電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の選択

2010/09/22 17:58(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
電源選択で迷っています。今のところ候補としては、

ANTEC TruePower New TP-550
ENERMAX MODU82+II EMD525AWT-II
Corsair CMPSU-650HX

のどれかにしようと思っています。ご意見よろしくお願いします。他にもお勧めがあれば教えてください。

その他の構成は以下のパーツで考えています。
CPU:Core i7 870
メモリー:Corsair CMX4GX3M2A1600C9(DDR3 2GB×2枚組)
マザーボード:ASUS P7P55D-E
ビデオカード:GIGABYTE GV-R455D3-512I
HDD1:WESTERN DIGITAL WD10EALS(1TB)
HDD2:HGST HDS721010CLA332(1TB)
ケース:Cooler Master CM 690 II Plus

使用用途はインターネット、エクセル、ワード、画像編集、動画編集です。




書込番号:11951547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/22 18:17(1年以上前)

その3種なら、どれでも大丈夫だけど
私なら、「ENERMAX MODU82+II EMD525AWT-II」かな。

>ビデオカード:GIGABYTE GV-R455D3-512I
ファンレス目的だと思うが、あえて旧型HD4550を選ぶ理由もなく、HD5450でも良いと思うy
選択できるモノが増えるからね。

書込番号:11951623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/22 18:26(1年以上前)

この先もVGA交換をしないなら、トータルで400Wくらいでも足りそうな構成だ。
仮にHD5770〜GTX460辺りを乗せるとしても、その中ならENERMAXを選んでおけば心配なさそう。

ところで、自分だったらどう組むかなと不意に考えてみたが
その目的ならネットとWord・Excelは適当なノートPCにでもやらせておいて
新規の1台はエンコードや編集専用にするだろう。
AMD 10xxTと4GBメモリ2枚、評判の爆速64GBのSSDに2TBのHDD、電源は最大500Wほどの80+認証品…あたりで。

書込番号:11951662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/22 22:02(1年以上前)

パーシモン1wさん、満腹 太さん返信ありがとうございます。
2人ともENERMAXがお勧めのようですね。質問した後、ネットで調べたのですけど同じEnermaxのPRO87+ EPG500AWTはどうなのでしょう?BRONZEかGOLD、プラグインかそうでないか、ぐらいでしょうか?調べだすといろいろと気になってしまいます。
ちなみに、電源に使える予算は1万円台前半で考えています。

書込番号:11952778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/23 05:46(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-GB/SS520_620GB.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0038.html

シーソニックブランドのスタンダード級(80銅)はどうでしょう?

書込番号:11954543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/25 17:08(1年以上前)

こういうのを参考にしてはどうでしょうか?

電源の返品率

 Enermax Modu82+ 625W  4.7%
 Enermax Modu82+ 525W  2.1%

各ベンダーの返品率
 -  Antec     0.84%
 - Seasonic   1.31%
 - CoolerMaster 1.52%
 -  Corsair   1.67%
 -  Fortron 1.70%
 -  Enermax   3.10%
 - Thermaltake 3.45%
 -  Hiper     4.47%

ttp://www.behardware.com/articles/773-3/components-returns-rates.html


書込番号:11967622

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/09/25 18:50(1年以上前)

悪くはありませんが、価格差を電気代で吸収出来る程の劇的な差はありません。
5年程度使っても、2,000円違わない程度です。
それでも良ければ買ってもいいと思います。

書込番号:11968108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 20:07(1年以上前)

けんけんRXさん返信ありがとうございます。
価格.comの掲示板を見ているとシーソニックの電源もいいとの書き込みをみます。
今までシーソニックは考えていませんでしたが少し調べて見ます。

書込番号:11968435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 20:16(1年以上前)

羅恒河沙さん返信ありがとうございます。
リンク先は英語だったのであまり理解できなかったのですが、この返品率はどこかの会社が実際に集計して出されたものなのでしょうか?信頼してもいいのでしょうか?
でしたらEnermaxは返品率が高いので躊躇してしまいます。Antecのほうがいいのか?
明日、購入しに出かけようと思うのですが、迷います・・・

書込番号:11968474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 20:23(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。

>悪くはありませんが、価格差を電気代で吸収出来る程の劇的な差はありません。
5年程度使っても、2,000円違わない程度です。
それでも良ければ買ってもいいと思います。 

というのはPRO87+ EPG500AWTについてでしょうか?電気代はあまり気にしてはいないのですが、安定性についてはあまり変わりませんか?

書込番号:11968498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/25 20:32(1年以上前)

そのサイトの1ページ目に
The first question is of course where the stats come from.
They’re taken from a large French online retailer database we have had direct access to.

フランスの大手通販小売業社のデータベースらしいです。

ただ、%だけなので個数ではわからないですね。

書込番号:11968544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 20:38(1年以上前)

パーシモン1wさん訳していただいてありがとうございます。
たしかに個体数はわからないですね。ただ、参考にはさせていただきます。

書込番号:11968574

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/09/25 20:55(1年以上前)

発熱が小さいことによる利点がある程度でしょう。
82+シリーズの発展系と推測されるので、安定性に格段の違いはないと思われます。

しかも2,000円というのは、毎日8〜10時間使ったとしての違いです。

書込番号:11968660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 21:58(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。
PCの使用時間は平日はせいぜい1〜2時間ぐらいなので私の場合は値段も高くなるしPRO87+ EPG500AWTにするメリットはなさそうですね。

書込番号:11968995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 22:10(1年以上前)

追加で質問させてください。
さっき、2ちゃんねるを見ていたのですが、電源関係の掲示板ではENERMAXはあまり評判がよくないみたいです。価格.comでは勧めている方が多いのになぜでしょう?

書込番号:11969071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 00:00(1年以上前)

あなたの選んだ電源もイイと思います。

それ以外だと
PRO87+ EPG600AWTが良さそう

500Wと800Wもあります。

あとは、CMPSU-650HX

書込番号:11969922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 11:30(1年以上前)

2ちゃんは気にし過ぎるとダメですよ。
あそこには、ENERMAX好きとシーソニック好きがいて悪口を言い合っていたりします。

それに、工作員や業者もいるでしょう。

そもそも電源の良し悪しは「中身がどうか」が全てです。

ENERMAXでもシーソニックでも当たりハズレがある。

ハズレが少ない代理店や発売元もありますが、とにかく中身が問題です。

電源に大切なのは
12Vの配分
いつでも安定して電力が供給されること
回路設計
部品の良し悪し
長く使えること

電源は中身が命

とにかく、客観的なデータを収集し、できる限り多くの評判に耳を傾ける。
それに尽きます。

書込番号:11971609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/09/27 00:24(1年以上前)

報告です。
皆様、いろいろとご意見ありがとうございました。すべてが参考になる意見ばかりで感謝しています。
本日、ENERMAX MODU82+II EMD525AWT-IIを購入してきました。
ANTECは在庫がなかったのでCorsairとの検討になりましたが、店員さんと相談したらENERMAXとCorsairでは売り上げは五分五分のようでした。そこで、プラグインケーブルの形状がCorsairはフラットケーブルでとり回しが少し難しいということだったのと、今回のパーシモン1wさん、満腹 太さんのお勧めがENERMAXであったのも決めてとなり(羅恒河沙さんの返品率は気になりましたが)、EMD525AWT-IIの購入を決意しました。
一時、PRO87+ EPG500AWTにも浮気しようと考えましたが、こちらはケーブルが直つけだったので配線の仕方に苦労しそうだと思い、PRO87+ EPG500AWTはあきらめました。
で、今日、帰ってから早速組み立てましたが(ほぼ最初に記した構成で)、特につまずくこともなく組みあがりました。ただ、メインケーブルが硬めだったため取り付けるのに少し苦労しました。
安定性等はこれから検討ということになりますが、静音性にも優れており(電源のファンの音はほぼ無音)、おおむね満足しています。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:11975255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

400Wで5000円前後の品質の良いATX電源は?

2010/09/10 10:27(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:254件

知人のPCを数年前に組み立てたのですが、最近電源ユニットが故障したようです。

電源ユニットは今まで KMRK-400A(V)「鎌力3-400W」を使用していたのですが、
これは現在売ってなさそうです。

価格コムの検索を用いても、中々400Wで5000円前後の電源ユニットって、
ヒットしないように見受けられます。
(2千円台か、7000円以上が多いような・・あってもランキング下位だったり)

400Wで予算4〜5千円程度で安くて長持ちしそうなおすすめ電源ユニットが
ありましたら、ぜひ教えていただきたく思います。

ちなみに交換電源は近々、都内のPCDEPOTで購入予定です。
もし故障箇所が電源ユニット以外ならそのときに別途検討。


●使用用途
インターネット(Web・メール)、エクセルワードなど、
そしてたまに、VideoStudio12で動画編集もやりますが、
個人ユースなので、あくまで低価格・安定動作が優先でして、
さほど高性能は必要としないです。

●現在のPC構成
ケース シグマA・P・Oシステム CBA03BK(タワー型ATX対応。電源は改装済み)
マザーボード ASUS P4G800-V
CPU Intel Pentium4 2.4Ghz CPUクーラーはリテール品
メモリ 1GB (メーカ未確認の256MB×2枚、Princeton製PC3200 L2.5 512MB1枚)
電源 KMRK-400A(V)「鎌力3-400W」 http://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html
LAN/グラフィック/オーディオ オンボード
IDE IBM 80GB 7200rpm IDE-HDD×1、光学ドライブ×2台 計3台
内蔵カードリーダー×1

電源計算結果(細かいところは適当)

【CPU】 Pentium 4 Pentium4 2.40G
【M/B】 25W − 普通のM/B
【HDD1】 日立 HDS721680PLA380 80GB 8MB
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【光学ドライブ2】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 5W ←1枚でこれくらい? ×3
【インターフェースカード1】 0.5W
【インターフェースカード2】 1W
【その他の機器1】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 201.98W(最大時) ]

【電源】 Scythe KMRK-400A(V) 400W ■ 380W / 26A [12V] / 37A [5V] / 28A [3.3V]

Scythe KMRK-400A(V) 400W
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  380W    26A    37A    28A    380W
【消費電力】 201.98W   13.67A   7.30A   0.00A   52.82W
【運転出力】 53.15%   52.56%   19.73%   0.00%   13.90%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  26A      20A      20A
【消費電流】 13.67A     7.22A     6.44A
【運転出力】 52.56%     36.12%     32.21%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11887360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/10 10:45(1年以上前)

アクティス 明智光秀 REX-400A12
http://kakaku.com/item/K0000148101/
新製品ですが、こんなのは、どうでしょう?
一応80PLUS銅認証です
名前がなんとも微妙ですが・・・w

書込番号:11887424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/10 11:04(1年以上前)

>>明智光秀

なんでだろう、まともに動いたとしても3日で何かありそうな気がしてならない(笑

書込番号:11887488

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/10 11:23(1年以上前)

400Wが売れ筋じゃないので同じシリーズでも流通の多い上の容量の方が安かったりする場合もありますね

書込番号:11887548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/09/10 12:23(1年以上前)

鼻から昼のデザート噴き出した…
ブルーベリーヨーグルト返して下さい→満腹太さん

多分彼の地のメーカで企画の人が「今、日本人は戦国武将がブームってテレビでやってた!だから次の名前はコレにケテーイ!」
きっと彼ら自身は三日天下の云われは知らなかったであろうと思われますが…
暗示的でヤですね買うの。

書込番号:11887747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/10 12:43(1年以上前)

こんちゃ

この辺でいかが?80+銅
REEVEN SCHWARZBERG RPSB-500
http://kakaku.com/item/K0000134559/

書込番号:11887814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2010/09/10 13:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

先ほど、たまたまフラッと寄ったPCデポで、
「CORE POWER3 CORE3-400」の未使用パッケージ破れアウトレット品1年保証付きが
本日まで限定で3780円で売ってたので、即買いしてしまいました・・汗
ほんと、すみません。。。

せっかく情報提供いただいたので、がんこなオークさんの意見を参考にしつつ、
インステッドさんとKAMAちゃんさんが紹介していただいた商品は、
今度自分のPCの電源が壊れたときに検討させていただきます。

本当にありがとうございました!

書込番号:11888023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/15 17:39(1年以上前)

その容量帯でその4〜5千の価格はいまは無いですね。
その容量400Wに拘る必要も無いと思いますが。
容量大きくして相対的に負荷減らして労ったほうが安物でも長持ちするし。

ちなみに鎌力3は\6K代だよ。これと同価格帯ならこれを勧める
玄人志向 > KRPW-J400W
玄人志向 > KRPW-V560W
Enhance > ストロンガー SPSN-060

>都内のPCDEPOTで購入予定です
こんな所で値段と品物調べてから、あらかじめ決めた店頭で買うとか訳分からん。
店頭は種類少ないし、ここで評判聞いても物が無かったらどうするん?
店に持ち込むぐらいなら当人にやらせた方が勉強になるし良くね?

>今度自分のPCの電源が壊れたときに検討させていただきます。

ここの書き込み見て決めるべきだったね。
破損品にしてはその価格も高いし。ここじゃ貴方が不満げだった2千円代ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026873/
1年持たないかもね。
サイズの電源は生産終了の超力を除いて大方評判は良くないです。

自分の使うPCなら地雷引いて勝手に自爆しても構わないが
人様のPCで使う物を衝動買いとかダメだろ
信用無くすとか気まずくなっても良いなら構わんけどね。

書込番号:11914211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2010/09/15 23:12(1年以上前)

>羅恒河沙さん

ご指摘ありがとうございます。

おさっしの通り、結果的にアウトレット品のサイズ製品は外れでした。

電源を、ファンが見える状態(上下逆さま)であれば問題ありませんでしたが、
PCを縦置きにした状態の向きにすると、ファンとファンガードが干渉して異音がしました。
(結局、時間がないので自分で直してしまいましたが・・)

サイズの電源は自分のメインPCで3年以上稼働しているので、さほど問題があるとは
認識していませんでしたが、今後はちょっと考えてしまいますね。

友人宅への交通費だけで2千円を超えるので、6千円以上の電源は友人の負担増となり難しかったり、
友人のPC知識レベル、時間的制約など色々と事情があって、
こういう結果になった側面もありますが、購入プロセスについてなど、色々と勉強になりました。

この度はありがとうございました。

書込番号:11916276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/18 00:01(1年以上前)

魔女宅LOVE♪さん 

(既にCLOSEですので..)すれ違ですがご容赦を。

http://blog.goo.ne.jp/aqtis/e/63d4984b9f72f1f2645b3ee5eaec609a

上の 満腹 太さんと、同じことを考えていましたぁ。^o^

書込番号:11926219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/18 05:14(1年以上前)

けんけんRXさん おは!
電源製造ラインに見えませんねw

書込番号:11926970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/18 07:53(1年以上前)



南⇔北(お日様のさす方向から仮定)

┌──(A)────
│┌──────
││
││
├┼─┐
││ │
││(B)ケーブルハンダ付け
││ │排気用ダクト
├┼─┘
││
││
││←よくみかけるケーブル
││
(C)│
││
[?]あんちゃん

西

書込番号:11927268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/18 08:13(1年以上前)

>電源製造ラインに見えませんねw

あんちゃんと、ケーブル束がおかれている(C)に、電源基盤が流れる前のフォトのような気がしますね。

[?]あんちゃんの前の段ボールにあるパーツは、ヒート辛苦のようにも思えます。
あんちゃんのかっこうから予測するに、比較的に練度が低いアルバイトさんのように見えますね。[C]で、ケーブル、辛苦を借り止め。

[B]ではんだ付け

[C]でおばちゃんによる、シャーシへの取り付け、ファン取り付け..等。
...でいっちょあがり〜♪みたいなシナリオはいかが?

もうちょっと[C]に通函が積まれていてもよさげですね。そりは、企業秘密なのきゃも?
^o^

(ITアナリスト)(_ _ヘ)イテ☆\( ̄д ̄*)
もとい
(ITじゃんくアナリスト)けんけんRX

書込番号:11927325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/18 21:40(1年以上前)

訂正

<誤>
あんちゃんの前の段ボールにあるパーツは、ヒート辛苦のようにも思えます

<正>
あんちゃんの前の段ボールにあるパーツは...わかりましぇん。(><)

書込番号:11930507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:784件

先頃、以下のようなPCを組みました。

[構成]
CPU:AthlonUX4 635(AMD)
マザー:785GM-E65(MSI)
メモリ:
CFD
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
グラボ:オンボード

HDD:
WD10EALS (1TB SATA300 7200)
CPUクーラー:リテール
電 源:
サイズ
鎌力4 KMRK4-550A

ケース:K3D-1801 RE(KEIAN)
ケースファン:(サイズ)2個
  OWL-FY1225L 静音24dBモデル、お得な2個セット

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051130/#11837067


一週間ほどアプリを組み込みながらテストランをしてきました。

ここで問題が出ました。

電源がとても熱くなるのです。
電源ユニットはサイズ社の鎌力4 550Wです。

ネット閲覧程度で使用している時に排気部分の金属メッシュを手で触ると、火傷はしませんが、
うっかり触るとアチッ!っと驚く位に熱くなります。

ケースの天板も電源の上の部分がかなり熱くなります。
故障でないのは分かりますが、
まるで一昔前のPentiumマシンのようです。


メーカーに聞いたところ、負荷が軽すぎてファンが殆ど回転せず、小生の使い方にはあまり適していない・・という回答を得ました。


そこで思い切って電源を交換する予定です。


少ない電力使用時でも、電源ユニットの温度が上昇しない製品のお薦めは無いでしょうか?

静音性よりも温度上昇を抑えることを優先します。
400Wから600W程度。
価格は、価格コムの最安価格で7000円以下程度を希望します。

Corsair
CMPSU-550VXJP VX550W あたりが使えると、価格的に助かるのですが。

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。




ちなみに、メインマシンのi7-920の方は、
ENERMAXのEMD625AWTですが、
金属部分の温度は明らかに人肌以下です。


書込番号:11854258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/03 16:31(1年以上前)

>メーカーに聞いたところ、負荷が軽すぎてファンが殆ど回転せず、
小生の使い方にはあまり適していない・・という回答を得ました。

鎌力4 KMRK4−550Aのファンは
常時回転している製品なのでは
ちなみに新品ですか?

書込番号:11854490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/03 16:44(1年以上前)

交換の提案ではないのだが、ファンガードのところに12センチファンでも付けるではダメかい?

書込番号:11854534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 16:49(1年以上前)

シャーコさん 


>鎌力4 KMRK4−550Aのファンは
常時回転している製品なのでは
ちなみに新品ですか?

常時回転ですが、非常にトロイ です。

吸い込みか吐き出しか分からないくらい緩やかです。
ティッシュをかざしても殆ど動かない程度です。

新品です。

負荷掛ければときどき速く回転することがあります。

書込番号:11854550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 17:00(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん 

>交換の提案ではないのだが、ファンガードのところに12センチファンでも付けるではダメかい?

ダメです。

改造するなら元のファンを強制的に全速力にしたい。
綺麗に新品で揃えたので、今回は改造する気はなしです。

実験機、遊び用なら改造するけど。

書込番号:11854576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 17:52(1年以上前)

小生の使用条件を今一度確認するため、以下で電力計算。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ざっとmini50W、MAXで200wと見なしました。
省電力機構が働くと、miniはもう少し減るかもしれません。
最大に使うことは多分無いでしょう。・



これをふまえて、
電源ユニットを供給している日本代理店数社のサポートに電話して相談してみました。

どこの会社も、自信なさげで、確たる知識を得られなかったのですが、
一社、ENARMAXを扱うクーラージャイアントさんだけがしっかりした説明と、自信を持った回答をくれました。


上記の条件なら、ECO80-350wタイプかECO80-400Wタイプで十分で、電源ユニットの温度がその範囲で熱くなることは無い、と言われました。

僕は今、メインパソコンでPRO82+ EPR625AWT を使っていて、全く熱くなりません。

なんとくな信用しているので、今回も同社のものを使ってみようと思います。



書込番号:11854764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/03 17:58(1年以上前)

こんちゃ

>価格は、価格コムの最安価格で7000円以下程度を希望します。
>Corsair CMPSU-550VXJP VX550W あたりが使えると、価格的に助かるのですが。

最安値\5,980なんで、それでいいんでない?

書込番号:11854777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 18:06(1年以上前)

KAMAちゃんさん 

>最安値\5,980なんで、それでいいんでない?

ここのサポートにも問い合わせてみました。

しかし、同社の電源も低電力の時にファンの回転数が下がるので、
熱くなるかならないか尋ねても、
明快な答えは得られませんでした。


まあ、電力効率は各社とも最大電力の50%のとき最高になるので、僕の場合、500W超えた電源は元々無駄があるので、少し小さくしようと思います。

書込番号:11854802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/03 18:08(1年以上前)

てか、別に動作に不具合が無いならいいんじゃないの?

静かなんだろうからいいんじゃない?

電源なんか、普通触る場所に無いでしょうし、何が困るのかわからんw

書込番号:11854809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 18:31(1年以上前)

鳥坂先輩さん へ

長期使用を考えたときの信頼性が落ちます。

ケースの中は開けていませんが
外装部品が熱々だと内部部品はもっと熱くなっています。

ケミコンはドライップしやすくなるし、ケース内部温度も高くなり、他所の部品にも良いことはありません。


熱気は機器内部に貯めない方が良いことは明確です。

電子機器の場合、
トラブルの原因は、制作時にちょっと気になった部分から発生することが多いものなのです。

気がかりな部分は最初に潰しておく、
それが物作りの基本と考えています。


書込番号:11854885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2010/09/03 20:53(1年以上前)

皆様、ご意見有り難うございました。

このスレここで一応閉めさせて頂きます。

書込番号:11855533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2010/09/08 01:56(1年以上前)

閉めましたが、報告はしておきます。


昨日、

ENERMAX
ECO80+ II EES400AWT II

に置き換えました。
まるまる1日電源を入れぱなしで使っています。

まったく熱くなることなく安定しています。
これなら安心して使えます。


やはり 鎌力 は基本的に熱くなる電源でした。


(それ自体故障ではないですが、不安の種は刈り取っておく方が良いと思いました)


書込番号:11877235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

初めまして。

初めて質問させて頂きます。

9年間使用していたPCの電源が壊れてしまいました。

あまり調べもせずに、ENERMAX ECO80+ EES350AWTを購入したんですが、ひとつ問題が...

購入した電源は、マザーボード用のメインコネクタが24ピン。

自分のマザーボードは古いせいか、20ピンでした...

20ピンのマザーボードに24ピンを挿しても大丈夫でしょうか?

そもそも、20ピンに24ピンコネクタは挿せるのでしょうか?

ふざけた質問だとは思いますが、どなたかご教授願います。

書込番号:11822531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 20:52(1年以上前)

こんばんは

ちなみにその電源側のコネクターは、
20+4みたいに端っこが4つ分ほど外れたりしませんか?

書込番号:11822555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/27 20:56(1年以上前)

24ピンコネクターが20ピン+4ピンと分かれるタイプなら大丈夫だと思うけど
電源メーカーに問い合わせて確認した方が確実。

http://www.enermaxjapan.com/support%20top/support%20top.html

心配ならこういう変換ケーブルを使うとかもありかと
安定性は?ですが。
http://www.ainex.jp/products/wax-2420a.htm

書込番号:11822570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/08/27 20:59(1年以上前)

1番と1番を合わせて差し込む。21〜24の位置にぶつかる物が無ければそれでOK。
(逆に24ピンのマザーボードに20ピンの電源を差して使うこともある。)
なお電源によっては21〜24ピンの部分を外せる物もある。よく観察してみて。

書込番号:11822585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 20:59(1年以上前)

追記

その電源なら24ピンのところを端っこ4つほどをとれるように
なっているので、その電源でも問題なくつかえるとおもいます。

書込番号:11822590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/08/28 02:38(1年以上前)

皆さん、素早い回答をありがとうございます。



アンゼロットさん

>その電源なら24ピンのところを端っこ4つほどをとれるように
>なっているので、

との事ですが、どう頑張っても端っこ4つ取れませんでした(汗
24ピン一体のコネクタ形状です。
アンゼロットさんの仰るとおり、20ピン+4ピンタイプなら
迷うこともなかったんですが...

ご教授ありがとうございました。



>ラスト・エンペラーさん

やっぱりメーカーに直接問い合わせるほうが確実ですよね。
わざわざリンクまで載せて下さってありがとうございます!
ainexの変換ケーブルも検討させて頂きます。
ありがとうございました。



>炎えろ金欠さん

邪魔するものが無く、挿せれば問題ないんですね!

24ピンタイプでも20+4ピンタイプでも結局配列は一緒なんですね?
分かれるか分かれないかの違いだけで。

後は、マザー側の20ピン周りに邪魔なものが無ければ、
そのまま差し込んで使用可能。
邪魔なものがある場合を考慮すると、20+4ピンタイプを選択しておけば安心。

そういうことですよね?

非常に参考になりました。
ありがとうございました。





で、マザーボードを確認したらいけそうだったので、
そのまま差し込んでみました。

結果、無事起動することが出来ました。
今のところ不安定な状態になることも無く、正常に動作しています。

念の為、メーカーには問い合わせしておこうと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11824324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/08/31 23:33(1年以上前)

メーカーからの回答が来たので、一応報告です。

>20ピンタイプのマザーボードに電源EES350AWTの
>24ピンコネクターを使用される際は、
>24ピン→20ピン変換コネクターをご使用いただき接続を行なってください。


>※差し込む事が可能であっても、空いているピンには電気が流れており、
>ショート等の危険がございます。



って事は、ショートの危険が回避出来ればそのまま使用して良いって解釈していいのかな?

取りあえず、変換コネクターを購入しようと思います。

書込番号:11843434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/31 23:36(1年以上前)

こんばんは、

MBに接触しそうなところがなければOKだとおもいます!(まあ、安全のために変換買うに越したことは、ないが...

書込番号:11843464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/09/01 12:45(1年以上前)

>アンゼロットさん

>MBに接触しそうなところがなければ
>OKだとおもいます

そうですね。

前に、炎えろ金欠さんから同じ内容の返信を頂いているので、
その時に確認して、そのまま挿して使用してます。
今の所、問題はありません。

ありがとうございました。

書込番号:11845391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

90vくらいの低電圧でも安定している電源

2010/08/17 23:33(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

90vくらいの低電圧でも安定している電源を探しています。予算は1万円以内で、できるだけ安いものが良いです。容量は500wくらいあれば十分です。

エアコンと同じコンセントからPCのタップをとっていたのですが、突然の再起動がおきるので、(何かによる、電圧降下に対応できていないのかと思い)違うコンセントからタップ2連でつないだところ、はじめはよかったのですが、そのうち頻繁に起動エラーが起きるようになりました。awardで連続短ビープ音ですので、電源と思います。

と言うわけで、新しい電源を探しているのですが、低電圧でも安定しているものでお勧めを教えてもらえると助かります。
KEIANのBULL-MAX KT-520RSが低電圧対応をうたっているのですが、質が悪いと書かれています。できれば80+が良いのかなとも思います。よろしくお願いします。

書込番号:11776582

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/17 23:40(1年以上前)

玄人志向の電源の仕様を見ると90V〜132Vになってます。

500Wだと KRPW-J500W になりますね。

一応、高効率「80PLUS」取得です。

参考までに玄人志向のページです。

http://kuroutoshikou.com/important/091217_80plus/

書込番号:11776625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/17 23:46(1年以上前)

電源ユニットを買い替えて解決するのかどうか疑問ではありますね。
入力電圧が1割低下したら出力も同じように1割下がります。
出力を一定に保つには安定化電源の導入でしょうか。

書込番号:11776658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/17 23:53(1年以上前)

↑の回答、ちょっと待ってください、間違っているかもしれません。

書込番号:11776703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/17 23:54(1年以上前)

パソコン電源は115Vが基準で、もともと市場の小さい日本向けに作られているものはほとんど見当たらないですから、低電圧が懸念される場合はステップアップトランスで100→115Vに昇圧したほうが手っ取り早く安定するので使ってます。

こんな感じのものです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5ESU6EE%5E%5E

書込番号:11776708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/17 23:59(1年以上前)

失礼しました、上の書き込みは無視してください。

書込番号:11776740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/18 05:29(1年以上前)

一時期は国内向けと低電圧を宣伝してる機種もありましたが
調べれば90〜の物もちらほらあるはずです
後昇圧トランスも販売されてます
それと電源は原則壁から直に取りテーブルタップは使わないのが基本です
さらに言えば上下二個のコンセントでも電源だけつなぐのが理想です
また電力会社に相談すれば低電圧が起きているのか調べてくれます
それと本当に定電圧なら安価な電源なら立ち上がらない可能性もあるので
良い物を買う方が賢明なのかも

書込番号:11777324

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/18 06:02(1年以上前)

そのタップが電圧降下の原因じゃないかな?
タップって安い奴は電線が細いから負荷がかかった時に電圧降下しちゃうことがあるんだよね。
1.25mm&#178;とかなら問題ないけど0.75mm&#178;とかになってくるとエアコンみたいな消費電力の機器をつないでると大体電圧降下します。
タップをまともなものにすれば解決するかも。

書込番号:11777336

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/18 09:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
昇圧トランス使うのがベストみたいですね。今度テスターかりてちゃんと調べてみます。
タップはちゃんとしたパソコン用のスイッチ付きのものなのですが、やはり良くないのでしょうか?壁から直接というのは、PCの電源だけは壁直で、その他のモニターとかスピーカーとかの電源はタップでということでしょうか?

玄人志向の電源のページ見ましたら確かに90V〜とありますね。第一候補に考えます。ありがとうございました。

書込番号:11777710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/18 09:32(1年以上前)

エアコンって電気料かかるわけだな…

書込番号:11777742

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/08/18 09:53(1年以上前)

ステップアップトランスは費用が掛かります。
PCの消費電力が大きいと非常に高価になります。

ENERMAXの電源も90V以上の電圧で動くことになっていますし、AC電源が80V以下で保護回路が働くようです。

書込番号:11777798

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/18 10:33(1年以上前)

ついでにいうとタップを使うと電圧降下するというならそのタップの許容電流をギリギリまで電流が流れてる可能性があるので注意したほうがいいです。
元から電圧降下してるなら昇圧トランスでも噛ませばいいだけなんですけどね。
この頃のActivePFCを使用してる電源なら90Vとかでも問題ないです。

書込番号:11777935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/18 16:10(1年以上前)

昇圧トランス買うならノグチトランスが有名で安いです。
形状からしてヘタリン氏が出した製品もここが卸元でしょう。

U-1000買っておけばコンセント二個口だし今後もいろいろ流用できるでしょう
しかし銅の高騰で、5年前に買ったときより結構値上がってますね〜

ノグチトランス
http://www.noguchi-trans.co.jp/

ところでモニタのほうは低電圧でも大丈夫なの?

書込番号:11778960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/18 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。

トランスも買いたいですが、モニターは大丈夫なので、今回はActivePFCの電源を買って様子を見ようかと思います。

そもそも、ActivePFCを良くわかっていないので、勉強しなければ。。。
最近のものはほとんどActivePFCなのでしょうか?

書込番号:11779020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/08/18 16:54(1年以上前)

ヨーロッパではActivePFC回路がないと販売できないですから、グローバルに支持を受けている電源にはだいたい搭載されているはずですが、スペックをよく見て確認されたほうが間違いないです。

書込番号:11779083

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/18 17:01(1年以上前)

>ところでモニタのほうは低電圧でも大丈夫なの?

ACアダプターだから平気じゃないかな。

書込番号:11779112

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリトAさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/19 09:39(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
解決済みとし、電源探しの旅にでます。

書込番号:11782100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

CPU Core2 Duo E8600
グラボ GeForce 9800GT
マザボ P45 Express チップセット ATX マザーボード
メモリ 2GBx2
HDD 500GBx1
電源  EVERGREEN SILENT KING-4(LW-6550H-4)ATX 550W 静音電源
電源メーカーのURL http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK4.html
(パーツについてもっと細かく書いたほうがよければ、ご指摘いただければと思います)
このようなPCを以前ドスパラで購入し、そろそろ2年たちます。

現在上の構成からSSD32GBx1を増設、グラボをSAPPHIRE Radeon HD5850に交換し、問題なく動作しているように思えるのですが、CPUもCore i7 860あたりに交換しようかと検討しています。
ですが、ドスパラのBTOは電源が少し不安だとか、電源はだんだん出力が落ちていくだとか、電源が死ぬと他のパーツも道連れにする場合があるなどの話を聞いて、スペックアップを考える前に電源を交換するべきかどうかで悩んでいます。

将来的にはグラボを2枚に、HDDも2台に増設するかもなので、その場合にはどちらにしろ電源を交換しないといけないと思うのですが、まだまだ先の話なので現時点ではどうするのが良さそうかアドバイスをいただければと思います。

いや、電源の前にマザボ交換しないと無理だから^^;とか、的外れな質問でしたらごめんなさい。まだいろいろ勉強中ですorz

書込番号:11733088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/08/08 00:36(1年以上前)

書き込んだ直後に調べてて理解したのですが、ほんとにマザーボードを交換しないとだめですねorz
マザーボードとCPUを交換するつもりで、現在の電源でも大丈夫か、
電源もいっしょに交換(将来性を考えて容量の大きめなもので)するべきか、
今すぐ電源だけでも交換するべきか、
の3択でしょうか?
アドバイスいただければと思います。

書込番号:11733130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/08 00:58(1年以上前)

グラボをHD5850に換えるなら、現状でも電源交換は必要になりますね。

i7に換えると、マザボだけでなくメモリも買い替えになると思われます。

SSD32GBは、どこのを使用予定ですか?
最近のお勧めされるようなモノで、32GBのモノはないので。

書込番号:11733194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/08 01:22(1年以上前)

電源はかえた方がいいね。

エナーマックスやシーソニックなら2年前の500wでもいけるかもしれないが、サイレントキングじゃ無理っぽい。

書込番号:11733286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/08 05:33(1年以上前)

そろそろ変えたほうがベターだと思います。
以下お勧め。

シーソニックGBronze S12II SS-620GB
http://kakaku.com/item/K0000112617/

エナーマックスPRO87+ EPG600AWT
http://kakaku.com/item/K0000083482/

この辺にしとけば、GPUの二枚挿しでもしない限りしばらく大丈夫でしょう。

一つ気なったのが、CPUを変える目的はなんでしょうか?
というのも、i7 860へ変更した場合、メモリーの買い直しも必要ですし、
もろもろ全て新しくPCを組み直すほどのコストが要求されるからです。

もし、ゲームでの効果を期待しての事であれば、CPUの交換で得られる
のはひどく限定的ですよ。
(FF14狙いなら、サービスが始まってプレイしてみて不満が出れば
Q9550あたりのクアッドコアへ差し替えるのが良いと思います。)

書込番号:11733680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/08 07:09(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>パーシモン1wさん
HD5850とSSDはこれからの予定ではなく、すでに取り付け済みです。
あと、SSDは32GBではなく30GBの間違いでした。バッファロー製を使用しています。
> グラボをHD5850に換えるなら、現状でも電源交換は必要になりますね。
ということは、早めに電源交換しないとまずそうですね。アドバイスありがとうございました。

>鳥坂先輩さん
やはりメーカーによって当たり外れが大きいのですね。
エナーマックス・シーソニック この2つに注目して選ぼうと思います。ありがとうございました。

>☆でんぐりまんぐり☆さん
HD5850は消費電力が他の近い性能のグラボに比べてかなり小さいので、大丈夫かなと思ってたのですが、2枚挿しは予想以上に容量が必要みたいですね・・

CPUを変える目的は、そもそもPCは主にオンラインゲームのプレイに使用しているのですが、CPUの性能が低いとGPUがよくてもその性能を生かしきれないだとかを聞いたり、
動画撮影時の負荷軽減(?)はCPU依存だと勝手に思ってるのと、動画のエンコード時間もCPU依存だと思ってるので、CPU単体で見た場合のコストパフォーマンスが優れていそうなi7にできたらいいなぁといった単純な思考でCPUの交換を検討していました。

メモリの交換も必要というのは、現在使用しているメモリがi7用のマザボには使用できないので、新しいものが必要。ということでしょうか?
現在OSがXP32bitなので、7の64bitにしてメモリも8GBぐらいにできればいいなぁとか妄想してるので、交換が必要であればそのあたりを選ぶことになるでしょうし、グラボを元に戻して、HD5850とi7で一から作り直すほうが良さそうですかね。

FF14への参加も検討しているのですが、FF14はグラボに大きく依存するという話を聞いたり、ベンチ(あんまり当てにならないらしい?)や近いスペックの人の話を聞く限り、特に問題なく動作しそうなので、とりあえずこれで挑戦してみようかなと思っていました。
少し調べたところ、E8600とQ9550はあまり性能差があるようには思えなかった&価格も25k程度と高く感じたのですが、(性能比較表だとお隣さんでした)2コアと4コアでは体感できるほど変わるものなのでしょうか?
電源用の板で脱線すみません。

なんにせよまずは電源の交換が必要そうですので、オススメいただいた2つの電源のクチコミなど参考にして挑戦してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11733795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/08/08 08:33(1年以上前)

>2コアと4コアでは体感できるほど・・・

普通は多分分らないかと・・・
メリットは負荷がかかったときの粘りが違うことと、あと多数コア対応のゲーム
を実行したときに違いが出るくらいかな〜?
ああ動画撮影って用途を書かれてますのでそこは効果大ですよ、そこは充分効果を
堪能できると思います。

あと・・・んとメモリ量ですがi7のP55シリーズは2枚1セットですので8G積むなら
4G2枚(2Gで4枚の方が安いと思いますが出来れば4Gで購入された方がトラブル
少なくて済むかもです)
X58マザーで行かれる予定でしたら6Gか12Gでしょうね。
現状4G以上の搭載があれば困ることは無いでしょうけどね。
☆でんぐりまんぐり☆さんの案ですと導入コストを抑えておられますので

現状マザーのままCPUを4コアへ、電源交換してVGAをラデオンHD5番台へ
となるとマザー一式交換よりは安く済みますし宜しいのではないかと。

書込番号:11733945

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/08 08:49(1年以上前)

FF14ベンチにおいて、BIOSでi7のコアを全て有効と2つのみ有効を切りかえて試すと、ベンチの数値以外にもはっきり体感出来るくらい違いがありました。
なので上の方が書かれているように、CPUはとりあえず4コアに、あとは電源とビデオカードをパワーアップ、でいいんじゃないかと。
上の方のようにマザーボード買って半年とか寝かせとくようだと、組む時に既に型落ち、ということになるかも知れないですから。

書込番号:11733974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/08 15:59(1年以上前)

んーと。まずCPUですが、

E8600=2コア2スレッド
Q9550=4コア4スレッド
i7 860=4コア8スレッド(仮想)

ゲームにせよ、動画撮影・エンコードにせよ本アプリケーションが上記の
マルチスレッドに対応していなければ、効果は非常に限定的なものです。
(但し、W7ではOSレベルでマルチスレッドに対応しているのと、i7はターボ
モードで若干の効果はあり得ます)

ゲームに関しては、シングルスレッド〜4スレッド対応のものがほとんど
ですし、動画処理系のアプリについては、並列処理させやすい為、結構
多スレッド処理に対応出来るものが出ています。

ゲームは、GPU性能に大きく依存しているのと、プレイ時の快適性
とベンチマークはわりと別物なケースが多いのでご注意。
(FF14については、サービスが始まってみるまで効果の程は誰にも分からない)

参考までに、多スレッドに対応しているアプリケーションでの性能差
2スレッド→4スレッド(1.5倍〜1.8倍)
4スレッド→仮想 8スレッド(1.2倍〜1.3倍:競合&オーバーヘッドで効かないケースもある)

次に、メモリですが。
P45チップセットは、基本 DDR2メモリのはずです。
i7は、DDR3メモリ対応ですので転用は出来ません。
ただし、P45はMBメーカーの中にはDDR3で対応しているものもあったと思います
ので、これは、現在、刺さっているメモリを確認してみてください。
(DDR2とDDR3でのメモリの性能差は、ほんのわずかです。映像処理系で
使用されるなら、容量を重視してください。ただ、一般的な用途なら4ギガ
もあれば充分だと思います。)

最後に、新しく組みたいのであれば、875Kか1090Tをお勧めします。
初心者でも簡単に、OCで常用できるので、コストパフォーマンスはものすごく高いですよ。
新規で考えると、intel系は、4コア8スレッドなら、1月には新型が出でて
世代交代してしまうので悩み所ではありますけど。
(私が同じ立場なら、Q9550に差し替えて、来年の夏〜秋くらいまで待って
新規でもう1台新しく組みます・・・・。)





書込番号:11735238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/09 13:24(1年以上前)

Yone−g@♪さん
八景さん
☆でんぐりまんぐり☆さん
返信ありがとうございます。
Q9550に交換することで多少の効果はありそうですが、劇的に変わるわけではなさそうなのと、現状で特に大きな不満があるわけではないので、CPUなどに関してはしばらく様子見にしようかと思います。
FF14サービス開始後、プレイを続けるつもりがあって、かつ動作に支障があればまた悩んでみようと思います。

書込番号:11738865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング