電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグイン電源のオススメ

2014/03/29 22:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:145件

600〜700wでオススメ教えてください。

書込番号:17359050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/29 22:17(1年以上前)

もうちょっと、どういうのが欲しいのかくらいは書かないと、一番高い電源を勧められるだけだよ。

というわけでSeasonicをお勧めしておこう。
http://kakaku.com/item/K0000443992/

それと、グラボ挿さなきゃ必要のない電力なんだけど、グラボは挿してるの?
ファンの話の時にはCPU一個という話だったと思うけど。

書込番号:17359077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 22:24(1年以上前)

現在使っているグラボはあまり電力を使わないのですが、770〜760の2Gくらいを購入しようかと考えています。
プラグイン式の電源で、SST75以外に選択肢が広がれば良いと思って相談しました。

書込番号:17359116

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/29 23:12(1年以上前)

サイズ
剛力短2プラグイン SPGT2-700P/A
http://kakaku.com/item/K0000483275/
\7,670

玄人志向
KRPW-GP650W/90+
http://kakaku.com/item/K0000539306/
\8,888

1万円以下でしたら特に悪そうにも思えない剛力短2や玄人電源でも良いかな。

書込番号:17359350

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/29 23:12(1年以上前)

セミプラグインもありなら、FSP(オウルテック)のAURUMシリーズもボチボチで悪くない感じです。
自宅のAU-400は24h稼働で3年目ですが、どこまでいけるかな。。。

書込番号:17359352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 23:23(1年以上前)

予算増やして1〜1.5万くらいの電源買うのが良さそうでしょうか?

書込番号:17359392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/03/29 23:43(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000426671/

がんばって15K出せるんなら。

書込番号:17359480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/30 09:53(1年以上前)

HX650かSST75の2つが狙いなんですけれど 悩んでいます。

書込番号:17360668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/30 11:01(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源選びで悩んでいます……。

2014/02/15 15:05(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:92件

価格コムのレビューを見てCorsairの商品に的を絞ったのですが、HXシリーズとRMシリーズのどちらにすればいいのかよくわかりません。一応参考記事等も見たのですが、中のパーツにまで詳しくないので質の違いを見抜けませんでした。使用用途はエロゲ、イラスト、ゲーム等です。ゲームはスカイリムを持っているのですがMODはかなり入れるつもりです。グラボは流用でGTX680(4GB)を載せ替えるつもりです。ストレージも現状5つ付いてるので安定動作を望んでいますが、静音にはあまり興味ないので質がいいならHXシリーズのどれかにするつもりです。

HXシリーズ http://www.gdm.or.jp/review/2013/0224/21029

RMシリーズ http://www.gdm.or.jp/review/2013/1218/54404

書込番号:17194766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/15 16:06(1年以上前)

RMシリーズ、準ファンレスで静かですが、一定以上の負荷がかかればファンは回りますy
HXシリーズでもかなり静かなので、大丈夫だと思います。ビデオカードやCPUクーラーのファンのほうがウルサイですから。

書込番号:17194990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2014/02/15 16:30(1年以上前)

RM450/850とHX650/850を購入したが、個人的にはHXシリーズが良いと思った。
どちらも準FANレス動作でRMシリーズの方がFANが回りにくいものの、HXシリーズでFANが回っても他のパーツがFANレスでもない限り全く分からない程度で収まる。
静音性に関しては実際のところは大きな差は無い様に感じる。

出力はどちらも安定しているが、一番困るのはケーブルかな・・・
RMシリーズは全部フラットケーブルであり、特にメイン電源ケーブルが重なると厚くなるから取り回しが悪くなる。
ただし、裏配線でケースに十分なスペースが確保されていない場合はモジュラーケーブルよりも薄いフラットケーブルのメリットはあるかも。

仕方ないからメイン電源だけモジュラーケーブル(太くなる・・・)を購入しているが、一式揃えると1万以上するからコストパフォーマンスは悪いね。
FANレス動作を重視した構成でもないとRMシリーズを選ぶメリットは無いと思うよ・・・

書込番号:17195088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/02/15 17:03(1年以上前)

失礼しました。配線の取り回しにまで気が回りませんでした。新しく買うケースはこれまたCorsairさんで、「Obsidian 750D 」を予定しております。裏側のスペースは2.5〜3cmのようです。それから追加で申し訳ありませんが、AXシリーズがあるのを見落としておりました。これに関しても言及して頂ければ幸いです。

http://www.pclinks.jp/2013/09/corsair-obsidian-series-750d.html

書込番号:17195211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/02/18 02:32(1年以上前)

お二人共ありがとうございました。あれから色々調べた結果、オウルテックのXseries XM SS-1050XM にアタリをつけました。まだ少し調べごとが残っていますが終わりが近づいてきた感じです。

書込番号:17206076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このスペックで...容量は

2014/02/15 22:27(1年以上前)


電源ユニット

自作PCを初めて組もうと思っています。
いま考えているスペックはこれで、あとからグラフィックボードを足す予定です。
この場合500Wで足りますでしょうか?
PCケース Zalman Z3 Plus 
マザーボード AsRock Fatal1ty H87 Performance
CPU インテル Core i7 4770K BOX 
電源 GIGABYTE GreenMax Plus 650W Jp/Kr Edition GZ-EMS65A-C1 5867
メモリ CFD D3U1333Q-8G
HDD 東芝 DT01ACA200(2TB)
SSD ADATE ASP900S3-64GM-C
ドライブ LG GH24NSB0 BL バルク 
OS Windows 7 Home Premium SP1 64bit 12500
ちなみに後から搭載する予定のグラフィックボードはMSI N760GTX Twin Frozr 4S OCです。

書込番号:17196737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/15 22:49(1年以上前)

余裕をもってGIGABYTE GreenMax Plus 650Wで良いかと思います。
+12V1と+12V2で52Aと余裕があります。
OC仕様のGTX 760ですので、ゲーム時に250〜300Wほど電気を食うでしょう。
500Wの電源でも足りますが、負荷が高くなると電源の空冷のファンの音も大きくなります。

GIGABYTE GreenMax Plus 650W
+12V1 40A
+12V2 40A
合計 52A 624W

書込番号:17196856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/16 05:36(1年以上前)

マザーボード H87 と 4770K については解決済みですか? 

書込番号:17197760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/16 09:48(1年以上前)

グラボを強化していくのでしたら、計算サイトで確認されて、余裕持たせた方が良いかな?

750W程度までなら安い電源あるけど、グラボ増強だと、それ次第だと思います。

書込番号:17198300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/02/16 12:07(1年以上前)

kokonoe_hさん
早い返信ありがとうございます。
650wはあった方がいいのですね。
検討して見ます。

書込番号:17198801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/02/16 12:09(1年以上前)

沼さんさん
4770Kはオーバークロック仕様でH87ではそれができないというお話でしたが、こちらのH87 Performaceではオーバークロックができるということなので、このマザーボードを検討しています。

書込番号:17198811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/02/16 12:12(1年以上前)

カメカメポッポさん
1段階目:グラボ無しで組み立て。
2段階目:グラボ取り付け
の予定です。
そのあとのグラボ交換の予定はありません。
750w、必要なのかどうかで困っています。

書込番号:17198829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/16 12:17(1年以上前)

>こちらのH87 Performaceではオーバークロックができるということなので、このマザーボードを検討しています。

・・・ならば,宜しいのですが。

書込番号:17198850

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX780tiに買い換える

2014/01/26 11:18(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:27件

現在、GTX780Tiに変えようと思っています。
ですがピンで困っています。補助電源が6+8 pinなのです。
そこで質問なんですが、どの電源ユニットを買えばいいんでしょうか?
安価から信頼できるものなど色々紹介・アドバイスいただければ光栄です。
現在のPCの構成は以下の通りです。
インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (3.40GHz / 8MB)
インテル(R) H77 Express チップセット搭載マザーボード
電源460W
メモリ16GB [DDR3-SDRAM 8GB PC3-12800 ×2]
HDD:1TB S-ATA3
パーティション分割 無し
DVDスーパーマルチドライブ (2層書込対応)
マルチカードリーダー
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX660 2048MB

書込番号:17115034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/26 11:40(1年以上前)

N社公式だと、最小必要電源600W以上とあるので、そのへんから評判いいものを?

コルセア、エナーマックス、シルバーストーン、オウルテックなど。

書込番号:17115118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/01/26 11:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000426671/
最低でもこれくらいはほしい

私が買うなら
http://kakaku.com/item/K0000443992/
これですが
http://kakaku.com/item/K0000426670/
もいいかな

650のHXは補助電源コネクタ2個みたいで
750HXやKM3ならコネクタ4個みたいですね

書込番号:17115149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/26 12:48(1年以上前)

ベンチマークでの消費電力の値をどこまで含めて良いのかわかりませんけど、

仮に750Wクラスとして、
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=244,295,405,407,472,541,607,694,3521,7405&pdf_so=p1&pdf_Spec301=750-750

VGAは良く分かりませんが、6ピン+2ピンの物がVGA用だと思います。

4ピンx2とか8ピンはマザー用です。

余裕度合いが低くても良いのなら、650Wでも大丈夫だと思いますけどね。

安い物なら、クロシコ、アンティック、サイズでしょうか?

コルセアとかの安いモデルは避けた方が良さそうに思います。 こだわりが無ければプラグインは気にしなくて良いと思います。 ほとんどプラグインだと思いますけど。・・・接続箇所が増えた分、不良率、故障確率は高まります。

書込番号:17115376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 19:54(1年以上前)

自分はAX860と760を品質と保障の長さからお勧めします^^
http://kakaku.com/item/K0000443561/
http://kakaku.com/item/K0000443562/

書込番号:17124252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの必要電源容量は?

2014/01/19 16:25(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:17件

PCを自作するにあたり、質問させていただきました。
各パーツはここの質問を参考にしつつ決めましたが、
電源はその他のパーツを決めてからがよいだろうと思い、
後回しにしていました。
…発注直前になって電源が決まっていない事に気付きました。
どの程度の電源が必要なのか、教えてください
(PCの電源の考え方も教えていただければ幸いです)。

【CPU】    Core i7 4771
【M/B】    MAXIMUS VI IMPACT
【メモリ】    SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
【HDD】    ST4000DX001 [4TB SATA600 5900]
【光学ドライブ】 BDR-208JBK/TOWADA
【PCケース】  PC-Q07-U3
【ビデオカード】 GTX760-DCMOC-2GD5 [PCIExp 2GB]
【CPUクーラー】風神スリム RR-GMM4-16PK-J1

但し、ビデオカードは載せる予定は実際にはなく(必要電源のみ確保)、
CPUクーラーはリテールクーラーでもいいような気がします
(スペースが許すのならば)。
冷却という意味なら、ケースクーラーをつけようとは考えています。
電源はフルプラグインが良いのかなとは考えています。
が、肝心の必要容量が判らないので質問させていただきました
(CPUとかは消費電力が書いてあるのに、M/BとかHDDとかはのってないので)。

よろしくお願いします。

書込番号:17089885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/19 16:32(1年以上前)

ビデオカード有り、650W前後で。
ビデオカードなし、400W前後で良いですy

書込番号:17089917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/01/19 16:34(1年以上前)

個人的算出方法

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-760-jp.html#pdpContent=2
GTX760は最小でも500W必要なので、
やはり最低ラインは500W以上。

あとはゲーミング(使用目的)だから、
長時間プレイ、長期間運用に耐えられるもの(品質)で選ぶ感じかな?

あとは将来増えるだろうと思われるものの追加や、オーバークロックなどのお遊びで余裕分確保で容量増やす感じ。

書込番号:17089927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/01/19 16:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
無駄になるとは思いますが、電源容量:650Wのものを確保しようと思います
(グラフィックボードは電力消費が激しいのですね)。

ありがとうございました。

書込番号:17090004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の出力不足?

2014/01/13 21:35(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 tes tesさん
クチコミ投稿数:4件

PCを起動する際に、電源を入れても一回でグラボが起動しない?ようでして、助言いただきたいです。
カテゴリ分けもどこかわからないので、一応電源ユニットとさせていただきました。
症状としましては、
 1.一度電源を付けてもモニタに信号なしと出て画面が表示されない
 2.電源を落としてからもう一度起動すると普通に表示される
1.の状態の時は、ファン音が小さく、どこか起動していないという状況です。

PCの構成は以下の通りです。要点は下の二つだと思いますが、一通り載せました。
マザボ:ASRock 990FX Extreme3
CPU:AMD FX8300
メモリ:8G x2
ストレージ:SSD Samsung 840pro 128GB x1、 HDD Seagate ST2000DM001-1CH164 2TB x1
ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH14NS48
サウンド:Sound Blaster Z
グラボ:SAPPHIRE R9 270X 2G GDDR5 DUAL-X WITH BOOST & OC VERSION
電源:Seasonic SS-660XP2

電源の容量的には足りてると思いこちらの電源を選んだのですが、まずそこが間違いだったのでしょうか?
あと、調べていて気付いた点としては、部屋が寒く、
電源が冷えていてしっかりと出力が出来ていない可能性があるということでした。

分かることやヒント等ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17069437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/13 22:44(1年以上前)

>電源が冷えていてしっかりと出力が出来ていない可能性があるということでした。
この可能性はありますね。
電源だけでなく、マザボやハイエンドビデオカード搭載だと。
20度近くまで部屋を温めてからの起動でどうなるか。

足元にPC置いてると、より冷えやすいですが。

その症状は、組んですぐからですか?
最近からというなら、そのPCはいつごろ組みましたか?

書込番号:17069779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tes tesさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 00:30(1年以上前)

回答ありがとうございます!
PCを組んだのは10日くらい前でして、この症状は組み終わった次の日から出てます。
(初日は、単純なケーブルの接続忘れなどで、電源オンオフ繰り返してたのでわからず)

電源などPC内部が冷えているのが原因である可能性が高いということで、
後日そのあたり試してみます。
そちらの結果がわかりましたら、また書き込み致します。
ありがとうございました!

書込番号:17070243

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/01/14 01:42(1年以上前)

室温はどうなっていますか?
PCは動作時に10℃程度は欲しいので、それ以下になる様なら室温を上げる(下げない)工夫をしてください。
極度の低音はHDDやファン等回転するものにも良くありません。
それから室温が10℃になっても、即PC内部がそうなるのではないので、ある程度の時間をおいてください。

それから実際はどうだか判りませんが、メーカーが公表している仕様では入力電圧が100〜240Vなので、AC電圧が低いときには問題が出易いと考えられます。
本当に書いてある通りなら100Vが下限ですから、ほんの少しでも電圧が下がると問題になることになります。
実際は90V辺りまで下がっても問題はない仕様なのかも知れませんが、低温まで加わるとより厳しくなるのではないでしょうか。

書込番号:17070403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/14 11:05(1年以上前)

効果のほどは??? CMOSクリアー !

書込番号:17071085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2014/01/14 11:14(1年以上前)

念のため、CMOSクリアと、BIOSが最新でないならアップしてみては。
BIOS 1.50(だったかな)から、GOPドライバが入っていたかと思います。

書込番号:17071104

ナイスクチコミ!0


スレ主 tes tesさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/15 00:20(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

uPD70116さん
室温は11℃と際どいところでした。
本日試しに、ケース側面のフタを外してからドライヤーを遠巻きに当て、
ケース内部や電源をある程度温めてから電源を入れてみましたが効果ありませんでした。
温め足りてないだけかもしれません。
こちらは引き続き試していこうと思います。

沼さん、ベンクロさん
CMOSクリアと、BIOSアップデートも早速試してみます。
効果のほどはまた後日お伝えします。

書込番号:17073834

ナイスクチコミ!0


スレ主 tes tesさん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/16 02:26(1年以上前)

昨日から本日に掛けて試した結果をお伝えします。
結論からお伝えすると、冷えすぎていたのが原因のようです。

まず、CMOSクリアは、昨日に試したのですが影響なかったです。
また、BIOSの更新をUSBで試みたのですが、更新が適用されないので保留にしました。
1.70へ更新をしようとしたのですが、もともと1.50だったのでとりあえずはということで。

本日、帰宅してからよ〜く電源やらマザーやらを暖めてから電源をONにしたところ、
一発で画面が表示できました。
低温にどのパーツが弱いか、あるいは全体的に弱いかは、まだ詳しく分かりませんが、
原因が判明したのでこの質問はここで終わりにさせていただきます。

皆様、お答えいただきありがとうございました!

書込番号:17077534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング