電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eMachines J6448 電源交換について

2010/02/06 21:29(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:18件

友人から「PC改造&自作PCの勉強に」とeMachines J6448をもらったので早速改造をしようと思い電源交換をしようと思うのですが…
どの電源を選べばいいのか分かりません…汗
ATX規格ではあると思うのですが電源ユニットのサイズがどれにすればいいのか全然分かりません。
ネットでJ6448の電源交換を調べたのですがKEIAN 静かKT-420BKV SLI-Sにした報告しかなくて困っていますhttp://review.kakaku.com/review/05903811034/

PCに詳しい方どの電源ユニットなら使えるのか教えていただけないでしょうか?
eMachines J6448スペックhttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6448.html

よろしくお願いします。

書込番号:10897412

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/06 21:40(1年以上前)

ユーザーでは有りません

KT-420BKV SLI-SはATXサイズで奥行きが140mmですから、このサイズ(150x140x86mm)までは入るようです、

余裕があれば奥行き160mmの電源も入ると思います、市販されているATX電源なら殆ど取付けできるのではないでしょうか。

書込番号:10897490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/06 23:04(1年以上前)

私もこのユーザーではありません。調べた範囲では、このPCのサイズはかなり小さいので、ハ
イプロ対応のグラフィックボードの換装や、CPUの大幅グレードアップは困難なので、
yamayan.5さんの仰るとおり、奥行き160mmの電源で500Wクラスにするのが妥当だと思います。
メーカー等はご自分のレベルに合わせて選らんでください。信頼性の高いメーカー品はかなり
割高ですから。

書込番号:10898065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/07 12:57(1年以上前)

PC難しいさん 
型を間違えていませんか?
これならフルハイトのカードは使用可能ですよ。
フルサイズの方は無理だとは思いますが...

書込番号:10900669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/07 21:55(1年以上前)

uPD70116さん 今晩は

ご指摘ありがとうございます。もう一度確認してから、ちゃんとしたレスを、後日させていた
だきます。申し訳ありませんが、本日は御礼までとさせていただきます。

書込番号:10903411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/07 22:08(1年以上前)

みなさん速い回答ありがとうございます。
150x140x86mmまでは入るとの事なので…
KEIAN GORI-MAX KT-650BJ
http://kakaku.com/item/K0000001383/
↑を購入しようと思うのですが大丈夫なのでしょうか?

あと、J6448のCPUがAthlon64 3700+なのですがCPUによって対応しない電源ユニットとかは無いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:10903526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/08 12:53(1年以上前)

uPD70116さん こんにちは

>これならフルハイトのカードは使用可能ですよ。
>フルサイズの方は無理だとは思いますが...

仰る通りでした。自分では、フルプロファイル(フルサイズ)のつもりで、間違ってハイプロ
(フルハイト)と書き込んでおりました。ただ、フルプロでも、ハーフ・ショートの場合は、
ロープロと余り変わらない長さ173mm以下なのですね。また、一つ勉強になりました。

アストライアンさん こんにちは

>KEIAN GORI-MAX KT-650BJ を購入しようと思うのですが大丈夫なのでしょうか?

標準でついているBestec ATX-300-12Eは、サイズが140L x 150W x 86H mm のATX12Vの標準電
源で、KEIAN GORI-MAX KT-650BJ の同サイズのATX12Vの標準電源ですので、使えると思います
(ATX12VのVerは650BJの方が上ですが、下位には互換性がありますので)。

書込番号:10906169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源からチリチリ音がします

2010/02/06 11:41(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:411件

現在TAO−500P5Vという約5年前に買った古い電源を使用してます。

今日たまたま電源の近くに耳をやったところ、
電源内部から「チリチリ」と音がすることに気がつきました。

音自体は小さく、電源に耳を近づけないと聞こえません。
音がなるタイミングは、SATA接続のHDDへアクセスしてる時にだけ
「チリチリ」鳴るような気がします。

この現象についてネット検索してみたところ、
「チョークコイルの鳴き」???とかいう現象っぽいんですが、

●電源、大丈夫でしょうか?買い替えした方がいいでしょうか?

他のパーツを巻き込んで故障とかしないか心配です。

念のためPCパーツ構成を。
CPU:C2D E7300
M/B:P5B
グラボ:GF9600GT
HDD:ST3250824AS
DVD:GH20NS10

書込番号:10894998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/06 12:06(1年以上前)

配線にフェライトコアを巻きつけてみてはどうですか?

すべての配線が影響するのではなく
影響の大きい配線を見つけることが大事です。
まずは1種づつテストしてみて影響の大きいものを見つけてください
なるべく、1回巻くと効果的です。
だけど、このコアも買うといい値段します・・

書込番号:10895077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/06 13:13(1年以上前)

鳴き自体は異常じゃないんで、特に変化があったというのでなければ気にしなくて良いです。

高級電源でも耳を近づけたら鳴いてたりします。

書込番号:10895329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2010/02/06 14:30(1年以上前)

>>あめっぽさん
>>まずは1種づつテストしてみて影響の大きいものを見つけてください

ちょっと作業が難しいっぽいですね^^;


>>ムアディブさん
>>鳴き自体は異常じゃないんで、特に変化があったというのでなければ気にしなくて良いです。

一安心しました。一応PCの動作は、不具合は無く安定動作してますんで。

書込番号:10895603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/06 16:29(1年以上前)

今までと違った状態なら一度開腹することをお勧めする。

以前使ってた製品は6年目でコンデンサが溶けてました。

根拠に乏しい大丈夫という意見より、ご自分の感覚を信じましょう。火事になってからは遅いですしね。

書込番号:10896045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2010/02/06 16:43(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん

確かに火事になってからでは遅いですね。
掃除もかねて、明日にでもPCパラして、電源の中身を見てみたいと思います。

書込番号:10896101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2010/02/06 18:02(1年以上前)

コンデンサの液漏れ?

早速電源のフタを空けて中を見てみました。

全体的に基盤で覆われてて、中の細かいところまで見えなかったんですが、
一部見えたコンデンサの上の部分に、オレンジ色の固形物が付いてるのが見えました。

これって、液漏れってやつでしょうか?

もしそうなら、明日電源買いに行きます(;w;

書込番号:10896426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/07 09:48(1年以上前)

うちのはパックリ割れてたよ。動いてたんだけどね。

5年も使えば寿命が来てもおかしくないから買い換えたほうがいいかもね。

今の電源はしばらく予備に置いておいたらいいよ。

書込番号:10899899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件

2010/02/07 13:05(1年以上前)

中身確認しといて良かったです。
今日朝一で電源買って来ました。

今まで使ってた電源は押入れに入れときます。
ありがとうございました。

書込番号:10900710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットから異臭がしますorz

2010/01/22 19:48(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 海淵さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして、今回困ったことがありましたのでクチコミさせていただきました

3日前からパソコンの電源ユニットから消毒液を煮たような異臭がします

パソコンはNEC VALUESTAR G タイプTX 型番PC-VG32SSZJLです

水冷で電源ユニットのところにラジエーターがついているタイプです

もう6年間使っています、今までに交換した部品はグラフィックボード・メモリ・HDD増設です

こういう内容なのですが、やはり電源ユニットを交換したほうがいいのでしょうか?

また、交換は簡単ですか?

よろしくお願いします

書込番号:10823241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/22 20:13(1年以上前)

メーカー製PCは独自設計の電源を採用している事が多いです。
電源を交換されるのであれば、ケースも変更する必要があります。
6年使用しているとの事ですので十分に元をとっています。
メーカー製PCにこだわるのであれば、買い換えをおすすめします。

書込番号:10823325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/22 20:14(1年以上前)

>こういう内容なのですが、やはり電源ユニットを交換したほうがいいのでしょうか?
良く使ったと思うけどそろそろパソコン自体を買い換えたほうがよいのでは?

>また、交換は簡単ですか?
不可能なんじゃないかな。

書込番号:10823330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/22 20:41(1年以上前)

ラジエターからの液漏れでしょうかね。
このPCの構造とかは知りませんし、消毒薬も煮たことないので判りませんが
車のクーラントが漏れてエキマニとかにかかると何とも言えない鼻を突く異臭がしますね。

発火や漏電の危険性はないのかな?
HDDは取り外して、PC起動しない方が良さそうですね。

いずれにしてもメーカーに至急連絡を!

書込番号:10823459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 20:50(1年以上前)

私も前に電源から異臭がしました。(自作PCですが。。。)
最初はPCだと気づかなかったのですが次第に臭いが強くなりPCの電源だと分かりました。
グラリストさんが指摘されてるように火災が怖いので私は直ぐにコンセントを抜きました。

書込番号:10823506

ナイスクチコミ!1


スレ主 海淵さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/22 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

やっぱりパソコン自体の買い替えですかぁ〜

うーん、6年使ってると愛着がありまして買い替えはしたくないですねぇ^^;

NECへ連絡してみます^^

返信してくれた方々ありがとうございました

>グラリストさん
私、自動車整備士をしておりましてLLCを頭からかぶったことがありますので
あの異臭はよく存じておりますorz イヤですよね^^;

書込番号:10823579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/23 00:59(1年以上前)

愛着があるならケースだけ再利用して、自作する手もある。


但し難易度高いです。
私はパソコン自体に愛着など持たないので古くなればどんどん交換します。

パーツ単位でですけどね。

書込番号:10824996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の選び方を教えてください!

2010/01/19 14:58(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

PC歴15年くらいになりますが、今回初めて自作してみようと思い、ここで情報収集をしているところです。

OS:Windows 7 64bit
CPU:INTEL CORE i7 860
マザーボード:ASUS P7P55D-E
グラフィックボード:ASUS ENGTS250 DK/DI/512MD3(将来的にはグレードを上げるかも)
メモリ:2GB×2
HDD:WD 1TB×2
光学ドライブ:アイオーデータ BRD-SH10B

以上の構成を考えています。

電源容量は、600w以上を考えていますが、各社いろいろな電源がありすぎて、何を選んだら良いのか分からなくなってきました。
候補としては、80+ブロンズ以上の製品を考えています。

12Vをいくつかに分けている電源がありますが、この構成で3つも4つも12Vが必要なのでしょうか?
「12V 25A×3」と、「12V 35A ×2」、「12V 50A ×1」では何がどう違うのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:10807832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/19 15:21(1年以上前)

12Vは主にグラフィックカードへの電源供給に使用します。
グラフィックカードを2枚、3枚使用したり、SLIやCrossFireなどもそうです。
後でグラフィックカードを追加しなければどれでも良いかと思います。

http://ascii.jp/elem/000/000/415/415087/

書込番号:10807909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/19 17:17(1年以上前)

GTS250を単体で使用予定ならば、12V 20A+20Aでもイケると思いますが
将来SLIやCFするならば、新たにその時の最新電源を買う方が良いのでは?
しかしこれがそう遠くない半年先とかなら、予め12V 24A+24A+20Aとかにする。

しばらく使い回した電源でいざSLIやCFをする気になるかと問われたら…?
多分私なら「ご遠慮申上げます」

書込番号:10808291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 17:52(1年以上前)

現状の構成なら500Wでも良い電源なら十分可能ですが変更もありえるなら
650W前後でしょうね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068296.K0000079878.K0000063366

書込番号:10808407

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/19 19:18(1年以上前)

尻尾とれたさん
分かり易いリンクを張っていただきありがとうございます。

がんこなオークさん
これまた分かり易いリンクを多くありがとうございます。
しかも、3点ピックアップしていただき、感謝しております。
この3点の中では、Xseriesが良いかなぁと思っています。(値段も高いですが・・・)
あとの2点は、評価がないので何とも言えませんが、Xseriesは5点満点の評価となっており、安心して購入出来そうです。

満腹 太さん
将来といっても、半年や1年程度ではないと思っています。
言われるように、その時にその時の構成に合った電源を買いなおすというのも、選択肢のひとつですね。

皆様、初歩的な質問に丁寧にご回答いただきありがとうございました。

今月中に組む予定の、初の自作PCがとても楽しみになってきました。

書込番号:10808783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/19 19:41(1年以上前)

レビューの採点は数が多くない場合はあてにしない方がいいですよ

書込番号:10808882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/21 18:06(1年以上前)

ASUS P7P55D-E では、将来、SLIは、組めないよ。
ASUS P7P55D-E EVO 以上のマザボでないと、SLIのライセンスを受けていないよ。
まぁ、本気でSLIを組むんだったら、X58を積んだ、マザボを選ぶべきだぜ!
最近、http://ascii.jp/elem/000/000/491/491498/ のような、マザボも発売されているし、X58を積んだマザボも、決して捨てたもんじゃないぜ! 
ちと値がはるけどな。

書込番号:10818101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットのケーブルについて

2010/01/20 14:31(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:106件

現在使用中のパソコンの電源ケーブルが断線しました。

そこで余っていた電源ケーブルで代用しようと思うのですが一つ質問があります。

断線したケーブルはそもそも400V用。
しかし代用しようとするケーブルは350V用の電源ケーブルなのです。

このように代用してもコンピュータに問題はないのでしょうか?

書込番号:10812667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 14:42(1年以上前)

そんな大電圧用のケーブルが使われてる電源ユニットを明記して下さいw
大体は125Wとかそんなもんだから。

で切断されたのは電源ユニット〜コンセントへ繋ぐケーブルでしょうか?
でしたら問題無いと思いますョ。。。

書込番号:10812695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/20 15:00(1年以上前)

自作PCでATX規格なら新しいPC電源を購入された方が良いと思います。

書込番号:10812745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/20 15:04(1年以上前)

400Vやら350Vが400Wや350Wの打ち間違いなら、問題ないと思いますよ。

書込番号:10812755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/01/20 15:35(1年以上前)

打ち間違いでしたね^^

350Wと400Wです^^

ちなみに電源はATX電源です。

書込番号:10812865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:13件

すみません質問お願いいたします。

数ヶ月前から
電源を入れると必ずWindowsXPのロゴ画面で突然BIOSの画面に戻り
再起動するようになりました。
2・3回再起動した後、正常に起動します。

突然再起動するので半月に1回ぐらいの割合でOSが起動できなくなり
再インストールをしています。

HDDチェック(HDD Tune) メモリチェック(memtest86+)ではエラーが見つかりませんでした。

考えられる原因として
症状からして電圧が不安定になっていると思うのですが
電源不安定の要因として
マザーボードか電源ユニットのコンデンサの不良かな、、と思いますが
電源の予備、マザーボードの予備がないので

どちらに原因があるかわかりません。

切り分ける良い方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

------ 構成 --------------------
マザーボード:gf7050v-m7
CPU:Core2Duo E8500 3.16G
メモリ:NoBrand DDR2/800/2GNB
電源ユニット:CORE-400-2007
HDD:SATA 7200rpm 300GBぐらい

OS:WindowsXP






書込番号:10746292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/07 13:46(1年以上前)

ないです。

書込番号:10746557

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/01/07 13:49(1年以上前)

こんにちは。
使わないときは主電源を切っていて、それを入れてからしばらくは
まともに起動できない状態ということですかね?

もし私が対処するとすれば、とりあえず電源のカバーを開けて中身を確認しますね。
数年前の価格の安い電源だとあまり良いコンデンサは使っていないでしょうし、
特にファンの回転数をできる限り下げて静音化しているようなものは、
すでに液漏れに至ってしまっている可能性が高いと思いますので。

うちのメインPCも年末からS3に入るときに再起動したり、
コンセントを抜いてしまうと挿してから数分間は電源が入らない状態になってましたが、
サブPCの電源と交換するとすっきりと治まりました。
そのメインPCの電源はサブPCの方だと何故か全く問題なく動作していますが、
頭の膨らんだコンデンサがあるようなので、近いうちに新規購入する予定です。

書込番号:10746570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/01/07 13:49(1年以上前)

ショップに丸投げするのが一番早いし確実です。

書込番号:10746571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/07 14:06(1年以上前)

早速回答頂きありがとうございます。

>もし私が対処するとすれば、とりあえず電源のカバーを開けて中身を確認しますね。
>数年前の価格の安い電源だとあまり良いコンデンサは使っていないでしょうし、
>特にファンの回転数をできる限り下げて静音化しているようなものは、
>すでに液漏れに至ってしまっている可能性が高いと思いますので。
とりあえず電源のカバーを開けてコンデンサの状態を目視で確認してみます。

書込番号:10746639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/07 14:20(1年以上前)

コンデンサに異常が見あたらない場合は、電源かマザボか交換して試していくしかないですね。
電源を優先かな。

書込番号:10746682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/07 16:30(1年以上前)

ストレステストかけてみるのはどうですか?
エラー吐いてくれば電源じゃないし、落ちれば電源になりますよ。

書込番号:10747109

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/07 17:10(1年以上前)

まず本当に再起動の原因がハードの不具合にあるのか検証が必要です。

取り敢えずコントロールパネルの「システムエラー」の「自動的に再起動する」のチェックをはずしてみてエラーコードが出ないかを確認し、それでも再起動の症状が治らないときにまず電源から交換してみると良いでしょう。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20041015/109764/

書込番号:10747270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/08 09:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
とりあえずストレステスト(OCCTPTでよかったのかな?)を行いましたが
特にエラーは発生しませんでしたが

電源ユニットを開けてみたら、
シロート目ですが、ちょっと丸み掛かったコンデンサが在りました
電源ユニットを交換する方向で考えてみます。

予算的には、6000円辺りなので(安物買いの銭失いw)
HEC WIN+700W(一応80PlusBronze)辺りが
良いかなとか思っています。

書込番号:10750474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/18 22:56(1年以上前)

結果報告いたします。

電源を交換しましたが、
現象変わらずでした。

マザーボードが原因だったようです。

また、マザーボードは友人譲って頂けました
今は頂いたマザーボードで安定して稼働しております。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10805134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング