
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年10月8日 10:26 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月4日 10:33 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月25日 07:50 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月22日 11:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月18日 20:35 |
![]() |
2 | 23 | 2009年8月18日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY製PCV-HS73を使用していますが、電源ユニットが不調で入れ替えを検討しています。ですが、規格として何を重視すればよいかいまいちわからず、足踏みです。
「ATX 12V? 142W?」どのようなものを購入すべきかアドバイス願います。
ちなみに添付画像が今の電源ユニットです。
0点

一般的なサイズの電源ユニットではないので、メーカーに修理を依頼するか、オークション等で中古品を入手するか、一般的なATX電源を外付けするかのどれかになります。
書込番号:10224045
1点

uPD70116さん、
有難うございます。
宜しければ追加で教えて下さい。
「一般的な電源ユニットを購入し接続する」にあたり、何を買えば良いのでしょう?
「ATX 12V以上、142W以上」の規格のユニットで、コネクターが合えば使えるのでしょうか?
書込番号:10228727
0点

普通に200W以上の電源を買えば問題ないでしょう。
Micro ATX用のコンパクトなものでも、使えるとは思います。(サイズは合いませんが)
書込番号:10235024
1点

電源ユニット交換をメーカーに見積ってもらい、予算内だったのでそのままお願いしました。今は復調し問題無しです。アドバイス、有難うございました。
書込番号:10276776
0点



ANTEC TruePower New TP-650
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000026412
Corsair CMPSU-620HX
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05901410874
初自作しようと思うのですがどちらがおすすめでしょうか?
構成予定は
CPU Core i7 860
ビデオカード HD 4770
などです。
後々ビデオカードは変えるかも知れないので、このくらいの容量のがいいかなと思いました。
どうかよろしくお願いします。
0点

好きなほうでいいと思います。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/tp650ap.html
+12V 4系統 合計54A VGA強化型
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
+12V 3系統 合計50A 普通型
私が今使ってるのはプラグインじゃないけれど・・・
CMPSU-650TXJP
+12V 1系統 52A が決め手でした。(^^;
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
書込番号:10254547
0点

http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg650.html
TP-650保証が5年で80PLUSのヴロンズ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
CMPSU-620HX保証5年で80PLUSのシルバー
まぁどちらの機種でも書き出されている構成からすると余裕ですね
書込番号:10255307
0点

中身はどちらもSeasonic製造で大きく異なる製品とは言えません。
搭載ファンも「ほぼ」同じです。
ただ、TP-650はS12D以降採用が増えているDC/DCコンバーターを備えており設計が新しくなっています。
あとは+12Vの総出力がTP-650は54AでHX620Wは50A、TP-650は80plus銅でHX620W無印、i7なら+12V2に余裕があった方が精神衛生上いいかもってあたりでその二択ならば「私は」TP-650を選びます。
でも店頭で価格差があったら安い方を選んじゃってもいい程度の差です。
書込番号:10256522
0点

あちゅろんさん
がんこなオークさん
Chromosomeさん
ありがとうございます。
TP-650にしたいと思います。
また、650Wならどのくらいのビデオカードをつけられますか?
550Wなら現状くらいがちょうどいいんでしょうか?
書込番号:10256890
0点

650Wといっても性能はピンきりですが
TP650ならGTX285は確実に余裕295も行けちゃうんじゃないかな
書込番号:10256936
0点



電源のメーカーのAcBelってあんまり人気が無いみたいなんですがどうしてなのかな?
(使ってる人が少ないからレビューや書き込みが少ないだけ?)
結構良さそうなんだけど、皆さんはどう思いますか?
0点

こんにちは AcBel R88/1100W(PC7054)を約五カ月間24時間稼働しております。
いまのところ、購入時と変わらずファンもほとんど無音に近い状態だし、月一回の
OCCT24時間テストもグラフ横一直線の安定性を維持しております。
個人的には非常に良い電源だと断言できます。
さて、本題ですが、やはりAcBelは、その知名度で後れをとっているように思います。
また、売れ筋である900W未満の製品においては、キャパシタ(コンデンサ)が上位製品と
異なっていたり(R88シリーズにおいて)して、一部の方から追求されたりしました。
また、初期ロットにおいてATX8PINにPCI8PINが誤ってつけられていた・・という不具合もありました。その際平行輸入品においては、サポートを受けられなかった・・という事実もあったりして、一部ユーザーの不評も買いました。また、「永久保証」さえ、ビッグマウス的にとられ、コルセアの5年保証(現製品では7年もある)の方が信用できるような発言もありました。
このようなサイトで他人に推奨するとなると、やはり実績のあるエナやシーソニック、アンテックSGシリーズ、コルセアあたりになるのは、仕方のないことではないでしょうか。
実は、AcBelは80+GOLD認証のR9シリーズをすでに製品化してます。日本上陸は未定ですが、期待しております。エナの85+REVをコイツに換装予定です。
書込番号:10205584
1点

おっ! 投稿してみればナント!
がんこなオークさんが! ずいぶんご無沙汰でしたよねぇ 心配してまつた。
エナの仲間になれたのに、壊してしまいまつた。 泣
( ゜o゜)ハッ 私的利用になってはいかん!・・つことで
R9シリーズはPCI-Eが6本(R88なぜか3本、これも悪評のもとに)になって、やっと
3WAYSLIに対応したようです。けどやはりプラグインタイプではないようです。
コイツが例のクーラマスタと兄弟か?ってヤツです
書込番号:10205653
1点

レスありがとうございます。
色々あったんですね・・ぜんぜん知りませんでした^^;
しかも代理店通しているのと平行輸入品のがあるとは知りませんでした。
それによるサポートの違いもあったなんて・・・今後気をつけようと思います♪
書込番号:10208663
0点

老眼親父の冷や水さん ひさしぶりぶりです
またちょこっと登場しますのでσ(^◇^;)
AcBelが悪いメーカーと勘違いはしないでくださいね
私も1度R88を検討しましたが代理店の知名度の低さとHPを見たときに
まめな更新がなされておらず製品情報も全て英語表記でした
代理店のやる気のなさで購入を見合わせました
今はどうなんでしょうね
書込番号:10209162
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
AcBel電源はいいものですし、PCメーカー(?)の電源にも使われているみたいですね
サポート(代理店)がしっかりしていれば永久交換保証ですし、魅力があるメーカーだと思ってますのでご心配なくなんですよ♪〜(^-^
書込番号:10209403
0点



最近、パソコンを新たに自作しようと色々と部品構成を考えています。前回自作した時は、ケースに殆ど電源ユニットが付属していた為、気に入ったケースがあれば電源の容量の大きいものを選んでいましたが、最近は殆どが電源別売りで、どこのメーカーの電源ユニットが良いのか、またこの部品構成電源が足りるのかが良く分かりません。そこで、何方かアドバイス頂けないでしょうか。お勧めの電源ユニットがあれば教えて下さい。今のところ考えている部品構成は
CPU:Corei7 860
MB :P55-GD80(MSI)又はP7P55D DX(ASUS)
VGA:N275GTX Lightning(MSI)
HDD:HDP725050GLA360(HGST)
HDT721010SLA360(HGST)
光学ドライブ:BDR-S03J-BK(PIONEER)
PCケース:SCOUT SGC-2000-KKN1-GP又はHAF 922 RC-922M-KWN1-GP(クーラーマスター)
CPUクーラーとメモリーについては未定です。OSはWIN7を予定しています。
以上よろしく御願いします。
0点

ピーク電力はおおむね360〜370Wってとこですかね。12V合計が28Aくらい,12V1が20Aくらいのようです。
なんとなくですがこの辺はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/05901411124/
http://kakaku.com/item/K0000020936/
これ以上グラボをアップグレードしたりHDD増やしすぎなければこのあたりでもいいかも。
http://kakaku.com/item/05901411016/
書込番号:10191471
0点

早速の連絡ありがとうございます。電源ユニットの予算は2万5千円位を考えています。ただこの予算は、クチコミを参考に将来性を考えて850Wの価格で考えています。先に示した部品構成で850W以下でも問題無いようであれば、もうちょっと価格は抑えられるかと考えています。
書込番号:10191478
0点


http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
こんなのも参考に
大きすぎる容量を買う必要はないと言えば無いですが
80PLUSの最高能率は50%と負担時なのと容量が多いと=電気食いではないので
CPならCorsairは良いでしょうね
私はENERMAX大好きですw
書込番号:10191912
0点

そこまで予算あるならコルセアかantecのシグネチャシリーズ。
あとはZippy製も手が出せるかと。
Zippyは米軍潜水艦のコンピューター用に採用された事もある実績あるメーカーですよ。
enermaxはAPFCとか付く前はいいメーカーだったのですが、今は並です。
代理店がボリ気味なので日本では割高です。
書込番号:10191931
0点

>クチコミを参考に将来性を考えて850Wの価格で考えています
問題はグラフィックボードなので、SLI しないのなら、HDD5台追加しても、
+12Vが、50Aもあれば十分だと思いますけれど・・・
今使っています↓
CORSAIR CMPSU-650TXJP (Seasonic OEM)
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
http://www.1-s.jp/products/detail/15551
余った予算で、SSD買っちゃうとか・・・(^^;
書込番号:10192679
0点

皆さん回答ありがとうございます。皆さんのお勧め品を見ると、予定していた予算よりも大分低く抑えられるのでとても感謝しています。後は参考となるHPを見て最終的に決めたいと思います。
書込番号:10193008
0点



今回初めて自作パソコンに挑戦しようと思うのですが
CPU…Core i7 920
マザーボード…P6T
グラフィックボード…GV-N260C-896H
HDD…HD103S1
PCケース…Nine Hundred Two
メモリ…DDR3-1333MHz-3G
光学ドライブ…DVR-S16J-BK
電源ユニット…KMRK4-P-750
↑の構成でこの電源でも大丈夫なんでしょうか???
アドバイスお願いします。
0点

ぴったりの情報がありますのでどうぞ。
ttp://www.gdm.or.jp/review/enermax_psu01_index.html
書込番号:10016210
0点

ありがとうございます^^;
あの恐縮ですがリンクがなんか飛べないのですがどうしたらいいのでしょうか^^;
書込番号:10016265
0点

http://www.gdm.or.jp/
直リンしていいものか見つからなかったのでホームページをば。
ホームページ右側の撮って出しレビューに
Vol.7 「ENERMAX エコ80PLUSシリーズ」
てのがありますので、そちらをごらん下さいな。
書込番号:10016352
0点



今回、音楽を聴くためにPCを作りたいと思っています。
スペックはこれです。
CPU Pentium 4 Processor640+ 3800円
マザーボード MSI G31M3-F V2 4800円
PCケース センチュリー CSI-9148II (電源無し
サウンドボード Xonar Essence STX 15000円
CPUファン CWCH50 10000円
OS windows XP 32Bit 10000円
合計46170円です
CPUはノイズを最小限にするためにダウンクロック?をします。
ファンもノイズを抑えるために 噂の水冷のヤツを使います。
PCケースは、熱をこもらせないように大き目のヤツを選んでいます。
サウンドボードは、ONKYOよりこっちのほうがお勧めって書いてあったのでこちらに決めました。同軸で、シャープ製のSM-SX300につなぐ予定です。
予算は5万円でSOTEC HDC-1L より音がよくて、安く作りたいと思っています。
そこでいい電源が見当たりません。安くて、静かな電源を探しています。
自作初心者なものですみません
0点

Pentium 4 Processor640はそのマザーに載せて動くの??
CPU対応表には出てないが。。。
電源は80PLUS認証の通った品質の物を選ぶ。
書込番号:9987493
1点

CPU選択間違えてない?
冷やす努力の前に熱を出さない選択をしたがいいんじゃない?
書込番号:9987497
0点

のののの、のらないんですか?
だったらどのマザーボードにすればいいですか?
また質問すみません
書込番号:9987523
0点

http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1573&maincat_no=1
にて確認しましたが搭載できるようですよ
下から六番目にあります
書込番号:9987555
0点

今さらPentium 4を買うメリットが無いと思うが?
省電力な今時のCPUにしたら?
Pentium Dual-Core E5300 BOX とか
あとマザーもGIGAとかASUSにしたら?
MSIは悪くは無いけど、CPU対応表とかホームページの更新が遅いのか
対応遅そうだし。
書込番号:9987583
0点


ジュークボックスみたいな感じにしたいのですか?
でしたら、DUAL コア セレロンに、CPUクーラーをもう少し安目の静穏タイプにするとか。
クーラーを4Kぐらいにしてその分をCPUにまわし
(E5200あたりかな)、電圧下げるって手もありますよ。
そのほうが静穏にしやすいような気がします。
書込番号:9987932
0点

たしかにギガバイトのほうがいい気がするんですが、高いのでw
音楽を聴くだけならデュアルコアにする必要はないと考えましたが、core2duoのほうがいいでしょうか?何しろ予算が5万円なので
ファンはできるだけ水冷にしたいです。モーターのノイズが乗るので
>>nomi0112さん
セレロンDもいい手ですね!あとクーラーを4Kとはどうゆうことですか?4回転ってことですかね?
書込番号:9988138
0点

そんなに絞りたいなら近くに中古屋有ればそっちも検討したら?
ジャンパラだと速度上に大差なく発熱はかなり低いCeleron420なら2680円だけど。
ついでに書いておけばCeleronD347はデュアルコアじゃないよ。
Celeron E って書いてある方を選んでくれ。
クーラーを4Kは4000円前後のクーラー。K=kilo=1000
書込番号:9988210
0点

いちごほしいかも・・・さん、フォローありがとうございます。
例えばこの辺とかですと、CPUの予算プラス1000円ちょっとですよ。
Celeron Dual-Core E1400 BOX (最安値 4683円)
発熱は少ない⇒静穏化しやすい(ファンを低回転にできる等)
ということですよ。
それと、下手な水冷よりいい空冷タイプのほうが冷えるし、管理しやす
いと思います(私の経験では)。どうしても水冷にしたいとのことでし
たらスルーしてください。
書込番号:9988250
0点

>>いちごほしいかも・・・さん
PCケースを探してきます
セレロンDでもEがつかないとデュアルじゃないんですね(ややこしいw)
4Kは4000円前後の電源のことを言うんですね!ありがとうございます。
あとギガバイトのホームページにつながりませんw
http://www.gigabyte.co.jp/
書込番号:9988263
0点

こんにちは、PS3最高!さん
CeleronDとCeleron Dual-Coreは別物ですよ。
4000円程度の電源は微妙だと思います。
書込番号:9988286
0点

>>nomi0112さん
どうしても水冷にしたい!ですw
ファンはどっちにしろノイズ出ますよね
え・・・水冷もでるんですか?
4000円までのファンで静かなヤツってありますか?
書込番号:9988287
0点

ギガバイトのページにアクセスできました。
セレロンはE1500をオークションで11円で見つけました
>>空気抜きさん
やはり4000円ではいいファンが見当たりませんか・・・
どこかのパーツを削らなければ・・・
書込番号:9988304
0点

水冷でもファンはついていますよ
http://akiba.kakaku.com/pc/0908/08/190000.php
それにこちらの商品は使ったことないのでわかりませんが
ポンプからも音もがでることも‥
私は静穏には疎いので、特にお勧めは‥
以前はE6700に忍者2(12CMのファン 1000RPM)を
使っていましたが、負荷時でも56度(室温 30度ぐらい)で
収まっていました。
書込番号:9988328
0点

>>nomi0112さん
やはり水冷もファンが・・・(私が読んでないだけでしたw)
こんなのもありました
非常に清音とのこと
http://review.kakaku.com/review/K0000031297/
忍者2クーラーを見てみました。
デカい!デカイ大きいw大きいほど悪いものはないでしょうけど。
検討してみます。
書込番号:9988339
0点

にょろ〜ん と見てるとこんなのを発見しました。
ECO80+ EES400AWT 無音に近い電源らしいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000020934/
これを交えた値段の写真もUPします
書込番号:9988469
0点

>セレロンはE1500をオークションで11円で見つけました
それってまだ落札まで4日もあるから、最終的には店で買うのと代わらない価格になりそうだよ。多少は安くなるかもだけど開封品だしね。相手は未使用って言ってるけど使ったか使ってないかなんて普通の人にはわかりにくいしね。CPUとかさ。
ところでアイコンをころころ変えるのはフザけてるってこと?
真面目に聞く気ないなら、あとはご自由に。
書込番号:9989015
0点

HTPCでググってみるよろし。
あと音源はサウンドカードの上にマスタリングなどに使われる
オーディオカードという種類が存在します。
M-audio社とかが有名かな。
あとONKYO自体そういう用途のPC出してますよ、バカ高いけどほぼ無音です。
書込番号:10010831
0点

オーディオPCを安く組みたいならCPUが最初から乗ってるD945GCLF2とかITX-220あたりにサウンドカード差すんでよくないですか?ファン交換とか必要かも知んないけど音楽聞くだけなら問題ないと思う。それにこのあたりなら水冷にしなくても静かに冷やすことは可能なはずです。後はケースも小さくできますし電源も静かな電源載せればOKなきがします。
電源は静かさならサイズとかabeeとかもいいんではないでしょうか?
上記のマザーボードなら上から12cmファン一つで風を少し当てるだけで冷却は問題ないと思います。そしてファンはS-FLEXとかはかなり静かなファンです。一番静かなのは近寄って耳を澄まさないとわからないと思います。
それと音楽聴くなら当然CDとかも聞くと思うのでドライブはDVR-S16J-BKあたり積むとかどうでしょう?
書込番号:10014377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





