
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年3月31日 00:04 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月29日 08:24 |
![]() |
1 | 9 | 2009年3月15日 05:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月13日 01:42 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月14日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月4日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PCの電源(550W)が冬でも夏でも
フルパワーでFANを回してくれるおかげ
でかなり煩く、おまけに結構熱を持って
いるので困っています。明日、電源を
新しく購入しに行こうと思うのですが
沢山種類があって、どれにしたらいいの
か・・・申し訳ないですが、どの電源にした
ほうがいいか助言頂けないでしょうか?
宜しく御願いいたします。
現在のPCの構成
【OS 】WindowsXp Home OEM版
【CPU】Core2 Duo 2.0Ghz
【M/B】GA-965P-DS3
【メモリ】6GB(4GBをRAMディスク化)
【HDD】160GB+160GB+500GB
【SSD】トランセド製64GB
【VC 】Radeon4850
【用途】
比較的重いオンラインゲーム、オンラインゲーム動画撮影/エンコード等。
将来的にCPUをE8500にし、HDDを最新型の500GBの物に更新する予定です。
また、将来の拡張に耐えられるようにしたいなぁ・・・と。
【探している電源】
・高効率
・高静穏
・しっかり廃熱できていて低発熱
・オール日本製コンデンサ使用
・予算1万8千円以内
(出来たらプラグイン方式がいいなぁ・・・
ちなみに候補としてあがっている物
M12 SS-600HM
MODU82+ EMD525AWT
・・・条件厳しすぎでしょうか(汗
0点

80PLUS認定なら効率はいいですね
ご自分の構成より少し余裕を持たせるほうが静かにできるでしょう
ECO80+ EES620AWTやMODU82+ EMD625AWT新しいとこでTruePower New TP-650
>【OS 】WindowsXp Home OEM版
???w
書込番号:9317490
1点

【OS 】WindowsXp Home OEM版
のOEMは忘れてください。・゚・(ノ∀`)・゚・。
書込番号:9317937
0点

がんこなオークさんが言われるように余裕のある電源出力で使うと結果的に静かですよ。
大抵、最大出力に近づくにつれファンノイズも比例して多くなってきますから。。
超力プラグインもよさそうですね。冷却FANにKAMA-FLEXが使われているとか、、
当方ケースFANにKAMA-FLEX入れてますけど静かですよ。
あと、電源容量計算にOSは関係ないので・・^^; でもXp Homeは消費電力何Wなんでしょう?ww
書込番号:9318259
0点

いろんな電源を紹介してくださってありがとうございます〜
よくよく考えたらOSって関係ないですよね・・・(省電力モード
とか関係なさそうですし(汗))超力プラグイン SCPCR-600-P
はスペックを見る感じ良さそうなのですが、とある場所でサイズ
の電源は品質に問題あり(コネクタがサビてた、ハンダ付けが雑)
といった批評があったのですが大丈夫なのでしょうか・・・?
全ての電源に初期不良が全くない訳じゃないのは判ってはいるのですが
ちょっと不安になりました。もっとも他のメーカでもいろいろ言われてる
ようなのでどうしたらいいのか困ってもいるのですが・・・
書込番号:9319275
0点

予算が取れてるなら良い電源を買うのが無難でしょうね
超力プラグインも良さげですが600Wモデルで+12Vの合計が430Wなので
現状の構成にはなんら問題はないけど将来使いまわすなら微妙でしょうか?
書込番号:9319323
1点

一つ気になった点。
>しっかり廃熱できていて低発熱
これって無理じゃね?
それはいいとして、電源は、、、
MODU82+ EMD525AWTはすべてのコンデンサに日本コンデンサ採用!!
(85℃品でコスト削減だぜやったね♪)
なので超力がいいと思います。
書込番号:9321730
0点

沢山のレスありがとうございます。
秋葉原で電源を選ぶこと3時間・・・
悩んだ挙句に最安値?のM12 SS-600MH
を購入しました。交換するのにサムライ
マスター(CPUクーラ)を外したりいろ
いろ配線を変えるのに苦労しましたが
かなり静かになって大満足です。
(でも、今度はHDDの音が煩く聞こえる・・・)
ちなみに、M12-600HMの値段は土日特価品で
16902円でした。(秋葉原T-ZONEにて)
書込番号:9327013
0点

あららSS-600MH買っちゃったのね。
設計が古いせいで+12V低いからi7のような+12Vが重要なCPUに換装する場合気をつけてくださいね。
物はいいんですけどね。
書込番号:9327766
0点



こんにちは。ココジといいます。
現在メインPCに購入当時1万数千円だったabeeのAS Power Silentist S-550EBを使っています。
abee 商品ページ→http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
この電源は低負荷時にはFANが完全に停止し、内部温度が上がるとFANがゆっくり回りだす賢い静音機能が気に入っています。
ところで、近々サーバー機をひとつ組み上げるつもりなのですが、他社製も視野により安価で同様の機能を搭載した電源を探しています。
1万円以下で良いのがあれば情報お願いします。
0点

何ワットか書かれていませんが(^^;;
個人的には80PLUSなどの高変換率の電源ならファンが止まらなくても静かだと思うのと
ファンが止まる機種で良かった事が無いですね(涙)
書込番号:9314655
2点

おいらなら超力みたいな静音ファン搭載モデルを考えるなあ。
過剰に冷やす必要性はないと思いますが、完全ファンレスにしてHDDレスにでもしなきゃ、電源ファンの音より耳障りなモノがあるんだから、電源ファンが止まるメリットなんてほぼないと思いますから。
書込番号:9315109
0点

俺も超力に一票かな。
一万以下なら鎌力4になるのかな。
鎌力4だと650W買って最大350Wくらいの構成にすればかなり静かなんじゃないですかね。
書込番号:9316056
0点

サーバ機に電源一万円以下って...
使うときだけ電源を入れる使い方ならいいかもしれませんが、常時電源ONのPCに一定以下の温度に下がらないような電源なんか使ったら、各パーツ類の寿命を縮めますよ。
とりあえず今考えている構成を書いて出直したほうがよろしいかと。
書込番号:9316553
0点

アドバイスありがとうございます。
容量的には300〜400ワットもあれば充分なんですけどね。
サーバーの用途的には極少数の友人にFTPでファイルを持っていってもらったり、音楽と映像をいちいちメインPCの電源入れずに楽しめるメディアサーバーにできればいいなと。
なんでサーバーなのに電源の予算が1万円以下かと聞かれれば、中身のデータは全てメインPCのバックアップのそのまたバックアップなのでぶっちゃけいつデータがぶっ飛ぼうが困らないし、FTPが堕ちても困るのは友人数人だけなのでコストと静かさが優先というたくらみです♪
書込番号:9319178
0点




ケイン@さんこんばんは
ゆーdさん御推薦のあくべるですね^^
どうでもいい突っ込みなんですけども
永久保証ってどうなのよ?って前から書きたかったんですがw
いや、部品に生ものな品が入ってますし大体寿命を長めに見て
5〜7年で経年劣化+バージョン、仕様等の陳腐化でお終いじゃないですか?
そのとき新モデル同ワット品に交換してくれるのかな?とかw
いらん突っ込みを入れたくなる訳でして
不慮の事故のみ対応、経年劣化は知らないよって条項なんでしょうかね?
書込番号:9244314
0点

Yone−g@♪さん コンバンハ!
>永久保証ってどうなのよ?って前から書きたかったんですがw
そうですね。
永久保障って言うところの本当の意味はどうなんでしょう?
実際のところは、製造停止してから、修理部品が提供できる期間と
言うところでしょうか?
その期間中であれば経年劣化でも、交換修理してくれる?
>ゆーdさんへ (いきなり振ってすみませんが)
実際に保障証へは、どのような保障内容が記載されているのでしょう?
コンデンサの類が有名所と同じく、日本製固体コンデンサを採用するなどして
よっぽどの事をしない限り、故障をしないと踏んでいる自信の表れと思います。
各コードは、今流行の着脱方式を選択していませんが、故障の観点からすると
こちらの形式の方が安定稼動できると思います。
書込番号:9244740
0点

[9216295]
似たようなことを書きました!
でも物は確かによさそうですけどね
書込番号:9245869
0点

は〜いどこからともなく登場しますたw
ちゃんとした永久保証だと思いますよ!
メーカーの規定どおりに使用し天災などで壊れない限り電源は交換対応ですからかなり安心。
経年劣化でもUACにクレーム出したら交換してくれるかも。
でもどう考えても五年くらいは持つのでそれでいいかなと俺は思ってるんですけどね。
だってエナやオウルに引けを取らない電源が三万以下で買えるんですから。
どうかかれてるかはR88の書き込みに画像載ってると思います。
ちなみに900W以下はコンデンサがしょぼいので買うに値しないと俺は判断してます。
書込番号:9245897
1点

ゆーdさん
そうですね。
1000Wクラスが3万円以下、且つ80PLUS_SILBER取得しているのですから、CPは最高ですね。
>ちなみに900W以下はコンデンサがしょぼいので買うに値しないと俺は判断してます。
ソフマップのパッケージ表示ではどれも、日本製コンデンサと明記されていました。
AcbelのHPでは、INPUTVoltageが100V-240で、下が他の電源に比べ、10V低く表示。
この辺りに差が生じているのですかね?
コンデンサーの容量、質そのものがしょぼいのか、容量がギリギリでしょぼいのか
実は、900Wの購入か、M12D850Wの購入をしようか、検討しているので、参考までに…
書込番号:9246930
0点

900以下はコンデンサが85℃品のようですよ。
http://vozforums.com/showthread.php?t=150352
それと700Wだけ12Vが19Aしかなかったような気がします。
安いのは案外そのせいかもしれないですね。
書込番号:9247019
0点


それとちょっと間違い訂正。
900W未満が正しいです。
逆に言うと900W以上の電源がまとも?なコンデンサです。
書込番号:9247061
0点

まだまだ未知数な部分がある電源だけどソフマップで安く買えるなら
初期不良期間も長いし安心度は増しますね
ただ普通の容量のクラスは割安感は微妙ですよね
私もやはりお勧めできるのは値段も含めると900Wと1100Wだけかな
500Wや600Wはこの容量クラスで80PLUSシルバーで永久保証はすごいけど
他社は80PLUSなだけですからね
ただ1100Wも特売じゃなく通常市場価格で3万以下だと何か理由があるかなと
不思議ではありますね 他社が極端にぼろ儲けとも考えにくいし
書込番号:9247460
0点



ENERMAXよりこんなのでる見たいですね。
http://www.links.co.jp/items/ener-power/egx1050ewt.html
850Wと1050Wと1250Wがあるみたいです。
(リンクは1050Wです)
REVOLUTION85+と容量が近いのですが、違いは・・・
SILVER→BRONZE
ヒートガード機能(INFINITIのクールガードと同じ?)
これくらいなんでしょうか。
0点

他でも書いたけどENERMAXは代理店で販売製品が別れてるので(所在地は同じだけど社名は違うw)
GALAXY EVOマックスポイントでREVOLUTION85+はクーラージャイアントですね
ヒートガード機能は電源ファンだけなのでINFINITIとは違いますよ
1250Wは大容量なので高くてもENERMAXてだけで売れるでしょうけど
850Wは値段が高いと売れない気がしますね1050Wにいたっては
シルバー認定のREVOLUTION85+を選ぶ人が多いんじゃないかな
サーバーシステムのデザイン規格てわかりませんね・・・
重さもまったく同じです
書込番号:9226966
0点

遅レスすいません。
質問なのか何なのかわからないスレたててしまいましたが
レスありがとうございます。
REVOLUTION85+が出たばかりなのにスペック的にかぶるので、
不思議に思ってたところでした。
おっしゃるとおり、1250W必要な場合はともかく、
REVOLUTION85+の方が人気出そうですし・・・。
代理店が違うのですね。納得です。
日本の車の販売店と同じような感じかな。
書込番号:9236158
0点



自作して問題なく使っていたPCにグラフィックボードを増設しようと思い、
MSI製のGeforce8800GTS搭載のOCモデルを中古で購入しました。
組んで動かしてみると、問題ないようだったのでためしにサッカーゲーム(FIFAオンライン)をやってみたのですが、途中でフリーズしてしまいました。
ケース内温度が35℃くらいあったので熱のせいかと思い12cmケースファンを
ひとつ増設。すると26℃になったのであんしんしたのもつかの間...
よく見ると前回はキレイだった画面が少しゆがんでいます。
小さくザザザザって、まるでカーナビでアナログ放送のTV見てる時みたいに(ほんの少しですが...)
構成は下記のとおりです
CPU: Celeron Dual-Core E1200
マザー: GIGABYTE GA-G33M-DS2R
メモリ: Pulsar DCSSDDR800 1G×2枚
HDD: HDP725032GLA360
ドライブ: DH-20A3S
ケース: SCYTHE製 SCY-0311SE-BK(450W電源付属)
OS: WINDOWS XP HOME SP2
モニタ:IOデータ LCD-AD221XB
もしかして電源の容量不足なんでしょうか??
それともCPUがショボすぎるとか...??
アドバイスお願いします。
もし電源の問題であればお手ごろなオススメ電源も教えてください(^^)
0点

OC版なら、チップの定格にクロック落としてみる、とか。
電源は買い替えてもいいかも。
オススメは………おいらは比較的高価格帯ばっか最近使っているので控えます。
書込番号:9215387
0点

さっそくの書き込みありがとうございます(^^)
さっきPCケースのふたを開け放ってファンすべてを外してみたのですが、
やっぱりなってます(汗
もしかしたら増設当初からなってたのかな??
ご指摘の方法はまた時間見つけてためしてみます(^^)b
書込番号:9215431
0点

中古でOCモデルという事から冷却が不足(VGAチップとヒートシンクの密着)も懸念しといた方が良いかもです。
症状が電源不足というより、(勿論足りてるとは考えにくいですけど)
VGA熱暴走に似てる気がしましたので。
書込番号:9215503
0点

もしかして
GF8800GTS 320MBのタイブでしょうか?
電気食いのビデオカードであるかもしれませんので
(ビデオカードだけで147Wも食います)
電源を500W以上にすべきかと思います
書込番号:9215906
0点

8800GTSだと後期の物だとしても550Wクラスの電源でしょうね
ANTECなどの一部を除けばケース搭載電源はX
450Wなら程度のいい電源の350Wにも劣るかも 特に保護回路や内部パーツは
最低でしょう
安く抑えたいなら無難なEA-650(CPは優秀) 私なら鎌力4 KMRK4-650Aを買うけど
予算無視ならMODU82+ EMD525AWTやECO80+ EES500AWT
書込番号:9216379
0点

みなさん親身になっていただき感謝感激ですm(_ _)m
はい、320MBモデルです。
とりあえず、モニターにRGB接続していることに気づき、
モニターの箱の中からDVI接続のコードを見つけてつないでみたところ
キレイになりました(汗
それが原因だったのかはよくわかりませんが...
ちなみに付属電源は下記のモノです↓
http://www.scythe.co.jp/case/p-scy-450t2-ad12.html
どっちにしろ電源は買い替えの方向で検討していこうかと。
今は安定してても、危なっかしいようでもこまるので...
ありがとうございました(^^)
書込番号:9218668
0点

遅レスですが
8800GTS 320MBタイプは、既出の通り電気大食いのGPUですね。
小生なら、8800GT(G92版)、9600GTをポッチとします。
DVI出力が安定しているのなら、いいんですが長時間の利用では?です。
(RGB出力で画面が乱れるのであれば、GPUの基盤に問題が発生していると推測)
様子をみて、不安を感じたら代替の検討が必要かもしれませんね。
書込番号:9244263
0点



パソコンの質問というより、ウェブ検索の初歩的な質問で恐縮ですが、
購入したい電源ケーブルの売っているウェブショップが探すことが出来ません。
売っているお店を知っていたら、教えて欲しいのですが。
HDDを増設しようとしてるのですが、すでに4つ搭載し、付属の電源ケーブルでは
足りません。そこで、シリアルATA用の電源ケーブルを探しています。
ANTECのネオパワーを使用しています。
電源本体に差し込むコネクターで、シリアルATAHDD用になっているケーブルです。
これで分かるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

その電源専用のプラグインケーブルのことですかね?
それなら普通の店には売っていないので、
代理店にでも相談するしかないでしょうね。
http://www.links.co.jp/support/antec-support.html
でもさらに1、2台ということなら、普通は4PINペリフェラルからの
変換コードで間に合わせる場合が多そうに思います。
下記のようなのがマザボの付属品になかったのなら、
別途購入するしかないでしょうね。
http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm
書込番号:9188176
0点

LEPRIXさん
返信ありがとうございます。
やはり普通には売ってないのですね。
今回のPCは、中が見えるケースで作成していて、
自己満足から同じケーブルでまとめたいという思いがありまして。
問い合わせをして、購入出来ないのであれば、あきらめます。
書込番号:9189268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





