も考えずに新規購入がベスト。
データーもね、古いPCのは、いつ消滅するやらです 外付けにして再度別のHDDに移転してバックアップでしょう。
規格も変わってるだろうし今のPCのパーツなんぞ使うって考えは捨てる方が良いって思いますよ。

電源は変更しなくてよいからCドライブはSSDに指定すると、びっくりするくらい快適になりますよ。



書込番号:23057164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/11/19 17:50(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

アドバイスありがとうございます。
ただ、そうなると所持しているWin7PROをWin10PROに
アップデートできないと思っておりますので
「(勿体ないなぁ・・・。)」とつい感じてしまうのですが・・・。
これについては、何とかできないものでしょうか?

書込番号:23057240

ナイスクチコミ!0


ssvさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/19 21:33(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん
誰も突っ込んでないのでひとつ。

白羽の矢を立てているというPCのCPU(Core i7-9700)内蔵のiGPU(インテル® UHD グラフィックス 630)ですが、流用予定のGF-GT710-E2GB/LPより性能が上です。
なのでマルチモニタのためにディスプレイ系の端子が必要でもない限り流用しても無意味になるかと。

参考
https://androgamer.net/2017/02/03/post-3569/

書込番号:23057716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/19 22:34(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん

壊れたPCのOSなんぞ自作して組むのなら使えなくも無いけど。
BTO買うのだからいらんでしょ。

鍵屋で買えばOSなんぞ数百円からでも買える
大して値打ちないって割り切るべきかと

書込番号:23057903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/11/21 17:52(1年以上前)

>ssvさん

ご提示頂いたページを拝見して驚きました。
「(ビデオカードはどっちの性能が上?
まさか、いくら安価なモノでも内蔵のものに
劣るってことは・・・ないよね。)」と思っていたものでしたので。
近年の技術革新はすさまじいのですねっ!!

しかしながら私の場合、ビデオカードは結構と壊れておりますので
いざ!という時の為に旧マシンのも持って
手元に保管はしておこうかと思います。
ありがとうございました。

>キンちゃん1234さん

ご返答ありがとうございます。
>鍵屋で買えばOSなんぞ数百円からでも買える
>大して値打ちないって割り切るべきかと
鍵屋・・・?
それってオークション等で違法ライセンスキー類とか
売っている輩どものことでしょうか?
もしそうであれば、私はそのような行為をしている連中の
客になるつもりはございません。

書込番号:23061115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/23 19:32(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん

オークションじゃないですよ、立派な商売。
オークションとかのは 台数制限のあるOSの横流しがあるかも?
その場合は台数オーバーしてると 拒絶されて無効になるだけです。
鍵屋は
プロダクトキーだけの販売です。

鍵屋で検索を。

一台のPCに一つのプロダクトキー 他につかってなければ真っ当なキーです。
違法でも グレーでもない。

今は OS自体はマイクロソフトから落とせます、あとは認証にプロダクトキーがいるだけですね。
私は手持ちの古い自作機のプロダクトキーで新しいPCに入れてますが同じことです。
まだ2台古い自作機があるので あと2台は鍵屋の世話にもなりませんけど。

廃棄前の ノートやPC集めて プロダクトキーだけ集めてるって人も ここ価格コム内でみかけましたよ。
そんな時代です。

まぁ いらないOSソフト(マイクロソフトで更新済のOS落とすほうが良いですし)込で買うのも自由です。
まぁ 考え方の相違ですね、ここでも 当然に鍵屋でOS購入した人のスレもあります。


 

書込番号:23065209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/11/24 08:43(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

すみません。勘違いしておりました。
よく調べてみます。

書込番号:23066173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/11/24 10:19(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

「鍵屋」で検索したら本物の鍵屋さんのHPばかり出てきました(汗)

一応、こういうところのことでしょうか?
https://volx.jp/windows-10-pro-product-key-license
https://volx.jp/windows-10-buy-product-key#
https://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&tab_ex=commerce&fr=shp-prop&oq=&aq=&mcr=ea4f5f2845dc0ff3bd5ff7560db66723&ts=1570425868&p=Windows+10&cid=&pf=&pt=&area=13&dlv=&sc_i=shp_pc_top_searchBox_2&sretry=1

決済が難しそうですね・・・。

書込番号:23066312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/24 13:01(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん


OS鍵屋とか少しは考えて検索すると良いかと(大笑い)

スレ主さんの場合は win7のプロダクトキーがあるんだから それが使えますしね。
それで OS無しのBTOを購入して win10をインストールすればよい。
そのプロダクトキーで認証を通せば良いだけ。

同じことです、ようは使われてないプロダクトキーが必要なだけですから。
決済もなにも・・・高額商品じゃないですし。

別に鍵屋を使えって言ってる訳じゃない、今持ってるwin7がもったいないって言うから
どの程度の価値があるかって意味で 参照として出してるだけです。

OS無しのを購入して自分で入れて・・って手間が面倒な人は〜ってか 普通はねOS入り買いますしね。
自作で組むなら OSを自分で入れるのは当たり前です。
予算が少ない人とかが自作する場合は十分に選択肢になるって考えればよいかと。


書込番号:23066634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/11/24 17:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

>OS鍵屋とか少しは考えて検索すると良いかと(大笑い)

はい・・・。
な、ものでしたので「鍵屋 プロダクトキー」としたら
少し引っ掛かり始めました (^^;)

>スレ主さんの場合は win7のプロダクトキーがあるんだから それが使えますしね。
>それで OS無しのBTOを購入して win10をインストールすればよい。
>そのプロダクトキーで認証を通せば良いだけ。

私の場合、今のところWin7でプロダクトキーを使ってしまっておりますが
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
のページの「ツールを今すぐダウンロード」から落としたファイルを
用いながら、最終的にそれにWin7のプロダクトキーが
使えるということでしょうか?

>決済もなにも・・・高額商品じゃないですし。

英語で書かれていたのがちょっとわからず(汗)でしたが、
金額は6ドル弱でしたね。
yahooショッピングでも数百円でしたが、こちらのほうが
いろいろ敷居は低そうです。(危険さえなければ(汗))

>別に鍵屋を使えって言ってる訳じゃない、今持ってるwin7がもったいないって言うから
>どの程度の価値があるかって意味で 参照として出してるだけです。

ありがとうございました。
いろいろ知ることができました。

書込番号:23067076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/24 19:18(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん

危険っていったい何が危険か?って不思議に思いますけどね。

違法行為は一切ないですよ。

過去に新規でOS購入を 正規版で勧められたけど鍵屋で購入した人もいます。
普通に OSの中身はマイクロソフトから落とす訳でして、不具合の出る訳がない。
その人は 次の為に二個購入した模様。

問題なくつかえてるようでしたね。
その関連スレッドで廃棄PCのプロダクトキーステッカーを集めて〜
試したけど、ちゃんと認証されたってのも出てましたね。

私のだって自分の他のPCのプロダクトキーつかってるんだけど〜
他人から購入しても 自分のをつかっても区別なんぞできないでしょ?

まぁね OSを入れるのが面倒くさいかな?
って 普通の一般の人は初めからOS入ってるPCを購入しますんで〜
全く関係のない話ではあります。

https://bn-ic.sakura.ne.jp/memo/win10_install

こんな感じで今のWIN7のプロダクトキーを使えば〜OSの分だけ安くはPCが買えるって考えもあるって事で。

ちなみにね 私の知り合いとか不調になってOSの入れ直しって考えたけど、やったことないので〜
ショップに頼もうか?って私に聞いたので 「一万円近くとられるよ ついでにデーターも全部消えるから今のうちにバックアップしておかないと、泣くよ」って 言っておきました。
結局やめたようでしたけどね。

普通の人はね OSを入れるってだけで難易度が高いと感じるんです。
鍵屋なんぞ使うわけがないでしょ?

今は滅多に再インストールしませんけどね、XPの頃 シングルコアの非力なPCで〜
すぐに重くなってくるので 2〜3か月事に再インストールをしておりました。

いや〜CPU並びに各パーツの進歩は素晴らしいです、古いパーツに拘っても意味ないですよ。



書込番号:23067390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/11/26 02:39(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

ご返答ありがとうございます。

>危険っていったい何が危険か?って不思議に思いますけどね。

説明不足で申し訳ありません。
以前に、
>オークションとかのは 台数制限のあるOSの横流しがあるかも?
>その場合は台数オーバーしてると 拒絶されて無効になるだけです。
という書き込みをして頂いたことがありましたものですので、
OS鍵屋の中でも売っているキーでその手の類のものがあった場合、
それを掴んだらヤバイという意味で書きました。

https://bn-ic.sakura.ne.jp/memo/win10_install
のリンク先の掲載、ありがとうございます。
とてもわかりやすかったですが、いくつか疑問も・・・(汗)
ISOファイル作成について
『ISO ファイルは、4GB 位のサイズがあるので、
片面一層の DVD-R(4.7GB)を使用して下さい。』
『32bit と 64bit の両方になると 8GB 強のサイズになる為、
片面二層の DVD-R(8.5GB)又は、両面一層(9.4GB)が
必要になります。』とありますが、これってどこかで選択する画面が
出るのですかね・・・??

さらに
『インストールする Win10 のエディションは、元の Win7 のエディションと同じにする。
( Win7 pro なら Win10 pro , Win7 Home なら Win10 Home )』とありますが、
おそらくこれも途中で選択することになりそう・・・な感じですね。
『インストールの場所は、Win7 が入っているドライブを選択する。
(パーティション分けしている場合は、C ドライブが入っている場所)』
とありますが、別PCから操作した場合でもCドライブということになるのでしょうか?
(※もっともこれは、ドライブの容量で識別できるかと思いますが・・・。)

ご紹介頂いたリンク先のページはブックマークさせて頂きます♪ (^^)

書込番号:23070200

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング