
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2023年9月9日 17:56 |
![]() |
3 | 7 | 2023年5月17日 22:58 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年5月10日 12:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年5月4日 18:44 |
![]() |
9 | 3 | 2023年4月20日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2023年4月1日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストームで、題名の通りの電源が安く売ってたので購入してみました。
https://www.stormst.com/products/detail/208
たぶん 80mm ファンですが静かです。私の環境は最大負荷で 120~130W 程度の電力ですが、50cm 程度離れたところでスマホの騒音測定アプリで計測しても、測定値に動きがない程度に静かです。ちなみに PC ケースに入れてません。
ただし、風切り音こそ聞こえないのですが、それとは別に、添付動画 (7秒あたりから) のようにチリチリジジジーと言う別の音が繰り返し発生します(聞こえない場合はボリューム大きくしてみて下さい)。この動画は電源のすぐそばにスマホを突っ込んで撮りました。一方、50cm 離れたところではスマホでは上手く音を拾えませんでした。人間だからこそ脳が認識してしまう、それくらいの小さな音です。
個体差がある現象のような気もしなくはないですが、仮にどの固体も私のと同程度であるとすれば、音の発生にこだわらない方であれば、かなりコスパの良い電源かと思いました。
5点

2週間の保証が切れたので、空けてファンを交換してみました。ファンを交換してみたのは、前回投稿の音はストームさんによるとコイル鳴きとのことでしたが、ファンを指で押さえると聞こえなくなるので、特性の違うファンに変えれば自分の使用環境の外に行ってくれるかもという思いでした。
ということで、分かったことを投稿します。
本当にファンに起因しているのか確かめるために、蓋を開けた状態で使ってみたのですが、この場合、どれだけ待ってもファンが回りません。アイドル状態でもコイル鳴きにうねりがあるので、回転上がる→温度下る→回転下る→温度上るを繰替えしていると考えると辻褄が合うというのもあり、多分ですが、温度で制御してるのではと思います。
ファンは Y.L. FAN D80SH-12B, 3000RPM で 29dB なのでファン単体では静音でもなんでもありません。ただファンコントローラが回転を抑えるので、ファンアセンブリとして見たら静音、と言うことでしょう。
https://www.yateloon.com/en/product-38831/DC-FAN-SERIES-80x80x15.html
サイズは 80x80x15 で物理的に、これより大きいものは入りません。赤黒の二線で、先端は JST XT コネクタです。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12255/
ファンの交換までの分解はドライバだけで可能でした。
ちなみに Ainex の CFZ-8015SA に変えてみたところ、私の環境ではコイル鳴きはどこかへ行ってくれたようです。
書込番号:25337402
4点

5000RPMのF8-S15PWMをつけてみると、数秒おきにコチっというコイル鳴きがしました。このことから、少し分かった気がします。箱を開いて回路を追ってわかる人もいると思いますが、私は全くダメなので全て妄想ですが、もしかしたらこの電源を買って遊んでみようとする人の役に立つかもしれません。
2000RPMのCFZ-8015SAは鳴かない。
3000RPMのもとのファンは、チリチリチリチリチリと断続的に鳴く。
温度制御してると思う
ことも分かってるので、このことから、制御は、低音時の低電圧の系統と、高温時の高電圧の系統があり、切り替わる時に鳴いてしまったとだと思います。
3000RPMだと、切り替えギリギリのところでの運用となってしまい、チリチリチリチリ鳴き、2000RPMは回りにくいので、高電圧の系統に止まり続けて鳴かない。5000RPMは、ほぼ低電圧系統で冷えてるけど、若干冷却不足で時々切り替わる、というように、辻褄が合います。
今、Ryzen5 5600Gに、RX6400ですが、予想が合ってれば、もっと電力を消費して発熱させれば、ずっと高電圧系統で動き続けるので、もとのファンでも鳴かないと思います。でも。そこまで試す気はないです。
妄想垂れ流し、失礼しました。
書込番号:25415870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



fsp 700a-sab1を使用しているのですがファンがまわりません
この電源ユニットはファンコンついてないと思うのですが、電源繋げても、ファンがまわりません
電源はきています
まだそんなに使用していません
ジャンプさせるとファンはまわります
何が問題でしょうか
一応メーカーには問い合わせています
ご知見のあるかたコメントをよろしくお願いいたします
書込番号:25264252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースの電源スイッチ押しました?
書込番号:25264271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンプさせてファンが回って、電源スイッチで動作しないなら最低2つは可能性があるけど、取り敢えず
マザーのPower-SWをショートさせて起動来てみるはやってみても良いと思う。
これで起動するなら電源ボタンかな?配線かな?と言う感じで
これでも起動しないなら、CPU OKの信号のでてないからマザーかCPUみたいな話だけど
そのほかにCPU補助電源とかもあるかな?
書込番号:25264285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザーに電気はいってます
まだ最小構成でのテストですが マザーのみ通電確認
最悪ほかがしなないよう
マザーに電気はいっています
ただファンが回らないです
最小構成なので負荷もかかっていません
ファンコントロールないはずなのでスイッチonでファン回るはずなんですけどね
スイッチとかの異常なら簡単でいいのですが
ジャンプさせるとファンはまわります
なんですかね?
書込番号:25264319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットのスイッチ入れるとマザーに通電しますよ?
その時点では、ファン回りませんが。
ケースのスイッチONにしたってこと?
書込番号:25264373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
ケースの電源はまだ押してません
電源ユニットのスイッチonでの通電確認です
マザーが光るやつなんで電源はいってます
それ以上の検証はまだです
電源ユニットonでファンが回ると思ってましたが違いますかね
書込番号:25264390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
ケースのスイッチで回りました
そりゃそうでしたね
ありがとうございました
無事でした
書込番号:25264397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日COOLER MASTER850wSFX電源を新品で購入しました。
パソコンも問題なく起動するのですが、電源ユニットのファンが一切回らない状況です。
これは現在のpcでの電力使用量が低いため(200w弱)にファンが回っていないだけなのでしょうか?それとも故障しているために回っていないのでしょうか?
0点

・COOLER MASTER(クーラーマスター) V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JP
https://kakaku.com/item/K0001314162/spec/
この電源ですか?
書込番号:25254160
0点

それを聞かれても、スレ主さんの構成が分からないし電源の型番も電力も分からないので答えようがないです。
電源仕様が600W以上でセミファンレス仕様で、グラボなしなら可能性はありますが。。。
書込番号:25254161
2点

失礼しました。
電源は貼っていただいたリンクのものになります。
構成は
cpu ryzen5700x
cpuクーラー noctua c14s
マザー b450m
グラボ palit gtx1660
メモリ ddr4 32gb
ssd m.2 1tb
になります
書込番号:25254174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、その電力では回らないと思いますが、電源のピンをショートして強制的に回してみる方法は有ります。
検索でATX電源のチェックとか入れればでます。
書込番号:25254178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

負荷かけて回るか確認が先決では?
過去スレ締めないんですか?
(因みにルールなのでハンドルネームや初心者は理由になりません。)
書込番号:25254516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか負荷かけても200W行かんし回らないって事かな?
もしそうならスルーして下さい。
書込番号:25254527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自作pcについての質問です
つい先日使い始めたばかりのpcでほんの少しだけ負荷のかかる処理をさせたまま2時間くらい放置しておいたらいきなり電源が落ち以降一切起動しません
テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるのでそれが原因かなとは思われるのですがどういった理由でこうなったのか推測できる方いらっしゃいませんでしょうか
電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
回答お願いします🙇‍♀️
0点

>テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるので・・・
ケーブル自体ではなく、挿し込み位置を入れ替えたということですか? (前者のほうは想像つきにくい)
一応、どのような構成システムのPCなのか、パーツは列記しましょう。
書込番号:25247453
1点

どうって、多分ACケーブルじゃないとは思います。
取り敢えず、最小構成にして起動テストからじゃないですかね?
作成して起動しても、初期不良で動作しなくなるケースはありますよ?
自分は買った当日は何回か動作して、なんか様子が少し変と思ってたら翌日には起動しなくなりました。
結局はマザーの初期不良でした。特に、新しい部品に何か不良の部品とか付いてるとすぐに壊れます。
なので初期不良期間は1Wだったり1ヶ月だったりします。
書込番号:25247465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirby_masaruさん
>電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
本当にちゃんとググって【全て試した】上でだめだったならここで質問を上げてもまず無理です。
メーカー修理に出しましょう。
>昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
初期不良の定義ご存じですか?
お店によっても違いますが。
書込番号:25247541
1点



いや〜価格も値上がりしております。
私めこれのRGBライトファン付きで買って12,000円切りでしたね。
もち日本メーカー製105度コンデンサー採用品。
RGBライトファン無しで 7,000円の価格上昇は時代を感じますね。
https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133477/
私めのも10年保証で5年経過も挙動不審なし良い電源であります。
ファンは低負荷の時は停止してます。あとLEDライトは七色に変化します。
私め現在はケースにケースファンもThermaltakeであります。
お勧めであります。
5点

おはようさんです。
挙動不審本当に無し?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=24898889/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=24814324/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=24335209/#tab
ここら辺は(^^;
書込番号:25228811
1点

本体サイズは150(W)×160(D)×86(H)mm
低発熱なGOLDなら、もっと小型に作れると
思いますが、中はぎっしりでしょうか?
書込番号:25229261
2点

お〜す! お2方
これどこのOEMか不明だがBOX内詰まり過ぎず
ごく普通のサイズではないでしょうかね。
本体よりも付属ケーブルはフラットで耐久性が
ちょい気になりますよ(笑)
付属ケーブルはいつでも交換できるようにしてます。
書込番号:25229296
1点



動画制作用に自作したPCを使っているのですが、1〜2年位前から内蔵HDDが認識しなくなりました。
外付けのケースで接続するとHDDは認識します。ちなみにSSDは内蔵でも認識してます。
たまたま最近OSをクリーンインストールをしたので、久しぶりに内蔵でHDDを接続してみたところ、最初は認識したのですが、1時間もたたないうちにやっぱり接続が切れていました。
またその時に気づいたのですが、複数接続しているケースファンも、前面のものを除き動いていませんでした。
それ以外の不具合は特になく、動画制作の作業も普通にできております。
自分の予想では、電源が壊れているのかなと思っているのですが、どの様な原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

その電源は何年くらいし使用しているのでしょう?
かなり古いのであれば電源の劣化におる電力不足で、HDDが認識できなくなっているのかも入れません。
うちのエンコ用のPCも電源が劣化してくるとHDDから認識されにくくなってきます。
電源が古いのであれば交換してみては?
書込番号:25204436
0点

動いているファンと止まっているファンがあるのなら、電源ユニットは問題ないと思いますが。
HDDについては、ケーブルの交換(違う電源ユニットからのコネクタを使う)等試したいところです。SATAポート自体も複数着いているマザーならとっかえひっかえで試したいところ。
ケースファンは電源ユニットに全部繋いでいるのですか? またファン自体に問題がないことは確認できていますか?
>考えられるでしょうか?
ファンもマザーに繋いでいて、ファンその物に問題がないのなら、マザーボードの問題かなと。
ともかく。ファン/HDD/マザーのどこに問題があるかの検証が必要です。
書込番号:25204439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





