
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2013年11月20日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月10日 12:10 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月29日 12:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年10月28日 16:52 |
![]() |
1 | 13 | 2013年10月15日 12:29 |
![]() |
1 | 8 | 2013年10月1日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いま、安物電源で使っているんですが
近々、GTX650Ti以上をつもうと思っています。
で、計算してみたところ、12V+が28Vちょっとになり
今使っている電源ではCPU意外の分が不足することがわかりました。
録画PCでもあるので、できるだけ小容量のものにしたいんです。
12Vがシングルレーンのものにすると、450Wでおさまりそうなかんじです。
シングルレーンだとコルセアか、シルバーストーンぐらいしか思いつかないですが
何か、お薦めのものをおしえていただけませんか。
Core i3 3240
Mem 8G 2枚
SSD+HDD×3
以上の構成にGTX650Ti以上のものをつんで
エンコードでフィルター処理にCUDAを使いたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16858004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に500Wの電源だからといって常時500W使うわけではないので、小容量にする必要はないのですが。
容量が大きすぎても、多少効率が悪くなる程度(おそらく数Wで誤差かどうかはっきりと区別しにくいかなぁくらい)なので、そんなに気にしてもしょうがないです。
書込番号:16858059
2点

NVDIA公式だと、
最低必要電力400Wだから、
個人的には500Wくらいのシルバーあたり選ぶかなぁ。
書込番号:16858080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜(^-^)ノ
>コルセアか、シルバーストーンぐらいしか思いつかないですが
あら 私めはその2メーカー以外の物を買うのを躊躇するが(笑)
こなれた価格になってるし
http://kakaku.com/item/K0000484097/
http://kakaku.com/item/K0000162332/
書込番号:16858122
2点

CPU が i3 だしインテルだから
そんなに悩まなくていいと思います。
私も 500W くらいで・・・
ENERMAX Platimax EPM500AWT \14,090 http://kakaku.com/item/K0000320123/
FSP AURUM 92+ 550 PT-550M \11,480 http://kakaku.com/item/K0000464414/
i3 がいま手元に無いので想像ですけど、
80PLUS 無印から PLATINUM に代えただけで、アイドリング時に 5W は違うと思います。
これから買うなら是非 80PLUS PLATINUM 認証で・・・。
書込番号:16858442
1点

>>近々、GTX650Ti以上をつもうと思っています。
>>で、計算してみたところ、12V+が28Vちょっとになり
>>今使っている電源ではCPU意外の分が不足することがわかりました。
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
+12Vの合計で17〜18Aくらいかと思います(合計200Wくらい)。
HDDはすべてフルに動くわけではないので・・・
450Wあれば足りますが・・・
エコにエンコードしたいと思うので 80PLUS認証:Gold でもどうでしょうか?
HEC
COUGAR GX-S 500W HEC-GX-S 500
http://kakaku.com/item/K0000446315/
\6,480
玄人志向
KRPW-GN550W/90+
http://kakaku.com/item/K0000538466/
\7,980
書込番号:16858480
1点

返信ありがとうございます。
クールシルバーメタリックさん
>別に500Wの電源だからといって常時500W使うわけではないので、小容量にする必要はないのですが
予算が1万ぐらいなので、良質なものとなると500Wぐらいまでにしたほうがいいかなと
でも500Wでも厳しいかなという気もします。
AMDシュウさん
500Wぐらいまでのつもりでいます。ただ、シングルレーンでないと
賄いきれないような…
電源容量皮算用で計算してみたところ、23Aぐらいでした(CPU除く)。
常時使うわけではないですけど、2レーンですと20Aぐらいのものが多いようで
ちょっと不安があるんですよね。
オリエントブルーさん
お奨めの電源でもお釣りがくる換算ですね、私もこの辺かなとは思ってたんですが
ほかのメーカーでもないかなと…
越後犬さん
500Wクラスでも12V3系統以上のものがあるんですね、見落としてました。
AURUM 92 + 550など、予算チョイオーバー程度なんでいいかもしれません。
i3ですし、5Aぐらいなんですけど、それで1系統とられているので
今の(20A+20A MAX32A)では使えない分が多すぎから
シングルレーンがいいんじゃないかと思ってました。
kokonoe_hさん
>+12Vの合計で17〜18Aくらいかと思います(合計200Wくらい)。
HDDは常時使うわけではないですし、確かにそうだとは思うんですけど
余裕がない状態は避けたいかなと。
カメカメポッポさん
600Wクラスになれば12V+も3系統以上のものが多々ありますけど
そうなると増設願望が触発されちゃいます…
それに、そのクラスだと15Kぐらい出さないとダメかなという気も(品質面で)。
今の400Wでケチりすぎたなと思っているので、やっぱり…
書込番号:16860109
1点

事後になりましたが
あと私的に好きなメーカーのこれですかね。
クーラーマスター550Wで5年保証。こなれてます。
http://kakaku.com/item/K0000582429/
書込番号:16860346
1点



CPU:http://kakaku.com/item/K0000368067/
GPU:http://kakaku.com/item/K0000531373/
メモリ:http://kakaku.com/item/K0000320521/
SSD:http://kakaku.com/item/K0000546767/
HDD:1TBと500GBの2台
マザーボード:http://kakaku.com/item/K0000279257/
こちらのパーツでPCを組み立てようと思うのですが
電源は500Wで足りるでしょうか?
今の所ですが http://kakaku.com/item/K0000311655/
こちらを使おうと思っています。
PCの用途は主にゲームです。
何かご指摘があればお願いします。
0点

あり得ないくらいにすべてに負荷をかけた時に画像くらいです。
MAX 325Wくらい(実際はもっと少ない)
アイドル 93Wくらい(実際はもっと少ない)
+12V(合計) 約26A
内訳1 +12V1(CPU以外)約19A
内訳2 +12V2(CPU)約6A
KRPW-PT500W/92+
500W(ピーク時最大600W)
+12V(合計)41.5A
上記からするとKRPW-PT500W/92+でも大丈夫です。
書込番号:16805823
0点

グラボ次第なのかな? 760とか770の消費電力大きいから、その所を考慮したほうが良いのかな?
書込番号:16817856
0点



数年ぶりに自作を考えてますが、HaswellのCPUを使用した場合はHaswell対応電源でないと使えないんでしょうか?素朴な疑問ですが。それ以外も使えるとして、対応電源使用の場合は何かメリットはありますか?
0点

簡単に言うと,BIOSでC6/C7ステートを無効化することで対応出来ます。
書込番号:16768544
0点

対応電源だと、スリープや休止などが使えるのがメリットです。
省電力化により、スリープなどでの必要電力が少なくなりました。逆に、抑えられない電源ではスリープなどが出来ないと。
あと、低ノイズにより安定化といったこともあり、あまり古い電源での使用は控えた方が良いですね。
経年劣化もありますので、古い電源使用ですと買い替えをお勧めします
書込番号:16768931
0点

Haswell対応電源でなくても省エネ項目をオフにすれば使えます。
メリットは深い休止状態で省エネ出来る事がメリットです。
PCを終了する時に電源を切るのでしたら対応電源と書かれていなくても良いです。
あまり古すぎる電源は電気効率が悪いですし中身が劣化しているので買い替えた方が良いかと思います。
書込番号:16768958
0点

ありがとうございます。
スリープや休止はほとんど使わずシャットダウンばかりなので、対応でなくてもよさそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16769315
0点



「Magnate IM - マグネイト IM Windows 7 インストールモデル 8GB メモリ搭載」
このパソコンの購入を検討中です。値段は、送料込みで63130円です。
しかし、ドスパラのPCは電源の故障が多いと聞きました。
そこで電源をカスタマイズしようと思うのですが、70000円を超えたくないので
・550W 静音電源 【+2,980 円】
・AcBel iPower 85シリーズ 400W (PCA012) (400W 静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【+6,280 円】
・AcBel iPower 85シリーズ 500W (PCA013) (500W 静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【+7,480 円】
のどれかにしようと思います。(3つめの70000円オーバーは気にしません。)
また、PCは主に
・GV-USB2を利用して、Wiiu、ゲームキューブなどのTVゲームをプレイ、また録画も行う。
・PCゲームをプレイ、また、録画も行う。
・編集ソフトを利用して編集。
※インターネットには繋ぎません。なのでオンラインゲームもしません。
などに使いたいと思います。
3つのうちどれが一番よいと思いますか。それともカスタマイズは不要ですか。
すみませんがご意見をよろしくお願いします。
0点

基本的にはカスタマイズ不要と思いますが
どうしても気になるのであればカスタマイズを視野にいれるのもありです。
少なくとも1年保証はあるので1年間は大丈夫。
それ以降を考えると個人の価値観次第。
不安を取り除きたいという理由なら電源交換。
交換するなら2、3の電源が電源の素性がわかっているので安心かな。
容量は400Wあれば十分なので2でいいかなと。
長く使っていきたいならドスパラの保証を3年に延長する。
自分で電源交換できるならカスタマイズしなくていいと思います。
電源単体を購入出来るだけの値段差がありますので。
例えばこれに換装すれば効率が上がる上に品質も悪くはない。
http://kakaku.com/item/K0000440247/
書込番号:16765964
0点



現在新しくPCを構築中なのですがイマイチどれくらいの電源を使ったら良いのか
踏ん切りがつかず悩んでおります。
そこで皆さんのご意見を頂きたいと考え投稿させていただきます。
構成
CPU:Core i7 4930K
MB:P9X79 DELUXE
メモリ:F3-1866C9D×8(最初は4枚からでゆくゆくは8枚に)
SSD:840 PRO 256G
HDD:WESTERN DIGITAL 3TB (WD3001FAEX)3TB
グラボ:GTX780(※やりたいゲームが出た時にその時のハイエンドをと)
冷却:Corsair H110
ドライブ:パイオニア BDR-S08J
あとはファンを3〜4くらいでしょうか。
一応自分で計算した結果では750W位でいいかな〜と結論付けたのですが
まだ自作2台目ですし不安が残ります。
電源:ENERMAX Platimax EPM750AWT
これとか
まぁいけるんじゃね?とかハイエンドグラボ動かすならもうちょっと余裕あってもいいかもネとか
お返事お待ちしております♪
0点

>>電源:ENERMAX Platimax EPM750AWT
詳細
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-750W_spec/EPM750AWT_spec.html
詳細を見る限りその電源で良いかと思います。
ビデオカードを2枚に増やす場合はその時にまた考えましょう。
書込番号:16704810
0点

GTX780 小限必要な電力600Wとなっていますから、現在の750Wで良いかもしれません。
書込番号:16704815
0点

迷ったら大きめの容量にしておけば間違いないです。今どきの電源ユニットは電源効率にも優れるので大容量でも無駄はありません。
それに2-Wayにもしたくなるかもしれませんし。
なので、1000Wをお勧めしておきます。予算がわからないので当方でも3台使用している高性能・高品質なものを挙げました。
ENERMAX Platimax EPM1000EWT
http://kakaku.com/item/K0000317086/
書込番号:16704838
0点

将来的にグラボを2枚にしたり、もっとハイエンドで電力喰らいなグラボに交換するかもしれない、などと予定があるならば、
1000W位を積んどけば大概の増設には対処できるんでは、
あくまでも将来の増設を考えたらの話ですが。
書込番号:16704850
0点

P9X79 DELUXEですけど、私はこれを使っています。
購入時に、BiosがHaswell対応のバージョンになっているかどうか確認要だと思います。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P9X79_DELUXE/#support
上のURLでは4210になっていますけどこのBiosは現在、配布されていないようでURLをクリックすると4302になっていました。
当方、Haswellではないのに4302にバージョンアップしてあります。
店頭でこの最新バージョンが存在するかどうかは不明。
書込番号:16704859
0点

追伸と補足(ある意味訂正)
予めBios 4302をUSBメモリーに保存しておけばいいですね。
CPUを装着していなくても「USB BIOS Flashback」機能で更新は可能でした。
書込番号:16704961
0点

> P9X79 DELUXEですけど、私はこれを使っています。
> 購入時に、BiosがHaswell対応のバージョンになっているかどうか確認要だと思います。
へー これってHaswell対応なんだww
書込番号:16705068
1点

少し余裕をもたせてXseries XP SS-860XPとかXseries XP SS-1000XPもお勧めですよ
1000XPは今ならAmazonでかなり安くなってます
書込番号:16705628
0点

安い750W電源ならかまいませんけど、買い直す事になるのなら、もう少し予算を確保して1000Wクラスとか?
書込番号:16707129
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
今までの
増設するだろうから、と大きめの電源を買ってきたけど結局増設しなかった経験をふまえて
増設する可能性はほぼないと結論付け使用する用途ちょい大きめくらいの電源を
買おうと思っていたのですが
思いのほか750Wと1000Wの価格差がなかった事と
大きめ買っとけばいいんじゃね?という意見が多かった事を踏まえまして
今回は(も?)大き目のものを選ぶことにしました。
>kokonoe_hさん
私もその時になってから考えようと思っていたのですが
750Wと1000Wの価格差が小さいので大きい方にします。
ありがとうございました。
>キハ65さん
CPUが130W食うのでぴったりでしょうか。
ありがとうございました。
>ikemasさん
具体的にオススメして頂きありがとうございました。
大きい方にします。
>JZS145さん
そうですね、一度組んだら5年程度は使いたいので先を見据えて先行投資しておきます。
ありがとうございました。
>ピンクモンキーさん
MBのBIOSの事まで教えて下さりありがとうございます。
USBからヴァージョンアップ出来るようになって便利になりましたね。
Haswell〜との事ですが今回使う4930KはIvy Bridge E世代なので大丈夫だと思います。
>あぅあぅー↑さん
ちらっと調べてみましたがよく分かりませんでした・・。
まぁ今回は関係ないのであまり気にしませんw
>kokonoe_hさん
ですね、ちょい前の4770KなどはHaswellだったのでややこしいですね。
>xやがみxさん
850Wも考えましたがどうせなら1000Wいきます。
価格差が(ry
あとメーカーは今自分が使ってて満足しているのでENERMAXにします。
>カメカメポッポさん
ころころパーツを変えられる程余裕ないですし先行投資多目で行きます。
ありがとうございました。
書込番号:16708120
0点

間違えました〜。
Haswell→Ivy Bridge
どちらにしてもBiosのバージョンアップは必要ですね。
書込番号:16708690
0点



皆さんのお知恵をお貸しください。
先ほどまで2時間ほどPCでゲームをやっていて、1時間ほど電源OFF>その後PCを再起動してゲームを再開させたのですが、5分ほどすると突然電源が落ちてそれ以降起動しなくなってしまいました。
今現在、コンセントをさしてあればマザーボードのLEDが発光しているので通電はあるようなのですが、電源SWを押しても一瞬ファンが動いてうんともすんとも言いません。(この間、マザボのLEDは光ったままです。)
マザボ自体にある電源SWを押しても同じです。
電源ユニットの内部を目視で確認してみましたがコンデンサなどの破損も見られません。
今の構成にしてから大体1か月くらいたっています。
個人的には電源ユニットが怪しいとは思っているのですが、マザボに通電があるのがいまいち腑に落ちません。
構成
ASUS MAXIMUS VI HERO
Core i7 4770K BOX
ASUS GTX780-DC2OC-3GD5 [PCIExp 3GB]
ENEMAX EMG-800-EWT
SSD 160GB
メモリ 16GB
よろしくお願いいたします。
1点

SSDやディスクドライブなどを全て外してモニター&キーボードのみを繋いだ状態で起動するかどうか試してください。
症状からしてそれでも起動できないと予測しますけど、メモリー、CPU、電源ユニット、一個づつ入れ替えてみて原因を特定するしか方法がなさそう。
まずグラボを外してマザーボードから映像が出力できるかどうかをチェック。
書込番号:16646424
0点

追伸
CPUをオーバークロックで使っていましたか?
無理してマザボが壊れたとか?
書込番号:16646439
0点

OCはしていませんか?
OCしていたら、CMOSクリア。できればソケットをコンセントから抜いて一定時間(数分)置き、改めて電源を入れてみる。
あ、OCしていたら、運よくBIOS起動に成功した時、設定をクリアしておいたほうが良いです。
OS起動して、いろいろやってみて異常なきこと確認してから、再設定。
書込番号:16646464
0点

を試行してみては如何でしょう。
方法は,検索して下さい。
書込番号:16646510
0点

電源ユニットの単体テストを試行してみては如何,
方法は検索してみましょう。
書込番号:16646516
0点

+5VSBは他の系統とは別なので、そこだけ通電しているということもあり得ます。
これに関してはどの会社でも一緒です。
場合によっては+5Vだけとか+5Vと+3.3Vだけ、+12V1は出るけど+12V2は出ないみたいなことも考えられます。
つい最近買った電源も、この状態になりました。
+5VSBだけ出て、他は出ませんでした。
同じEnermaxのEPM600AWTです。
書込番号:16646606
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
電力?の一部だけ流れることがあるとは思ってませんでした。
パーツの組み合わせや単体チェックの結果、電源ユニットが死んでることが判明しました;;
痛い出費ですが新たに買い替えることにします;;
ありがとうございました。
書込番号:16654778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





