電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの選び方

2011/03/13 21:20(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 tosi7878さん
クチコミ投稿数:9件

初めて自作PCに挑戦します。
高スペックなPCを作成したいです。
使用目的は、動画鑑賞/高負荷3Dネットゲーム/地デジ録画(3番組同時録画くらいしたい)です。
動画は低解像度なものからDVD/フルHDまで鑑賞し、低解像度なものはアップスケーリングで映像を補正して鑑賞したいです。

色々と自分なりに各パーツがどれがよいか調べました。
結果、マザーボードはチップセットZ68がでるまで安価なH67を購入しZ68発売後に買い換え、SSDはRealSSD C400がでるまで自宅にあるHDDを仮使用する形に考えました。
そしてそれ以外の主なパーツは今の内にもう買って組み立ててしまいたいのです。
ただ電源ユニットがどれを選んだらよいのか悩んでいます。
構成は以下のように考えています。

■仮状態の自作PC
OS  Windows 7 Professional 
CPU Core i7 2600K BOX
CPUクーラー 付属品
PCケース NZXT Phantom [レッド]
ブルーレイドライブ BRD-3DU8
マザーボード(仮) H67  ASRock H67DE3
メモリ(仮) W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
HDD(仮) Western Digital 1TB
グラボ オンボード
テレビキャプチャカード 未定(地デジ3番組同時録画可能なもの)
電源ユニット 未定

■ほんちゃんの自作PC
OS  Windows 7 Professional 
CPU Core i7 2600K BOX
CPUクーラー 未定
PCケース NZXT Phantom [レッド]
ブルーレイドライブ BRD-3DU8
マザーボード 未定(チップセットZ68のどれか)
メモリ W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] X2
SSD RealSSD C400待ち
グラボ 未定(高負荷3Dゲームでもさくさく動くもの)
テレビキャプチャカード 未定(地デジ3番組同時録画可能なもの)
電源ユニット 未定


仮状態とほんちゃん共に安定して使用可能な電源ユニットはどれがよいか悩んでいます。
アドバイス頂けましたら幸いです。

仮状態でとりあえず、HDMI出力でフルHDの動画鑑賞と動画エンコードはできるようにしたいです。
できればアップスケーリングの動画鑑賞と地デジ3番組同時録画も可能であればできるようにしたいです。
高負荷3Dゲームはこの時点ではできなくてOKです。

ブルーレイドライブは現在所有しているノートPCにも使いたいので外付けのものを選択しています。
いずれもっと安価で高機能なものがでたら内臓のものに切り替えたいと考えています。
ほんちゃんでは今後の改良も考えてある程度電力に余裕のある電源ユニットを取り付けておきたいです。


あと、もしよろしければ上記の構成を見て何か問題がないかご指摘頂ければうれしいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:12779162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/13 21:28(1年以上前)

>テレビキャプチャカード 未定(地デジ3番組同時録画可能なもの)
3番組録画は無いので、2番組録画までですので、地デジチューナ2枚刺しになると思います。

書込番号:12779189

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/13 22:13(1年以上前)

グラボ未定なので何とも言えない状態ですが、
ハイエンドクラスのグラボ1枚だけなら600W〜700Wのもので、80PLUS認証や+12V出力が充分なものならOKでしょう。
HD5970、HD6990、GTX590のようなDUALGPUカードや、ハイエンドでのSLI、CFXまでお考えなら、
構成次第で変わってきます。

書込番号:12779324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/13 22:52(1年以上前)

>電源ユニットはどれがよいか悩んでいます
Z68に載せ替える際のグラボ次第でしょうね。
「高負荷3Dゲームがさくさく〜」とあるので、少なくともハイエンドクラスを載せる予定なのでしょう。
HD6870やGTX570クラスなら、最低でも700W以上の容量は確保しておきたいですね。
もし予算があれば将来の拡張も考えて、最初から850〜1000Wクラスの余裕を持たせておくのも手かもしれません。

電源を選ぶ際には、容量の他にもケーブルの長さも考慮したほうがいいでしょう。
というのも、NZXTのPhantomというPCケースは電源の取付け位置がケースの下部になるからです。
ケースの裏側にメインケーブルを通すつもりなら、最低でも600ミリ以上、余裕を見るなら700ミリ以上は欲しいところですね。
標準的な長さのケーブルは取り回しに苦労するかもしれません。
近所のPCショップでまとめて購入するなら店舗の店員がこういった細かい点をアドバイスしてくれますが、通販で揃える場合は見落としがちになるので注意が必要です。

書込番号:12779466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tosi7878さん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/13 23:43(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

パーシモン1wさん
地デジチューナー2枚挿しになるのですね。
ご指摘ありがとうございます。

ももZさん 
jia_jiazhiさん 
グラボはまだ具体的な製品は決めてないのですが、マザーをZ68に換える時にハイエンドクラスのものにしようと考えています。
jia_jiazhiさんの指摘通り850〜1000Wのものにしたいと思うのですが、具体的にお勧めの製品とかはございますでしょうか?
このクラスの電源ユニットはレビューや口コミも少ないのでどれにしたらよいのか悩んでいます。
素人考えでは発売日が新しいので評価が高いものがいいのかなと思うのですが。。

あっ、それと私は騒音を結構気にするタイプです。
なので静音設計のものがいいと思ってます。
お手数ですが、再度ご指摘頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:12779648

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/14 00:27(1年以上前)

ハイエンドなグラボと言っても1枚挿しなら850W以上も必要無いですよ。
どの程度の消費電力になるのか、一度この辺でも参考にしてみてください。

ミドル〜アッパーミドルクラス(CPU:i7 975)
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/screenshot.html?num=050

ハイエンド(CPU:i7 975)
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/screenshot.html?num=052

DUALGPU、2枚挿しSLI、CFX(CPU:i7 975)
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20110307042/screenshot.html?num=039

効率的には50%〜60%で運用するのが良いですので、
実質の消費電力の2倍弱程度の容量を選ぶのがいいです。
CPUやグラボのOCもかなりやるようなら1000Wクラスでもいいかなという程度。
消費電力が大きければそれだけ発熱も大きいので高効率低発熱の80PLUS金は是非欲しいですね。

書込番号:12779827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/03/14 14:44(1年以上前)

こんちゃ

グラボ決まんないとね・・
グラボは、HD5870、GTX560あたりとのクラス1枚挿しで200Wと考えても
750Wあれば十分おつりくるでしょ。CPUも極端なOCしなければ問題ないと思います。
計算は下記サイトで
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

Corsair CMPSU-750HX
http://kakaku.com/item/K0000047298/
Corsair CMPSU-850HX
http://kakaku.com/item/K0000045190/
オウルテック M12D SS-750EM
http://kakaku.com/item/K0000003954/
ENERMAX MODU87+ EMG800EWT
http://kakaku.com/item/K0000094472/MODU87+ EMG800EWT
この辺でいかが?

書込番号:12780920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tosi7878さん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/14 21:41(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!
グラボが決まらないと何とも言えないみたいですね。。。
KAMAちゃんさんご指摘の辺りの850Wあたりで静音で安定性のある製品を探してみます(^-^)

書込番号:12782013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 00:55(1年以上前)

参考までに、私の構成と消費電力をお知らせ致しますので、電源ユニット選びの目安になればと思います。
CPU i7-960(TDP130W)
MB Asus P6X58D-E
CPUクーラー Hyper212Plus
VGA N480GTXM2D15
HD 1台
SSD 1台
マルチDVD 1台
ケースファン 4ケ
ファンコン  1台
この構成で、消費電力は次の通りです。(OC済み3.2→4.2)
アイドル時 181W
マルチタスク 200W前後(動画再生もこの程度)
OS起動時   瞬間的に300Wを表示
Prim95稼働時 300W前後
という具合に電力はそんなには食いません。
私の電源は EnarmaxPro87-600AWTですから、ピークは約半分になります。
従って、電源容量は700W台で十分だと思いますが、12V系のアンペア数だけは高い方がよいと思います。
因みに、VGAを2枚挿す可能性があるなら、もう少し余裕を持てばと思います。
他には、ご存知でしょうが、CPU補助電源は必ず8Pを挿すこと(2つ付けます)
又、VGAの補助電源が2つ必要な場合は、12V系の2つの線を利用することでしょうか。


書込番号:12791237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのお勧めを教えてください

2011/03/07 13:11(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:90件

CPU:i7 870
メモリ:4G×4の16G
光学:BR3D-PI12FBS-BK(ブルーレイ)+DVR-S7260LEBK(DVD)
HDD:システム160G+作業用500G+倉庫用2T
グラボ:SAPPHIRE HD6850
OS:Win7pro64bit
電源:400W


元々BTOで、最近グラボを差し替えた(HD4350から)のですが、落ちたりすることが出てきたため、ワットチェッカーで確認したところ、

アイドル時:120W
高負荷時:350W

となっており、電源を載せかえたほうが良いと考えました。600W位かなと思っているのですが、全くわからないので、皆さんのお勧めの電源をご教示いただけたらありがたいです。

使用目的はホームビデオのネイティブ編集(AVCHD方式・EDIUS5)が主です。よろしくお願いします。

書込番号:12753694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/07 15:01(1年以上前)

ご予算が書いてないので…。

書込番号:12754062

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/07 15:58(1年以上前)

http://www.bestgate.net/power_corsair_cmpsu650tx.html

予算次第ですが1万前後ならこの辺で

書込番号:12754258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/03/07 18:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

満腹 太さん
予算書き忘れてました。1〜2万円で考えています。よろしくお願いします。

甜さん
CORSAIR TX650Wですね。検討したいと思います。

書込番号:12754835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/07 22:55(1年以上前)

REEVEN
SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-700P
http://review.kakaku.com/review/K0000134564/
最安値\7,480
メーカー3年保障
http://www.scythe.co.jp/power/schwarzberg-p.html
http://www.scythe.co.jp/products/powersupply/schwarzberg-psu.html

デザイン価格重視してみました。"+12V1"12V2"辺りが700Wの癖に低いだよね。

書込番号:12756276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/07 23:01(1年以上前)

その構成にしては随分消費電力高いですね;
かなり効率が悪いのかな

最近の高効率電源なら500〜600Wクラスで充分だと思います
http://kakaku.com/item/K0000112618/
http://kakaku.com/item/K0000112617/
http://kakaku.com/item/K0000164892/
このあたりを。

書込番号:12756312

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/11 02:57(1年以上前)

悪いこと言いません。安物の電源は止めた方がいいです。


電源は良い物を長く使う方向で考えてください。
安物の電源買っていいこと聞いたことありません。
CPUがPCの頭脳なら、電源は心臓です。
CPUばっかり良い物使って、心臓が弱弱しいんじゃだめです。


これをオススメします。
シルバーストーンの750W 80+GOLDです。
PCI-Ex4本 8pinX2 6pinX2
12Vが一系統で62Aで必要十分です。
なんつってもGOLD認証で1.5万切ってますんでこの上ない
コスパだと思います。俺だったら迷わずこれ。

価格comの紹介ページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168459/#12699129

メーカーの詳細ページ
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=ST75F-G&area=jp

書込番号:12770862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/03/14 14:57(1年以上前)

こんちゃ

こんなのどうでしょ?
ENERMAX PRO87+ EPG600AWT(80+金)
http://kakaku.com/item/K0000083482/

拡張予定があれば、下記もおすすめ
Corsair CMPSU-750HX(80+銀)
http://kakaku.com/item/K0000047298/
限りなく金に近い銀の製品です

ケースに収まるとはおもいますが、何かと干渉しないかは、
メーカーのサイトの寸法を確認して下さい。

書込番号:12780935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/03/15 09:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。お勧めしていただいたもの、どれも魅力的で
悩みましたが、最終的にSST-ST75F-Gを購入いたしました。ありがとうございました。

書込番号:12783181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴールド電源

2011/03/14 22:03(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:31件

こんばんは
超力2プラグインの650Wを考えておりますが、
ゴールド電源よりも上のプラチナ電源というものがあるようですね
これはゴールドと比べて、どのくらい良いものでしょうか?
また、1万くらいで購入できるものはありますか?
容量は600Wくらいで考えております
よろしくお願いします

書込番号:12782102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/14 22:11(1年以上前)

SUPER FLOWER SF-550P14PEが、80 PLUS Platinum認証を受けた国内唯一入手可能な電源で2万円ほどします。

>これはゴールドと比べて、どのくらい良いものでしょうか?
電源効率がより良くなってます。
80+GOLD:87%、90%、87%
80+Platinum:90%、92%、89%

書込番号:12782142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/14 22:19(1年以上前)

変換効率の違いです。
(115Vの場合)負荷率が20%、50%、100%のとき、変換効率が
87%、90%、87%以上→金
90%、92%、89%以上→プラチナ
となります。日本は100Vですので上記からは若干落ちます。

Super FlowerのSF-550P14PEという550W電源がありますが、2万くらいします。

超力2 650Wは、87.35%、90.88%、90.09%
Super Flowerは、91.64%、92.88%、90.99%

となっています。
特に低負荷時に差がありますね。50%以上負荷時ではそれほど差はありません。

書込番号:12782176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/14 22:28(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます
効率の差にあまり差が無いような感じがしますが
やはりプラチナのほうが良いでしょうか?
容量が100下がるのは問題無いでしょうか?

書込番号:12782216

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/14 22:38(1年以上前)

プラチナのほうがいいに決まってますが、超力2 650Wもかなりいいですからね。
今のところ選べるのが550Wしか無いのと価格が高すぎなのが痛いですね。
+12Vが1系統に纏まっていて546Wですので文句は無いのですが、まだプラチナの出始めで高すぎる感が強いです。
個人的には1万も差があるとは思えないので、その1万は他のパーツに増資したほうが良いと思います。

書込番号:12782263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/14 22:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます
たしかに、これにあと1万出すならCPUを2500Kから2600Kにするとかのほうがいいですね
いろいろ教えてもらううちにだんだん目移りしてしまい困ります
冷静なご意見ありがとうございました
やはり電源は超力2にしておきます
皆さんありがとうございました

書込番号:12782304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/14 22:57(1年以上前)

今なら、80+GOLDまであればかなり良いかと。

>これにあと1万出すならCPUを2500Kから2600Kにするとかのほうがいいですね
差額で、i7-2600K選ぶほうが良いと思いますy

書込番号:12782342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/14 23:12(1年以上前)

ありがとうございます
皆様のおかげでそろそろ全体像が決まりつつあるので、
予算がありそうなら2600Kにする方向で考えてみます

書込番号:12782410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源容量について

2011/03/12 23:13(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:31件

こんばんは
電源容量について教えてください
今決まっているのは
Core i5 2500K
P67マザーボード
RADEON HD6950(MSIのTwinFrozrシリーズ)
HDD2台、メモリ8G、ブルーレイドライブ
地デジ用キャプチャーカード
のような構成です
これで600Wくらいの電源で大丈夫なのでしょうか?
また、おすすめがあればお願いします
1万以内が希望ですが無理でしたらもう少し出します
よろしくお願いします

書込番号:12776427

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2011/03/12 23:32(1年以上前)

大丈夫です。でも質の悪い電源だとダメな場合もあると思います。
ただ、電源の容量いっぱいで使うと、電力供給が不安定になって落ちる場合もあります。

だからOCをする人は容量の大きい電源を使うことがおおいんです。
黄色いジャンバーの人いわく、「電解コンデンサーの場合は使用ギリギリの状態で使うと途端に精度が落ちる」らしいですし・・・

書込番号:12776494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/12 23:33(1年以上前)

>これで600Wくらいの電源で大丈夫なのでしょうか?
容量としてはその程度でOKと思います。電源によりけりですが、良質なものであれば問題ありません。
選ぶポイントは80PLUS認証と+12V出力を見るのが一般的、あとは内部部品の質なども。

おすすめは
超力2プラグイン SPCR2-650P 650W 80PLUS金
KRPW-SS600W/85+ 600W 80PLUS銅
KRPW-P630W/85+ 630W 80PLUS銅
このあたりならOC込みでも安心の製品です

書込番号:12776503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/03/12 23:50(1年以上前)

EA-650とかいいかもです
値段もお手頃ですし

書込番号:12776552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/12 23:54(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます
大丈夫とのことで、ありがとうございます
ももZさん、私も1位になっている玄人思考の630のものがいいのかなと思っていましたがやはりおすすめなのですね
超力は金なのに安めですね
順位が低いですが金なので超力のほうがいいですか?
その中ではどれがいちばんいいでしょう?

書込番号:12776561

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/13 00:11(1年以上前)

OCもしたいと仰っていたので、余裕を見れば少し高くてもいいなら超力がいいかも。
金というのも仰るとおりポイントです。

KRPW-SS600W/85+については、中身は評価の良いSeasonic製ということでおすすめしました。
おすすめとしてはこちらが2番手ですね。
KRPW-P630W/85+はコスパはいちばんいいと思いますし、プラグイン式や12Vが1系統に纏まっているのも扱いやすくていいです。

書込番号:12776604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/13 00:18(1年以上前)

サイズ超力2プラグイン SPCR2-650P
http://review.kakaku.com/review/K0000111693/
1万円以下という枠では、オススメですね。日本製コンデンサ仕様です。保証も5年と長いですy

書込番号:12776619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/13 00:21(1年以上前)

いつもありがとうございます
超力にしようと思います
皆さんありがとうございました

書込番号:12776630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/13 00:25(1年以上前)

パーシモン1wさん情報ありがとうございます
5年保証なら安心です
ありがとうございました

書込番号:12776635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/14 16:10(1年以上前)

前それ紹介したら全否定されたがw

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11990805/

書込番号:12781049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの取り付けについて。

2011/03/02 08:24(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 chihokazuさん
クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
DELL PRECISION 490 に GTX460をつけようと思って購入したのですが、
純正の電源ユニットには6ピンのコネクターが1ヶしかありませんでした。

なので、現在電源ユニットを交換しようと思っています。
一般的に、150(幅)×86(高)mm で、奥行きは色々あるみたいですが、
現在付いているユニットは、150(幅)×96(高)x160(奥行)mm です。
検討しているユニットは、CORSAIR CMPSU-850AXJP で、
150(幅)×86(高)x160(奥行)mm です。

第一に、高さが違うのでビス位置が合うかどうかが心配です。

また、自分ではビス位置が合えば取り付くと考えているのですが、
その他にも確認点があればご教授ください。

本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。

書込番号:12728252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/02 08:40(1年以上前)

あまり難しいこと考えずに変換ケーブルか何かで対応しても良さそうな気はする。
GTX460くらいなら。

書込番号:12728289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/02 09:22(1年以上前)

少なくとも6ピン*2本タイプのVGAはピーク時に150Wを超える事を意味してますので
DELL製品にありがちな250Wとか300Wクラスの電源だと能力不足に陥ります。

GTX460を組み合わせるCPUの消費電力や設置するHDDの数にもよりますが
少なくとも12V同時出力値の合計は360W(30アンペア)以上は欲しいね。
実製品なら更に3.3Vと5Vに200W前後を見込むから、トータルで550W以上の電源にはしたい。
SLIなど視野にあるなら、追加するVGAの枚数*200Wくらいを見込む。

それと、ブルマックスやパワグリ・コアパワーといった安物電源はオススメしない。

書込番号:12728402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/02 09:29(1年以上前)

もとが容量あるから、変換ケーブルで対応できるかと。

書込番号:12728422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/02 12:25(1年以上前)

こんにちは サイトから電源容量を確認しました。
DC 電源ユニットワット数750 W なので容量的には足ります、
余っている電源ラインから変換コネクターを使って接続する事は可能ですね、
 足りなければ裏技として電源ラインをまとめるという方法もあります。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ws490/ja/ug/geninfo.htm
 ↓pci express用電源変換ケーブル
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1188&bih=1324&q=pci+express%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&aq=2m&aqi=g2g-m8&aql=&oq=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:12728931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chihokazuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/02 16:49(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

ご指摘があったように容量的には
今のままで十分ということで安心しました。

実は自分でも容量的には大丈夫だろうと思っていたのですが、
恥ずかしながら違うコネクターから
変換できるケーブルがあるのを知らなかったのです。
お恥ずかしい限りです。。。
さっそく今から注文したいと思います。

今回はあやうく無駄な出費をするところを
皆さんに助けてもらい本当に感謝してます。
ありがとうございました。


書込番号:12729800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 足りますか?

2011/02/22 15:47(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Dark.Brownさん
クチコミ投稿数:8件

これから自作をしようと思ってます・・・が、電源が決まらない!!
この構成で400Wって足りますか?

スペック(予定
CPU: AthlonU ×2 250
M/B: GA-880GA UD3H Rev2.0
RAM: 1GB×2
HDD: 500GB×2
GPU: オンボード

足りないところあったらコメントください・・・忘れてるかもしれないので(汗


よろしくお願いします

書込番号:12692064

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/02/22 15:59(1年以上前)

400Wで十分かと思います。
ただ、安物電源には注意を。

新規にしては、スペックが低い&古めですが。その辺は承知でということでしょぅか?
OSは流用?
メモリは、今時を考えると、2Gx2にしておいた方がよろしいかと。

書込番号:12692095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/22 16:03(1年以上前)

考えている電源の型番も書かれたほうが良いですが、400Wで問題ないかと。
パーツとしては足りないものは無いです。メモリは、2GB×2枚がお勧めかな。
OSの選択は?

書込番号:12692106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/22 16:04(1年以上前)

細かい所は解りませんが今ある情報で仮定すると、アイドル時45、ピーク時200位なので余裕だと思いますよ。
後ほどグラボをつけようと思ってるのなら500以上はあった方がいいかと思いますが、拡張予定がないのならそれで十分です。

書込番号:12692108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dark.Brownさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/22 16:21(1年以上前)

KAZU0002さん、パーシモン1wさん、家出ちゅう黒さんお返事ありがとうございます。

>新規にしては、スペックが低い&古めですが。その辺は承知でということでしょぅか?
今はそんなに予算がない&後々のアップグレードの楽しみをとっておく→こうなりました・・・
目的がネトゲ(ちょっとしたcgiです)とかweb閲覧程度なのでデュアルコアでもいいかな・・・と。

>OSは―?
Win7を入れたいですが予算的に・・・。なのでLinuxの無料のやつ「Ubuntu」?に興味もあるので使ってみようかと思ってます。

みなさんのおかげで電源の絞込みが一歩進みました。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:12692152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/22 16:26(1年以上前)

実際に使おうって思ってる電源の品番かいておくといいかもね。
HDDがあえて500×2なのは意図的かな?

書込番号:12692169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/22 16:35(1年以上前)

ピーク時200も無いだろ?
せいぜい140Wくらい。たぶん120Wくらいと思うな。


まぁ、予算が無くてその構成でOS買う金も無いってなら、このへんのショップブランドPCにOSつければいいんじゃない?
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000970513&pd=0

4万くらいで買えるだろ。確実に動作するし、その保証もある。


もしくは組み立てたいってことなら、こっちのキットにOSつければ3.5万くらいで買える。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000952823&pd=0

書込番号:12692188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dark.Brownさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/22 16:43(1年以上前)

たかろうさん、鳥坂先輩さんお返事ありがとうございます。

>実際に使おうって思ってる電源の品番かいておくといいかもね。
う〜ん・・・安価でレビュー評価のいいもので
・KT-420RS あたりですかね。あと、奥行きの短さが気になるAP-420CKMV2.3

>予算が無くてその構成でOS買う金も無いってなら、このへんのショップブランドPCにOSつければいいんじゃない?
>もしくは組み立てたいってことなら、こっちのキットにOSつければ3.5万くらいで買える。

参考にさせていただきます。ありがとうございました

書込番号:12692211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/22 17:10(1年以上前)

鳥坂先輩さんへ

詳細な型番がわからないので各機器の電力を多目に見積もったのと、書かれていないであろうドライブやマウスキーボード、ケースファンやUSB機器も何個か繋げるかなと想定して多目に200としました。
書かれてる内容だけで見ると140くらいですね。

Dork.Brownさん、紛らわしくてすみません。

書込番号:12692300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/22 17:21(1年以上前)

評価てっていっても1件だけだからあんまり気にしなくてもいい
3000円ぐらいで自分で買うなら玄人志向KRPW-L400WかKRPW-V400W
コネクタがいまどきな Lかな。

まあKRPW-J400Wにするに越したことはないけど。



書込番号:12692332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/22 17:59(1年以上前)

ネトゲするならphenomIIの方が良いです。
同クロックのathlonII比でゲーム時のみ10%ぐらい性能違いますし、
ベンチじゃ出にくい実ゲーム時の細かい引っかかりが減ります。
あとx2 250はコア単価でみると結構高いです。

あとメモリは今安いので2Gx2おすすめ。
メモリは相場制なので底値逃すと値段跳ね上がるよ。

電源は主流の500〜650辺りが1W当たりの単価は一番安くなります。
どうせ消費電力はパーツ使用分と変換ロス分しか使われませんし。

>Win7を入れたいですが予算的に・・・。

win7 DSP版なら\12500ぐらいだね。
Win7Enterprise 90日評価版を最大600日延長する技もあるけど・・・

書込番号:12692453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング