電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

自作歴数ヶ月の初心者です。

xfxのXTRP1-650B-BEFXと言う電源ユニットの24ピンケーブルをスリーブ化したいと思いたちました。

取説にはマザボ側と思われるピンアサインは記載されているのですが電源側がのっていません。

メーカー公式サイトにも見当たらないのですが電源側のアサインはどの様に判断するものなんでしょうか?

書込番号:19438319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/27 13:43(1年以上前)

極端な話ピン配を知る必要もなく、どことどこがつながっているか、元に戻せるようにメモしておくだけですね。
抜く前に知りたいなら、テスターやデジマルで確認。

書込番号:19438365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/27 14:37(1年以上前)

オプションのケーブルを探すのではなくて自分でばらして細いスリーブを巻きなおすのね。
元のスリーブの下にある導線の被覆が赤黄黒…なら写真とればOKなんだけどデザイン最優先で黒しかないタイプはめんどくさい。

書込番号:19438457

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/12/27 20:32(1年以上前)

抜いて番号を貼り付けるという手順を繰り返すだけでいいです。
メイン電源コネクターは一対一の対応でしょうが...

フラットケーブルの場合スリーブ化は面倒だと思います。

書込番号:19439342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/29 08:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いちばん手っ取り早いのはやはりメモとる事ってかんじですね!頑張ってみます!

書込番号:19442822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:17件

PC内部を撮影した所です(メモリ増設前)

2011年7月にドスパラで組んだPCを使用しており、この度グラフィックボードを更新しようと
Palit製 NE5X56T01102-1140F(GTX560Ti 1G GDR5 2D1A1H) から
Palit製 NE5X960S1041-2060F(GTX960 2G GDR5 OC) 
へと変更しようとしました。いざ組み込んで見ると動くことは動く…のですが、
「画面が乱れる」「画面が0.5秒暗転する」という事が頻発。初期不良を疑い、サポートを依頼するも異常は確認出来なかったとの事。

オペレーターの方にトラブルについて相談した所、「電源の劣化ではないか」と言われました。
4年以上、ほぼ毎日数時間は使用しておりますし、ゲームや動画作成といった高負荷な作業は続けてきた上、頻繁ではありませんが不意に電源が落ち、即再起動が起こる事もありましたので自分でも思い当たる節はあります。

そこで電源ユニットの交換を検討しておりますが、自分なりの希望はあれど
どういった電源を選べば良いのかが判断出来ず、悩んでおります。
皆様のご意見をお聞かせ願えますでしょうか。

[PC構成]
【CPU】
Intel Core i7-2600 (1155/3.40/8M/C4/T8)
【メモリ】
Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB)
GSK RJX F3-10666CL9D-8GBXL (DDR3 PC3-10666 4GBx2)
【HDD(内蔵)】
W.D WD20EARX(SATA3 2TB IntelliPower 64MB)
【マザーボード】
ASRock H67M-GE/THW(H67 1155 DDR3 mATX V2)
【ドライブ(内蔵)】
LG GH24NS70BL3 Bulk (SATA/ブラック)
【グラフィックカード】
PalitNE5X56T01102-1140F(GTX560Ti 1G GDR5 2D1A1H
【電源S】
DLT GPS-550AB A G42(550W,2.2,12,12,APFC,JPcd)
【PCケース】
IN WIN IW-BR661(mATX, w/o KB, MS, PSU)
【ファンN】
DPC ICEEDGE 2(775/1156/AM3,PWM1500rpm)
【ソフトウェアS】
MS Windows7 Home Premium SP1 64bit DVD 611(DSP)

[検討商品への希望]
・ATX12V規格のもの
・GTX960を搭載して安定した稼働が出来る
・拡張性、安定性を考えて容量は600W以上(HDD1基増設予定)
・80PLUS規格は可能であれば上位クラスを積みたい
・広く検討したいので価格は気にしない
・現在使用している電源のサイズが155*150*86なので、これと同等かより小型のもの

[疑問点]
現在使用している電源がDELTA製のGPS-550ABという、ATX 12V規格のものだとまでは判るのですが
それ以上の事が良く判らず、
電源ユニットからどのようなケーブルを使って接続されているのかが判別出来ておりません。
同一のケーブルの仕様で、電源ユニットのみの載せ換えで済むのが望ましいです。
また、漠然と「以前より大きい容量の方がいいかな」程度で600W以上としましたが、もっと大きいものを見積もった方が良いでしょうか?

判らないと言いながら注文が多くなってしまいましたが、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:19170613

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/24 23:12(1年以上前)

GPS-550AB
http://www.ixbt.com/power/psu/photos/chieftec/gps550/800/gps550_005.jpg

↑+12Vの合計が360Wの電源のようです。
PCケースなどオマケで付いてきた電源なのでしょうか?
電源が600Wあればもちろん十分ですよ。

600Wの電源 Bronze以上 \6,750〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000635765_K0000733579_K0000483274_K0000614644_K0000589957

書込番号:19170649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/09/24 23:20(1年以上前)

ぶんぞーるさん  こんばんは。   googleしました。  
DELTA GPS-550AB-A 550W
http://games.ovlinc.com/archives/3269.html

書込番号:19170669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/25 00:04(1年以上前)

早速のお返事に驚いています。ありがとうございます!
(アイコン設定まで気が回らなかったのでここから変更させていただきます)

>kokonoe_hさん
今となっては当時のカスタマイズ項目は覚えていませんが、電源の重要性を知らずに注文していたはずなので
恐らく最低限構成で選んだのではないかと思います。オマケ…なのかなぁ(笑

>BRDさん
まさしくこの電源です!ジャンク品とは言え680円かぁ…切なくなるなぁ…

電源ピンは何を使っているのでしょうか…?
気にしなくても一通り揃っているものなのでしょうか。

書込番号:19170790

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/25 00:13(1年以上前)

電源ピンは今の売っている電源のもので使用出来ます。
550Wですが+12Vが30Aの360Wしかないので、実質380〜400W電源と言った感じではないでしょうか。

BTOパソコンの電源はあまり高いものは付いてないので仕方がないですね。
600Wと書きましたが500Wの電源でも大丈夫ですよ。

書込番号:19170813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/25 00:19(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます、よく判っていないもので…
重ねての質問になってしまいますが、
HDDを1基増設する事も検討していますが、それを含めても600Wクラスで問題無いでしょうか。

書込番号:19170830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/25 00:32(1年以上前)

>ATX 12V
もう調べているだろうけど、ATX規格とEPS規格は実質的に同じものなので、特に気にしなくていいかと。
SFX/TFX規格は省スペース用の規格だけれどケーブルの規格はATXと同じ。

>現在使用している電源のサイズが155*150*86なので、これと同等かより小型のもの

奥行150mmだね。プラグイン式や極端に大容量のPSUで無ければどれも大差ないよね。
使わないケーブルが多そうだし、若干奥行が長くてもプラグインはどう?

僕は極端に怪しいものだけは避けて、その上で安物しか買ってないから特にどれってものは無いね。
手持ちのPSUだとKRPW-GP650W/90+辺りがおススメだけど、まあ安物だし。

>電源ピンは何を使っているのでしょうか…?
>気にしなくても一通り揃っているものなのでしょうか。

PSUを新調(換装)するだけなら他に必要なものはネジ回しと時間。

>漠然と「以前より大きい容量の方がいいかな」程度で600W以上としましたが、もっと大きいものを見積もった方が良いでしょうか?
500-650Wで充分。800Wとか1.2kWのを買っても良いんだけど、必要になる前に保証が切れたり壊れるというのがオチ。

>HDDを1基増設する事も検討していますが、それを含めても600Wクラスで問題無いでしょうか。
問題無い。心配なら安いのでいいから消費電力チェッカーで確かめるといいと思う。
マシン全体の消費電力しか見えないけど充分に大きい電源容量だと判るから。

書込番号:19170857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/25 00:37(1年以上前)

GeForce GTX 960 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150121125/

↑OC版でもゲーム中に250W食わないので500Wでも足ります。
HDDを1つ足しても起動時にスピンアップする時に30Wくらい増えるだけです。
おいおいもっと高性能なビデオカードにするカモしれないのなら600Wでも良いでしょう。

書込番号:19170877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/25 00:40(1年以上前)

>twin-driveさん
具体的にお答えいただき、ありがとうございます。
サイズが気になったのは写真にも撮っていますが、束ねたケーブル類とHDDがかなり近い位置にあったので
これ以上大きくなるとマズいかなと思いまして。
改めて見てみると、この束ねてあるケーブル全てが接続されてる訳ではないので、
必要なものだけ選択できるプラグイン方式のものの方がスッキリさせる事が出来そうですね。
容量への疑問も納得がいきました。考えを纏めて候補を選んでみようと思います。

書込番号:19170884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/25 00:48(1年以上前)

>kokonoe_hさん
こんな実験結果が記載されてたんですね!ありがとうございます。
大変参考になりました。皆様のおかげで具体的に欲しい性能が明確になってきました。

書込番号:19170896

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/09/25 02:24(1年以上前)

HDDはスピンアップ時に30W程度の電力を消費しますが、動作時は10W程度しか消費しません。
またHDDは同時にスピンアップしない様に順番に起動させる仕組みがあります。

更にビデオカードやCPUがフル稼働しているときに、HDDがスピンアップすることはありません。
何故ならHDDにアクセスする必要があるということは、CPUやビデオカードがHDDのデーターを待っているときで、その時の消費電力はそれ程ではありません。

書込番号:19171015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/25 07:24(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど、理に適った仕組みになっているのですね。ありがとうございます。

書込番号:19171240

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2015/09/25 13:20(1年以上前)

12V 18A 3系統(1系統あたり最大216Wで3系統合わせて最大350W相当)ですが
マザーボードへもそこから供給しています。
マザーにCore i7-2600とメモリ、ファンなどを載せたり接続しているので
その電力を大きく見積もって
CPU95W、メモリ15W、ファン10W、マザーボード30W
150Wでおよそ12〜14A相当供給していると思います。
VGA抜いてオンボードのVGA機能を使用して高負荷状態でテストしてみると良いでしょう。

交換する電源もジングルレーンタイプだと
系統に気遣うこと無く構築が出来ますからね。

書込番号:19172022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/26 00:02(1年以上前)

>BRDさん
いくつもの情報、ありがとうございます。
気にするべき要素が多くて圧倒されますね…

>tkbbsさん
ありがとうございます。シングルレーンを採用している製品の方が悩まなくて判り易そうですね。

書込番号:19173703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/26 00:31(1年以上前)

何度も質問を重ねてしまい恐縮です。
皆様のアドバイスで随分不安の種が無くなり、自分なりに製品を絞り込む事が出来ました。
ただ、使用と共に容量の劣化は起こる事や、余裕を持って600W前後で探すつもりが条件に合うものが見つからず、
結局700Wクラスで検討しているのですが…。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000737079_K0000652762_K0000630661

以上3つの製品を候補として絞り込みました。

・サイズが現在のものより小型である事
・12Vシングルレーンで接続時、また使用時の負荷に悩みそうに無い事
・80PLUS規格でも高グレードである事
・メーカー保証も確認出来た事

等がその理由です。値は多少張ってしまっても、年単位の使用に耐える安定性が欲しいと思いましたので…
500Wクラスでも十分とお答え頂いた皆様のご意見も参考にさせていただきました。本当にありがとうございます。

この中であれば、どの製品がオススメでしょうか?
CoolerMaster製のものは全コンデンサ日本製を謳っており、5年の保証が付いているのが目を惹きます。
一方の玄人志向製は80PLUS規格で勝っており、若干ではあるもののファンの回転数が抑えてあります。

構成部品の質を取るか、80PLUSの高効率を取るか…みたいな選択ですが、いかがでしょうか。
ご意見、お願いいたします。

書込番号:19173778

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/26 00:43(1年以上前)

電気効率が最も良いTITANIUMのKRPW-TI700W/94+でも良いのではないでしょうか。

ぶんぞーるさんのPCの環境ではファンの回転数はどれもおそらく500〜600回転程度かと思います。
120mmのファンが600回転で回ってもPCの外には音は聞こえません。ほとんど無音に感じられるでしょう。

今のDELTA GPS-550AB-Aはあまり良いものではないです。
おそらくそれほど高価な電源でなくても結構満足されると思います。

書込番号:19173813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/28 22:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
悩んでいる内に第一候補に絞りかけていた、玄人志向の KRPW-TI700W/94+が狙ってた店から売り切れてしまったとの事…
同じく玄人志向の80+プラチナクラスのKRPW-N700W/92+に決めようかと思います。

ご親切にお答えいただき、とても助かりました。ありがとうございます!

書込番号:19182960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について

2015/09/17 11:10(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:8件

会社で使うパソコンとして構成しました。
下記の構成で容量に不安があります。

・i5-6500
・B150マザーボード
・DDR3 8G×2
・SSD 512G
・HDD 1T
・DVDドライブ外付け
・IW-CE685/300P

ざっくりした構成ですがご教授よろしくお願いします

書込番号:19147524

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/17 11:39(1年以上前)

>下記の構成で容量に不安があります。
どんな型番?

「ご教授」「ご教示」

書込番号:19147587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/17 12:04(1年以上前)

300Wもあれば十分ですよ。
そのスリムなケースにビデオカードなしですから、高負荷時でも半分の150Wもいかないでしょう。
300Wならさらに補助電源なしのビデオカードを1枚追加しても大丈夫な範囲かと思います。

CPUクーラーが純正のものを使うようなので、もし五月蠅い場合は背の低い大型のCPUクーラーに変更しても良いでしょう。

書込番号:19147630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/17 12:13(1年以上前)

>沼さんさん
申し訳ございません。

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
背が低いクーラーを探したいと思います

書込番号:19147647

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/17 12:18(1年以上前)

ご免なさい!
IW-CE685/300P に付いている電源ユニットでしたか。

失礼いたしました。

書込番号:19147653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

剛力4はSkylake非対応?

2015/09/08 01:48(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

これまで使っていたB85のマザーが不調になったので、SkylakeのCPUとマザーを新調しましたが、電源にSATAプラグインを差し込むと起動しません。

CPU:Core i5 6400
MB:ASUS B150M-A D3
GB:ZOTAC GT520 1GB
MEM:Team 4GB×2
POWER:剛力4プラグイン
SSD:CFD256GB
HDD:WD緑2TB
OS:Win7 Home64bit

最小構成(CPU+MB+メモリ+電源)では起動でき、BIOSも入れました。
電源のSATAプラグインにケーブルを挿すと、うんともすんとも言わなくなり、電源ボタンを押しても一切起動しません。
ケーブルを挿す位置を変えたり、ケーブル挿し直し、CMOSクリア、それを試しても結果は一緒でした。マザーの配線もチェックして異常無し、電源ケーブルにも異常はありません。

もともとCPUとマザー以外はこれまで使っていたものをそのまま使用しているため、パーツ交換前までは特に異常はありませんでした。電源も、CPUとマザーを交換するまでは、SATA接続状態でも普通に起動できていました。HDDなど他のパーツも同様です。
CPUを変更したので、単にSkylakeに非対応なのではないか、と疑いつつあります。

もうあと打てる手は無いでしょうか?

書込番号:19120772

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2015/09/08 01:56(1年以上前)

SATAプラグインにケーブルの先には何もついてない状態でって事でしょうか?
ケーブルだけ、
ケーブルの先に何かつけて
両方ダメなのかしら。

書込番号:19120781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/08 02:12(1年以上前)

>単にSkylakeに非対応なのではないか
使用は可能ですy
電源で、Haswell以降に非対応といわれた電源は、最小電流値0.05Aまで最小が維持できないためスリープだと落ちるというものです。
起動には、問題なく使えます

電源のスイッチは、INにしてますか?
コンセントの挿し忘れ、OAタップをOFFにしてたとか・・・

書込番号:19120800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/09/08 02:57(1年以上前)

 最小構成でBIOSに入ったら、C-Stateをdisableにして、保存終了してからつづきの配線と起動をしてみてください。
自分も6700K+Z170で、haswell非対応電源を使用したらOSの動作が非常に不安定になりました。windowsの動作中にSSDを見失う感じです。
 C-Stateをoffにしたら、非常に安定して、その後一度もフリーズしていません。なので試してみたらどうでしょうか。

書込番号:19120823

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/08 05:25(1年以上前)

SATAケーブルには,何を接続していますか?
・SATAケーブルのみを接続
・光学ドライブのみ接続
・HDDを追加
等々試行してみて,何処で電源が入らなくなるか検証する・・・

書込番号:19120860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/09/08 20:36(1年以上前)

そのケーブルは本当に「剛力4」のものですか?
プラグインケーブルには互換性がないので、他のものを使ってしまうと正常に動作しないこともあります。
例え同じメーカーでも、製造先が違うことがあるので使えないなんてこともあります。

書込番号:19122685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/09/08 21:41(1年以上前)

ありがとうございました。

色々試してみましたら、剛力4のケーブルをMBのファン端子に接続していたことが原因でした(^_^;)
そこからは問題なくWindowsが立ち上がりました。

書込番号:19122936

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2015/09/08 22:17(1年以上前)

運が悪いと、ファン関係の部分が壊れてしまうことがあります。
今後は注意した方がいいでしょう。

書込番号:19123058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

通電?

2015/08/18 02:25(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:17件

先日PCを初めて組んだのですが電源本体のスイッチを入れると毎回キーボードなどが一瞬光ります。普通の事でしょうか?大丈夫でしょうか?怖くていつも電源のスイッチを「入」にしていますw
スペック
OS  windows10 home
CPU  Corei7 4790K
CPUクーラー  Reserator 3 Max   
メモリー  CMY16GX3M2A2400C11R DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組
マザー  ASRock Z97 Extreme6
GPU  GTX 970 GAMING 4G MGSV
SSD  CT256MX100SSD1 250GB
HDD 2TB   
DVDドライブ  DVR-SA24ET2

電源     AURUM 92+ 650 PT-650M

ケース   Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT

書込番号:19061271

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/18 02:33(1年以上前)

>毎回キーボードなどが一瞬光ります

元々光るキーボードなのでしょうか?
キーボードなど・・・他にも光るものがあるのでしょうか?
型番が分かれば。レスが付き易いかと・・・

書込番号:19061276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 02:44(1年以上前)

>沼さんさん
使用しているキーボードは FILCO パンタグラフ式スリムタイプキーボード ExcellioLiteMomo USB 109キー日本語カナあり ブラック/ピンク FKBE109/JP  こちらです。光るのは右上のキーボードによくあるLEDです。他にはマウスの下のLEDも一瞬光ります。パワーボタンのLEDとパソコンの中にあるLEDは光っていません。

書込番号:19061285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 02:50(1年以上前)

>沼さんさん
使用しているマウスはLogicool のG300です。

書込番号:19061288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/18 02:53(1年以上前)

キーボードがどういう接続のどういうものか不明だが(要はメーカー/型番を書けば済むこと)、PC裏にある電源ユニットのマスタースイッチを入れたとき、USB接続やPS/2接続のキーボードのCapsLockなどのランプが一瞬点くのは通電したことのサインで、いたって普通だから気にすることはない。
それとマスタースイッチは旅行などで不在にするときなどに切ることはあるがそれ以外は常時入れっぱなしでいいし、あまり長期間切ったままにしているとBIOSバックアップ用電池が空になり、BIOS設定が時計も含めすべてデフォルトに戻ってしまうこともある。

書込番号:19061291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 03:00(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
わかりやすくて大変助かりましたOrz
アドバイスもありがとうございました。

書込番号:19061294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/18 03:50(1年以上前)

電源本体のSWは常時ONにしておいたほうがいいです。
通電→遮断→通電→遮断・・・を繰り返すより通電状態のほうが電源ユニットや各パーツに負担を掛けませんし、Hippo-cratesさんもご指摘のようなこともあります。

書込番号:19061310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/18 03:57(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます

書込番号:19061313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 kai-siuさん
クチコミ投稿数:24件

あなたが使っている電源を教えてください。
また長所、短所も教えてください。(できれば)

書込番号:19042958

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/11 14:41(1年以上前)

質問 ???
情報収集???

もう少し条件付けして,絞られては・・・
例 ATX 500W・・・

書込番号:19042976

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/11 14:48(1年以上前)

Corsair
CX430M CP-9020058-JP \5,961
http://kakaku.com/item/K0000484099/
電源容量:430W 80PLUS認証:Bronze


補助電源なしのビデオカード1枚構成で使ってます。
ケーブルは脱着可能なセミプラグインです。使わないケーブルを外しておけるのでケースの中がすっきりです。
ファンも静かなのでアイドル時は50cmも離れれば音も聞こえません。

書込番号:19042983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2015/08/11 15:19(1年以上前)

電源メーカーのアンケートですか?

書込番号:19043038

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai-siuさん
クチコミ投稿数:24件

2015/08/11 15:38(1年以上前)

>不具合勃発中さん
違います。

書込番号:19043068

ナイスクチコミ!1


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/11 19:09(1年以上前)

電力の源=電源

東京電力
家庭用 AC100V

長所
日本の電源は安定してていいですね

短所
震災の賠償を値上げ分で利用者に払わせるのはやめようよ〜

書込番号:19043454

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/11 19:54(1年以上前)

何に使うか分からないのであれば、失敗前提で一番安いのか、失敗しないことを前提で一番高いのかくらいしか
お薦めしようがありません。

電源ユニットは、予算もですが、PCの構成によっても選択肢を考えるべき物であって。他人と同じ物を買えば万事解決という物ではありません。だから、あなたの質問はアンケートだと言われるのです。

自分が買うための参考にしたいということなら、その辺の事情はきちんと説明した上で、相談に乗って欲しい旨を伝えましょう。
自分が知らないことに気がつくような会話が出来ないと、いろいろ損しますよ。

書込番号:19043556

ナイスクチコミ!5


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/08/11 20:09(1年以上前)

SS-560KM

長所:高品質、高効率、静音
短所:もう売っていない

書込番号:19043598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/08/12 05:52(1年以上前)

ENERMAX
REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT

約4年前に購入。
購入当時の価格コム最安値は3万くらい。
でも、限定数特価1.5万円。購入当時もつい最近までも900Wなど不要な環境だったけど、好きなブランドだったし長期的な使用を想定(メーカー保証は5年)して購入。

最近やっとその容量を活かせるようにGTX970を購入。今のところ安定して稼働してる。

CPUはi7 4770kでOCなし。SSD1台とHDD3台稼働。

GTX970の稼働頻度にもよるけど、あと2〜3年は持ってくれるといいかな?

書込番号:19044659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2015/08/12 11:55(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/power-supply/
のレビューを参考にどうぞ。

書込番号:19045365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/12 18:29(1年以上前)

電源は難しいのでは?

長所・・何も無い事かな?

短所・・自分では該当が無いのでわかりません。 レビュー参考に集計結果教えていただければと思います。

自分にとって、ENERMAX、Antec、FSR、ケースのオマケ電源どれもOKです。 

困ったのは、さすがに古くて、コネクター類に不足が生じてきたときかな? 困った時が、入れ替え時期?

書込番号:19046160

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/14 20:43(1年以上前)

COSEL LEA75F-18-Y
ファンレス超高信頼電源。

書込番号:19052014

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング