電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予備電源のコネクタの扱い

2018/06/11 21:37(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

初心者丸出しの質問で申し訳ありませんが、
ご教授お願い致します。

BTOパソコンにマウントされていたグラフィックボードを換装したのですが
電源BOXから元のグラフィックボードに刺さっていた予備電源のケーブルが
1束余ってしまいました。

どうやら電源ボックス側がケーブルの着脱が不可?のようで
とりあえずPCケース内部で宙ぶらりんにしてしまってるのですが
特に問題はないでしょうか??

電源の型番はTOPOWER Silent Green TOP-650D-B 650Wと記載ありました。

宜しくお願い致します。

書込番号:21889256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2018/06/11 21:40(1年以上前)

別に問題ないです。
プラグインなんてものが無かった頃はみんなぶら下げて(電源が上にあった頃)ました。

書込番号:21889266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2018/06/11 21:55(1年以上前)

そうですね^^
大抵は、まとめて、ぶら下げるか結束バンドで固定ってのが定番でしたね^^

書込番号:21889310

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2018/06/11 22:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

6年ほど前のPCで仰る通り電源が上にあるものです。
最近はプラグインタイプで、場所も下にあるのが主流なんですね。

適当に結束バンドでまとめて、安心してぶら下げておこうと思います。
お二方ご回答ありがとうございました。

書込番号:21889387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/12 05:51(1年以上前)

>AUX1さん

今でも上に電源のタイプもありますよ。
自作となると〜そんなケースは選ばないでしょうけどね。

下に電源のメリットは重心が下になるので、倒れにくい(その程度しか私は思いつかない)
電源が上の方が、グラボとか刺してもケーブルがじゃまになりにくい気がするんだけど。

下に電源だとね〜裏配線すると〜ケーブルが・・短くて届きにくいとかなるので上の方が個人的にはグッドだと思う。
熱い上昇してきた空気を電源で外に排出できるし〜合理的って意味では上の方が私はグッドだと思うくらいです。
余ったケーブルですが〜
結束バンドでまとめて〜ぶら下げますか〜?

うちの上に電源のミニタワーとかはフロントの5インチベイだっけ?DVDドライブを二段目に取り付けて〜
一番上の部分を開けておいて〜そこに丸めて余ったケーブル押し込んでますね。
(十年くらい前に電源付きで3500円位で買ったケース、いまだに現役です・・電源は交換してますけどね)






書込番号:21889918

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/06/12 07:45(1年以上前)

×予備
○補助

書込番号:21890022

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/06/12 15:07(1年以上前)

この場合は余剰では?

書込番号:21890754

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUX1さん
クチコミ投稿数:66件

2018/06/12 21:58(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

確かに、結構内部が狭いケースなので
様子見て5インチベイの裏側に持って行こうかと
思いました^ ^
ありがとうございます。

>KAZU0002さん
>uPD70116さん

ご指摘ありがとうございます。
予備ではなく、元は補助ケーブルでしたね。


書込番号:21891508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XEONを二つ載せるM/Bで

2018/05/27 23:05(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:86件

構成は

XEON E5-2690V2x2
DDR3 12800R 16GBx8
SSD 512GB
HDD 10TBx10
VGA GeForce1060
RAID cardx2

です。

電源は今までの650Wを使おうかと思っています。


容量は足りるでしょうか?

また、CPU用の8pinが足りないのでHDD用の電源から変換しようと思っています。

書込番号:21856296

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/27 23:22(1年以上前)

TDP的には650Wの電源で足りますが。

>CPU用の8pinが足りないのでHDD用の電源から変換しようと思っています。
PIN辺りのアンペア数からして、変換では追いつかない可能性が。
安定動作を考えるのなら、きちんと対応した電源を買いましょう。

書込番号:21856340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/27 23:26(1年以上前)

>KAZU0002さん

サーバー用の電源ということですか?

書込番号:21856350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/27 23:41(1年以上前)

どんなマザーボードか書かれていないので、どんな電源が適合するかは不明です。

規格を自分で調べられないのなら、いくら高価だとしても、マザーボード側で推奨する電源を素直に使いましょう。
そもそもとして、変換アダプタの類いが自体が規格外のパーツですので。コネクタが焼けたとしても自己責任となります。


…。
初めての自作でこんな古いパーツの寄せ集めは、無謀かと思います。素直に現行パーツで組みましょう。

書込番号:21856381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2018/05/27 23:49(1年以上前)

>KAZU0002さん

M/Bは
Intel S2600CP2
です。

サイズはATX規格より少し大きめ。

書込番号:21856393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/27 23:52(1年以上前)

>電源は今までの650Wを使おうかと思っています。
足りるかな?
HDDの稼働数しだいで不足する可能性ありますy

HDD無しで、フル稼働すれば500Wでは心許ないものになるかと。
そこへHDD10台も、動くとなると不足しそうな・・・

書込番号:21856395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/05/28 05:50(1年以上前)

KAZU0002さんとパーシモン1wさんのおっしゃる通り、必要なケーブルが足りていない電源は使わない方が良いとと思うし、HDD10台接続はかなり不安です。
10台も内蔵させなければいけないのでしょうか?
内臓は2台程度に抑えて、足りない分は外付けにした方が良いと思います。
電源容量以外に、排熱等にも問題が出そうです。

書込番号:21856625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 07:03(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>でぶねこ☆さん

ありがとうございます。

現状
HDDは
10TBが9
8TBが4

ケースにはすべていれず、裸のまま使っています。

動画ファイルと音楽ファイルがたんまりありすぎてこういう状態になっています。


NASにしようかとも思いましたが、一つでまとめておけるなら管理がらくなので
このような状態で作りたいなと思っています。

書込番号:21856684

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/28 22:21(1年以上前)

部屋を片づけられないから、もう一件家を借りたいという話なのか。
20万したCPUを2つ使ってPC組むぜ!HDDも10TB10台だぜ!と自慢したい話なのか。

全部のHDDにいっぺんに通電しておかないと気が済まない理由が知りたい。

書込番号:21858461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 22:46(1年以上前)

>KAZU0002さん

XEONってそんなに今は高くないですよ。

ちなみにXEONはひとつあたり15000でamazon経由で買いました。

M/Bは25000で。

なので実質60000以下でそろえました。

でCPU用電源の8pinが今使っているものにはないので、新品で買おうと思ったので実質どれだけのものが
よいのかわからないから質問しました。


ちなみにツクモで

Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W(展示品) が19000で1個だけ売っていました。

コスパを考えたら、これがいいかなと思っています。

書込番号:21858542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 22:51(1年以上前)

>KAZU0002さん

HDDの件です。

現状すべてつなげていますが、普段は休止状態?のようで動いていません。


繋げておくのは、

あ、こういうのあったよなと思いだしたときにほかのことを気にせず探せるから。

利便性を自分はとっているだけです。

よくわからないですが、NASも常時通電じゃないんですか?

書込番号:21858556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC電源の選択について質問です。

2018/05/10 04:24(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 m.s.sさん
クチコミ投稿数:1件

Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM
http://kakaku.com/item/K0001027842/
もしくは
Seasonic SSR-850PX
http://kakaku.com/item/K0001021196/
この2つの電源で迷っています。
容量が違うのは現在の価格.comの値段で近い価格帯だったからです。

構成
CPU Core i7 8700K
マザボ MSI Z370 GAMING PRO CARBON AC
メモリ DDR4 PC4-21300 16GB
SSD Samsung m.2 512MB
HDD 4TB
グラボ GTX1070ti又はGTX1080
Blu-rayドライブ
です。
この構成で電源は4〜5年は使いたいと思っています。
ご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:21812956

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/10 08:38(1年以上前)

「何を」悩んでいるのでしょうか?
性格の違う製品で悩まれているので、何を悩んでいるのかが全く理解出来ません。

電源容量としては極端にオーバークロックでもしない限り600Wもあれば十分です。

書込番号:21813250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/05/10 08:56(1年以上前)

私は紫蘇のほうが好きです
うちの紫蘇電源は5年くらい使ってますがノートラブルですね

書込番号:21813281

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/05/10 15:54(1年以上前)

構成はもう、1151ではバリバリの最上位ゲームマシン。
>この構成で電源は4〜5年は使いたいと思っています。
お考えは、次世代CPUが出たら作り変えるが、電源は
そのまま使いたいと? 次世代でもCPU,カードどちらも
それほど電力は食わないからSeasonicの850Wで
いいんじゃないですか。

予算的に無理を強行した組み合わせなら、
全パーツ見直す余地があります。

書込番号:21813962

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/05/10 20:47(1年以上前)

価格comに「紫蘇電源」というものは存在しません。
初心者さんにもわかりやすいように、正式名称で表現をしてあげてください。


>m.s.sさん
 そもそも、1050wと850wを比べることがおかしいと思いませんか。パーツ選びは「価格で決めるもの」ではありません。
PC構成は、「バランス」が重要です。

 わたしもuPD70116さん同様、600wで十分と思います。
今一度、選択からやり直してください。

>4〜5年は使いたいと思っています
ひとつの基準として、5年保証の製品を選ぶようにしてはいかがでしょうか。
 一例ですが、SilverStone製品では、2年・3年・5年保証と、いくつか段階があるように、同一メーカーの製品でも全てが同一保証ではないので、ご自身で確認してください。

 あとは日ごろのメンテナンス(定期清掃)次第です。

書込番号:21814445

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/11 01:23(1年以上前)

GTX1080にCore i7 8700KだとPCの消費電力はゲーム時に300W程度ほどです。
500Wくらいの容量があればちゃんと足ります。

どのくらいの質を求めているのか分かりませんが、1万円くらいの電源でも普通に使えば4〜5年くらいちゃんと持ちますよ(不良品ではない限り)。
うちのPCの電源は5000円のGold電源で6年くらい前に買って24時間動作していますけどね。

書込番号:21815241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが認識しない

2017/10/08 01:16(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:92件

HDDを増設した際にケーブルが足りなくなったため、別の電源ユニットのケーブルを差し込んで起動したところ、その後HDDが認識しなくなりました。なにか手立てはないでしょうか?

書込番号:21260247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/08 01:22(1年以上前)

情報が不足しています。
内蔵型ですか?外付けですか?型番は?、コードの種類は?PCは?

書込番号:21260261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/08 01:27(1年以上前)

>別の電源ユニットのケーブルを差し込んで起動したところ
同型のPC電源のケーブルですか?
全く違う電源のケーブルが、たまたま挿せたから使用したのでしょうか?

HDDは、回っていますか?熱は持ちますか?
何も動いた様子はありませんか?
詳しく状況を書いて下さい。

HDDを壊した可能性もありますy

書込番号:21260268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/10/08 01:38(1年以上前)

失礼しました。自作PCでHDDは内蔵型です。手で触れてみたところ熱はありましたが、回転しているかはわかりません。電源ケーブルは全く異なる電源ユニットのケーブルを挿してしまいました。

書込番号:21260286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/10/08 01:47(1年以上前)

>電源ケーブルは全く異なる電源ユニットのケーブルを挿してしまいました。

これは一番やったらだめなことですので直ちにやめてください
まあ既に壊れているのかもしれませんので素直にあきらめる

書込番号:21260295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/08 03:40(1年以上前)

HDDは3.5インチでしょうか?
電源ケーブルが足りなくなる程たくさん繋いでいると言うことは、電源の容量不足でHDDの回転がスタートしなくなっている可能性が有ります。
電源ユニットは何ワットですか?また、繋いでいるパーツを全て書き出してご提示ください。
総合ワット数が足りている様にみえてもHDDラインの容量が足りていない可能性が有りますから、他のHDDを外してみるとかでも確認できます。
全くの当てずっぽうですが、もしシーゲート製を繋いでいるとしたら、割と電気を喰うので弱い電源にたくさん繋ぐとトラブル可能性が大きいです。あとは、HDDのプラッター数が多いと、これも電気を喰います。
HDD特に3.5インチは他のパーツよりも電気を使いますから、ケーブルが足りなくなる程繋ぐとヤバいです。電源ユニットを大容量の物に変えれば解決する気がします。
最後に確認ですが、別の電源ユニットとは、別の個体のPC用電源ユニットの事を言っているんですよね。

書込番号:21260377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/08 07:25(1年以上前)

>フランスペンさん

文章を読んでいると隣接している別のパソコンの内部ケーブルから電源を取っていると読めそうな。

書込番号:21260575

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/08 07:59(1年以上前)

>HDDが認識しない
HDDを認識しない。HDDが認識されない。

>別の電源ユニットのケーブルを差し込んで起動したところ
「別の電源ユニット」が意味不明。他の動いているPCから電源ケーブルだけ引っ張ってきたということ?(うー素を共有していない電源ユニットを繋げたら、そりゃ壊れる)。 それともどっかのプラグイン電源用ケーブルを無理矢理挿したということ? (規格品ではないので、使えるかどうかは不明だし、使えない場合はすなわち即死)。

どのみち。普通に繋げて動かないのなら、壊したということで。
HDDの基板を交換すれば動く可能性はあるけど。まぁ、HDDデータ救済会社に依頼しても数十万円コースかと。

書込番号:21260622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/08 09:15(1年以上前)

別の電源から内蔵HDDに電源を繋いでHDDが生きているなら、PCのマザーボードのSATAの設定でホットプラグが有効になっていないと認識はしないでしょう。

電源投入のタイミングが違えば基本HDDは認識しないのでタイミングを合わせる必要があります(手動で電源投入するタイミングを合わせるという意味ではありません)。
ホットプラグはPCが機動している状態でも、内蔵HDDを取り付けたり取り外したりする機能で、後から内蔵HDDに電源を入れても認識します。
BIOSの設定にホットプラグに関係する項目があれば有効にすれば認識するでしょう。

ただし、ダイレクトに内蔵HDDに電力が来ている電源コードを接続しても大丈夫かどうか試したことはないので不明です。
壊れる可能性は高いでしょう。
その為リムーバルケースがあるのですから。

昔2つの電源を連動させるケーブルが販売されていましたが、そういうのを使って単独の電源と連動させるともありましたが今はもう販売されていませんけど(つい数ヶ月前に捨てた)。
電源容量に余裕があるなら、SATAの電源ケーブルを分岐して使うのが一般的なので、他のPCの電源から電源を借りてくるようなことは止めましょう。

書込番号:21260792

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/08 10:02(1年以上前)

こるでりあさん に 満票 !

書込番号:21260922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/08 10:16(1年以上前)

他社製品のプラグインケーブルは動く場合もあるけど、壊れる場合もあります。
動いていない(回転)していない場合は壊れたかもしれません。
HDDのサルベージ会社にお願いして何万円も出して中のデータを救わないといけないカモ。

書込番号:21260945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/10/08 19:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました。自力ではどうにもできそうにないので、サルベージ会社に任せようと思います。

書込番号:21262291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

10年前の電源が使えるか

2017/09/17 16:59(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:477件

10年ぶりにPC自作に挑戦しようとしていますが、まだ使えそうなものは使いまわそうと考えています。
変更予定のものは、MB、CPU、メモリ、システムドライブで、ケースや電源は使いまわそうかと。

CPU: Intel Corei5 7600あたり
MB: ASUS PRIME H270-PRO
RAM: DDR4-2400
システムドライブ: SSD 512MB M.2 PCIE接続

ただケースはまだしも電源はさすがにそれは無茶とかあるでしょうか。

使い回そうとしている10年前の電源
サイズ GOURIKI-P-450A(http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html

ゲームとかしませんので、グラフィックはオンボードを利用予定です。

書込番号:21205302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/17 17:01(1年以上前)

電源は新しく購入しましょう。
規格が変わっている部分もありますし、劣化で故障・出力低下などもありますので。

書込番号:21205311

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/17 17:25(1年以上前)

容量的には問題は無いですが。
件の電源がHaswell対応電源という情報が見つからなかったので。
https://pssection9.com/archives/28408786.html#ScytheHaswell
使ってみて動かなかったら買い換えでよろしいのでは?

書込番号:21205386

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/17 17:28(1年以上前)

今となっては、350W級以下の電源ですね。
さすがに、10年も経つと経年劣化が怖いところ。
安全のために、買い替えた方が良いと思いますy

試してダメだったから、結局は買い替えに手間がかかった。電源壊れて他のパーツも巻沿いに・・・という面倒はなるべく避けたいものです。

書込番号:21205398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/17 17:40(1年以上前)

その古い電源は「お試し」程度の使用にされては?

私も5年前のファン回路故障の電源を試用用途で残してます。(今はファンをマザボ接続)

500Wくらいの電源なら4、5,000円で立派なものありますし。

書込番号:21205437

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/17 17:57(1年以上前)

一応ですがCORE POWER2 CoRE-400-2007は今のPCでも使えました。
だいぶ劣化していたり、電気の変換効率もあまり良くないとは思いますので、安価でも最近の電源を購入してみては?

Corsair
CX450M CP-9020101-JP \5,178
http://kakaku.com/item/K0000866469/

書込番号:21205490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2017/09/17 18:52(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。

やはり新しい電源を購入するのが良いかと思いました。

今回当初、MB、CPU、メモリだけの交換のつもりだったのですが、SSDがいいなぁ、よく調べると
M.2がいい、さらにはPCIEがいいと、どんどん予算が上がってしまい、抑えられるものは抑えたく
思ったのですが、逆に結局OS入れて10万円超えそうなので、ここで5,6千円ケチってもと思います。

また一旦今の電源を試してみるというのもありかと思いますが、今回は自作はするかしないか
(初のBTOパソコンにするか)悩んだ末、いろいろ事情があって自作に踏み切ることになったので、
正直本当は面倒なのです。そのため組み直しは避けたいです。

皆様のご助言に従い、安価(5,6千円)でも、最新の電源を購入したいと考えます。

書込番号:21205658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグイン電源について

2017/09/08 16:55(1年以上前)


電源ユニット

質問お願いします。
hx650とSSR-750TDのプラグイン電源ケーブルは種類が違いますか?
先日6pinの端子部分を確認したらケーブルがささっている位置が違ったので気になりました。
詳細に教えて頂けると幸いです。

書込番号:21179683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/09/08 17:51(1年以上前)

たとえ同じでも使わないほうがいいです。

会社同じでもショートした経験があるので。

書込番号:21179784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/08 19:43(1年以上前)

同じかどうかは中の人しか知らないんじゃないかと思いますが

わからない以上違うものと思うべきだし
私なら怖くて絶対やらない

書込番号:21180024

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/08 19:54(1年以上前)

このへんは、規格として決まっているものでは無く、各メーカーが独自に聞けている機能ですので。コネクタの形が同じだとしても、違うメーカーどころか、同じメーカーでも別製品なら、絶対に使うべきではありません。
「使えるかもしれない」は「使えないかもしれない」と等価であり、失敗したらパーツ昇天です。

…ケーブルを無くしたり、他の製品と混ざると面倒なので。私は挿しっぱなし。
プラグインでもお値頃感のある製品は買うことがあるのですが。プラグインの有無で電源の選択はしません。

書込番号:21180060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/09 02:09(1年以上前)

プラグイン電源ケーブルは同じ型番とか容量違い以外では使用しない方が良いでしょう。
発売時期もだいぶ違いますから、ケーブルによっては仕様が変わっている場合もあるかと思います。

書込番号:21181072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2017/09/12 22:09(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
この辺は標準規格で無いこと初めて知りました。
ついてくるケーブルはその固体でしか使えないのも把握しました。
この度は迅速に回答頂きありがとうございました。

書込番号:21191536

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/14 23:24(1年以上前)

そもそも形状が違って挿せないということもあります。

うろ覚えですが間違えて他の機種の電源で使っていたケーブルを使って、ドライブを壊したとかいう人もいた様な気がします。
混ぜてしまって区別が付かないという事態は避ける様にしましょう。
例えば古い電源ケーブルを全部抜いて捨ててから新しい電源の箱を開けるとか...

書込番号:21197474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング