電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:3件

初自作パソコンのものです。
以下のパーツについて直線ケーブルを用いて全てを繋ぎ切ることができません。
・購入した電源ユニット:Antec GSK850 ATX3.1(8pinのPCI-E/CPU端子×4)
・CPU:Ryzen7 9700Xを設置したマザボ:ASRock B650 Lgtning wifi(ATX12V×2)
・グラボ:Asus Prime 9070XT (8pin×3)
以下のような繋ぎ方を候補として考えています。
候補1
・ATX12V×2接続
・付属の二股ケーブルを使用して8pinPCI-E/CPU端子×2からグラボの補助電源を賄う
候補2
・ATX12Vは一箇所のみ接続
・グラボの補助電源に8pinのPCI-E/CPU端子×3を使用
候補3
買い替える。。。
有識者の皆様から見てどの選択肢がベストでしょうか?
ご回答どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26121029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/23 20:25(6ヶ月以上前)

どれでもいいです。

まず、候補3があるなら候補3でもいいですが、候補1、候補2で問題ないなら候補3は無しなら、候補3は無しの方向で進めます。

候補2で8ピン1個にした場合、9700Xは大丈夫かについては、8ピン1個のマザーメーカーの想定は電力200-250Wくらいだったと思いますが、9700XはPPT 65W or 105WなのでPPTで88W or 142Wになるので142Wと想定しても8ピン1個で間に合います。

9070XT SLの場合8ピン2個で300Wですが、PCI-Eからの電力が75Wあるので、375W想定です。
それでもRX 9070XTのNon OCはTGP 304Wなので、こちらも多少落ちても賄えます。

したがって、どちらでも大丈夫ということになります。
自分なら、電力に余裕がありそうなCPU電源を8ピン1個にして、グラボに2本で給電を選ぶかと思います。

書込番号:26121050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/23 20:45(6ヶ月以上前)

その電源の付属のケーブルはPCIEが2本とも二股ですよね。

なので1で良いと思いますよ。

買い替えるにしてもまずはそれで起動してみてゲームとかやってみて不具合あるなら買い替えで良いかなと思います。

自分は多分普通に使えそうには思います。

9700Xは省電力なのでほぼグラボなのでCPUを1本で使うも良いかもしれませんが、自分はコネクターに全部挿すタイプなので自分なら1で使います。

書込番号:26121080

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/23 20:50(6ヶ月以上前)

候補2は電源付属ケーブル数的に無理やない?

書込番号:26121088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/23 21:26(6ヶ月以上前)

確か
RX9070XT SLは8ピン2つでGSK850 は8ピン4個ケーブル2本だと思うけど

ただ、書いた通りでどの案でも動く筈なので、スレ主さんの好きなやり方で良いと思う。

書込番号:26121147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:4件

800W ATX-1880GA1

PCケース 

補助電源

AMDのrx9070xtOCモデルが抽選で当たったのでこれを機にpcパーツのアップグレードをしようと思いマザボ・cpu・グラボを変えたのですが、グラボの補助電源には3つのpcie8ピンケーブルが必要だったのですが、現在使用している電源には2つ(6+2ピン+分岐)しか備わっておらず、公式が推奨しない8ピン×2+分岐1の構成で補助電源に繋ぐしかありませんでした。

pcは問題なく立ち上がり5時間程重めのゲームをしたのですが、Afterburnerでグラボの稼働率や温度、電力をチェックしたところ、今のところは問題なく動いておりました。
ゲーム中の消費電力が250?300少し超えるぐらいです。
nvidiaのコネクタ焼失問題が頭によぎり新しい電源ユニットを買おうと思うのですが、現在所持している電源ユニットがケーブルと一体型となっており、ケーブルと分離した電源ユニットを買うべきなのか同じように一体型を買えばよいのか悩んでおります。分離型を買うとなると不足してしまうケーブルがあるのかといった不安があります。もっぱら自作初心者で知識不足なので皆様のご意見お聞きしたいです。
以下がPCの構成です。

マザボ:MSI B650 GAMING PLUS WIFI

CPU:ryzen7 7800x3D

GPU:asus rx9070xt OCモデル

RAM:GDDR5 16GB×2

SSD:2TB×1 1TB×1
HDD:2TB

電源: 800W ATX-1880GA1


書込番号:26103224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/09 06:52(6ヶ月以上前)

8ピン×3のradeonグラボは推奨電源900wとアナウンス流れてますね

当然ながらOCモデルなので!

ATX3.0の1000wクラスなら余裕みて安心して使えます

しかし羨ましいですね!

自分は争奪戦で負けましたので(笑)



書込番号:26103244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/09 08:37(6ヶ月以上前)

850Wでも動くでしょうけど、1000Wが望ましいです。
コネクタ焼損までは行かなくても問題が発生する可能性はあります。
1000Wなら8ピン3個は珍しくないのでスペックを見ればある物はあります。
予算とスペック次第ですが。。、

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001604118_K0001620001_K0001671442&pd_ctg=0590

この辺りかな?

書込番号:26103328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/09 11:22(6ヶ月以上前)

分離してるものでも、必要なケーブルは全部ついてますよ。後から自分で買うとか、むしろやっちゃ駄目です。メーカーの製品サイトに、付属ケーブルも記載されてますよ(もし記載がないメーカーがあるならやめておきましょう)

書込番号:26103532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/09 14:39(6ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!自作素人が無闇に手を出すべきではなかったかも…。ですがnvidiaから乗り換えて後悔が無いくらい良い性能です

書込番号:26103770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/09 14:41(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
電源の提案ありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:26103773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/09 14:43(6ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
そうなんですね…少し安心しました!

書込番号:26103775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

電源だけアップデートするとなった時、ケーブルは各パーツに挿してあるものをそのまま流用して本体だけ交換するものなんですか?
それともケーブルを挿し直す理由があったりするのでしょうか?

書込番号:26025068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/01/05 06:30(9ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん
プラグインケーブルは基本電源モデルごと専用品です、
流用はできません、壊す元です。

書込番号:26025075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/05 07:49(9ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん

>フルプラグイン電源を交換する時は本体だけで良いのでしょうか

動けばよいですけれど、故障させる可能性が有ります。
付属のケーブルに交換するのが原則です。

書込番号:26025104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/01/05 09:58(9ヶ月以上前)

ケーブルは専用です。
付属のケーブルに全部挿し替えるのがセオリーですし、違うの使うと危ないのでやめて置いた方が良いです。
※ ピンアサインが同じとは限りません。

書込番号:26025212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/01/05 10:02(9ヶ月以上前)

>動けばよいですけれど

こんな適当な回答は無視した方が良いです。

ピンアサインを確認してからならいいですけど、
電源入れた瞬間お陀仏とか普通にあり得るので。

書込番号:26025217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/05 10:51(9ヶ月以上前)

同じ型式の電源に交換するのでない限り、それぞれ専用です。

同じメーカー品で同じ世代の製品であれば使える可能性も無きにしも非ずですが、、、、
例えば、この製品群のような場合は共有できる可能性があります。

https://powerfsplifestyle.com/jp/product/HYDROGPRO1200W_GEN5.html

この商品は基本同じ仕様で850/1000/1200Wとありますので、使える可能性は高いです。
他にもこういう製品群は多いと思います。

しかし、みなさんの仰るように基本は別物です。上記のような例もよく確認してどうかっていうレベルです。


そもそもケーブルの差し替えが面倒に思うのであれば、お店に頼んでやってもらったがいいですよ。
無理に自分でやる必要はありません。

書込番号:26025286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/05 10:56(9ヶ月以上前)


FYI

電源ユニットのプラグインケーブルは流用しないで
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=91&id=289&artlang=ja

玄人志向 80PLUS PLATINUM ATX電源 KRPW-PK シリーズ 1000W
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-pk1000w-92-.html
> ※付属プラグインケーブルは、本製品専用です。他製品付属ケーブルの接続や他製品への接続は危険ですので行わないでください。

書込番号:26025293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/01/05 19:38(9ヶ月以上前)

基本は専用なのですね

>KIMONOSTEREOさん
リンクが開けませんでした
ただそれも可能性であってメーカーに確認をとらない事にはどうしようもないのですかね

書込番号:26025921

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2025/01/05 19:58(9ヶ月以上前)

まぁ前提として。
ケーブルの方の差し替えを面倒だと思うような人は自作はやらないので。流用出来るかどうかを心配する前に、とっとと交換してしまうかと。

書込番号:26025947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/05 22:30(9ヶ月以上前)

>ケーブルの方の差し替えを面倒だと思うような人は自作はやらないので。


まぁ、みんな同じこと思ってるけどなかなか口に出せないんだよね〜(笑)
私は言ってるけど、、、

書込番号:26026141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/01/06 05:54(9ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26026314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 Aprylさん
クチコミ投稿数:2件

電源ファンが高回転、すぐ停止を頻繁に繰り返す原因は何でしょうか?

PCスペック:
MB: Intel Z690-PLUS WIFI D4
CPU: Intel Core i7-12700KF 3.61GHz
GPU: RTX 3070 Ti SUPRIM X 8G
RAM: 32GB
電源: CWT GPS750s-t → Corsair RM750e

先日PCが突然シャットダウンし、PCを開けて調べたところ電源ユニットの高熱と少し焦げ臭さがあり
通電が一切していない状態だったので電源ユニットの故障と判断し、新品の電源(Corsair RM750e)を購入・取り付けました。
電源のみの交換でPCは通常通り起動しました。

主な症状としては以下になります。
・電源ファンが高回転、すぐ一時停止を頻繁に繰り返す(4秒ほど高回転 → 停止、を繰り返す)
・1日に何度か症状が出ますが落ち着いて静かなときもあります

症状発生時の音が大きめで気になりますので、どうにかしたいと考えていますが原因・対応方法が分からず困っています。
そもそもこれが正常な動作なのか、別の箇所の故障なのかが分かりません。
また、ゲーム中などの高負荷時で発生しますし、特にアプリケーションを起動していない低負荷時でも症状が発生します。
これといって症状が発生するトリガーになる行動が分からず、原因が掴めません。

電源ユニットが逝った時に別の場所を同時に故障させている可能性があるのでしょうか?
また、設定の変更やファン制御などが可能であればその方法のご教示をお願いしたいです。
何か情報があればいいなと思い質問させて頂きました。
不足している情報があれば追記いたしますので指摘いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26010963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/23 22:47(9ヶ月以上前)

12900K + RTX3070Tiだとゲーム中に300Wを頻繁に超えるので、ファンは回ると思います。
400Wを超える場合もあると思います。
セミファンレスなのでファンが回るのは問題はないのですが、ファンがうるさいことが問題とは思います。

故障か?といわれると個体の問題なのか?など故障とも言い切れない感じはします。

販売店でテストしてもらってはどうでしょうか?

書込番号:26010992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/12/24 07:26(9ヶ月以上前)

電源替えたのに直らないなら、
電源以外のファンの可能性がありませんか?

もしそうならトリガーなっている温度センサーなどを確認するのが先だと思います。

難しいならショップとか詳しい人に見てもらった方が良いかと。

書込番号:26011185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/24 10:29(9ヶ月以上前)

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
折角のpc残念ですね。

電源は十分でしょう。
多分、MBの故障のような気がします。

PC SHOP で相談ですか、または、
保証期間内でしたら交換・返品?

MB故障に見えますが、、、




書込番号:26011330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/25 11:49(9ヶ月以上前)

電源の排熱が悪いんじゃないかな。

ケースとかレイアウトとかショットとってあげてみては?

書込番号:26012644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/25 11:51(9ヶ月以上前)

あと、通風孔塞いでるとか、ケースファン足りないとか、壁接近とかラックの中に入れてて熱循環してるとかないですかね。

温度管理もしたほうがいいですね。

筐体内温度くらいは観測しましょう。

書込番号:26012645

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aprylさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/25 18:38(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>YAZAWA_CAROLさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

皆さま、情報頂き本当にありがとうございます。
何もわからない状態でしたのでいくつかヒントが得られたので大変助かります。
一旦、温度センサーや排熱周りの中心に調査してみて、ダメそうならSHOPに相談をする方向にしたいと思います。

ご意見を頂いている間に色々確かめてみている感じ、今のところ熱周りがかなり怪しそうな感じはしています。

また、少し言葉足らずだったので申し訳ないのですが、
電源交換前はこの症状は全くなく、交換後からの症状となります。

皆様のおかげで大分的は絞れ、方針も固まりましたのでスレッドは解決にしようと思います。
ありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26013134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 200Vを使ってみたい

2017/08/25 14:51(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:9件

自宅に200V(単相)があったので、それでPCを使ってみたいです。そこでお尋ねしたいのですが

・最近の電源は200Vには対応してるのでここは関係ない
この認識はあってますか?

・200V用のプラグ(コンセントと電源ユニットを繋ぐ)はどこで購入?
これがよくわからないです。ATX 200Vでググっても出てこないです

・利用アンペアが下がる?
例えば500W使うとして、100Vなら5A 200Vなら2.5Aですから
コンセントの容量に余裕がうまれるということでブレーカーも落ちにくくなるということですよね?


以上 ご存知の方がおられたら教えていただきたいです

書込番号:21143983

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/25 15:00(1年以上前)

500Wの電源でも常時500Wの電気が食うわけではありません。
最近のPCなら500Wの電源でもアイドル時の消費電力は20W以下ない場合もあります。
高性能なCPUにビデオカードを挿してゲームをしても消費電力は250Wとか300Wです。
ビデオカード無しでPCを使っているのなら、高負荷時でも100Wくらいしか食ってないかもしれませんよ。

書込番号:21144003

ナイスクチコミ!4


煮イカさん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/25 15:11(1年以上前)

ブレーカーについてですが、電力会社との契約で設置しているもの(アンペアブレーカー)の場合
200V回線の電流は2倍として扱うため、落ちやすさという意味では100Vと変わりません。

なお、その後の各部屋などに分けるためのブレーカー(配線用遮断機)の場合は実際の電流で遮断するため、落ちにくくなります。

書込番号:21144029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/25 16:03(1年以上前)

>やまのいけんじさん

電源が240Vまでの対応なら問題ありません。

200V用プラグですが、アマゾンなどにあるようですが、その前にご自宅のコンセント形状をお確かめください、それに合うプラグが
必要となります。

200Vにすることで、電力消費の大きなエアコンなどは電圧変動が少なくなるメリットがありますが、電力料金も同じですから、
PCをプラグを変更してまで200にするメリットはあまりないと思います、平均電力は100W程度だからです。

書込番号:21144150

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/08/25 16:08(1年以上前)

>・最近の電源は200Vには対応してるのでここは関係ない
200Vに対応している電源もあるというのが正確なので。確認もせずに200Vを入れるのは厳禁です。

・200V用のプラグ(コンセントと電源ユニットを繋ぐ)はどこで購入?
これがよくわからないです。ATX 200Vでググっても出てこないです
200V用コンセントというのが世界規格であるわけではなく、各国で形状は違います。日本の200V用はケーブルとして販売されていないので、自作してください。

・利用アンペアが下がる?
例えば500W使うとして、100Vなら5A 200Vなら2.5Aですから
コンセントの容量に余裕がうまれるということでブレーカーも落ちにくくなるということですよね?
500VAで設定されているブレーカーなら、どちらでも落ちます。

…何のためにそんなことをしたいのかが不明。質問するレベルなら、危険なだけですので、止めましょう。

書込番号:21144162

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2017/08/25 17:11(1年以上前)

ケーブルはわざわざ自作しないといけないんですか?米とかのアマではないんでしょうか。

仮想通貨というのをやってみたくて色々テストしてるんですが1000W〜は余裕でいきます。
そこで工事士に調査してもらったらエアコン用らしく、この200Vの小ブレーカーの分岐先はここ1つのみということです。

なのでケーブルを買って200Vとして運用すると通常は15Aで1500Wでコンセントの容量上限に達してしまうところが
単純計算で3000Wとか、まあ何にせよ1500Wより上を使えてお得じゃん!増えたときに引っ張ってくる手間もないし!
と単純に思ったんですが、違うんですかね?

書込番号:21144298

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/25 17:20(1年以上前)

100Vのコンセントと比べて、2倍の電力まで得られるようになるのはその通りで
エアコンがまさにそれですね。電気料金的には別にやすくなったりはしませんが。

書込番号:21144313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/08/25 17:39(1年以上前)

コンセントの種類。
http://www.otto.to/~ada/archives/pictures/nemaspecs1.png
http://www.otto.to/~ada/archives/pictures/nemaspecs2.png
エアコンなら、6-30Rあたり。実際に200V電源でPCを動かしているようなサーバールームなら、L6--30Rとかあたりが業界標準。

「日本のエアコン用200V」にPCを繋ぐケーブルはないので、自作するしかありませんが。
電気工事の知識と資格がないのなら、手を出すべきではありません。危険を冒すくらいなら、素直にアンペア数の更新を。

書込番号:21144358

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/08/25 17:50(1年以上前)

追記。
大電力を扱うコンセントやケーブルを、素人が弄るべきではありませんので。本気でサーバールームを作るという話なら。
壁の200Vのコンセントを、こちらの規格のものに交換して(電気工事士に依頼)。
http://img02.eshizuoka.jp/usr/pis/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88.JPG

200V用ACタップを繋げて。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SV2208

PCにはこのケーブルで接続します。
https://prodzone-tripplite.netdna-ssl.com/shared/product-images/lg/P005-010-FRONT-L.jpg

書込番号:21144381

Goodアンサーナイスクチコミ!14


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2019/12/06 11:35(1年以上前)

>やまのいけんじさん
「なのでケーブルを買って200Vとして運用すると通常は15Aで1500Wでコンセントの容量上限に達してしまうところが
単純計算で3000Wとか、まあ何にせよ1500Wより上を使えて」

ブレーカーからコンセント迄のケーブルごと変更しなければ電気の量的には100vも200vも同じだけしか使えませんよ、ケーブルの太さの問題です、結局ケーブルの太さまでのブレーカーに付け替えられると思いますよ。

200vで運用すると電源ユニットでの変換効率が数%良くなる(スペック表に偶にグラフがありますよね)のでその分はお得だし多く使えることにはなるかと。
電気を使うマシンなら長い目で見るとお得ですね。

書込番号:23090365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/17 09:55(1年以上前)

今更の投稿ですが、3Dプリンターの電源問題で仕方なく200Vを使う機会があったので情報を投げておきます。

まずよくPCの電源装置に使用される台形のプラグはC13という規格です。
そして、日本国内で一般家庭に使用されるエアコンなどの200V家電用コンセントに刺さるプラグの規格はNEMA 6-15Pというものです。
なのでケーブルの両端がこちらの規格になっているケーブルを探せば投稿者様がお探しのものが見つかるかと思います。
例としてこのようなものがあります。
https://www.denshi-trade.co.jp/ct/index.php?main_page=product_info&products_id=11439

C19用の200Vケーブルも探せばこのようなものがあります。
https://www.digikey.jp/short/mt0jqzrm

どなたかのお役に立てば幸いです。

書込番号:25467017

ナイスクチコミ!4


tcknさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/10 21:56(9ヶ月以上前)

200vコンセントーC13プラグを買ってきて自作するのが一番いいですね。
ネジしめるだけなので、中学生レベルです。

上級者は壁コンセントを100v形状で200vにします。

書込番号:25994358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の200Vケーブルについて教えてください。

2024/12/07 18:57(10ヶ月以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:794件

端子は全て水平に並んだ平型プラグでした。

自宅のコンセントはエアコン用の良よくある200Vです。

現在SeasonicのPRIME TX-1300 ATX 3.0という電源を利用しています。
https://kakaku.com/item/K0001597053/

いよいよ来年にグラボのRTX5090が出てくると思うのですが、前評判では相当な消費電力だそうです。
RTX5090の購入はほぼ決まっているので、それに備えて200Vでの運用を考えています。

電源ユニットの電源端子部と、200Vコンセント(いわゆるエアコン用です)の写真をアップしましたが、これに適合する200V用ケーブルを入手できる店舗をご存じでしたら教えてください。
都内で(できれば山手線内回り有楽町−新宿間で)手に入る場所があれば最高なのですが・・・

また、購入できるネットショップのURLでも結構です。
ご存じでしたら教えてください、よろしくお願いします。

ちなみに電源は秋葉原の結構有名なパーツショップで買いましたが、購入時に店員さんに聞いたら
「200Vケーブルは扱ってないし、売ってる場所も知らない」と突き放されました(^^;;

書込番号:25990068

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/12/07 19:17(10ヶ月以上前)

「c19 ケーブル」で検索すると色々ありますよ
この電源、100Vも対応で1300Wなので、100V変換のものを選べば使い勝手良いですよ

書込番号:25990102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/07 21:07(10ヶ月以上前)

C19と15/20AEコネクタを繋ぐケーブルを探していると言う話ですかね?

ケーブルもPSEマークをとってないと国内法違反になりますのでご注意をお願いします。

多分、NEMA 6-15と同じコネクタじゃないかと思いますが、こちらは国際基準ですがJIS規格に対応してないので使えません。

電気工事屋さんに聞いた方が良いですよ。

書込番号:25990278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/08 07:56(9ヶ月以上前)

基本分電盤からの工事になると思います

エアコン同様専用コンセントですね

お使いの電源ユニットは1300wなので別に工事などの必要は無く 日本の電力事情では普通に差して使えます

自分も1350wと1650w電源ユニット使ってますが 普通の100v 家庭用コンセントから電力供給してます

1650wと言っても日本では1350wリミッターらしいので普通に使っても大丈夫だとの事でした

5090視野に入れての…

その1人ですが 日本視野に5090販売戦略すればMax1300w内で収まるとは思いますよ

それよりグラボ発熱の方が怖いですね




書込番号:25990687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/12/08 15:12(9ヶ月以上前)

mokochinさん、揚げないかつパンさん、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。
「C19」とか「15/20AE」などの名称が分からず、ひたすら200V電源ケーブルでアテもなく探していました(^^;;

教えていただいたワードを頼りに探したら一瞬で見つかりました。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500086420/?HissuCode=JP250JPSS-3

PSEも取得されているようでそこは一安心なのですが、オスプラグ側の形状が本当に15/20AEに合うかが分かりません(^^;;
たぶん3mでは足りないので延長ケーブルも買うことになりそうです。

とりあえず買ってみて別室にあるエアコンの200Vプラグと見比べて確認することにします。
ありがとうございました。

書込番号:25991341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/12/08 15:33(9ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さん、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。

別室のエアコンでPCを使っている部屋の空調も賄えているので、今回はPC部屋のエアコン用200Vコンセントの利用を考えています。

仰る通りPC単体なら100V運用でも使えるとは思うのですが、他にもサブPC・テレビ・アンプ・ゲーム機やら色々あるので(^^;;
RTX5090導入を機にメインPCだけは200Vの別回路から電源供給を検討した次第です。

書込番号:25991364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2024/12/09 15:02(9ヶ月以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。一応、その後のご報告です。

皆さんの回答をいただいた後にすぐポチろうかと思いましたが、いただいた回答を確認したのが日曜日ということもあり
「どうせ今ポチってもメーカーが休みだし月曜の注文扱いにされるなぁ、それならダメ元でメーカーに聞いてみようかな」
と思い、日曜の夜にミスミの問い合わせフォームに質問を投げてみました。

我が家の200V埋め込みコンセントの型名を併記してPC電源をエアコン用200Vから給電したい旨を質問したところ
「JP250JPSS-3 は WN1932 に適合いたします。」という力強い回答が来ました。
しかも日曜夜に問い合わせして翌日月曜の朝9時15分に返答が来るスピード対応でした。

ただし、本当は5m製品が欲しくて、無ければ延長コードをと考えていましたが残念ながらどちらもラインナップされていませんでした。

諦めて別メーカーの電源ケーブルを探そうかとも思いましたが、対応してくださったメーカーさんの誠意にも応えないといけないのでポチりました。
近日届く3mケーブルに合わせて、これから部屋の模様替えです(^^;;

書込番号:25992615

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング