電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

6pin ×4

2021/09/01 18:49(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:126件

新しいビデオカードを購入したのですが、電源には残り6pinが4つしかありません。
6pin×4からpin8×2をねん出したいので、6pin×2→8pinのような電源コードを探していますが見つかりません。
電源を変える以外に方法はありますでしょうか。

書込番号:24318618

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/01 18:54(1年以上前)

無茶したらいかんよ
まず、電源の型番を書きましょう。

書込番号:24318624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/09/01 19:13(1年以上前)

そんな6ピンばかりでの電源って、古いの?
最近は6+2ピンで8ピンにする電源ばかりだと思います。

自分もどんな電源かを知りたいです。

ちなみにそんな変換ケーブルはあるにはある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FNBFFXT/

書込番号:24318666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2021/09/01 19:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん

今ネジを外して確認してみましたが、こちらでした。KRPW-GT700W/90+
https://kakaku.com/item/K0000788157/
skylakeからビデオカードだけ更新し続けて使っているのですが、電源なかなか古いですね。笑

現在ある8pinはすでに使用していて、ワットチェッカーでは現在平常時200W程度使用しています。
ここに追加で常時140W程度使うビデオカードを追加したいと考えています。

書込番号:24318738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2021/09/01 19:50(1年以上前)

すみません。200Wというのは、アイドリング時ではなく、ビデオカードMAX稼働時の値です。

書込番号:24318746

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/01 19:56(1年以上前)

その電源。6+2pinが4本って書いてありますが…

書込番号:24318757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/09/01 19:57(1年以上前)

200W+140Wのグラボ2枚をCPUとは別に稼働させたいということですか?

それなら電源を変えた方がよくないですかね?

https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-gt700w_90_/

ちなみに電源の構成がやや違うようですが。。。

書込番号:24318762

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2021/09/01 20:05(1年以上前)

>コアラコさん

下記の2機種、グラフィックスカード用(8ピン×3ポート)出力を装備してます。
今年発売のモデルです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001335617_K0001335616&pd_ctg=0590

書込番号:24318777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2021/09/01 20:13(1年以上前)

わかりづらい表現で申し訳ないです。
現状の写真です。

現在、PC稼働時の計測値が200Wで、追加で140Wビデオカードを一枚追加したいと考えています。
ビデオカード2枚プラスPCの他パーツを動かした予想の電源使用量は合計で350Wくらいになると考えています。
700W電源では常時350Wは高すぎますか?結構年数も経ってるのであまりに無謀であれば変えてしまうのも手っ取り早いですよね。。。

書込番号:24318800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/01 20:14(1年以上前)

やってみて不安定なら電源を変えてみる。

書込番号:24318807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/09/01 20:17(1年以上前)

それなら高すぎるということはないですね。

とりあえずやってみるで良いと思います。

書込番号:24318819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2021/09/01 20:17(1年以上前)

すみません。写真載せられていませんでした。
8pinが二股になっているコードをそれぞれのビデオカードに刺すのはアリかナシかというとナシかと思っていたのですが、PCIの給電も含めるとアリなのでしょうか。

書込番号:24318823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/09/01 20:22(1年以上前)

>コアラコさん

自分はそれで使ってたことありますが、別になしではないと思います。

不安定なら考えるで良いと思います。8ピンがあるなら8ピンを使う方が良いです。

書込番号:24318841

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2021/09/01 20:35(1年以上前)

>コアラコさん

>700W電源では常時350Wは高すぎますか?

電源ユニットは最大出力の負荷率50%付近で最大変換効率になるように設計されています。

350W消費で電源ユニットが750W なら適正です。

書込番号:24318873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/09/01 21:08(1年以上前)

それPCIeと同じ配線とは限らないから、一般のケーブルさしたら何か壊すかもよ。

半導体は、逆電圧に弱いです。

付属のケーブルを無くしたんなら電源買い替えで。

書込番号:24318958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/01 21:47(1年以上前)

その写真の青い端子のケーブルに各2個で、合計4個のPCI-E用の6+2pinコネクタがありますよね。
PCI-Eに給電するという用途通りの使用であれば、通常は全部接続しても問題ありません。

PCI-E用のコネクタは一般的に『補助電源』と呼びます。
そのケーブルから全ての電力を給電しているわけではありません、あくまで補助するするものです。
140Wのグラボに給電する場合、最大稼働時の単純計算で、マザーボード側から約70W、6+2pinコネクタから約70Wの給電となるかと思います。
(消費電力の大きいグラボの場合は、マザボの供給能力を超えた分は全て補助電源からの供給となるため、大量に補助電源を接続します)

6+2pinコネクタは1個あたり150Wの給電が可能です(8pinとして使う場合)。
それが2個ついているということは、ケーブル1本あたり300Wまで給電可能と思われます。
分岐ケーブルを追加して、更にタコ足するのは危険ですが、予定されているグラボ1個くらい何の問題もありません。

純正ケーブルのみを、想定通りの用途に使用する場合で、唯一気を付ける必要がある点は、その電源の12Vの合計供給能力を超えないようにすることのみかと思います。

書込番号:24319051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2021/09/02 23:17(1年以上前)

>七転六起さん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
皆様コメントいただきありがとうございました。
ご意見を参考に一度、チャレンジしてみて不安定なようであれば、電源を新調したいと思います。

書込番号:24320877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcが起動しない

2021/07/22 09:14(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
自作pcが起動しません…
【使用期間】
今日の朝作り始めました

【質問内容、その他コメント】
CPU ライゼン5 5600x
GPU RTX3070ti
マザーボード MSI MPG B550 GAMING PLUS
電源 Apexgaming AGシリーズ 80PLUS GOLD認証
750w
メモリ v-color Hynix IC Prism Pro RGB 8×2
ケース NZXT H510 モデルCA-H510B-W1 CS7943

動画を見ながら配線してみたのですがファンすら回らず
最小構成?でやってみたのですが起動しません…
自分的には電源の初期不良だと思います
写真の最小構成の配線はあっていますか?また配線の仕方を教えて欲しいです

書込番号:24251898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 09:17(1年以上前)

この配線は間違ってますか?

書込番号:24251903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/07/22 09:19(1年以上前)

写真が貼付されていません。

書込番号:24251908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 09:21(1年以上前)

この配線であってますか…?

書込番号:24251914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2021/07/22 09:51(1年以上前)

電源ユニットにコンセント繋いでいるのか?とか、電源ユニット自体の電源スイッチは入れているのか?とか。
マザーボードのパイロットランプ(起動するしないでは無く電源ユニットがコンセントに繋がっていると付く)はどうなっているのか?とか。まずこの辺の説明を。

電源ユニット自体のテストはまずこの辺で。
>電源ユニット単体で動作確認
https://pcinformation.info/powerunit/operation-check-alone.html

書込番号:24251960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/07/22 09:59(1年以上前)

配線は見た感じ合ってます。

取り敢えず、確認としてはPOWER_SWはドライバーでショート?スイッチ?
電源のメインパワーは入ってますか?
SB電源は入りますか?

書込番号:24251978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 10:27(1年以上前)

危ないですがピンセットで確認したところ電源のファンは回ったので大丈夫そうでした!
ただマザーボードに配線すると反応しなくなってしまいます…
それとフロントパネルコネクタ?はケースから出ている物を直差しでも大丈夫ですか…?

書込番号:24252025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2021/07/22 10:34(1年以上前)

>それとフロントパネルコネクタ?はケースから出ている物を直差しでも大丈夫ですか…?
挿していなかったんですか?

重要なことなので二度。
挿していなかったんですか?

書込番号:24252037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/07/22 10:47(1年以上前)

挿してないと電源ボタンを押しても、勿論、反応しません。
※ 電源ボタンとマザーが繋がってなければ電源ボタンを押しても動作しませんよね?
代わりにそこをドライバーなどでショートさせると動作すると思うのですが?

書込番号:24252057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 10:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
フロントパネルコネクタは挿していましたよ!
でもネットを見ると変換?してある画像しかなくて
直接でいいのか気になったからです

書込番号:24252058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 10:50(1年以上前)

これって基盤折れてたりしますかね…?

書込番号:24252061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 11:31(1年以上前)

CPUへの電源ケーブルは、コネクタに「CPU」と記載ありますか?

こちらの画像では、二股になったケーブルは該当してないのですが。。
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0912/319342/2

書込番号:24252122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 11:39(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUと書かれています!
2股なのは何ででしょう…?これが入っていたんですよね…

書込番号:24252133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/22 11:40(1年以上前)

CPU 8pinのケーブルおかしくね?
それPCI-Eのじゃない?
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0912/319342/2

書込番号:24252136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouya233さん
クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 11:51(1年以上前)

>けーるきーるさん
PCI-Eは2本入ってました
確かにURLのと自分が持っているCPUの補助電源ケーブルは違いますね…
何ででしょう…?

書込番号:24252153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 12:00(1年以上前)

変更された経緯は分かりませんが、
テスターで電圧確認はしておきたいですね。

CPU電源での二股は初めて見ましたので。

書込番号:24252171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 12:20(1年以上前)

https://4chunks.com/apexgaming-ag750-m/

こちらでは、コネクターは4+4pin & 4pin  と書かれてますね。

色々、変遷あったみたいですね。

この電源は何処のサイトか失念してますが、+12Vので電圧変動が注意らしいです。

このURLサイトでもMax 12.1v −Min 11.81v と動いています。。

書込番号:24252187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 12:21(1年以上前)

画像:

書込番号:24252190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/07/22 12:39(1年以上前)

CPU電源ケーブルとしては、8ピンEPS+ ATX12V
(4+4ピン)でPCI-Eの6+2ピンとは明らかに違うと思うので、そう言う問題では無いとは思う。
まあ、あんまりケーブルをころころ変えないで欲しいとは思うけど、CPU用だとは思う。
基板が割れてるはどの部分かはよく分からなかったです。

書込番号:24252213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/22 13:02(1年以上前)

CPUファンが回らない症状であれば、マザーボードとCPU(+CPUファン)だけで動作確認出来ます。(メモリーもグラボも外します)

CPU補助電源プラグを抜いても電源を入れるとCPUファンは回りますので、CPU補助電源プラグを抜いた状態で動作確認をされてみてはと思います。
(MAG B550 TOMAHAWKで動作確認、EZ-Debug LEDのCPUが点灯状態になります。)

この状態でも電源が入らないのであれば電源ユニット単体では電源が入った様ですのでマザーボードに問題がありそうです。

ケースの電源スイッチ不良もあり得ますので、電源スイッチのヘッダーピンをショートさせてみて電源が入るかのテストは必要です。

書込番号:24252235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/22 13:31(1年以上前)

自分も同じマザーボード使用してますが、運良くBIOSバージョンはCPU対応のものでした。

5600x対応は、7C56v14 公開日2020-11-04以降のものです。

万一未対応のバージョンであっても、BIOS Flash back で動作は可能になります。
MSIもASUS, ASRockのようにマザーボード自体に印があればよいですけどね。

書込番号:24252281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/07/23 16:09(1年以上前)


自分では電源の故障と思っているのね?
もしそうなら、購入したショップに持ち込んで
調べてもらったら?

初期不良で新品に交換してくれるのではないかね。

正常に動作するPCを一台持っているのなら
電源を交換してみるとよいが、持ってないのよね?

CPU用のプラグがたくさん(3個)あると言って不思議がっているけど、みんなタイプが違うので、自分に合っているのを
1個使うだけなので、不思議がることはないけどね。

書込番号:24254189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://www.youtube.com/watch?v=IUBdBBX63Q0


え? これはちょっと意外でした。 

さぁ1200W電源買いに行こう!

書込番号:24251505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/21 23:57(1年以上前)

いつも言ってるでしょ。

電源とメモリはシステムのかなめ。
けちってはいけません∠(^_^)

書込番号:24251536

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/07/22 00:02(1年以上前)

750Wにせずに、1000Wにしときゃよかった。。^^;

書込番号:24251542

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2021/07/22 00:33(1年以上前)

>あずたろうさん

動画なかなか面白かったです(^-^)

電源の違いもあるとは思いますが、スコアーはマザー電源供給ピンを全部挿すか一部挿すかの違いが大きいようには思いますが・・

興味深かったのは700Wと1200Wの電源による消費電力の違いです。

前半のシーン1〜3くらいまでの比較的グラボを使いきれない、システム消費電力220〜360W前後の部分では1200Wの方が消費電力高かったのが、シーン4や5でグラボを使いだしてシステム電力が400Wを超えだすと、700Wの方が消費電力高くなるというのは興味深かったです。

最大ワット数の半分くらいで使う方が電源効率高いというのが証明された感じですね。

楽しい動画の御紹介ありがとうございました。

書込番号:24251565

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/07/22 00:42(1年以上前)

>Solareさん

そうですね、欲言えば8pin のままで比較してもらいたかったというのもあります。

実はうちのマザー、安価な8pin仕様^^;

書込番号:24251573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/22 05:23(1年以上前)

あのね

わが電源もテストしてみた。(Thermaltake GRAND 850W 10年保証品)

FFベンチ時
最大ワット数416wで半分以下でした。それ以上は上がらず。

youtubeのおっちゃんはRTX3080tiだが
ま〜私めRTX3070なのでスコアは少々落ちるが 

良い数値結果ではないかな ーーと思っとります

良い電源をお買い下さいませ。
レビュお待ちしとります∠(^_^)

書込番号:24251679

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2021/07/22 06:09(1年以上前)

オリエントブルーさんおはようございます。

でもあのおっちゃんの700Wの電源の時のスコアーとそう変わらないんじゃないですか・・

いい感じかと思いますよ(^-^)v

うちは今1500Wの電源使ってますが、グラボもCPUもOCすると最大730Wくらいでした(笑)

書込番号:24251701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/22 06:25(1年以上前)

おは〜!

>うちは今1500Wの電源使ってますが、グラボもCPUもOCすると最大730Wくらいでした(笑)
あはははは〜<("0")> ご苦労様でございます。

しかし
相変わらずの恐ろしい数値で何の文句もございません∠(^_^)

書込番号:24251713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/22 13:48(1年以上前)

最後にSolareさんと同じくピーク時の計測

ピーク時も 850W電源の半分以下でありましたね(画像)
それでは良い電源をGetして下さいませ∠(^_^)

書込番号:24252311

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/07/22 14:37(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001257477/#tab

いや、これなので残念ながら、簡単には買い替えできまへん。^^;

書込番号:24252375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/22 15:55(1年以上前)

メジャーメーカーだろうが750Wではしんどい
それに大名商売の臭いもするし。

それ下取りに出して
1000Wクラスの良いものGetして下さい (^_^) ねっ

書込番号:24252496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/22 22:12(1年以上前)

60Ti

みなさま、暑中見舞い申し上げます。

>オリエントブルーさん

どやぁ(* ̄ー ̄)

書込番号:24253055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/22 23:37(1年以上前)

あはははは〜<("0")> あのね

私めはCPUにVGAはOCは無しね。
それが素のままならGood!ですよ∠(^_^)

書込番号:24253180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2021/08/14 16:05(1年以上前)

現在は海運業者の再編成もあることから、積荷到着の遅れと流行り病による製造の遅れも加わり、今後1〜2年くらいの品薄状態は続きそうですね。
俺が購入した時よりもTitaniumグレードの選択肢が減っているので、直近で組もうと模索されている方々は、正直なところ厳しい状況のように見えます。



次のマシン用に、そろそろ資金準備でもしようかと模索していますが、物欲そそるケースやCPUにマザーとGPUは見当たらない('A`)y-゜゜゜

書込番号:24289149

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/08/17 13:45(1年以上前)

1,200Wなら一応80Plusでも大丈夫ですが、個人的意見として1,000W以上は200Vでの運用をお薦めしたいところです。
尤も200V用ケーブルが簡単に入手出来ないので自作の必要がありますが...

書込番号:24294462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/08/17 14:49(1年以上前)

>uPD70116さん
こんにちは。
確かに電源効率が1ランクは上がりますね。

エアコンを今年、3.6kwのものに換えました。
よく冷えて、電気代も以前より安くなってるのには驚きですが、
工事の時に業者さんに言われましたわ。
200Vにすればもっと経済的なんだけどって。

コンセントだけ自分でT型に替えたけど、ブレーカー交換等までは思慮なかったです。(依頼するでも)

書込番号:24294548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

私はこれまでCMPSU-850HXを使用してました。
最近ケースをCougar Conquerに切り替えてなんとCMPSU-850HXの ATX_12V_2X4のケーブルの長さが短すぎてピンまで届けません。
ビックリしました。どの電源ユーニットのケーブルでも長さが同じのではないですか。

それで新しい電源ユーニットの買い替えを考えています。
とても消費電力を提示できるROG-THOR-1200Pに気になりますが、
ROG-THOR-1200Pのファンの風方向は下向きで、ちょっと変だと思います。GPUのファンとケースのファンは上向きですから。
そして、消費電力を提示する他の電源ユーニットはあるのでしょうか。探していますが、

書込番号:24098680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/24 16:36(1年以上前)

通常は60〜65cmです。

長い機種で70cmですね。

60cmで届くのは、ミドルタワー高さ450mmくらいでしょうかね。
それなのに届かないのは、配線具合が拙いか、電源の上下が逆で、コネクター位置が遠くになってることくらいでしょう。

書込番号:24098763

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/04/24 16:43(1年以上前)

ケーブルの長さは決まっていません。
昔ながらのPCなら20cmもあれば余裕で足りています。
昔の配置なら電源ユニットはCPU傍にあるのでたりてしますのです。
ケースの大小、電源ユニットの位置で変わってくるので何が正解かは判りません。

延長ケーブルもあるので長さが足りないからという理由で買い換える必要はないですよ。

ファンの方向は皆一緒です。
上と下は主観的なものなので、取り付けるケースによって変わります。
大型のファンは吸い込む方向です。
下置きのケースで下に向ければ外気を吸うので電源を冷やせる、上に向ければケース内の熱気を吸い込んで排気に使える、上置きのケースではCPUの廃熱を吸い込んでファンの節約をと大体この様になっています。

書込番号:24098780

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/24 23:21(1年以上前)

すごいケースですね^^;
この電源位置では届くような仕様のはあまりないような気がします。

https://www.techpowerup.com/review/cougar-conquer/4.html

uPD70116氏の仰るように延長ケーブル購入の方が無難でしょうね。

書込番号:24099524

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/04/24 23:30(1年以上前)

(連投失礼)奥行きの長い電源だと届くかもしれないですね…失礼しました。

書込番号:24099533

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2021/04/25 05:24(1年以上前)

皆さん、答えていただきどうもありがとうございました。
延長ケーブルはあるのですね。

書込番号:24099726

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/04/27 18:41(1年以上前)

普通にあります。
https://www.ainex.jp/products/px-013/
https://www.ainex.jp/products/px-011a/
http://www.henj.in/PowerCABLE.html
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=912&bno=125&tb=52&area=jp
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=377&bno=125&tb=52&area=jp
適当に拾ってみましたが、長さも色も結構あります。
これ以外にもあります。
「EPS12V 延長」とでもして探してください。

ファンに関しては上に向けているのは写真用であり、ファンが見える様にしているだけです。
大抵の電源がその様に撮影されています。
大抵は側面反対側にも上下逆のプリントがあって、ケース正面から見て左側が透明なケースで正しく見える様になっています。
反対側が見えると悲しいことになるのですが...
今の電源と同じネジ穴を使って取り付ければ同じ向きになります。

書込番号:24104257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源交換の否をお聞きしたいわ、

2021/04/14 23:28(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:48件

PC gpu 電源 について。

主な電力使用パーツ
cpu:ryzen7 5800X
mb:X570
gpu:RX560
電源は850w

ワットモニター買って上記構成で消費電力を確認しました。

現在計測120w〜130w
ゲーム時190w〜210w

ここで質問なのですが、gpuをrx6900xtに変更した場合900W推奨されているgpuでも850w電源で足りると思いますか?
それとも1000w以上買うか、決断を委ねます。

gpuはパワークーラーのRX6900XTレッドデビルです。

書込番号:24081308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/04/14 23:36(1年以上前)

電源がどんな電源かによると思います。

ちなみに自分はRyzen9 5900X+RX 6800XTですが1000W電源を利用しています。
ゲーム時のワットメータでの電力は500Wちょっとなので、実行電力は460-470Wと推定してます。
RX 6900XTならもう少し電力的にはいくとは思いますが使えないという訳ではないと思います。
※ 昔にGFXをやってた時の名残ですが、電源を自分が交換するならやっぱり1000Wくらいにはしますが

実際には850W電源でも60%くらいの利用にとどまるので、850Wでも問題はないと思っています。

ただ、まあ電源に余裕があるに越したことはないので。。。

ちなみに使ってる電源はANTEC HCG 1000 EXTREMEです。

書込番号:24081325

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/14 23:38(1年以上前)

>ますろすさん

5950X+6900XT(リファレンスモデル)
で520W【実測】ぐらいらしいです。余裕を見て750W〜
850Wなら余裕がでるかと。
(ただオリファンモデルで8ピン×3つとかだと分からにけど)

https://www.youtube.com/watch?v=7guOhbaeyLI
22.30ぐらいでワットの話を解説してます。

以上

書込番号:24081329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/04/14 23:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
現在の使用電源はこちらです。
Thermaltake サーマルテイク TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 850W電源

書込番号:24081349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2021/04/15 00:08(1年以上前)

>ますろすさん

そのまま、850Wを使うか、1000W以上に変えるかはスレ主さん次第です。

自分的には850W未満の電源は使わないと思います。
理由としては下記のとおりです、

1 電源に電源内の発熱が増大するので電源のファンがうるさくなる
2 電源内の電解コンデンサの寿命は10℃上がると半分になる
3 電源が故障したときの壊れ具合では、大惨事になることがある。

850Wの電源が使えないという意味では全くないです。これ以下の電源は自分なら使いません。

書込番号:24081376

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/15 01:09(1年以上前)

>ますろすさん

正直、使い方次第だと思いますが・・・
動作的には、850Wでも良いだろうけど。(85Wの電源としては、悪くないと電源だと思うけ)

RX6900XTレッドデビルの各種掲載記事見て私は、完全に安パイを取って
1200Wクラスを選ぶと思う。以下、理由(実物を持って無いのでネット情報から)

@Ryzen 7 5800X smallFFT最大消費量(W)「ソース:アスキーKTU調べ」=222W
ARX6900XTレッドデビル (8ピン×3:150W×3+PCIe:75W)=525W
 Aの電力は、供給可能な電力として換算。

(@+A)×1.25(私的な最低率)=933.75≒100W以上
        1.5(私的な推奨倍率)=112.05≒1200W。

となりますね。

ま、リファレンスモデルが8ピン×2の為、8ピン×3(補助電源の電力)をフルに
使うとも思えませんが、フルに使う事を考えて計算すると、、記載している900Wって
甘いように感じましたが、後は、スレ主さんの判断になります。

以上

書込番号:24081440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2021/04/15 01:12(1年以上前)

>ますろすさん

こちらだと850W推奨になってるけど。

https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6900-xt
典型的なボード電源(デスクトップ) 300 W
PSU推奨 850 W

ワットモニター持ってるなら、測定してから考えても良いでしょう。
ゲーム時でも、400Wそこそこで収まると思います。

書込番号:24081443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/04/15 18:55(1年以上前)

900w推奨って事は、3流ではない電源でNGって実証だと思いますよ。

Seasonic純正ならともかく、サーマルテイクの電源ではさすがに怪しいと思うけど。

でも持ってるなら挿してみればいいだけでは?

>それとも1000w以上買うか、決断を委ねます。

うーん、パワーだけなの?

書込番号:24082590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/04/17 10:07(1年以上前)

>ますろすさん

現在計測120w〜130w
ゲーム時190w〜210w

ゲームしていても〜あまりあがってないんですね?
軽いゲームやってんのかな?

本当に6900XTが必要なゲームやるんですか?
軽いゲームに、6900XTとか使っても何の意味もないですよ〜。

このグラボの高い時に・・・必要なのかな?
なんてね 20万は 出せない人が 言っております。

で 20万グラボに入れるのなら 3万円以上は電源に予算いれて〜
W数だけじゃなくて 品質の良いのを選ぶべきじゃないんですかね?
なんてね。

マイニングとかで24時間起動させるつもりなら余計です。
参考までにどうぞ。

書込番号:24085308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースのイルミがかっこいい電源

2021/03/16 19:14(1年以上前)


電源ユニット

LEDボタンで13種類のイルミネーションを選択できる。
Aerocoolの GOLD 1000W 電源
   https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0316/384656

書込番号:24024764

ナイスクチコミ!5


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2021/03/16 22:19(1年以上前)

オリエントブルーさんこんばんは。

綺麗に光りそうですね(^-^9

水漏れしてマザー換えた時に電源も換えました。

これの1200W使ってます。

https://www.gdm.or.jp/review/2021/0103/375159


書込番号:24025144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2021/03/16 22:30(1年以上前)

でも、うちのケースだと片方はシュラウドに完全に隠れ、もう片方はデュアルチャンバーの見えない方に電源が隠れるので、電源がきれいに光っても意味なしなんだな(^_^;)

書込番号:24025172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件

2021/03/16 23:25(1年以上前)

こんばんワン!    お2方

>Solareさん
またも何の文句もない豪華バージョン電源
Getおめでとうございます\(^▽^)

水漏れ注意でありますよ〜
大事にしてやって下さいよ∠(^_^)



>シルバー兄さん
そろそろ光物同志になろう∠(^_^) ねっ

書込番号:24025289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2021/03/16 23:29(1年以上前)

>オリエントブルーさん
光らないものを買おうって人に同志になろうっていうのは・・・・・・。
というか、新しいGeForce Driverのスレを早くね。

書込番号:24025300

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング