電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
自作PC組み立て後、起動直後にパンッという破裂音がして、その後起動できなくなりました。

【使用期間】
なし

【利用環境や状況】
自作PC組み立て後、起動直後に破裂音、焦げや臭い、火花などはなく、パンッ!という破裂音がした直後に電源が落ちました。
以降、電源を押しても全く反応せず。


PRO B760M-A WIFI DDR4
https://kakaku.com/item/K0001506413/
TOUGHPOWER GF 850W GOLD PS-TPD-0850FNFAGJ-2
https://kakaku.com/item/K0001526563/
Core i7 13700K BOX
https://kakaku.com/item/K0001476107/
GAMMAXX AG620 WH ARGB R-AG620-WHANMN-G-2
https://kakaku.com/item/K0001551752/
MasterBox TD500 Mesh V2
https://kakaku.com/item/J0000041849/
CP2K32G4DFRA32A
https://kakaku.com/item/K0001540696/
GeForce RTX 4070 Phoenix GS NED4070H19K9-1043X
https://kakaku.com/item/K0001537910/


【質問内容、その他コメント】
概要は上で説明した通りなのですが、色々調べた結果、普通は破裂音がした後、焦げや臭いなどするようなのですが、そのような臭いはあまりしておらず、マザーボードは見える部分のコンデンサでおかしいところは無いように思い、電源が怪しいのかと思いました。
電源の隙間から見える部分を覗いてみたのですが、爆発するほどの形跡は見られませんでしたが、小さな黒いコンデンサなどがボンドでくっつけたようになっていたり、緑のインクが少し弾けたような後が一部見られましたが、自作など初心者だったので、本当に同じ色のボンドで固めているだけなのか、製造時のインク跡なのかいまいちわかっておりません。
初心者故にケーブル接続がちゃんと出来ているのかという部分もあり、一応調べた通りにはやっておりましたが、PCケースのARGB制御ファンのハブがあって仕様が少し変わっており、SATA5分岐をHDD1台とARGB制御ファンハブに繋がっているSATAケーブルに一緒に繋いでいたり、その部分の接続がちゃんと出来ていたのか、電源プラグが正しく挿せていたのかがはっきりしておりません。

どうしてこのようになったのか、調べて知識は得ていたつもりなのですが、自作初めての素人でわからず、本当に電源が初期不良なのか保証は受けられるのか、詳しい方おられればご助力など頂ければありがたいです…。よろしくお願いします。

書込番号:25715778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2024/04/27 14:27(1年以上前)

>mk7kkkさん

電源が怪しいとは思いますが、電源の中を見ないとはっきりとは言えません。
ドライバーが有れば電源の蓋を外すことはできるでしょう。
PCショップが近くにあるなら、持ち込んで500円診断を受けるのが早いと思います。

書込番号:25715787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/27 14:28(1年以上前)

まあ、ショートしたとは思います。

電源ならATX 単体テストで検索すると、テストの仕方が出て来ます。
それ以外なら最小構成でケース外でテストからですかね?

書込番号:25715789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/27 14:38(1年以上前)

店舗購入であればマザーボードとCPU、メモリ、グラフィックボードなど一式持っていって状況を説明すれば、何が壊れたのか、他のパーツは巻き込まれていないかなど見てくれると思います。

パーツ販売店の通販であれば破裂音がしたことを伝えて、巻き込みを考えて一式交換できるのか、パーツを郵送してチェックを受けることができるのかなど相談するのがよいと思います。

書込番号:25715799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/27 14:43(1年以上前)

電源の分解は保証対象外になる可能性があるのでおすすめしません。

書込番号:25715805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/27 15:10(1年以上前)

普通は破裂音がしたなどと言うと壊したと思われるから、パーツを送ってもダメの可能性が高いです。
そもそも、パーツは単体では保証されますが、他のパーツが起因の場合は初期不良を断られます。
電源の故障でも、他のパーツは保証しないと記載が大抵はあります。

書込番号:25715832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/27 15:21(1年以上前)

君にはこれ以上無理なので、素直に診断してくれる店に持って行ってください。

書込番号:25715843

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/27 15:53(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
パーツ購入はそれぞれ違う店舗の通販で購入しておりますので、一式交換は難しいかもしれません…。
電源テストはテスト機材もなく、自分でやるには難しそうですので、
近いうちに工房様のPC診断に行ってみてどこが悪いか確認してからまた考えたいとは思います。
ご回答頂きありがとうございました。
まだ何かあれば参考にしたいのでよければ引き続きお願い致します。

書込番号:25715868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/27 18:52(1年以上前)

>mk7kkkさん
過去にsuperflower1000wでも組み立て直後に電源焼けた事あります

その時はうっすらですが焼けた匂いしましたね!

自分も今はtharmaltakeの1350wと1650wの2基所有してます

tharmaltakeは10年保証付いてるので交換は問題なく代理店に連絡すれば出来ます

でも一概に電源だけとは言えないので その他もろもろ影響無い事を祈ります

検証機材無ければSHOP持ち込みとなると思いますが

電源だけだったらラッキーですね!

書込番号:25716063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/04/27 19:10(1年以上前)

コンデンサーは、逆付けでもしない限り、パンと破裂することはまずないです。
多分、スイッチング周りのICやトランジスタの破裂音かなと思います。
ショートでなくても破裂することはあるし。製造時のテストでは弾きようが無い不具合なので、製品に紛れ込むことはままあります。工業製品である以上致し方なし(東芝製でも破裂するし)。

電源ユニットだけでの起動テストをしてみましょう。
>電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
これで起動しないのなら、ショップへ連絡。


ただ。
組み立てでミスしてショートしていて、マザーボード巻き込んで電源も死亡した…という可能性はありますので。再テスト時には、ケースからマザーを外し状態での最小構成でのテストからはじめましょう。

書込番号:25716080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/27 21:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。藁にも縋る思いですのでとてもありがたいです…。

自作初めてで拙いとはいえ、大事な部分の配線などは都度調べて挿していったはずなのですが、起動したと思った直後に破裂音が鳴り、その後一切反応しなくなってしまい、少し気が滅入ってしまいました…。
安くない買い物ですので、無事に保証で交換出来て他のパーツに問題がなく動かせるならひとまず安心できます…。

お教え頂いた方法での電源テストやってみましたが、電源が一切動かず、ファンの反応も一つもありませんでした。
ステンレスのピンセットしか手元になかったので、導電性については少し不安ではありますが…。
CPUクーラーやグラボも外してマザボもよく確認してみましたが、特に破裂や損傷もなく、巻き添えで逝ってなければいいのですが、通電して確認出来る方法が今はないですね。
もう一度PCに電源を繋いでしっかりオンになっていることを確認して起動を試してみても何も反応しなかったので、やはり一番怪しいのは電源なのでしょうか…?
それから、素人目ではあるのですが…電源のプラグ差込口など見ても焦げていたり破損していたりする部分は見受けられなかったです。
どこを見ても外観的には破損していると思われる部分が見当たらないのが不思議です。

書込番号:25716249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/04/27 22:12(1年以上前)

電源が壊れているのは確実だとは思います。
然し乍らそれで、他のパーツが安全は早計です。
因みにですが、自分はメモリースロットがショートして電源が壊れて、マザーが壊れた事はあります。
更にその電源に他のマザーを繋いで、マザーを更に一枚壊した事はあります。
原因がはっきりしないのは非常に危険です。
因みに、メモリースロットの壊れたマザーは更に電源をもう一つ壊しました。
まあ、電源のパワトラとかその辺りが壊れたとか、ヒューズが飛んで電源が入らないとかは電源によって色々です。
また、電源がショートで壊れたなら二次被害の可能性もあるので、それぞれのパーツがちゃんと動作するかを確認する必要があります。

書込番号:25716267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/28 14:28(1年以上前)

巻き添えで二次三次の被害がそこまでいくこともあるんですね…電気製品の扱いはやはり恐ろしいですね。
正直どこが原因で破裂音がしていたのかはっきりしない部分も多いので、
安全の為に電源だけ抜いたPCも診せに行ければと思います。
お話頂き大変助かります。ありがとうございます。
電源自体が反応していないせいなのかマザーボードのLED点灯も点かず、
起動そのものが確認できないのですが、無事なことを祈りたいです。

書込番号:25716995

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/01 04:06(1年以上前)

同じく起動時に破裂音がして、反応なしになったことあります(組み立てすぐじゃないですが)

過負荷ならば内部のFUSEが飛びますが、どこか短絡してませんかね。

スペア電源があったので、封シールを剥して分解するとトランジスタの足3本だけ立ってました、抵抗付近の基板は真っ黒に。

電源を交換すると、問題なく動いてました(旧ケースなので)

書込番号:25719832

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/03 13:29(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
電源トラブルはそれほど少なくも無いのですね…。
ショートは正直確認出来なかったのでわからなかったです。

初期不良ということで保証してもらえたので、返品対応してもらいました。
PC診断は問い合わせで相談してみると、自作の状態だと11000円も掛かると言われて流石に高すぎて断ることに致しました…。
いい電源自体は故障しても自分だけ死ぬと聞き、それほど安くない電源ではあるはずなので
他のパーツが無事であることを祈るばかりですが、新しい電源が届いて起動できるかどうかですかね…。

書込番号:25722604

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk7kkkさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/06 17:09(1年以上前)

こんにちは。無事に解決出来たので報告させて頂きます。
新しい電源が届いたので再び電源を組んで起動をしてみると、
無事にBIOS画面に入り、OSインストールなども済ませることができて他のパーツも全て無事でした。
やはり電源が初期不良だったようで、何とか新しいPCを使えるようになり本当に安心しました…。
初自作で大変な目に遭いましたが、完成してみれば大きな損害もなく無事に済んで良かったです。
書き込みお寄せくださり、色々と教えていただいた皆様、大変ありがとうございました!
長く使っていけるよう大切にしながら、新しいPCで存分に楽しみたいと思います。

書込番号:25726251

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NZXT C750 Gold

2024/04/19 19:22(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:38件

【ショップ名】
つくも
【価格】
8980円

書込番号:25705974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Seasonic 12V-2x6ケーブル発売

2024/03/13 21:49(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

最新H∔∔ 12V2x6で片側ブルー差し込み具合で色が見える。

MSIの黄色に続、同様の発想か。仕様内容も記事中に。


https://videocardz.com/newz/seasonic-launches-12v-2x6-h-600w-power-cables-for-nvidia-rtx-gpus

書込番号:25659433

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/03/14 16:16(1年以上前)

SeasonicもNvidiaのビデオ商売のお仲間のようで、
とにかくハイエンドの40xxを売るためのお助け。
レイ・トレーシングというのはそんなに人気なのか。

Nvidiaは中国人社長の会社だから、米国政府がいろいろ
クギを挿しても、俺たち中国でも頑張ると。
AMDの社長も同じで台湾系の中国人だし。
Seasonicも台湾の会社だし、この市場は中国系が徒党を
組んでいる感じです。

書込番号:25660258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの電源ユニットについて

2024/02/15 12:03(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

前回グラボにて質問しました、初心者です
その際に電源の電力不足の可能性があると指摘してもらったので電源ユニットの新調を考えています

そこで質問が2つあります
@前回アテゴン乗りさんが
【センサー立ち上げたままベンチを回し終わった後に、
現在値もそうですが、
最大値で「信頼性電圧」のところで「はい」が記録されているなら、
電圧不足が発生している時があるということです。】
と説明してくれましたが、何処から確認するかずっと分からないままでした。
何処から確認するのか教えて欲しいです(写真@参照)

Aおすすめの電源ユニットを教えてください
対応規格にATX 3.0と記載されていないものは3.0ではないという事でしょうか?
前回ATX3.0が良いと言われたのですが、記載されていないものが大半だったのでどうなのかと思いました。
容量が多い方が良いんなら
DEEPCOOL:PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP
で良いかな?と思ったのですが、そんな簡単に考えてはダメなのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m




パソコン構成
グラフィックボード:MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC
マザーボード:ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
CPU:インテル Core i5 13500
クーラー:PCCOOLER GAME ICE G6-WH
電源:Corsair CV750 CP-9020237-JP
メモリー:Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
SSD:SK hynix Platinum P41 SHPP41-2000GM-2
OS:Windows 11 Home
ケース:Fractal Design Pop Air RGB TG FD-C-POR1A-01

書込番号:25623300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/15 15:06(1年以上前)

>聖639さん
まさにおすすめしてくれた物を購入しようと思います
ありがとうございます


パソコンショップではこれで大丈夫とのことだったんですけど残念でした
皆さんはこういった場合電源ユニットは押し入れの中に入れておきますか?それともメルカリとかで売ったりしますか?
どうすればいいんでしょうか?

書込番号:25623515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/15 15:16(1年以上前)

>紫苑777さん
私は電源ユニットを選ぶ際に下記サイトのようなPSU Tier ListでTierB以上で日本で手に入りやすいモデルを選択するようにしてます。(もちろん要件によって例外もありますけど)
https://10scopes.com/psu-tier-list/

こういったものはある程度検証されてる方々やビルダーの意見を吸い上げて作成していて信頼性がありますので他に価格や保証期間等も比較して参考程度に目を通してみて下さい。




書込番号:25623529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/15 21:03(1年以上前)

サブPCが無ければ、と言うのと後不安定電源ではないと確定しているという条件で
1台トラブル用に置いておきますね

バージョンが低いと言えど、おかしくなった時に電源は重要ですし

書込番号:25623950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/15 21:15(1年以上前)

>紫苑777さん
予備とか検証には使えると思うので、
電源は1台ぐらい残しておいてもいいとは思います。

グラボがシビアでなければ普通に使える電源だと思います。

未練がないならさようならしてもいいとは思います。

ショップに大丈夫と言われて選んだなら実際は大丈夫じゃなかったよと、ダメもとで相談してみてもいいかも…
(あくまで低姿勢で)

書込番号:25623975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/02/15 22:03(1年以上前)

自分も予備電源は持ってます。

メインはCoolerMaster GX3を持ってるけど、他に、ThermalTakeのプラチナ 850Wと修理に出してる。SuperFrower Leadex V 1000W PROを持ってます。
ちょっと前に1000W電源がコンデンサ抜けした時にThermalTakeで故障と判明しました。

GXはPlatinum+GOLDと言う変わった電源でかつ最近はCoolerMasterは自社で電源の生産を始めたみたいで評価も割と高いから買ってみたんですよね。

書込番号:25624037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/15 22:05(1年以上前)

何事にも余裕を

パーツの余裕が心の余裕

それだけパーツにも負荷かけないので延命にもなります

書込番号:25624042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/15 22:07(1年以上前)

>紫苑777さん
それは良いと思います。
店員の知識に関しては、店によって、差があります。

※自分が昔店員だった時も差がありましたしね。

後、今の電源に関しては、新しい電源の予備にするのもありかと思います。
まあ、オークションで売るのもありですけどね。

書込番号:25624044

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/02/15 22:33(1年以上前)

RTX3000番台が出て以降RADEONもそうですしCPUもそうなんですが電容量だけ足ればOKという物でもなくなってきてます。

そのころからスパイク電流という言葉が出てきましたが、簡単に言うと電源のキャパシター容量も重要な指標になってきてるので、それを簡単に見極めるのが、ATX3.0という事です。

ですから容量も大事ですが、これから先新しい機器をその電源で使うならこのATX3.0の電源であるというのは大事な指標ですから選ばれてるMSIの電源は良い選択かと思います。

自分は常に電源の予備は2つはキープしており今はPC2台にそれぞれMEG Ai1300P PCIE5 1300Wという電源使ってますが、予備にROG-THOR-1200P2という電源も2台持ってます。

電源はモデルにもよりますが、欲しい物を限定すると探すが時期によって難しいことも多いので、自分は気に入った電源が購入できる時に、まとめて買っておきます。

それはともかく予備はあった方が良いとは思います。

書込番号:25624085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 13:30(1年以上前)

>Solareさん>聖639さん
>Miyazon.comさん>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん>アテゴン乗りさん
>ZUULさん>しゆうたさん

皆様ありがとうございました
とりあえず保管しておくことにしておきます
本日msiのMAG A850GL PCIE5 が届いたので設置してみます
確認ですが写真の通りの配線でいいのでしょうか?

書込番号:25625880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 13:34(1年以上前)

1枚目:マザーボード
2枚目:グラボ
3枚目:CPU
4枚目:PCLe

写真投稿が足りなかったのでこちらに
4枚目の写真のPCLeは4000シリーズでは使わないのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25625885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/02/17 13:48(1年以上前)

PCI-Eの代わりに12VHPWRを使うので良いと思います。

書込番号:25625894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 14:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
電源を変えてみましたがベンチマークが上がらず、信頼性電圧が「はい」になってしまします
パソコンショップにもっていくしかないでしょうか?

書込番号:25625929

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 14:59(1年以上前)

この写真もつけておきます

書込番号:25625970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/17 15:46(1年以上前)

>紫苑777さん
電源替えてもダメなんですか…
なんかすみません。

こうなるとグラボ側が不良の可能性があるかもしれません。

ショップに相談の方がリスク少ないと思います。

書込番号:25626016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/02/17 16:16(1年以上前)

自分はFF15ベンチマーク 4K フルスクリーンでスコア 8910も出てるなら問題はないと思う。

あまり興味はないけど、Ryzen9 7900X3DとRX 7900XTで8700くらいで、まあ、条件とかあるとは思うけど別に悪いスコアじゃないので正常だと思うのですが。。。

FF15はRX 7900XTではあまりスコアが出やすいベンチマークじゃないのでこんなものかな?という感じを受けるが、RTX4070Tiと性能は大差ないので、そんなものじゃないかと思う。
他のレビューでも4Kではそんな感じだし

書込番号:25626065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/17 16:21(1年以上前)

垂直同期オンなってますね

ここはオフで!

書込番号:25626083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/02/17 18:20(1年以上前)

他の4070Tiの4K見てみましたが場合によっては13700あたりでももっと低いのもあるので、問題ないと思いますけどね。

HWInfoのGPUパフォーマンス制限って温度関係は気にしても良いと思いますがその信頼性電圧制限って意味わかりませんし、そもそもどこからそのデータとってきてるのかも自分は知らないので、それで電源が悪いとも何とも自分は言えませんね。

自分も4090で1300W電源使ってますが、ゲームしなくても「はい」が出てくる項目ありますしね。

書込番号:25626239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/17 19:16(1年以上前)

スコア自分は見てませんでした。
スコア正常ならもう気にしなくても良いかもしれません。

すみません。

書込番号:25626299

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/17 20:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
私自身4K?設定だったことを忘れていましたが数値的には良さそうです

>Miyazon.comさん
早速してみます!

>Solareさん
信頼電源ってそんなものなんですね!
とりあえず、電源を変えて数値が伸びて良かったです

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
数値的にも問題がなくてよかったです

皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
まだフォートナイトをすると残像?が残るので設定を弄ってみます

また報告しますm(_ _)m

書込番号:25626385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2024/02/25 02:11(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました
返信遅くなり申し訳ありませんでした

ネット検索をしていると字の輪郭が光る?様な現象があったり、Fortniteをプレイしている時に残像?の様なものがありましたが、モニターの設定をリセットしたら無くなりました。

Fortniteを120fpsで設定を最高にしてプレイするとカクツキが激しく酔いましたが、LANケーブルが原因でした
配線の一部が丸まっていたため、伸ばした状態にしたところ良好になりました

御協力ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25635920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

電源ユニットを『IN-WIN IW-PS-P850W』から『Corsair RM1000x Shift(1000W)』に変更したところ、PCが正常に起動しなくなりました。現在の状況については以下の通りです。
・ファンについてはケースファン、CPUファン(水冷)及びグラボのファンは回っているが、電源ユニットのファンのみが電源を入れてから5秒間ほど回ってすぐ止まる。
・RGBもケースファン、CPUファン共に点灯している
・モニターが映らず『No signal』と表示される
・接続しているUSB機器が全く起動しない(RGBが点灯しない)
先日電源ユニットを交換した直後にも一度だけ同様の症状が発生したのですが、シャットダウン後再度電源を入れたところ一応正常に起動したためそこまで問題視していませんでした。しかし今日になって電源を入れようとしたところ再び上記の症状が発生し、以後全く改善されないという状況です。
放電処置・コネクターの抜き差し・メモリの刺す位置の変更を行いましたが変化は見られませんでした。また室温の問題かと思い暖房を点けた状態で1時間ほど放置してから再度起動してみましたが同様でした。
電源ユニットの初期不良を疑った方が良いのでしょうか?それともマザーボードの問題なのでしょうか?

[補足]
先日“一応正常に起動した”際に確認した不具合については以下の通りです。
・マウス、ヘッドホンのセットアップが入った
・シャットダウン前に起動していたブラウザのサイト画面が真っ白のままで表示され、ブラウザの再起動をしたところ治った

書込番号:25552040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2023/12/19 12:09(1年以上前)

電源ユニットを以前のIN-WIN(850W)のものに変えて電源を入れてみたところ正常に起動しました。
やはり電源ユニットの初期不良なのでしょうか?

書込番号:25552058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/12/19 12:27(1年以上前)

まあ、交換したらそうなったんなら電源の不良を疑って良いと思います。

書込番号:25552074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2023/12/19 13:35(1年以上前)

>大天使チトセエルさん

電源ファンは温度が低いときは回らないので、5秒で止まるのは正常でしょう。
他は不具合の可能性が高いので、近くにPC店があるなら持ち込んでチェックしてもらうのが早いです。
ネット購入だと送ってチェックしてもらうことになりますが。

書込番号:25552164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/12/19 13:40(1年以上前)

製品HP読むに、低温時に止まるのは仕様のようですが。

交換して動くと言うことなら。故障か、コネクタの差し込み不足か…(異様に堅いコネクタは実在しました)

書込番号:25552168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/19 14:20(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
今回はAmazonにて購入したため先ほど交換手続きを行いました。ひとまず交換品が手元に届いて様子を見てから解決済みといたします。

書込番号:25552206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/19 14:28(1年以上前)

電源ユニットを元に戻したら、正常作動するなら、初期不良の疑いもあるのですが、コネクターの接触不良も考えられます。
真逆とは思いますが、接続ケーブルの使い回しはありませんよ ね!

書込番号:25552216

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/19 14:30(1年以上前)

あ!
御免なさい、交換 することにされましたか

書込番号:25552219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/19 15:23(1年以上前)

>沼さんさん
コネクターについては全て新しく買った電源ユニットに付属していたものを使用していましたね。

書込番号:25552263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/19 16:00(1年以上前)

失礼致しました!

良品に交換されて無事完動されますように・・・・

書込番号:25552303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/22 00:19(1年以上前)

本日交換品が届きました。
結論から申し上げますとまた同様の不具合が起きました。
今回は電源ユニット交換後7時間近くは問題なく使用できていたのですが、2時間ほどスリープ状態のまま放置してから再度起動しようとしたところ当スレ冒頭で述べた通りの症状に再び陥りました。放電措置や室温調整、また電源ケーブルを電源タップに接続していることが問題かと思いどうにかして壁コンセントに直接刺してもみましたが改善されませんでした。勿論今回も以前使用していた850Wの電源ユニットに変えたところ問題なく動作しました。
こうなると運悪く二連続で初期不良品を引いてしまったかマザボと電源ユニットの相性が悪いことを疑うしかないのでしょうか…。
いずれにせよCorsair RM1000x Shiftへの交換についてはもう諦めて大人しく返品しようと思います…。
そもそも電源ユニットを交換しようと思ったきっかけもグラボをRTX4070tiに新調して850wじゃ足りなくなるんじゃないかと何となく思ったからに過ぎませんし、結局850wのものでも一応問題なく動かせてるっぽいので…。
改めてになりますが、ご回答していただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25555402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/12/22 00:29(1年以上前)

コンセントの電圧も調べたくなりますね。
エアコンとかで電圧降下してませんか?

書込番号:25555405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/22 00:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
うーん…電圧降下という事象自体始めて耳にしましたが、少なくとも壁コンセントに直接刺して起動しようとした時点では部屋がある程度暖まっていたのでエアコンがそこまで電力消費していたとは思えませんね…他に電力を消費していた家電も思い当たる節がありませんし。
あと壁コンセントの電圧については最大15Aで間違いないです。

書込番号:25555425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/22 07:05(1年以上前)

相性がいいので

IN-WIN IW-PS-P850W

IN-WIN P105 PS-P1050W ●

へ変えればいいのでは?

多分一発で起動すると思いますが、、

書込番号:25555548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

こんにちは。自作PCに関して1つ悩んでいることがあります。
掲題の通りですが、1万円以下で750WクラスのATX電源でこれなら間違いがないというおすすめの電源って今あるでしょうか?もしそういうものがありましたら教えてください。

一応経緯を述べますと、10年以上ぶりに自作PCを作ろうとしてパーツを選択・購入中なのですが、主要パーツのうち電源だけ思ったより高騰していてちょっと困っています。まずはCPU内蔵グラフィックを使い、そのうちグラフィックボードを入れたいので750Wぐらいは欲しいなと思っているのですが、予算の1万円だとあまりよさげに見える機種がありません。
玄人の電源は数多くラインナップされていますが、昔の印象で質的にあまりよいイメージがなく…
もしこれは1万円以下だけどいいよという物を御存知であれば教えていただきたいのです。

Amazonのセール等あるので今週末ぐらいまで待ちますが、もし出物がなければちょっと予算オーバーですが
・ドスパラで売っているDeepcoolのPQ750M(SEASONICのOEMだけどRTX3000番台との相性がちょっと心配)
https://www.dospara.co.jp/SBR83/IC480445.html
・ツクモのTOUGHPOWER GF 750W
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713227530743/
あたりを買うしかないかと思っております。

また今1万円以下の電源でまともなのはないよ、長く使うには上2つぐらいは最低限必要、或いはもっとこれぐらい欲しいよなども伺えれば幸いです。

なお一応購入中のパーツリストは下記の通りです。
・CPU:Core i5 13500
・M/B:MSI PRO B760M-A WiFi DDR4
・メモリ:CFD販売 Crucial W4U3200CM-16GQ DDR4-3200 16GBx2
・SSD:WD SN770 1TB
・GPU:後日(RTX3060からRTX4070Tiまで考えておりますが未定)
・ケース:Silverstone FARA 513(SST-FA513-B-C)

もし必要な情報が不足していたら仰ってください。

書込番号:25545036

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/12/13 23:54(1年以上前)

個人的には、最低でこの辺からかな。 1.3万円。
>玄人志向 KRPW-GA750W/90+
https://kakaku.com/item/K0001362987/

安心も買いたいのなら、Seasonicあたりですが。最近OEMばかりであまり出回っていない。
850Wで2.3万円から。


安くていい物だったら、それしか売れないよね…

書込番号:25545042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/12/14 00:03(1年以上前)

RTX4070Tiまで考えてるならATX3.0電源にしておいた方が良いと思う。
取り敢えず、12VHPWRコネクタがあることかな?

https://s.kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec210=1&pdf_Spec301=600-800

自分ならMSIにすると思う。中身はCWTなので割と信用できそうですし。

自分はRTX4070の12VHPWRだったのでSFX電源だったけどThermalTakeの750Wにした。
今買うならATX3.0にした方が良いと思います。

書込番号:25545049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 00:20(1年以上前)

1万円は切れないけど、10年保証得られるこの電源かな。
PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP

書込番号:25545063

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2023/12/14 00:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
御回答ありがとうございます。
玄人の電源は安いけど品質はダメという昔からのイメージがありましたが、このぐらいの値段の電源であればまともなのですか…

さすがにSEASONICの2万円オーバーの電源は手が出ないですw ものがいいのはわかってるんですけどね。
安くていい物だったらそれしか売れないというのは仰る通り。

>揚げないかつパンさん
御回答ありがとうございます。
4070Tiは個人的にめっちゃ頑張った上限ですので、もし難しければグラボのグレードを落としてもいいとは思っています。4070Tiだと12VHPWRが必要になるんですね。ちょっと考えます。
ただ仰る通り、今の最新仕様がATX3.0なのでどうするかは悩んだんですよね。予算の枠があるので安さ重視でATX2.xでもいいやと考えたんですが、12VHPWR対応の絡みもあるしおすすめはATX3.0電源になりますか…
そうすると予算をだいぶオーバーするので苦しいというのが正直なところではあります。
そのぐらいは必要という点、とても参考になりました。

仰っているMSIの電源はMAG A750GL PCIE5のことですよね?
候補に入れて考えてみます。どこか週末セールとかやってくれないかなあ?w

書込番号:25545069

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2023/12/14 00:32(1年以上前)

>bluesteel35さん
御回答ありがとうございます。

仰っているPQ750Mは私も選択肢に入れておりまして、1万円以下で良いものがないときは予算オーバーではありますが有力候補と考えておりました。

書込番号:25545071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/12/14 00:33(1年以上前)

ここら辺ですかね、、
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713224524387/
(FSP Hydro: GSM Lite PRO 750W HGS-750M)

https://kakaku.com/item/K0001408651
(DEEPCOOL: PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP)

ただ、4070Tiは850Wあたりが推奨されます。。

書込番号:25545072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/14 00:40(1年以上前)

ないですね。

>電源だけ思ったより高騰

何か勘違いだと思うけど。
最近の電源はスペックの割に安くなったなぁと思うけど。

750Wで検索したらわかるけど、カツカツの予算ですよね。当然、コストダウンの賜物になるわけで、最後のひとしぼりをしてしまうのは、何についてもですがお勧めしません。
「もうこれ以上低品質にしたら誰も買わない」というギリギリの線を行くわけですから、中身の割にはたいして安くないモノになりがちです。

そういった「ギリギリ低空飛行を攻めるけどなかなか墜落はしない」というジャンルが得意なのがクロシコなわけです。

https://kakaku.com/item/K0001026568/

まさにピンキリのキリですが、しっかり安全回路だけは充実しているので、チャレンジであっても大問題は起こしにくいと思われます。
80plus認証も取得しているし、最小負荷もクリアできてます。
しかも3年保証ですから相当自信もあるのでしょう。
昔なら、高価なブランド電源みたいなカタログスペックですよね。

それから、グラボ刺す予定があって規模がわかってるならいいですけど、予算も無くて何刺すかわからないなら、あらためて買いなおしたほうがいいと思いますよ。足りるかどうか、博打になりますよね。

Seasonicは良いんだけど、20年持つわけじゃないし、普通に保証期間中にも故障しますよ。オウルテックのサポートには大変満足してますけど。
ダメダメ言われてる電源だって6年くらいはもちますし、何をもってダメって言ってるのか良くわかんないです。ケースが安っぽいとかそういうので判断してそうなんだよな。

ファンは確かに安っぽいと嫌になるけど、1万円切る電源でファンに予算は割けないでしょう。

書込番号:25545081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/14 00:50(1年以上前)

ちなみに、格安電源は規定を満たしてなかったりすることが多いです。
動いたり動かなかったりする理由。

書込番号:25545087

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2023/12/14 01:05(1年以上前)

>カタログ君さん
御回答ありがとうございます。

あれ、4070Tiは推奨が850Wなんですか?調べたところ750W推奨と書いてあったページを鵜呑みにしておりました。ありがとうございます。

FSPの電源の方はセミモジュラーなんですね。参考にさせていただきます。
他の方もDeepcoolのPQ750Mを挙げられていて、実際私も最初に書いた通りそれを選択肢に入れていたのですが、もう1つ挙げていたThermaltakeのTOUGHPOWER GF 750W GOLD(PS-TPD-0750FNFAGJ-2)の方はあんまりよくない電源なんでしょうかね?

>ムアディブさん
御回答ありがとうございます。
仰ることはごもっともなのですが、何分財布に限りがあるのでどうするかという話でして…ギリギリであることは承知しております。そこが得意なのがクロシコというのは納得です。

正直クロシコがダメというのは最初に書いた通り印象値です。安っぽいというのはありますがそこはあまり気にしておらず、どっちかというと昔よく壊れたみたいな話を耳にしたのが私の中で悪いイメージに繋がっております。
確かにSEASONICなどのよい電源でも保証期間中に壊れないわけではありませんからね。

グラボをどれ使うか決まってないなら使うときに電源を買い直したほうがいいというのは理解できます。

書込番号:25545095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 05:34(1年以上前)

電源高くなってますね。

自分がこの電源買った時点では8,000円切った時期もありました。
https://kakaku.com/item/K0001335617/
ATX3.0仕様前のものだけど、、今もなお販売中です。
先に記載したDeepCoolの電源も同じ時期のものですね。

書込番号:25545168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 05:42(1年以上前)

そういえばATX3.0、あのPCI-E(16 PIN)仕様のものが出た時から発売価格が跳ね上がった気がします。

たしかに内部配線はスッキリしますが、それだけで5,000円以上高くなるのは痛いところです。

私もいまの1000W電源は、使用1年未満の中古品を安く手に入れられたからスッキリさは我慢できてます。

書込番号:25545169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2023/12/14 06:17(1年以上前)

電源の高騰は材料費や為替によるとところが大きいですね。

ATX3.0に関しては出始めはものすごい値段でしたがだいぶ落ちてきて割とリーズナブルになった感じはします。

個人的にATX3.0が良いと思う理由は

1 12VHPWRを搭載してるのでグラボの電源コントロールピンがある(どのくらい利用してるかはまだ疑問だけど)
2 瞬間耐久電力が定格の倍ある

の2つでこれが価格を押し上げてる部分があるのはあると思いますが、こちらを重視しますが

書込番号:25545178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 07:25(1年以上前)

➀ https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HydroPTMXPRO1000W.html
➁ https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HydroPTMXPRO1000W_GEN5.html

実質的には単にコネクター追加だけですね。 @を12,000円で手に入れました。(保証レシートもアリで)

書込番号:25545210

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/12/14 09:38(1年以上前)

>玄人の電源は安いけど品質はダメという昔からのイメージがありましたが
玄人はサポート削って安くしているだけですし。玄人が生産しているわけでは無くOEM品です。元メーカーで判断したいところ。
KRPW-GAはHEC (EVGA SuperNOVA GT)製らしいです。

私は、自作/依頼で玄人をよく使いますが(今年だけで4台買った)。電源故障が起きた事は今のところ無いですね。
…一見評判が良かったけど故障が頻発というとAntecあたり。 まぁだいぶ昔の話で、今が同じかは知りませんが。


…二昔前は電源安かったなぁ…半額くらいで買えたのに。

書込番号:25545327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 09:54(1年以上前)

クロシコ電源は自分も通算で10台近くは使用したけど、大体に於いて+12vが低い。
負荷かけてなくても11.9Vくらいザラでした。
高負荷時は11.4までは落ちないまでも、11.7〜8はよく見た数字。
OEM先でも検査B級品を回してそうな印象ある。

書込番号:25545342

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2023/12/14 13:08(1年以上前)

>bluesteel35さん
以前からちょくちょくチェックしてたんですけど、ちょっと高くなってますよね。
円安等あるので正直買い時を逃したな、失敗したなーとは思っておりますがw それはこちらの責任なので仕方ありません。ATX3.0製品は新規格なので高いのは致し方ないですが…
1000W品をお安く手に入れられたようで羨ましいですw

>揚げないかつパンさん
円安や材料費の高騰という事情は理解しております。ATX3.0、これでもリーズナブルになったんですね。
確かに1.5万円台で買えるのなら最初よりはマシになったとは思うんですが…
ATX3.0はそういうメリットもあるんですね。
先月ぐらいまでCorsairのRM750eが1.2万円台で売っていたので悩んでいたんですが、それを買っておけばよかったと今更ながら後悔しております。

>KAZU0002さん
仰っている玄人の電源、OEM元を教えていただいてありがとうございます。
確かにOEM元で判断したいというのは仰る通りですね。
あくまで私の中のイメージですので、間違っていることも多々あると思います。
メーカーさんや御使用されてる方にはお気を悪くされたら申し訳ありません。

書込番号:25545511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2023/12/15 09:38(1年以上前)

>KS1998さん

Bronzeで良ければこれとか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359711/

個人的にCorsairのBronzeを6年間使用中なので信頼してます。

書込番号:25546517

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2023/12/15 12:57(1年以上前)

>あさとちんさん
御回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
Corsairのその電源も見てはおりまして、値段をとるならそういうのもアリかなあとは思っておりました。
Bronzeの点は気には掛かるのですが、1万円以下だとどこか妥協せざるを得ないでしょうしね。

書込番号:25546736

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2023/12/16 16:33(1年以上前)

皆様御回答ありがとうございました。
御意見伺ってみると結局1万円以内で買うのは厳しいのかなという結論になりまして、ちょっと予算オーバーですがATX3.0のCorsair RM750eが週末ちょっと安くなっていたのでこれにすることにしました。
https://kakaku.com/item/K0001530838/

レビューの数字はちょっとよくないですがそこは自分で試すとして、製品組み立てた際にはまたご報告させていただきます。

書込番号:25548350

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2023/12/24 22:58(1年以上前)

皆さんこんばんは。
とりあえず全てのパーツが揃いまして、Windows11のインストールやメモリのテストも終わらせてあとは必要なソフトのインストールとデータの引っ越しすれば完了というところまで来ました。

肝心の電源ですが、購入したRM750eは今のところ順調に動いております。
起動時と終了時のリレーの「カチン」という音は大きいですが、グラボも挿してませんし寒いこともあってファンはほとんど動かず動作時はほぼ無音です。ケースファンの音が微かに流れるだけですね。
モジュラーケーブルのコネクタは多少硬いなと思いましたが、まあゆるゆるで外れても困るので…

ご相談に乗っていただいた方ありがとうございました。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:25559247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング