
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月21日 13:17 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月22日 20:25 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月20日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月11日 18:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月9日 08:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月7日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ローエンドのグラボなら大丈夫だと思います。
Geforceでいえば、9400クラス。
RADEONでいえば、4350クラス。
書込番号:8966985
0点

ありがとうございます。何か今パソコン増設するのがとても楽しいです。これからドンドン知識を身に付けたいと思います。
書込番号:8967308
1点



今回、 ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2を増設しようとしているのですが・・・
この電源で容量は足りるでしょうか?
スペック
M/B P5K-V
CPU Core2Quad Q6600 (OCで3.00Ghz)
メモリ DDR2 2GB×2
HDD 80GB×1 320GB×1 500GB×1 1TB×1
DVD DVDスーパーマルチドライブ×2
グラボ ELSA GLADIAC 998 GTX PlusV2×1
FFD 1台
チューナー GV-MVP/HX×1
CPUファン Silent Square EVO
ファン 3台
ケース Antec SOLO
OS windows XP 32Bit
電源 SilentKingα HK550-14GP ←(問題の電源)
です
今はGeForce8600をのせているのですがあまり性能がよくないと思ったのでELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2に買い換えようと思っています
ですが電源が550Wなので足りるかどうかわからなく質問させていただいてます
この電源で足りるのでしょうか?
もし足りないのでしたらどの電源がオススメかおしえていただけたらありがたいです
グラボもELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2以外にオススメはありますか?
よろしくおねがいします
0点

ENERMAXやSEASONICの電源なら550Wでも余裕だと思う。
サイレントキングだと起動不可、動作不安定の原因になるかもしれない。
単純なW数で考えると550Wで充分な構成と思うが、品質しだい。
サイレントキング4使ってた時期あったが、ダメダメちゃんだった(^^;
今メインではSEASONICだが、イチオシはENERMAX。
それより心配なのはそのケースにそのグラボだと排熱が厳しくないかな?
しかもHDD4台だし、、、80GBのHDDはいらないんじゃない?
もし、OS用とかで使ってるならやめたがいい。80GBHDDをOS用に使うのは遅くなる要因だからね。
書込番号:8967016
0点

足りなかったら電源買えばいいように思いますけど。
今現在使ってる電源でどうですって場合、へたっててダメな場合もないとはいえないだろうし。
書込番号:8967024
0点


ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2
これは9800GTX+の低電力タイプですがそれでも無難に考えれば600W前後が安心だけど
質の良い電源なら550Wでいいんじゃないですかね
頑張ってSeasonicかENERMAXを買うかお手ごろなのになかなかの性能のAntecの1万弱のを
買うかでしょうかね
私ならエルザのグラボは他のと同じか少し高い程度なら買うけど差が大きい場合はパスしますね
アフターが特別大事なら選択肢に入るでしょうが・・・
書込番号:8967069
0点

よく見りゃHDDが4台にDVDが2台、FDD付きかあ。
資金に余裕があればTJ09っすか?(鳥坂先輩さん)
で、余裕が少なけりゃCM690とか(リーダーwww)。
いずれにせよ、ちょい詰め込み過ぎでは、と思います。
補助電源ケーブルとかが更に増えますから。
書込番号:8967103
0点

Antecの1200あたりがいいんじゃないかと、、、、
TJ09はHDDはマトモに積めるのは3台ですね。それ以上はエアフローに気を使うかな?
電源はSEASONICにして、若干失敗したかな?と思う今日この頃。
資金があればやや不安定なP150付属電源をENERMAXに変えたいですね〜(^^;
書込番号:8967872
0点

返信ありがとうございます
やっぱり足りませんか・・・
質問なんですが質のいい電源はW数にあまり関係なんですか?
エアフローはHDD3台に92mmファン2つ 1つはりリムーバブルケースに入れてます
温度まずいでしょうか?
追記
HDDが80GBじゃなくて160GBです (システム用)
書込番号:8968143
0点

>質問なんですが質のいい電源はW数にあまり関係なんですか?
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだろう?
額面のW数が同じものでも安定して出力できるW数に差があるってこと。
600Wの額面でも、600W出力できる製品は皆無。
家庭用のコンセントの電力をPC用の電力に置き換えて安定供給する仕事をするのが、いわゆるPC用電源ユニットになるんだけど、その変換効率に差があるんですよ。
高品質といわれる製品でも80〜90%程度、低品質品ならそれ以下、粗悪品だと半分くらいってのもあるかもしれない。高品質品は80Pulsという業界規格?をクリアしていることを製品に明記している。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
この規格を基準に、あとは口コミを参考に購入検討されることをお勧めします。
認証電源じゃなくても、サイレントキングより良い電源はいっぱいありますよ。
上記の規格はあくまで電源本体の規格ですからね。
電源って電源本体だけで成り立ってるわけじゃない。自作ユーザーならではこその差が確実にあります。
書込番号:8972100
0点

参考にはなるかどうかは解かりませんが、仮に電源の容量が基準に達していたとしても、起動できる物と起動できないものもあるかと思います。まぁ本当に稀ですが…(^^;
書込番号:8973653
0点



いくつかの電力計算サイトを回ったのですが、
結局何ワットにすれば良いのか分かりませんでした。orz
もしよければ教えてください、構成は以下の通りです。
CPU:C2D E8500
M/B:INTEL DG43NB
Memory:Team Group TEDD4096M800C5DC
(DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB*2)←希望スペック
(これは購入時一番安い物)
DVDドライブ:LITEON iHAS120-27
(DVD-ROM可 SATA))←希望スペック
(これも購入時による)
HDD:Seagate ST31000333AS 若しくは サムスン HD103UJ
(1TB 32MB 7200rpm)
(どちらか安い方)
FDD:SFD-321B/3BEZEL
(DSP Vista HP 32bit)
使用目的
動画・音楽観賞/Phun/ネット
私の考えでは450〜500wあれば事足りると思うのですが、在り過ぎても無駄だと思うのです。
また、今後ビデオカードやサウンドカードを追加するかも知れません。
それともう少し質問があります。
OSは64bitの方がいいでしょうか?
ケースと電源は別で買った方が良いでしょうか?
それと、改善の余地が在れば教えてください。
では、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、庭ジャングルさん
400Wあれば十分かなっと思ったりなんか・・・
>OSは64bitの方がいいでしょうか?
あまりメリットはないと思いますね。
周辺機器等が64Bitに対応していればいいのですが、少ないかと・・・
>ケースと電源は別で買った方が良いでしょうか?
そうですね、別々に買ったほうが選択肢が増えますよ。
ケース付属の電源はいいものではないでしょう。
自分はいつもケース付き電源で済ませていますが・・・
書込番号:8954743
0点

空気入れさん有難うございます。
400wで活けそうですか。(^^)
電源別売りで行こうと思います。
また、32bitのままで良いみたいですね。
ところで、空気入れさんはどのケースを使ってますか?
私はNZXTのALPHAがいいかなと思っています。(格好いい、BenQのE2200HDに合いそうww)
書込番号:8959213
0点


私も自作計画立てた当初、購入予定でした。
でも、
電力が足りないかも?
お金が貯まらない。
…時は流れ、今見たらshop=0
しかもSeagate、問題有りだし・・・・
変わりに頼むよサムスンwww
書込番号:8960184
0点

こんばんは、 庭ジャングルさん
グラフィックボードの増設ですが、どこまでのグラフィックボードを増設するかによって必要な電源用量が決まってきますよ。
オンボードグラフィックでの使用なら、300Wほどの電源でも動作しますね。
最初は電源容量が大きくなくても安い電源で、グラフィックボードを増設したくなったら電源を変えればいいのでは?
書込番号:8960327
0点

こんばんは、空気入れさん!
それもそうですね。
始めは300wで後必要ならUPでと言う形で。
アドバイス有難うございました☆
500w→300w、節約出来ました。
書込番号:8960397
0点

電源は80Plus対応なら何Wでも80%の変換効率が確保されます。
従って500Wの電源を300Wで使っても、それ程無駄は出ません。
電源は良いものを長く使った方が、安心出来ます。
電源というパーツは検査が難しいので、製品を信頼して使うしかありません。
何かある度に電源から疑うようでは、トラブルシューティングが大変ですよ。
書込番号:8961622
0点

uPD70116さん、返信有難うございます。
もう少し、いろいろ検討して見ようと思います。
書込番号:8963440
0点



初自作に挑戦中なのですが、NeoPower-650とEarthWatts EA-650
どっちが良いと思いますか。クロスファイアもOCもするつもりないのに
650wも必要ないとも考えてるんですが・・・
ほかにも1万未満でいい電源とかあれば教えてください。
ちなみに構成は
M/B:ASUS M3A32-MVP Deluxe
G/B:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core 6000+
CPUクーラー:リテール
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB
ケース:Antec Three Hundred
です。アドバイスお願いします。
0点

着々と組まれてますね。先だってのゴミレスでは失礼いたしました
回答レス一応つけてあります・・。
電源ですが値段相応です。あまり変わりは無いですけどあえてどちらかであれば
Neoをお勧めしますけど・・・その構成でしたら550くらいで充分な気もします。
ただこの先にVGA性能不満が出て交換を考慮するなら650というのも悪くはないと思います
ちなみに上位VGA(ハイエンド系)を考えられる要素があるならもう少しだけ電源に
予算割当てて上げて欲しいですかね。(後々トラブったときにでも購入しなおせば
良いだけですが)
書込番号:8917035
0点

Yone−g@♪さん回答ありがとうございます。
自分も予算あればもっと上位モデルの電源ほしいんですが;;
学生の身分なもので・・・Neo買うことにします。
アドバイス参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8919619
0点



パソコンの電源について質問させて頂きます。
1.一般的に記載されているW数が、そのまま常時使用される数値になるのでしょうか?
例えば、パソコンでオンラインゲームをしている時と
パソコンを立ち上げて何もしていない時とでは同じW数を
使用している事になるのでしょうか?
2.表記されているW数が定格出力と言う事でよいのか?
また、定格出力とはその数値までが保障されている数値
として判断してよいのか?
3.パソコンを立ち上げて放置状態の使用W数を調べることはできるのか?
今回、安易にW数の高い電源を購入してしまった為、
電気料金が心配になり質問させて頂きました。
すみませんがよろしくお願いします。
0点

ワットチェッカーでも買ったら?
書込番号:8898309
0点

1、必要な分だけ消費します。(箱に書かれているワット数ではない)
2、電源によって変わってくるので、箱に書かれていると思います。
3、ワットチェッカーだっけ?で消費電力が測れます。
ただ余程粗悪電源、ハイエンドグラボでない限り電気代は大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:8898322
0点

エスパーレス
アイドル時は60W〜120Wくらいじゃないですかね。
書込番号:8898333
0点

うちのゲームPCでよけりゃ
アイドルで220から240Wくらいでしたよん
因みにOCかけますと周波数の何割上げたか?で綺麗にその割合分アイドル時の消費Wも上がってましたね。
書込番号:8898751
0点

↑フルで負荷かけたら500W超っすか?
うちのはかろうじて500Wわるくらいかな。HDD少ないから。
書込番号:8899071
0点

1、基本使った分+変換ロス分しか消費されません。上限を超える出力を出せないだけです。
ゆえに容量という表記にされてます。エンジンだってそうじゃないですか。
2、一応出せる事になってますが、安物だとスペックに書き出すための瞬間的なもので
実際はギリギリに使って常用安定するものではありません。
また高温になったり経年劣化で出力は落ちます。
安物電源なら表記出力から4割引きぐらいで見ておいた方が長持ちします。
壊れたときの交換保証はありますが、安定動作する保証はありません。
4万以上する産業用クラスの電源でなければ望むような事ではないです。
電源はアナログ機器なのでCPUやVGAの様なデジタル部と違い
数値道理というわけにはいきません。
3、ワットチェッカーを買ってください。
それとワットチェッカーは安物電源より高いです・・・・
ちなみに一般家庭の電気代の40%は冷蔵庫という統計があります。
書込番号:8907380
0点



2つ質問があるのですが
1つ目は、1000wの電源と400wの電源の違いです
いったい1000wもどんなことにしようするのですか?
増設ばっかしていると400wくらいの電源じゃ起動しないことですか?
2つ目は、400wの電源は常に400wを使ってることですか?
0点

1.ビデオカードやHDDを何台も積めばそれくらいは必要になります。
2.常時ではないです、これは「出力」なので、ここまでは出せますという話です。
AMD至上主義
書込番号:8897565
0点

1の質問なんですが
メモリは大丈夫ですか?
あとHDDとビデオカードの電量はどうやって確認するのでしょうか?
書込番号:8897588
0点

メモリはそこまで電源を消費しないと思うので大丈夫じゃないでしょうか。
で、ビデオカードやHDDの消費電力に関しては、メーカーに書いてあったりなかったりするので、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
こういったサイトで調べてみてはいかがでしょうか?(だいたいですが、アイドル時やピーク時の電力もわかります。)
まあこれは参考程度に考えていただけるといいのですが。
まあ上のサイトでいうと、ビデオカードNVIDIA GTX280を2つ搭載するとそれだけで、
ピーク時に356Wという計算になっています。
まあ色々増設したり、最新CPU載せたり、HDDを何台も積んだりすると、
あっというまに大容量の電源が必要になったりするのではないでしょうか。
書込番号:8897651
0点

すごいわかりやすいサイトでした
同じような感じで選択していく自作サイトみたいのってありますか?
書込番号:8897739
0点

もうそれは自作ではなくBTOでしょう。
「BTO」で検索してみて下さい。色んなショップがありますので。
そこでスレ主さんの要望のように色々選択しながら構成し、購入することができます。
ショップによってはフルカスタマイズができたりしますので、一度ご検討下さい。
書込番号:8897778
0点

BTOのサイトに行きました
安くて高性能PCがあり驚きました
それでカスタマイズもできるので、また驚きました
コメントありがとうございました
書込番号:8898087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





