電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

前からグラボを取り付けようと考えていたので、容量を多めにとって、電源をPOWEREX-JAPANのAP-550PG2 TURBO GRITTER2にしていました。しかし、最近PCパーツの掲示板を見ていたところ、この製品について書かれており、「それ結構粗悪な部類ですよ」との書き込みがあり、また、80Plusに興味があったために新たに電源を買おうと思いました。
ゲームなどをするときはヘッドホンをするので静穏性はあまり気にしていません。でも最近の電源はあまりうるさくないと言いますからあまり気にしなくてもいいとは思いますが。

PC構成
【CPU】 Core i5-3570K
【M/B】 H77 Pro4/MVP
【HDD】 WesternDigital WD20EFRX [2TB SATA600]+WD1600AAJB [160GB U100 7200]
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-208BK/WS
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
皮算用計算機で計算したところ、ピーク時が約200wでした。
購入予定のグラボは、GTX650かGTX650Tiなので、だいたいピーク時は300w程度でしょうか。
一応、80Plusの電源の候補は
GORI-MAX2 KT-S550-12A
BULL-MAX KT-F500-12A
GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
です。予算は、5000円以下です。
容量が逆に大きすぎると変換効率が悪くなるそうなので、400w〜500w位がいいと思っています。やはり、80Plusの電源にした方がいいのでしょうか?それとも、あまり気にしなくてもいいのでしょうか?

また、どなたかPOWEREX-JAPANのAP-550PG2 TURBO GRITTER2を持っている方、もしくはAP-550PG2 TURBO GRITTER2と80Plusの電源の比較されたサイトもしくは情報がありましたら教えてください。AP-550PG2 TURBO GRITTER2の情報がインターネット上にあまりありませんので・・・

回答をお願いします。

書込番号:15986241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2013/04/06 22:13(1年以上前)

すみません。
WD1600AAJB [160GB U100 7200]ではなくWD1600JS-22MHBO[160GB]でした。

書込番号:15986282

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/04/06 22:30(1年以上前)

電源のグレードUPを狙うなら予算を5000円以下に決めない方が良いとは思う。
その予算だと動物電源の類が多いから。

自分のは80PLUS認証で下位のBronzeとグレードは低いけど
(当時はプラグインなのでBronze止まりだった)
購入当時1万7千円でした。

80PLUS認証にもランクがあるしそれは1つの目安でしかないので。

書込番号:15986377

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/06 22:37(1年以上前)

確かにその電源は安いですね。

現在が皮算用的にはピーク時200Wとの事ですが、おそらく実際の現実的な負荷をかけた場合は100Wくらいかと思われます。
GTX650Tiにすると200Wくらいかな。

GORI-MAX2 とか BULL-MAX とか大好きですね(^^;アセ
中身はあまり良いものではないですが、それなりの使える電源です。
とりあえずは5000円台くらいからの500Wくらいの電源で良いではと思います。

2ちゃんねるで電源の評判を見るものも良いでしょう。

5000円以内の良質電源を探す Part39
http://find.2ch.net/?STR=5000%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB%A4%F2%C3%B5%A4%B9&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part73
http://find.2ch.net/?STR=1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB%A4%F2%C3%B5%A4%B7%A4%DE%A4%AF%A4%EB&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

画像のように80Plusの電源だと電気の変換効率は良くなります。
ただ、80Plusのランクが プラチナ=質が良い と言うわけではありません。

書込番号:15986417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/04/06 23:02(1年以上前)

Re=UL/νさん、kokonoe_hさん早速返信していただいてありがとうございます。

kokonoe_hさん、画像をありがとうございます。私は、軽いゲームや動画の変換をしたいのでグラボを取り付けたいと思っていたので、負荷時を参考にさせてもらいました。消費電力の差を多めに見積もって30wとしても月に20日、10時間使用したとしても一ヶ月に51円、一年で606円の差しかないと買わない方が利口そうですね。

去年の8月に買った電源なのでまだ使えそうだし、問題も起こらず安定してるし・・・
AP-550PG2 TURBO GRITTER2というか安い電源はどれも大して変わらないみたいですし、もう少し様子をみてみようかな。

書込番号:15986551

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/06 23:08(1年以上前)

>>もう少し様子をみてみようかな。

意外と2000円台の電源とか、ケースにおまけの安物電源とかでも壊れないものですね(^^

LenovoとかAcerのデスクトップの電源とかもeBayで10ドルとかで売ってますしw

書込番号:15986585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/04/06 23:17(1年以上前)

そうですね。
その典型で、親がWindows98のパソコンをいまだに使っています。新しいものは分からないと言ってw
買ってから一度も壊れていないですから、安物でも無理な使い方をしなければ長く使えるようですね。

書込番号:15986638

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/07 02:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000464414/
これか
http://kakaku.com/item/K0000311655/
これですね。

書込番号:15987312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/07 05:46(1年以上前)

安い物が必ずすぐ壊れるわけじゃないですが
安定性や保護回路なんかと使ってる内部パーツが大きく違います
安価な物ならどれも似たようなもんだけど(個人の考え)
恵安は買いたくないな(汗)
まあ少し無理しても玄人志向のSeasonic製を買う方が良いかな・・・

書込番号:15987452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/04/13 20:34(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
電源は、このままにしてグラボを取り付けたいと思います。

書込番号:16012298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源買い替えについて

2013/04/06 22:52(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 mirumiru09さん
クチコミ投稿数:10件

今現在650w安価電源を使用してます。(80PLUS認証無し)
まだ壊れる予兆は無いですが電源の重要性や電気代、静音性も求めて電源の買い替えを検討しています。
予算は7000円位で80PLUS認証ありで探しています。電源はあまりスペックには影響しないのであまり金額が高いのは手が届きにくいですね(汗)

そこで自分なりにいくつか絞ったのでアドバイスお願いします。

ちなみに構成は↓
CPU corei5-2500k 弱OC
GPU GIGABYTE GTX560ti OCモデル
ファン6枚程度
HDD3台 SSD1台
です。
この構成だと何w位必要かですかね?

そして自分で絞った電源↓
・玄人志向 KRPW-P2-650W/85+
・玄人志向 KRPW-SS600W/85+
・玄人志向 KRPW-G2-550W/90+
・KEIAN Elephant-MAX GOLD 750W KT-AP750-AKG
こんな感じです。

分かりにくくてすみませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15986501

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/06 22:56(1年以上前)

大体12Vラインが33Aあれば使える。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:15986520

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/06 22:57(1年以上前)

MAXで350Wくらい食うかと思います。
500Wあれば大丈夫でしょう。

電源の皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

電気代とエコ度合いは貼り付けた画像のような感じで結構減ります。

電気代と+12Vラインを考えると ・玄人志向 KRPW-G2-550W/90+ で良いのではと思います。

書込番号:15986530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mirumiru09さん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/06 23:36(1年以上前)

>>甜さん
33Aですね!ありがとうございます!

>>kokonoe_hさん
画像ありがとうございます!参考になりました。

KRPW-G2-550W/90+ に決めようと思いましたがクロシコのHPの製品情報を見て少し疑問が生まれました。
まずKRPW-P2-650W/85+ブロンズよりKRPW-G2-550W/90+ゴールドの方が値段が高いのに保護回路か2つ少ない事。
もう1つはKRPW-P2-650W/85+ブロンズにはファンコントロール機能の説明が詳しく書いてありましたがKRPW-G2-550W/90+ゴールドの方には詳しく書いてありませんでした。静音性はKRPW-P2-650W/85+ブロンズの方が高いのでしょうか?もし分かる方居ましたらアドバイスよろしくお願いします。

KRPW-G2-550W/90+ http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1691
KRPW-P2-650W/85+ http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1708

書込番号:15986755

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/07 02:39(1年以上前)

パソコンは、1日だいたい何時間付けますか?
ひと月の電気代を割り出し、
電源ユニット購入分の元を取るのに、
何年かかるとかも計算に入れた方がいいかもしれませんよ。

書込番号:15987299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/07 05:36(1年以上前)

玄人志向を買うならメーカーサポートは一切ないので(保証修理も直接は受けない)
サポート窓口があるショップか実店舗も有るショップが良いですよ!
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
がんばってこの辺を買うとあんしんなんですけどね。

書込番号:15987439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/07 08:27(1年以上前)

少々旧い?製品ですが「玄人志向 KRPW-SS600W/85+」をお奨めします。

がんこなオーク さんの ご意見と同じですが,実店舗での購入が宜しいかと思います。

書込番号:15987723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/07 13:11(1年以上前)

私だったら、お安くなったこれにいきますけどね・・・(*^-^*) ニッコリ☆

http://kakaku.com/item/K0000337615/

書込番号:15988667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

コンセントの抜き差しについて。

2013/03/07 01:45(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

使い終わった際に、windowsをシャットダウンし、
しばらくしてからコンセントを抜く様な使い方
をしているのですが、最近自作したパソコンで
使うときにコンセントを刺した時にタップ側から
少し火花が出ました。
今まで電源ユニットに付いているスイッチ(○と━)
は、━のままでコンセントを抜いていて特に何も
なかったのですが、やはりコンセントを抜き差しする
際には、電源ユニットの○側に切り替えてからコンセントを
抜き差しするのが正しいのでしょうか?
回答宜しくお願いします。

書込番号:15859153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/07 02:02(1年以上前)

正しいかどうか、そもそもそのスイッチがない電源もあるのでなんとも言いがたいですけど、待機電流みたいなものはあるので切っといたほうがいいのかなぁ、とも思います。

書込番号:15859179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/07 02:25(1年以上前)

私はクセで、コンセントから抜くときは、スイッチをOUTにしてからにしていますが。
普段はしませんね。
そう何度も抜き差しするほうがコネクタに負担かかって悪いですから。
もし、それをするくらいなら、OAタップにON/OFFスイッチついたもので消せば良いかと。

書込番号:15859212

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/07 02:39(1年以上前)

電源ユニットで OFF にしていればコンセント抜く必要無いです。

書込番号:15859229

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/07 05:29(1年以上前)

何故抜くのか,その必要性を考えれば,自ずと結論が出ます。
電源ユニット側のSWを切っておけば,態々抜くこともありませんが,
例えば,落雷時の誘導電流?等による事故防止にはなりますが・・・

書込番号:15859328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/07 05:58(1年以上前)

火花が飛ぶのは突入電流のせいです。

コードを抜いてると内部のコンデンサーはしばらく経つと放電状態になるので、次に挿したときに一気に電流が流れます。接点が接触する瞬間はバウンスして何回かオン/オフが繰り返されます。このとき、回路にコイルが入ってると、コイルが発電して高電圧が掛かって火花が飛びます。

機器に悪い影響を与えるか? と言われると、まぁ、普通はそんなもんなんでその程度で壊れたりはしないと思いますけどね。スイッチでon/offしても結局はスイッチの中で同じことが起きてるし。
突入電流が流れるんで、悪い影響がないとは言い切れないけど、普通はそういうことも考えてパーツの耐久性を吟味してるはず。そういう点で経験の少ないマニファクチャーだとトラブル起こす可能性はあるけど。

ちなみにPCの待機電力は、80plus以前は10Wとかアメリカ〜ンに食ってましたが、80plusで数Wになり、Lot6でドイツ人ぽく0.7Wとかになってます。
暗電流は、電源の他、MBやUSB機器も食ってますので、それらへの配慮が必要です。
電源がLot6であっても、MBは対応してるのは最新世代のみですので旧いMBを使ってると0.7Wにはなってませんし、デフォルトではLot6モードになってないMBもあります。

わたしも暗電流の多いPCはOAタップで切ってますが、そろそろそういうPCもなくなりつつあります。

書込番号:15859358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/07 06:26(1年以上前)

スイッチがある電源ならコンセントはそのままで良いと思うけどな
まあ外出中や就寝中のサージング予防にはなるだろうけど・・・

書込番号:15859396

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/03/07 06:53(1年以上前)

コンセントから電源ケーブルを抜いておく時間が長いとボタン電池が消耗します。
わたしは、電池交換が面倒なので、パソコンを使わない時も電源ケーブルをコンセントに指し、パソコンのスイッチもONのままにしています。

書込番号:15859431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/07 07:16(1年以上前)

寿命の面から考えると常時オンと頻繁にオンオフするのとで
常時オンの方がストレスは少ないかも。

書込番号:15859480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/07 09:33(1年以上前)

taka11510さん おはようございます。

小生は、シャットダウンしてもUSBに電流が流れていますので、スイッチ付きテーブルタップで電源を切っております。

書込番号:15859801

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

2013/03/07 10:19(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、パーシモン1wさん、越後犬さん
沼さんさん、ムアディブさん、がんこなオークさん、papic0さん
お節介爺さん、回答ありがとうございました。
1.2年前にゲリラ的に発生した落雷から、外出時にはコンセントを
抜く様になりましたが、皆さんの意見を参考にOAタップに交換して
落雷シーズン以外は、付けっぱなしにしたいと思います。
回答していただいた皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:15859940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/07 14:35(1年以上前)

おくればせながら・・・。

(2013)の1月8日から(ErP/EuP 2.0)、ANNEXUエコデザイン要件で

a) オフモード: 消費電力が0.50W 以下であること
b) スタンバイモード: 再活性化機能がある、または再活性化機能があり、単にそれが可能であることを表示している機器の場合、消費電力が0.50W 以下であること
情報または状態を表示する、あるいは情報または状態の表示機能と、再活性化機能が組み合わさっている機器の場合、消費電力が1.00W 以下であること

私のExtreme4はシャットダウンすると、USB等給電していなければ、0.5w以下になりますよ。

書込番号:15860641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/07 15:06(1年以上前)

雷対策はOAタップでも出来ますよ。
有効性は良くわかりませんけど。

雷対策してる電源なんてのも確かあったと思う。

気にしないで好きなだけ抜き差しすればいいと思いますけどね。

>コンセントから電源ケーブルを抜いておく時間が長いとボタン電池が消耗します。

毎回このコメント書く人が居るんだけど、いまどきのMBでそんなことありますかね? あるならメーカ名くらいは書いたほうがいいと思う。

OAタップで切ってますけど、電池切れで困ったことはないし、数年に一回の電池交換なんてたいした手間でもないです。そもそもC-MOSクリアのときには電池抜くわけだし。


書込番号:15860713

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/07 19:00(1年以上前)

> スレ主さん
12年も続けてきたなんて凄いですよ!!
私はかなり前からタップで切っていました。

そういえば、前にフレッツ光から「サンダーカット」なるものが送られてきました…

書込番号:15861483

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

2013/03/07 23:58(1年以上前)

こぼくん35さん、ムアディブさん、gigachaさん
回答ありがとうございます。
本日「雷ガード」なるスイッチ付のOAタップを
購入し付け替えました。
「雷ガード」の有効性については、色々な意見が
あるようですが…。
このような質問に回答いただき皆さん本当にあり
がとうございました。

書込番号:15863007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/09 06:41(1年以上前)

落雷?

コンセントを抜くのが一番正しい。 落雷類の物は飛び越えるので意味無し。

LAN回線も抜く。

コンセントを抜いた直後に刺し直すのはやめる。

後出しはやめな。

書込番号:15867705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/09 13:19(1年以上前)

雷対策はショートさせる方向なんで、飛び越えるので被害が防げるわけです。

書込番号:15868931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源からノイズみたいな音が鳴ります

2013/02/23 21:46(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:4件

電源で困っています。あまり詳しくないので、ご教授いただけると助かります。

ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM

これを購入したのですが、CPU使用率が高くなると途端に、「ビイイイッ」「ビリビリビリッ」という耳障りな高い音・ノイズが鳴ります。
(よく分からないので、「ノイズ」と表現してよいのか分かりませんが・・・)

べつに、動画エンコードとかベンチマークとか、特に高負荷の作業をしているわけではありません。
ブラウザ(Chrome)を起動する、あるいは、画像の多いページの読み込むとか、たったその程度でも、とにかくCPU使用率が一瞬でも跳ね上がると、その瞬間、「ビイイイッ」と耳障りな高周波の音・ノイズを発します。
セキュリティソフトでのスキャンなど、CPU使用率の高い時間が連続して続く場合は、同じようにノイズも鳴り続けています。
また、ブラウザでSNSを開いておくと、次々に新しい投稿が流れてくるたびに、ノイズが鳴ります。ただ、この場合、CPU使用率がそれほど高く上がるわけではないせいか、電源の音・ノイズの方も、上述の時ほどの大きさではありません。
しかし、それでもはっきり聞こえるほどの大きさで、耳障りな「ジイイイッ」という音が鳴ります。そのため、SNSを開いておくと、断続的にノイズが鳴り続けてしまいます。

ちなみに、
CPU:Core i3 2125
GPU:SAPPHIRE HD6570
SSD×1、HDD×1
という穏当なもの(オーバークロックもしていません)なので、異常な負荷がかかっているようなことは無いはずです。

今までブロンズの電源を使ってきたのですが、こんなことはありませんでした。品質がより高い、プラチナの電源だけに、まったく予期していませんでした。

よく分からないので、購入したお店に事情を説明したところ、「初期不良品」扱いとして、同一商品へ交換してくださいました。ところが、交換品の方でも、まったく同じ現象が起きてしまいました。
2度も連続して個体不良に当たるというのは、さすがに可能性が低いと思いますが、かといって、それに代わる原因も思い当たりません。

いちおう、販売店さんへ再び説明しました。いまのところ、回答を待っているところです。

今後、どう対応すればよいでしょうか・・・?
再度の「交換」をお願いするべきなのか、あるいは「返品」だったり、差額の代金を払って別の電源を購入し直すだとか・・・。
もちろん、静めることができれば、それがベストなのですが。

書込番号:15807602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 21:53(1年以上前)

補足です。
ちなみに、ファンの回転による音ではありません。
たしかに、回転による空気の「さーっ」という音は、「静音」をうたうわりには「ちょっと大きいなぁ・・・」とは思いますが、ただ、今回の「ノイズ」みたいな音は、明らかに異なるものです。

書込番号:15807648

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/23 22:00(1年以上前)

ディジカスさん bこんばんは。  三度目の正直?
販売店ではなく、製造元のANTECへ直接尋ねられると善処してくれるかも知れません。
リンクスインターナショナルへ。

ファンでなく「コイル鳴き」かも。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea450-platinum.html

書込番号:15807694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/23 22:02(1年以上前)

確実に電源ですか?
それと電源の能率の目安にはなるし基準をクリアするためにそれなりに良いパーツは使ってるでしょうが
質と80plus認定は必ずしもイコールではありません。

書込番号:15807718

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 22:18(1年以上前)

ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUMのユーザーで且レビューも書いてますが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000325514/ReviewCD=504755/#tab

変換効率も良いのであまり発熱は無くファンが低速で負荷をかけても何も音がほとんどしないので、購入したお店での交換ですと偶然ハズレロットの在庫に当ってしまったのかもしれません。
もう一度交換されてみては如何でしょうか?

4度あることは5度ある事も稀にあります。

↓5回壊れて交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034210/#tab


上記は電源の話なので、他のパーツからの音ではありませんか?(一応聞いてみました)

書込番号:15807812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/23 22:24(1年以上前)

省電力のプラチナは難しいので、よく作れたねっていうレベルなんだけど、異音はダメですな。

コイル鳴きが個体差の問題って場合もあるんだけど、根本的には対策してないから鳴るんであって、設計の問題でしょう。

返品できるなら返品してしまったほうがいいと思いますけど。
ほかに良い電源はいくらでもあるし。

書込番号:15807859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/23 22:27(1年以上前)

ちなみに、コイル鳴きじゃなくて内部で発振を起こしてる場合は、微妙な容量の変化とかで容易に発振が起こるようなヘボい設計になってる可能性があるので、初期不良じゃなくても、設計上の寿命を全うしない可能性があります。

書込番号:15807883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/23 22:32(1年以上前)

> 差額の代金を払って別の電源を購入し直すだとか・・・
コイル鳴きと仮定すると、換えたほうが賢明です。
通販で買わず、ショップで購入された様子ですから、検証してもらうのが早いです。
壊れなくて長期間使用したいなら、少し高価でも、EnerやOwlを選択すれば好いでしょう。

書込番号:15807910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 23:19(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!
こんなにすぐにご意見をいただけるとは。

なるほど、これは「コイル鳴き」という現象なんですか・・・。

ムアディブさまによると「省電力のプラチナは難しい」とのことですが、だとすると、今回のような450Wとか、あるいは500Wていどの電源の場合、プラチナ取得は「背伸びしている」「無理をしている」と理解してよいでしょうか?
つまり、もし、別の商品へ買い換えることになった場合は、「無理をしているプラチナ」にこだわるのではなく、「身の丈にあっている」ゴールド(ひょっとしてブロンズ?)を選ぶほうが良いのでしょうか?


なお、今回の音・ノイズですが、電源からのもので間違いありません。
ケースの後ろに耳を当てた時、電源から聞こえました。
当初、「電源から音がするなんて?」と、自分でも信じられなかったので、ケースの全てのファンを停止させたり、HDDを疑って外してみたりなど、可能性のある駆動音をすべて排除しても、結局、問題のノイズは消えず、電源の方から鳴っていました。それでも確信を持てなかったので、最終的には、電源筐体をケースの内部から取り出して動作させたところ、まちがいなく電源の筐体の内部から「ビイイッ」「ビリビリビリッ」と鳴りました。交換していただいた品も、同じでした。
信じていただけないかもしれませんが、事実です・・・。

書込番号:15808240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/23 23:48(1年以上前)

ディジカスさん
電源とCPUの性能は値段に比例します。
Platinumでも高価なパーツで組んだものは良いし、安物パーツを使って組んでいれば無理が出ます。
Platinumなら2万円以上でしょう。
Bronze・Goldで選ぶより、ブランドと信頼性で選択するべきと思いますね。

書込番号:15808425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/24 06:31(1年以上前)

電源を自社で作ってるのがENERMAXとSeasonicです

書込番号:15809331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/26 18:10(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
その後、販売店さんが返品を受け付けてくださいました。
ただ、原因は分からないそうです。
「同一商品の、特定のロット固有の不具合かもしれない」
「マザーボードなど、他のパーツとの相性かもしれない」
などが考えられるそうです。

なお、返品したため電源不在になったので、急遽、これまで使っていた電源「サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P」を再登板させました。
(経緯としては、2台目のPCを作る上で、従来の電源を流用させて、メインPCには新たにAntecのプラチナを購入したわけですが、こんな事になったため、やむなく2台目PCをバラして電源をメインPCに戻しました)
そうしたら、あまりの静かさに驚きました。
例のノイズみたいな音(コイル鳴きというのでしょうか?)が無いのはもちろんですが、「サーッ」というファンの音もほとんど聞こえません。
「今まで、こんなに静かだったのか!?」と、逆に驚きました。

ただ、これではせっかく用意した2台目のPCを動かせないので、やはり新たな電源をメインPC用に買わなければいけません。また電源選びのやり直しです。ご意見にあった、ENERMAXやSeasonicも、高価ですが検討しようと思います。
一方で、いっそ、メインPCの電源は従来のこの電源のままで行って、むしろ2台目のPC用に、格安の電源でも買って、それで済ませようかという考えもあります。
どちらの路線で行くかは、もうちょっと考えてみます。また質問をさせていただくかもしれません。
今回はありがとうございました。

書込番号:15820882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の種類について

2013/02/17 19:52(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1060件

CPU少しOCやるかも?
AVカード×1GTX670
以外あとから
サウンドカード×1
TVチューナー×2
増やす予定
650-700wでブロンズならゴールドより安いのでブロンズもありと思ってます。
Wは↑で内容的に足りますでしょうか?
仮にAVカードも少しOCしたら850Wあれば大丈夫でしょうか?

書込番号:15779061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/17 19:59(1年以上前)

多分足りる。
多分‥‥‥‥。

書込番号:15779099

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/17 20:00(1年以上前)

こちらがお勧めです。
OCするなら余裕を持ったものを購入した方がいいかなと思います。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:15779103

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/17 20:01(1年以上前)

ワット的にはいけるよ。
ワット的には・・・。

書込番号:15779109

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/17 20:01(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

多少OCするとしてもピークで500W行かないでしょう。
12V多系統の電源なら各系統20A以上の容量がある電源なら大丈夫です。

書込番号:15779113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/17 20:04(1年以上前)

予算が無いようなので・・・

500Wでも+12Vラインがしっかりしていていれば足ります。
850Wとかの大容量電源ですとアイドル時の消費電力がちょっと上がってしまってエコではないですが・・・それでよければ別に・・・

↓500Wと550Wの足りる電源

サイズ
剛力Naked SPGRN-500(銅)
http://kakaku.com/item/K0000359437/
\4,780

HEC
WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK(銅)
http://kakaku.com/item/K0000323480/
\4,800

書込番号:15779123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/17 21:37(1年以上前)

ビデオカードもオーバークロックしたとしても 650-700w で足りるでしょう。

書込番号:15779643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2013/02/18 00:27(1年以上前)

9832312eさんと甜さんが載せてくれたURの中身は同じでした。ありがとうございます

一つ一つ当てはまるのを探しながらしてみます。


全て遠き理想郷さん、つくおさん、kokonoe_hさん、の内容を読んだら
500w以内で足りるようなので自分の中で基準が出来て助かります
ありがとうございます

越後犬さん何か書くたびに色々お世話になり書いてくれてありがとうございます
AVをOCしたら650-700wで足りることが分かり助かりました。

みなさんありがとうございました





書込番号:15780701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

4年以上経過した電源ユニット

2013/01/30 02:33(1年以上前)


電源ユニット

お世話になります。
昨年中旬に「ANATEC SANATA V」の中身を新品に入れ替えました。
主要部分はi7 3770KにELSA Geforce GTX670です。
SSD+1TBのHDDを2台なので電源容量は足りているようですけど、4年以上経過した電源ユニットがこのケース付属の物(EA-500Dと書いてあります)です。

そろそろ交換時期でしょうか、経年劣化とかで突然のトラブルに見舞われないか心配です。
いち日1数時間稼働させているので4年だから1万時間は使っていると思います。
交換する候補は同社のEA-550-PLATINUMを、と思っています。
あまり変わり映えはしませんが、今のうちに交換しておいたほうがいいのでしょうか?
ご相談したく思います。

グラボがギリギリ収まっている状態で、ケースも交換したいのですけど今のところ予算不足です。
ケースを変えた時のことも考えたら他社の電源でいいのがありますでしょうか?
または、これにしたほうがいい、とかありましたら紹介してください。
予算は8,000円前後見込んでいます。

書込番号:15690466

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/30 02:53(1年以上前)

電源ユニットっていうのもメーカーの好みがあるアイテムでして、
私は Seasonic 一筋ですけど、
ENERMAX のファンもおりますし、Corsair の電源のファンもいますよね。
その辺は十人十色でして、
なかなか 「これだっ」 ってお奨めしにくいパーツであります。


私は最近サブ機の電源を買おうと思っていたのですが、
今まで 80PLUS認証 Platinum電源を使ったことが無かったので、
玄人志向の KRPW-PT500W/92+ でも試そうかと思っておりました。
電源を 80PLUS認証とか言われなかった時代の物から Platinum電源に替えたら、
はたしてどれだけ節電できるものなのか・・・。
大好きな Seasonic の電源で考えると 2万円を超えてしまいます。
サブ機にそんなに出せませんしね。
でも正直玄人志向の製品はあまり好きではありません。


メインパソコンでお使いでしたら壊れる前に交換でいいんじゃないですか !?
でも電源って、壊れる前にはだいたい前兆あるものですよ。
異臭がすれば一番分かり易いですが、
スピーカーから雑音がするようになるとか、
ブルーバックが出て再起動するとか、
特定のハードディスクが突然認識しなくなったとか・・・。

書込番号:15690497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/30 03:08(1年以上前)

こんばんは。
4年で1万時間強ですか、交換するかどうか微妙な時期ですね。
>経年劣化とかで突然のトラブルに
それが脳裏に、でしたら交換したらいいと思いますよ。
前兆が現れた時はもうかなりヤバい状況になっていたり…。
越後犬さんもお書きのように、電源ユニットは個人の好みとか志向が絡んでくるのでどこがいいよ、とか申し上げにくいですね。
やっぱりENERMAXとかCorsair、候補に挙げられたANTECも悪くはないですよ。
私はごく最近、ENERMAXを買ったのでそれを推しておきましょう。

ま、とにかく1万時間経過とのことなので、交換しましょうか。

書込番号:15690508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/01/30 03:22(1年以上前)

越後犬さん、前回もお世話になりました、有り難うございます。
ピンクモンキーさん、初めまして。

そうですか、壊れる前に交換したほうがよさそうですね。
550Wでなく余裕を見て次は650Wかもですね、それで検討してみます。
ENARMAXですか、評判はいいようですね。
検討しておきます、有り難うございました。

書込番号:15690533

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/30 03:24(1年以上前)

あえて機種は限定しませんが。

認証GOLD以上
 (長く使うということなので、可能なら「5年保証」とかのやつ)

プラグイン式
 (余りケーブルが筐体内に無いほうがいいです。)

価格comや子猫で(新製品を除き)レビューの少ない商品は避ける


聞いたことのないメーカー(ggっても出てこないようなメーカー)も避ける。


....で、最後の決断の時
 実際に買う前に、価格comで「こういった目的のPCで、これにしたいがどうでしょう」と、使用目的も含めて質問すると良い。

書込番号:15690536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/30 06:17(1年以上前)

私は逆の発想で考えます。
突然壊れるのはいつでもあり得る、ならばどうするか、突然の電源断でも復活できれば良いという発想ですね、
パーツはHDDよりもSSDが良い、(HDDでも最近の物はヘッドが退避するように痛まないような構造になっている物が増えているらしいですね)
万が一いかれた場合を考慮して予備を作っておくもしくはバックアップをとっておく、

パーツの構成によっては予期せぬ電源断が起きても普通に起動します、アイドル時はほとんと影響をうけません、ハイブリッドスリープ時は全然影響をうけません。
マザーやメモリやビデオカードやキーボードなどなど影響を受けません。
故障しても問題はないので私は故障するまで使います。

書込番号:15690706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 06:21(1年以上前)

大雑把な計算

経年劣化もあるし、故障率も高くなっていくでしょうし
そもそもGTX670なら550〜650W電源が理想でしょうね
今現行商品のANTECの電源で魅力的な機種は少ないですね
EA-550-PLATINUMならまあ悪くないし、今の電源よりは容量だけじゃなく優秀です。

書込番号:15690711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 06:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000461529/
予算オーバーですがETA550AWT-Mこれ良さそうですよ。

書込番号:15690717

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/30 09:07(1年以上前)

私はの場合ですが、、、
私の場合、保証が切れてると思うのでまず電源をバラします。
それで内部パーツの劣化具合を見て使えるか使えないか判断します。
劣化してないようならそのままの電源で続行、駄目なら交換します。
精神衛生上気になるなら交換しちゃうのもありですけどね。

それとお勧め電源ですが私も越後犬さんと同じく
Seasonic大好き人間なので一押しはSeasonicの電源ですが
予算に限度がある、GOLD以上が条件となると
EA-550-PLATINUMでいいかと思います。
が、長く使うことを考慮すると予算限度を外してこいつを買った方がいいと思います。

HX650
SeasonicのOEM+7年保証。
http://kakaku.com/item/K0000426671/

書込番号:15691082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2013/01/30 11:43(1年以上前)

沢山のお返事、ありがとうございます。

φなるさん
使用目的ですけど、(熱狂ゲーマーではないのですけど)最も負荷を掛ける使い方をするのはやっぱりゲーミングですね、FF14とかバイオハザードとかです。
これを始めるとこの、今のケースだと熱も籠るようになったので近いうちにケースも買いたいのです。

がんこなオークさん、つくおさん
余裕をみて650Wにしようかと思います。
プラグイン式は良さげですね、今のがそうではないので余ったケーブル丸めて使っていない5.25インチベイの裏側に放り込んでいます。
お二方に挙げていただいたブランドに絞り込もうと思います。
あまり関係ないですけど、あとはデザインで選んでもいいかな、とも。

1981sinichirouさん
>突然の電源断でも復活できれば良いという発想ですね
その、復活というのはどういうことですか?
できれば良い、とのことですけど出来ないこともあると思いますし。
>万が一いかれた場合を考慮して予備を作っておくもしくはバックアップをとっておく
HDDはデータ用に内蔵HDDを2台でうち1台はバックアップ用で、2台の内容は全く同じです。
予備を作っておくこととバックアップとは別ですか?
内蔵式じゃなくて外付けのほうがいい、という意味ですか?
自作新米にはちょと分かりにくです。

書込番号:15691515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/30 12:18(1年以上前)

スレ主 ワン・チャウチャウさんへ

>突然の電源断でも復活できれば良いという発想ですね
その、復活というのはどういうことですか?
できれば良い、とのことですけど出来ないこともあると思いますし。
↑まず今のHDDの構造を調べてみてください、旧タイプのHDDは停電などの影響で使用不能になる時がありましたが、新タイプの物は構造的に痛まない(書き込み中であればその部分は整合性のないつまり破損したデータとなるだけです)セクター不良ではないという事なので回復できます。
例えばゲーム中に電源断になったら、そのゲーム中のデータが無い状態、その前のデータがあることになります。

よって新タイプのHDDであれば、たいした問題ではないといえます。
SSDならば構造的に傷む部分がないので、同じくたいした問題ではないといえます。


>万が一いかれた場合を考慮して予備を作っておくもしくはバックアップをとっておく
HDDはデータ用に内蔵HDDを2台でうち1台はバックアップ用で、2台の内容は全く同じです。
予備を作っておくこととバックアップとは別ですか?
内蔵式じゃなくて外付けのほうがいい、という意味ですか?
↑上記と同じ理由からデータが無くなったら困るものは、常時接続していないメディアにバックアップを取る、
いくら良い電源でもいつ故障するかは予測ができませんし、エコの面からも使えるものを廃棄するのはもったいない、非常電源がないデスクトップパソコンなら突然の電源断はあり得ますよね、その対策です。
その意味でも、OSがインストールされたディスクもクローンを作っておくのがベストでしょう。

書込番号:15691615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/30 16:07(1年以上前)

まずSSDは予期しない電源断には弱いです。SMARTにその回数が記録されるくらいメーカは気にしてたり。

HDDのオートシッピングが常識になったのは数十年前 (win95時代は既に自動) なので、そんなにシビアに気にする必要はないです。NTFSは突然の断にも対応してるので、論理的にも大破壊大会になることはなくなりました。

というわけで、わたしは電源は故障するまで使えばいいと思いますけど、80plusがないとかだと早めに買い換えた方がいいですね。引き伸ばしても電気代で損するだけなので。

それよりANTECの場合はファンが弱いので、先に煩くて買い換えたくなると思いますが。

ケースはソナタでいいのかな? 主な熱源がCPUだった時代のデザインですね。12cm吸出しはいいんだけど、これ一個だと厳しいでしょう。
熱でグラボ壊さないうちに、ケース買い換えた方がいいかも。

書込番号:15692288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/30 16:10(1年以上前)

1981sinichirouさん

スレ主さん自身が買い替えると結論づけてるのだからそれでいいのでは?
ま、私もそれを勧めたけど。
電源遮断程度で済めばいいけど煙が出たりしたら全体に被害が及ぶことも有り得るし。

書込番号:15692297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/30 16:16(1年以上前)

連投すいません。忘れてた。バックアップの話。

電源故障でHDDが完全破壊に至ることはあんまりないし (保護回路がいい加減だと危ないけど)、バックアップのHDDというのがミラーでないなら、同時に論理的に壊れることもまずないでしょう。

ただし、同時にオンラインになっていると、誘導雷とかウイルスによって同時に破壊に至る可能性はありますので、本当に失えないデータなら、全部をオンラインにしておくべきではないです。

オンラインのバックアップも役に立たないわけじゃないですけど、オフラインのバックアップも必要です。

書込番号:15692310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/30 16:29(1年以上前)

ピンクモンキーさん それは勘違い。

スレの趣旨は「4年経過したら、用心のために買いかえるべきなのか?」です。
結論が最初から出てるなら、質問する必要ないです。

それと、1981sinichirouさんが書かれてるのは、リスクは他にもあるので、総合的な対策で代替すれば良いということです。

>電源遮断程度で済めばいいけど煙が出たりしたら全体に被害が及ぶことも有り得るし。

確率から考えたら投資額に見合わないですよね。恐れはどんどん膨らんで行きます。
・周囲も含めて、電源が壊れて煙噴いた例がどれほどあるのか?
・そのうち誘導落雷によるものは何件あるか?
・煙を噴いたら全体に被害が及ぶのか?
・Antecは信用に値しない電源を造ってるのか?

筋道たてて考えたら、論理に飛躍があるのがわかりますよね?
不必要に不安を煽ってるだけだとわかると思いますけど。

書込番号:15692356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/30 16:40(1年以上前)

>ピンクモンキーさん それは勘違い
ん?
私には
>550Wでなく余裕を見て次は650Wかもですね、それで検討してみます。
>検討しておきます、有り難うございました
このくだりで買い替えを決められた、と解釈したけど違ったかな?

>確率から考えたら投資額に見合わないですよね。恐れはどんどん膨らんで行きます
以下、ご指摘の件は私が極論を書き過ぎました、仰る通りですね。
不安を煽ってしまいました<(_ _)>

書込番号:15692406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/01/30 18:30(1年以上前)

1981sinichirouさん
詳しいご説明をどうも。
内蔵式より更なるバックアップには外付けがベター、そして接続は外しておくほうがいいというのは知っていました。
そういう意味だったのですね、よく解りました。
内蔵HDDのバックアップはミラーリングではなくて、手動でコピーしています。
ミラーリングは誤ってテータを削除したらもう一方も消えちゃますからね。

交換するかどうかですけど、今日いち日(自宅に居ない間です)考えて交換することに決めました。
ピンクモンキーさんがお書きのことに対し、ムディアブさんが『勘違い』とのご指摘ですが、
幾つかのブランドを紹介下って、私の3度目の書き込みあたりで、ほぼ決断はできていたのですけどね。
用心のため買い替えることにしました。
最終的にどれにするかは決めていませんがシーソニックか、エナーマックス、2社のどちらかにしようと思っています。

>ケースはソナタでいいのかな? 主な熱源がCPUだった時代のデザインですね
ゲームを始めるとケース全体がホッコリ、人肌プラスちょっと程度の熱を持ちますね。
電源ユニットが上部に位置することもあり、特に天板が温まります。
グラボは熱に包まれていると思います。
交換するケースですけど、置き場所の高さに制限があるので(奥行には余裕あり)マザボを90度回転式して取り付ける、シルバーストーンをと思っています。
資金の都合で購入は3ケ月程あとになると思いますが。
もっと給料を欲しいですよ(笑)

書込番号:15692784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/02/11 02:27(1年以上前)

昨日電源を交換しました。
店員さんにも意見していただき、ENAERMAX TRIATHLOR FC ETA650AWT-Mです。
フラットケーブルにはちょっと抵抗があるのですけど、新型だということで。
それからメインケーブルのヘビのような模様は無いほうがいいですね。
裏側配線ができるケースを早く欲しいです、今のSONSTAVには窮屈そうだし、CPU用電源のケーブルが視覚的にすごく邪魔ですしCPUクーラーのファンの上に垂れ下って当たりそうです。
でもプラグイン方式なので、使わないケーブルを纏めて隠すこともなくなりました。
ファンの音が静かでなので、今度はCPUファンの音が気になり出しました。
CPUクーラーは付属の物を使っているので、ケースを交換した時に同時にCPUクーラーも交換しようと思っています。

アドバイスくださった方々、有り難う御座いました。

書込番号:15747423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング