電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:12件

9月に自作したPCのコールドスタート問題に苦しんでいます。
スタート時13℃でもフリーズしてしまっています。

みなさまのクチコミから、原因の特定は簡単ではないと分かりましたが、
手始めに電源を変えてみようと思っています。

コールドスタートに強い電源のおすすめがあれば教えてください。

CPU Corei5-2500K
MB ASUS P8Z68-M PRO
MEM ADATA AD3U1333C4G9

書込番号:13928838

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/12/23 00:24(1年以上前)

今使っている電源が何かも書かれた方がよろしいかと。

書込番号:13928860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/12/23 20:43(1年以上前)

今使っているのはGIGABYTE GE-N500A-C2です。
売れ筋ランキング2位と人気で同様のクチコミもないようですので、
この電源が原因かどうか分かりません。

ですから、より信頼性の高いものがあればと思って
書き込みさせていただいた次第です。

書込番号:13931963

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/12/24 00:22(1年以上前)

GIGABYTE GE-N500A-C2は安い電源ではありますが。
安いから不安定というよりは、効率が悪い/寿命が短い方に、コストの影響が出てきます。
まして13度で問題が出るとなると、買われたその電源の不具合は合っても、その電源機種の問題かは、断定できるほどではありません。

…。
寒くてファン回転数が低いので、エラーはいているだけとかではないですか?
起動しないのか、動いているのがフリーズするのか。もちっと詳細に状況説明をお願いしたいところです。

書込番号:13933135

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2011/12/24 03:03(1年以上前)

HDDも古いものなら軸受けも摩耗して初期よりトルクが必要になります。
この状態でグリスやオイルが冷えて固まってしまえば、モーターが回らずに起動しないという可能性もあります。

特にPOSTが行われて、Windowsが起動しないのなら、この可能性が高いでしょう。
電力不足でもHDDに同様の問題が出る可能性もありますが....

書込番号:13933548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/12/24 07:15(1年以上前)

詳しい状況を書きます。
9月に電源、HDD、M/B、MEM、CPUを新品で揃えました。
11月頃から次の症状が出るようになりました。
・起動中(Windows7のロゴの黒い画面かデスクトップが出るちょっと前)に
 HDDランプ点灯のままHDD回らず数分間停止。その後起動する場合もあれば、
 そのまま数十分フリーズしたままの場合も。
・起動直後、数分間のうちにフリーズ。マウスもNumLockも反応しなくなる。
 ブルー画面はでない。
イベントビューアーを見ると、Karnel-Powerの記録ありました。
寒くなってからのコールドスタートの特徴は、とにかく起動が遅くなったことですね。
十分に暖気してからの再起動は早く、HDDが考え込むような動作がありません。


GIGABYTE GE-N500A-C2は安かったですし、箱(保証書)も捨ててしまいました。
自分で納得するための調査として、まず電源を変えてみたいなと思っています。

書込番号:13933763

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/12/25 00:30(1年以上前)

電源によるコールドスタートの不具合とは、そもそもBIOSすら出ない現象のことを指します。
これは、PCへ供給される電力の電圧の立ち上がり方が遅いことに起因する物です。
むかーし、Antecの一部の電源でこの症状が出て問題になったことがあります。
ただこれは、起動後0.1秒単位の話ですし。電源ユニットが起動してしまえば電圧には問題は無いので、この場合はリセットボタンで正常に起動します。


書かれた症状から推察すると。青画面が出ずに固まることから、ビデオカードの異常がまず考えられますが。ビデオカードは搭載していますか?
>Karnel-Powerの記録ありました。
イベントID41のエラーなら、Kerne-Power病として有名ですが。この辺も詳細に。

電源ユニットの交換で直る確率は、経験的に5分かは思いますが。
まぁ、解消しなかったら、安い方の電源は検証用としてキープの方向で。

書込番号:13937545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/25 10:20(1年以上前)

KAZU0002さん、アドバイスありがとうございます。
コールドスタートとは異なる症状ですね。
ビデオカードは入れておらず、
クリーンインストール2回やっても症状再現しています。

karkel-powerについてはイベントログがあるだけで
詳細なことは分かりません。

クチコミから信頼性の高そうな電源を探すしかないかな。
泥沼にはまらなければいいのですが。

書込番号:13938588

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/12/25 15:37(1年以上前)

玄人志向 KRPW-SS500W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230703/
私は、この電源と、同600Wモデルを、自他両方に5台ほど使っていますが。特に問題は出ていません。
…にしても安くなったなぁ。

自分のメインマシン用という事なら、趣味も兼ねて1万円以上は出すところですが。
今は、これを使っています→ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
http://kakaku.com/item/K0000083481/
80Plusの売れている電源なら、電源の機種が原因と言うことは避けられるのでは無いかと思います。

>karkel-powerについてはイベントログがあるだけで
右クリックあたりで、詳細が表示されるかと。

電源が原因かは妖しいところではありますか。
まずはMemtestあたりから。

書込番号:13939712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/12/26 14:11(1年以上前)

推薦ありがとうございました。
玄人志向を試してみましたところ、こちらでも症状が出ました。
原因は電源ではないようです。

MEMTESTもOKだったので、MBかな。

悔しいですが一歩前進できましたので、これにて解決済みとさせていただきます。

書込番号:13943467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の選定及び動作時の状況

2011/12/14 09:08(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:77件

電源の許容について
このたびビデオカードをMSI R5770から サファイア HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/に変更しました。電源的には足りるのでしょうか?
また足りなくなった場合、どのような症状が出ますか?

現在の使用を電源皮算で入力してみました。メモリ等若干違うところもあります。
計算結果だと12vが80%を超えました。
現在はGAME(テストドライブアンリミデット2)をやっていても特に問題は無いのですが
電源も劣化するものと思いますので、もう少し余裕のある電源のほうが良いのかとも思います。
また、もっと重いGAMEをしたらどうなるかも心配です。

【CPU】 Core i5-760 2.80GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 25W − 普通のM/B  P7P55D-E
【VGA1】 ATI RADEON HD6950 (TDPのみ)
【HDD1】 日立 HDT721032SLA360 320GB 16MB
【HDD2】 日立 HDT721016SLA380 160GB 8MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 IO DATA DY1333-1G (4320mA 1.5V) ×4
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×3
【合計 ☆ 消費電力】  [ 433.81W(最大時) ]

【電源】 Seasonic SS-550HT ■ 550W / 41A [12V] / 30A [5V] / 24A [3.3V]

Seasonic SS-550HT
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  550W    41A    30A    24A    550W
【消費電力】 433.81W   32.89A   7.83A   0.00A   88.10W
【運転出力】 78.87%   80.21%   26.11%   0.00%   16.02%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  41A      41A      18A
【消費電流】 32.89A     24.97A     7.92A
【運転出力】 80.21%     60.90%     43.98%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:13890368

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/14 09:30(1年以上前)

電源ユニットを考えるとき、容量が足りるか足りないかの議論をする人が多いですが、
80PLUSという概念が定着した今は、
巷間言われる50%出力で最も効率がいい電源がほしい、

ということで、スレ主さんが計算された[ 433.81W(最大時) ]という数字の内、
すべてのパーツが同時にフル回転するわけではありませんので、

大まかな計算ですが、-80Wとしたら、計350W出力になります、
これが50%ですので、必要な出力は700Wとなり、
これが効率のいい電源選びということになります。

依って購入されるなら、700〜750Wクラスをお薦めします、
ただし、私の計算はこう思うということで、正確に計算した数字というわけではありません。

そして、リンクされている皮算用というソフトが、電源効率まで考慮されているんでしたら、私のレスはスルーして下さい。

書込番号:13890423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/14 09:45(1年以上前)

かなり型が古いですが良い電源です。
ビデオカードに電力が足りないと表示がでません。
動いていればそのまま使い続けていいですが、熱が
気になるなら交換すればいい。
コンデンサが高熱に弱いです。
430W出力が効率85%として単純計算で熱損失は 75W。
中で 75Wのヒーターがついているようなものです。
主力が大きいと電源框体が熱くなります。
どれくらい熱いかで判断です。

書込番号:13890476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2011/12/14 10:55(1年以上前)

価格コムが折角記事出してくれてるから参照を。(^o^)
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=333/p=3/

バカ食いのLGA1366使っても、高々260Wですね。効率90%としても234W。
これが実際の消費電力です。

しかし、今の省電力なパーツでは、消費電力は大きく上下動します。なので定格の合計で評価することは無意味ではありません。

皮算用はそれこそ皮算用なんで、「実践的にはこの辺だろう」という落としどころを狙ってると思います。

実効最大電力の合計で80%という目標になってますが、最近はTDPしか掲載してなかったりしますね。CPUに関してはVRMがMB側なのでこれでいいだろうという作者の見解をわたしも支持します。

グラボに関しては、nVIDIAがぎりぎりな事をしてるので、もうTDPでいいとは思いますけどRADEONは若干余裕があるようです。

で、話戻すと、上記のようにあくまで目安なんで、80%超えたとたんに不具合が出るとかそういった類の話ではありません。

というのと、全部定格で計算するなら100%でもいいです。電源側のマージンもありますので。(それが期待できるメーカだし)

あと、今の電源は内部で一旦12V作ってますので、恐らく550Wまるまる12Vで引き出せると思います。オウルのサイトによると135%とあるので、740Wまで引き出せるのではないかと。まぁ、推測だし、ワイヤー/コネクターがもたないかもしれないのであくまで自己責任で、ですが。

というわけで、定格内だし問題ないと推測しますけど。

定格オーバーと仮定して不具合が出るとすると、、、
・どこかが熱をもつ → コワイです。直ちに使用中止を
・突然のシャットダウン
・起動に失敗する (何度かリセットすると起動する)
・動作不安定。負荷を掛けたときに落ちる。
・動作不安定。特定のデバイスを接続すると落ちる。(特にUSB周り)

こんな辺りが多いかと。

基本的に作りの悪い電源の場合、負荷を掛けると電圧が下がっていったり、起動時の立ち上がりが悪かったり、応答が鈍かったりして定格内で使っていてもATXの規定を満たさないことが多いです。なのでマージンを余分に取るわけですね。高品質の電源の場合は、規定を割ることがないような余裕のある設計になってます。(それはそれで過剰品質という話も、、、)

書込番号:13890676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/14 18:16(1年以上前)

まずは使ってから。 多分?問題無く動作するはずです。

気になるとすれば・・・41Aだけど、12V線は4分割? どれをどれに分配するか?

電源食いのVGAを使った事無いので、何ともわかりません。

書込番号:13892063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/12/15 15:09(1年以上前)

>JZS145 さん

回答ありがとうございます。
80PLUSの概念の説明とてもわかりました。
フル回転で動くより、半分の出力で効率化ですね。納得です。
不都合が出たら700w級の電源を探して見ようと思います。

>ZUUL さん

電源が足りないとビデオカードから映像が出ないんですね。
今のところそんな様子はありません。
いろいろベンチをまわしている状況で電源を触ってみましたがさほど
熱くありません。もしかすると、余裕でまわしているのかも知れませんね。
電源は古いですが、購入時は奮発したような気が・・・


>ムアディブ

書き込みありがとうございます。
HD6950の記事読みました。
nVIDIAと比べると、消費電力は高くないようですが、PCのなかで一番電気を食うところ
は変わりようがないですね。
電源も許容があり、また余裕もあるようなので、様子見で運用します。
問題があれば、電源が着いてこないと思うのでそれからですね。
非常にためになる書き込みありがとうございました。

書込番号:13895887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/12/15 15:14(1年以上前)

>カメカメポッポ さん

書き込みありがとうございます。
12V4分割です。
VGAに6pin*2の配線です。

現在は問題ないように思えます。

書込番号:13895903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アース端子について

2011/12/06 00:28(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:70件

CorsairのCMPSU-1200AXをつい先日購入したのですが友人(一ヶ月前に同じものを購入)のは
電源コンセントのアース線の先端(アース端子)にゴムキャップがついていたのですが私が購入したのにはゴムキャップがついていませんでした。
これは製造時期などで付いていたり付いていなかったりするのでしょうか?

またアース端子はむき出しのままでも問題ないのでしょうか?
(アース端子を利用できる環境ではありません)

書込番号:13855472

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/06 01:33(1年以上前)

ゴムキャップの有無は分かりませんが、電源ユニットに関せず、一般的にはキャップ付きの電源コードと
キャップが付いてない電源コードとが売られています。
キャップが無くてもアース端子とコンセントプラグに電位差を与えなければまず問題はありません。
オーディオオタクでなければ。
心配ならゴムテープで絶縁しても構いませんし。

書込番号:13855713

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの長さについて

2011/11/09 21:58(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:197件

つい先日メイン機を作り変えました。
サブ機が本日壊れてしまい・・・サブ機も作るはめになりました。

メイン機を裏配線にて取付たのですが、
玄人志向
KRPW-P630W/85+(メイン機に使った電源)
電源ケーブルの長さが思ったより短く
一部裏配線出来ませんでした。
そこでわりと長く配線が付いている機種をご教授いただきたいです。

ケースはHAF912予定
http://review.kakaku.com/review/K0000183506/

電源に対する条件
http://kakaku.com/specsearch/0590/
出来ればプラグインのタイプ希望

HAF912でもある程度余裕見て裏配線出来る機種ありましたら、
是非ともご教授よろしくお願いします。

書込番号:13744791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2011/11/09 21:58(1年以上前)

追伸  特にグラフィックボードの電源が短かったように思いました。

書込番号:13744794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2011/11/09 22:02(1年以上前)

何度もすみません。電源に対する条件リンク貼り間違えました。

600〜700W程度
出来ればプラグイン
有名メーカー
80+(胴)以上
ATXケース
予算10000円まで

書込番号:13744819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/09 22:05(1年以上前)

犬の飼い主さん、こんばんは。

せっかく電源を購入されたのであれば、延長ケーブルを使用されてみては?

http://www.ainex.jp/products/cable_wa/

書込番号:13744838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/11/09 22:49(1年以上前)

説明悪くすみません。
メインをつい3日ほど前に組み立て、今まで使ってたメイン機をサブに回し
そのサブ機がいきなりぶっ壊れました・・・

玄人志向の電源はメインににて稼働中です。
クーラーマスタ920のケースで組んだのですが、裏配線やりにくかったので・・・

サブ機をHAF912で組みます。
その際にケーブル長めの電源買っておけば困らないかなって思い
質問させていただきました。

書込番号:13745103

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/09 23:03(1年以上前)

ん?サブ機用にまた買うってことですよね。
1万以下でプラグインだとだいぶ限られますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053852/
http://kakaku.com/item/K0000092756/
サイズの電源は個人的に選択肢に無いので省きます。

ケーブル長の情報ってなかなか無いですねー。

書込番号:13745185

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/09 23:13(1年以上前)

あ、500〜600Wと勘違いしてました。
600〜700Wで1万以下、プラグインはちょっと厳しいですね。
メーカーを限らなければ出てはきますけどあまりお勧めじゃないのものが含まれてしまうので・・

書込番号:13745250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2011/11/09 23:14(1年以上前)

>ケーブルの情報

そうなんですよね。容量や安定感はけっこうみなさん書き込みされてるんですけど
ケーブルの長さってあまり書かれてないですね。
メーカーサイトで長さ表記あっても実際組まないと分かりませんし・・・

書込番号:13745257

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/09 23:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027993/SortID=10564686/

こういうのありました。
ANTECは結構長そうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026412.K0000026411

書込番号:13745392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/11/09 23:52(1年以上前)

フォア乗りさんのご意見に一票

私も組み直す時同じ悩み抱えます。
ですんで素のケーブル長に
期待せず最初から延長を用意するべし!って案に賛同します。

前回はATX24ピンやストレージ分は買ったのですが
田の字コネクタ(8ピンタイプでしたけども)
の延長を買い忘れて難儀しました。

書込番号:13745471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2011/11/10 10:32(1年以上前)

皆様親切に的確な回答ありがとうございました。
延長ケーブルも視野に入れて考えてみたいと思います。

書込番号:13746592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/13 08:45(1年以上前)

裏配線はケース次第の所もありそうです。

裏配線の穴の配置とか大きさ次第なんでしょうね? じっくりと配線取り回しをやり直してみてください。 悪いケースは何をしても駄目なので延長ケーブルを。

でも、コネクター部分の接触が甘いと、溶ける/焦げるもあるので注意してくださいな。

配線長さの表示は無いけど、コネクターの配置/数/分岐部分で予想できるかも?

書込番号:13759672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電流は流れている?全くの無反応です

2011/11/06 16:42(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 necdellhpさん
クチコミ投稿数:76件

電流は流れている?全くの無反応です。これは電源が壊れているのでしょうか?

電源スイッチを正しくつないでなくて起動できない その辺でしょうか?

ファンは電源のファンもCPUのファンも動いてません。HDDとかも全く動いていません

配線も間違っていたところはなかったのですが甘いか

書込番号:13730307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/11/06 16:48(1年以上前)

電源ユニットのスイッチは入れましたか・・・・?。

スイッチには、[−]/[○]の刻印がありますが、[−]を押すと電源オンになります。

書込番号:13730331

ナイスクチコミ!0


スレ主 necdellhpさん
クチコミ投稿数:76件

2011/11/06 16:50(1年以上前)

スイッチは入れました

書込番号:13730347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 18:09(1年以上前)

CPUに電源を供給すつ「田」の字型のコネクターを
マザーボードに刺していますか?

ちょっと刺しにくいような位置にあったりするんですけど・・・。

それか電源のピンが、指定の位置に刺さっていないとか・・・

書込番号:13730713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/11/06 18:15(1年以上前)

縁側リンク確認しました。
自作PCの電源のみ交換でのトラブルでしょうか?

肝心なパーツ構成の新旧情報もなく新規組み立てか、
入れ替えなのかも判らず、
スレ本文だけではスレ主さんの自作スキルがある方なのか?すら怪しく感じましたので。

縁側参照で何となくですが少し想像できましたので書きます。

とりあえずは上記の交換であれば電源型番や構成の情報開示願います。

元々配線に間違いが無ければ不良品な訳で、掲示板に聞くまでもないハズですが、
故障品の判断に自信が無いので質問されてるのですよね?
何かヒューマンエラーやミスが見つかる可能性もありますので
情報開示と足りない部分の説明があれば欲しいところ。

書込番号:13730742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/11/06 18:55(1年以上前)

↓電源検証ボードというものもあります。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4560220355121.html

書込番号:13730958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 necdellhpさん
クチコミ投稿数:76件

2011/11/07 14:14(1年以上前)

電源のピンが、指定の位置に刺さっていない

ヒューマンエラーやミスでした

これで本件解決しました。

ありがとうございました。皆さん素晴らしすぎる。

書込番号:13734571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニット購入に悩んでます。

2011/11/02 22:34(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:11件

300Wの電源ユニットを買いたいのですがこの(http://www.askcorp.jp/products/3rsystem/middle-pccase/r660-bk.html)ケースに合う電源ユニットはどのようなものがありますか?

書込番号:13713424

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/02 22:43(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0590/

300W前後のものでいいなら、スペック検索の対応規格でATXを選択して出てきたものならどれでも搭載できます。

書込番号:13713464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/02 22:44(1年以上前)

ATX電源に対応
http://kakaku.com/specsearch/0590/
ATXにチェック入れて電源容量選択し検索してみては!

書込番号:13713468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/02 22:46(1年以上前)

ありがとうございます

さっそく調べてみます

書込番号:13713476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/11/02 22:52(1年以上前)

電源を上に置くタイプのケースみたいだから、あまり奥行きがないものを選ぶといいと思うよ。
まあ、そう大きな容量の電源を買う予定じゃないみたいなので心配いらないかとも思うけど。

書込番号:13713510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/02 23:04(1年以上前)

コアパワー4ノーマル CORE4-400これにしました。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:13713564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング