電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電源についての質問

2009/01/05 10:45(1年以上前)


電源ユニット

初めての掲示板利用で、少々手間取っていますがよろしくお願いします。
最近グラフィックスボードを増設したいと思いいろいろ調べていたら、現在使用中のPCの電源では電力不足で使用できないということがわかりました。そこで、電源を2個にしようと考えました。現在付いている電源は300W、新たに中古の電源(廃品利用規格は同一)300Wをつけて電力の不足分を補おうという考えです。現在付いている電源に並列に電源を取り付けることは可能でしょうか。取り付けスペースなどの問題は考慮しないで、技術的に2個の電源を並列につないで使用することが可能かどうか、何で、こんなことを考えたかというと、手間暇はかけてもかねかけたくないということです。パソコンに詳しい皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:8888401

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/05 12:46(1年以上前)

出来ますよ。
そういうことが出来るようなキットがあります。

しかし、マザーボードに供給するのは片方の電源からのみになりますので、もしマザーが先に立ち上がってしまうとHDD等の認識エラーになるかもしれません。確率は低いと思いますが・・
携帯からでリンク張れませんが、キットは千数百円で購入できると思います。
電源の分配も工夫がいるかもしれませんね。

書込番号:8888755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/01/05 13:49(1年以上前)

一応並列化は可能です(というか、単に電源をつけた時に同じ場所をショートさせているだけですけれども)

ただ、電源は当然の事ですが、全ての『源』です。
それなりのリスクがある事は理解した上で使う事になりますよ。

過去に知人は電源を甘く見てPC丸ごと死亡させたので、そこは認識しておいて下さいね。

商品としてはこんなのがあります。
http://www.ainex.jp/products/swr-02.htm

AMD至上主義

書込番号:8888997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/05 15:29(1年以上前)

皆さんこんにちは、返信ありがとうございます。パソコン素人の安易な発想ですが、できるんですね、相手にされないと思いながらも投稿してみたんですが、AMD至上主義さんの教えてくれたパーツを使って挑戦してみたいと思ってます。リスクは解っていますが、今使っているPCは、2台、win98とwinXPの初期のもので壊れても悔いは無いです。私の勤めている会社も100年に一度の大不況のあおりを受けて、毎日暇しています。今まで休みなしに働いてきた私には、趣味という趣味がが無く、休みの日には退屈で、何かしていないと不安になってしまいます。そんなことから、パソコンを趣味(使うのは二の次で組み立てるだけ)として、将来パソコンを自作してみたいとも思っています。ちなみに、現在PCケースを設計中です、どこにも無い自分だけのユニークなものにしたいと思います。話がかなり横道にそれましたが、返信ありがとうございました。

書込番号:8889311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/09 09:13(1年以上前)

それなら650W級以上の電源1つにした方が良いと思うけどな。
環境や場所やケーブル取り回し的にも。

そのやり方だと物の値段的にはお金少なくて済むだろうけど
電源自体も電力消費するので1ユニット分電気代は増えるよ。

書込番号:8907428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OS立ち上がらず

2008/12/28 22:45(1年以上前)


電源ユニット

電源を入れてメモリ容量、グラボスペック等が表示された後インテルペンティアム4のロゴが表示され、続いてWindows XPのロゴとその下に左から右へ点滅する青いラインの画面から先に進まなくなる症状が発生しました。

HDDの故障かと思い新しい物を購入しOSを入れようとしたところ、パーティションを区切ったあと再起動して青のバックに「インストールの準備中」「インストール終了までの残り時間」等が表示される画面から先に進まなくなりました。
マウスポインタは動きますがインストール作業は進んでないようです、CDを一回取り出し入れ直すとポインタの横にCDの読み込み中アイコンが出て消えずにそのままになります。

次に怪しいのは電源かと思い、みなさんにこの症状から考えられる事をアドバイスして貰いたいと思いました。

Intel850マザー CPU:ペンティアム4 グラボ:Gフォース4 HDD1台 DVD-ROMプレイヤー1台
電源:トリカ静2 350W 瞬間最大455W 

6年以上前のPCで良くもってくれたなって思います。(電源)
最初に壊れるのはHDDと思っていたのですがまだ頑張ってくれてます。(IBM)
↑壊れてないと仮定して

書込番号:8853153

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/28 23:08(1年以上前)

半チャーハン大盛りさんこんばんわ

インストール途中でブルーバックやインストールが失敗する場合の原因の多くは、メモリ周りに
起因している場合が多いのですけど、このマザーボードはRambusDRAMと言うメモリで、2枚一組で使用して、
空きチャネルを作れないため、空いているメモリスロットにC-RIMMという、メモリチップの無い基板をさします。

メモリ周りと書きましたけど、メモリを挿し直し一からインストールし直して、途中で止まらないで
インストールが出来るかを確認された方がよいかと思います。

書込番号:8853298

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/12/28 23:10(1年以上前)

新しいHDDにOSインストール途中の状況ですか。

メモリー2枚でしたら1枚で試してみるとか、交換でやってみるとか。

書込番号:8853317

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/28 23:15(1年以上前)

じさくさんへ
>メモリー2枚でしたら1枚で試してみるとか、交換でやってみるとか。

RIMMの場合、1枚挿しは出来ませんし、挿し直してみる位しか出来ません。
いまどき512MBで約2万円しかもバルク品ですから、2枚買えば4万円です。。

書込番号:8853347

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/29 00:37(1年以上前)

電源周りは怪しそうです。
電源ユニットだけでなく、マザーボード上のCPU用の電源系もチェックしてください。
電解コンデンサが液漏れをしていたり、脹らんだりしていませんか?

最近の電源は+5V/+3.3V系が弱く、+12V系が強いので、交換するとなるとかなりの大電力タイプが必要になるかも知れません。
500W/600Wクラスが必要かも知れないので、ご注意ください。

書込番号:8853861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/29 01:55(1年以上前)

こんばんは、返信ありがとうございます。
ブルーバックでフリーズしたりするのではなく、背景が主に青い画面であるという説明です。
最近は何もいじらずにずっと使用できていますのでメモリの抜け等はないと思われますが挿し直して見ます。

コンデンサーの液漏れ位はチェックできそうですのでやってみます。
やはり時間が経つと電源選びも注意が必要なのですね、350Wで動いていたので400Wで十分かと思ってました。

書込番号:8854167

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/29 02:04(1年以上前)

>ブルーバックでフリーズしたりするのではなく、背景が主に青い画面であるという説明です。

ブルーバックでフリーズするのは稀で、ブルーバックが出たときに、エラーメッセージなどが
表示されている場合が多く、その場合エラーメッセージを書き出す事で、エラー箇所の特定が
出来増すので、ブルーバック画面のエラーは重要になります。

ブルーバックの場合多くはSTOPエラーと呼ばれるエラーで、エラーメッセージが示される事が
多く、画面にある数字矢メッセージがエラー解決には重要な手がかりになります。

書込番号:8854185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/29 16:00(1年以上前)

本日帰ってきてからメモリを挿し直し起動してみたら先に進めました。
がしかし! SP2を入れて再起動できずセーフモードで起動。
何していいか分からずそのまま再起動、ペンティアムのロゴの後一瞬Windows XPのロゴが出て再起動しなおしの繰り返し。
益々電源が怪しいと思われるので買いに行くことにします。

PC自体古いですしあと1〜2年動いてくれたらと思います、なので安い電源にしようと思っておりますが購入に辺り何を気をつけたらいいかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8856235

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/30 13:27(1年以上前)

電源の総合出力よりも、各個の電圧の出力を重視してください。
先ずは今の電源の、各電圧の出力を調べて、購入候補の出力と比べてください。
今の電源の出力以上になる様にしてください。

前にも書きましたが、古い電源は+3.3V/+5Vが中心で、今の電源は+12Vが中心ですから、+3.3V/+5Vを多めにするとかなりの出力になる可能性があります。

書込番号:8860623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/30 16:13(1年以上前)

こんにちはuPDさん返信ありがとうございます。

新しい電源買って来ましたが症状変わらず、問題が電源ではないようなのでこのスレッドはここまでかなと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:8861250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源容量と電気代のついて質問です。

2008/12/28 21:23(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:310件

電源を新しく購入するに当たり、疑問があります。
容量はなるべく大きいほうが余裕があって、将来グラボ等を増設した時に負荷を気にせず導入できることから、450w〜 の容量の電源の購入を予定しております。

そこで質問ですが、例えば450wの電源を購入したとき、PCを起動中であれば常時450wの電気を消費しているのでしょうか?

それとも最大容量が450wで必要に応じて電気を供給するのでしょうか?

初心者ですいませんが、知っている方教えてください。

書込番号:8852655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/28 21:31(1年以上前)

大丈夫ですよ。消費電力は使用電源容量には比例しません。
細かいことを言うと変換効率に依存してくるのですが・・・

使うCPU,GPUなどの比例すると思って間違いありません。

書込番号:8852702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2008/12/28 21:45(1年以上前)

ディロングさん 

なるほど!ありがとうございました!
これで心置きなく電源を選べます。

現在自分のPCが何w消費しているのかがわかるアプリがあったら便利なのですけどね^^;

それがわかれば購入の目安にもなりますし。。。

書込番号:8852772

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/28 21:48(1年以上前)

概算をしてくれるサイトは幾つかあります。
大雑把で、最新の機器に対応していないこともあるかも知れませんが...

書込番号:8852797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/28 22:12(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で概略計算。

書込番号:8852928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源の容量不足?

2008/12/21 23:57(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

電源のワット数について詳しい方、ご教授願います。
当方自作初心者で今使用しているパソコンが自作一号機です。
主な構成は
OS:WINDOWS VISTA ULTIMATE
CPU:CORE2DUO E6750 2.66GHz
メモリー:2Gx2枚 (3327MBとして認識)
HDD:500GB(OSやプログラム)+1TB(データ保存用)
グラフィック:RADEON HD3450
サウンド:ONKYO SE-200PCI
ビデオキャプチャー:IOデータ GV-MVP/HX
電源:ZUMAX 400W
といった感じです。

以前は何も問題なく動作していたのですが、最近上記のサウンドカードとビデオキャプチャーカード、テレビ録画用に1TBのHDDを増設したところ、負荷のかかる作業中(動画再生やエンコードなど)にいきなりブルー画面になってエラーになり勝手に再起動してしまうといった現象が時々起こるようになりました。
原因がわからないためOSをクリーンインストールしなおして、いらないデータを削除し軽くしてみたのですが、同じ現象がまた起こりました。
当方の自作初心者の少ない知識でこの構成では電源の容量不足で動作不安定になり強制的に再起動が掛かるのかと考えました。
詳しい方にお聞きしたいのですが、上記の構成では400Wでは不足でしょうか?あと交換するとすれば何ワット以上にしたほうがよいでしょうか?
もしよろしければできるだけ低予算でお勧めの商品があれば教えてください。

書込番号:8820436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/22 01:15(1年以上前)

電力計算できます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:8820910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/22 01:17(1年以上前)

電力計算できます→電源容量計算できます

書込番号:8820913

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/12/22 08:51(1年以上前)

増設したパーツを一度取り外して負荷をかける作業をするとどうなりますかね?

書込番号:8821514

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/22 13:30(1年以上前)

その前にどの様なエラーが発生しているかを知るべきでしょう。
場合によっては電源容量とは無関係な場所で発生しているかも知れません。

イベントビューアにエラーの内容が記録されていませんか?
されていなかったら、STOPエラーで自動的に再起動しない設定にしてエラーメッセージを表示させて確認しましょう。

書込番号:8822406

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/22 13:45(1年以上前)

因みにこの程度なら300W程度の消費電力でしょう。
電源ごとの差を考えて350W、余力を考えても400Wあれば十分だと思いますよ。

ケース内部は最近開けたでしょうから、掃除はしていますよね。

書込番号:8822446

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2008/12/22 16:05(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。 ディロングさん に教えていただいたサイトで計算すると、自分の場合は200W強ぐらいで十分でした。
それを踏まえて改めて思い返すと、最初にパーツを組んだ際に手伝ってもらった友人に「インテルのCPUは1割程度のオーバークロックは問題ない。」といわれ若干のオーバークロックをしていたことを思い出しました。
BIOSで確認するとFSB800x333のところをFSB800x375として3Gとして動作していました。これが原因かどうかは分かりませんがとりあえず元に戻した状態でしばらく様子を見ることにします。

書込番号:8822823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 18:45(1年以上前)

でもそんなことでは電源が原因にならないと思うけどね。多分CPUの温度が問題なんじゃん?

書込番号:8823399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/23 01:25(1年以上前)

> 自分の場合は200W強ぐらいで

ZUMAX 400Wは
安物電源の部類だし、12Vが20A(240W)だから
オーバークロックしてるならギリギリかも知れませんね…

書込番号:8825690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

すいません

2008/12/20 07:28(1年以上前)


電源ユニット

シーソニックの今電源M12600HM使っているんですがコレよりいい電源はありますか?Corei7920でメモリートリプルでグラフィックが8800GTS G92でラプター74Gと5000AAKSの構成で今使っているんですが・・・マザーはインテルのDX58SOです。ドスパラの店員にはギリギリといわれたのでちょっと心配になりまして。12Vも3系統ですが18Aですので心配です。買い替えにコルセアの850Wの新型が12V1系統で70Aだけですが考えています。あとお勧めの電源はありますでしょうか?他の口コミに書いたのは後で削除依頼します。よろしくお願い致します。

書込番号:8810769

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/20 16:01(1年以上前)

タイトルは内容に沿ったものにしましょう。

ざっと見たところ実際の消費電力は500W位だと思うのですがね。
各電圧の最大供給可能電力が部分的に足りないという事態は有り得るかも知れません。
使い込んでいたら交換した方がいいでしょう。

書込番号:8812564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/20 17:36(1年以上前)

返答ありがとうございました。タイトル気を付けて書きます。まだ1年位しか使っていないのでアドバイス通りしばらくこのまま使ってみようと思います。ハードディスクがシステムが
WDの7500AALS?なんでSSDに換えてみようかとも思っています。ドスパラお勧めの64Gのものを狙ってます。消費電力も下がりそうですし・・・。ありがとうございましたっ!

書込番号:8812969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/20 22:04(1年以上前)

今晩は(^_^;)いまなんですがアスースのウェブにてワットチェッカーで消費電力調べてみたんですが(汗)なんと600W逝ってました・・・。すいませんっ大至急でお勧めの電源教えて下さい。お願いいたしますっ。明日早急に秋葉原にて買いに走りますんで。よろしくお願い致します。予算は25000位まででしたら出せます。シーソニックの新型良いなと思ったんですが3諭吉ですのでちょっと駄目そうです。メーカーはコルセアやエナーマックスが宜しいのでしょうか?

書込番号:8814261

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/21 00:50(1年以上前)

落ち着いてください。
効率のいい80Plusに対応している電源でも変換効率は80%前後です。
コンセント側が600W超えていても実際の出力は480Wです。
PCの負荷が小さい状態でそれなら交換が必須ですが、最大負荷時でその程度なら交換は不要ですね。
どの程度の負荷が掛かっているか次第です。

CPUとGPUをフルに使うゲーム系のベンチマークなどが理想でしょうか。

消費電力を見極めてから余裕のある電源を買った方がいいと思います。

書込番号:8815265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/21 10:57(1年以上前)

消費電力の調べ方ですが、秋葉にいける距離の方ということで
東洋計測器さんですとか、電子機器を扱うお店で売っていますけど
ワットチェッカーなる機材が安いもので5k円前後であります。
又は簡易計測の出来るファンコンが笊から出てますのでそれを使うかですね。
それで実際どれくらい使われてるのか見てからでも遅くないと思います。
現に起動できてるのなら何とか使えてると言うことでしょうし。
後々電源のへたりが早まってくるのかもしれませんが、使えているのに闇雲に
高出力の電源を買い漁っても無駄な出費になるだけかと。
明らかに過負荷ですと一回で素直に起動しません。息継ぎをする様に
1〜2回電源が再起動してから起動します(するようになります)

書込番号:8816587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/21 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。ワットチェッカーはヨドバシでは10000円近くしましたのでスルーしてました。秋葉原にて買うことにして調べてみます。

書込番号:8817006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 18:49(1年以上前)

enermaxから12V全部30Aなんて言う電源も出るからそんな不安ならこれにすればいいと思うけど。ただ高そう…

ちなみに自分の使ってるSG−850はDOS/V power reprotで動作確認取れてるから自分のでもいいんじゃん?結構いい電源だし(値段もだけど。)ただコストからしてもいい電源だね

書込番号:8823417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/22 20:05(1年以上前)

SG850は自分も良いなとはおもったんですがやはり値段に躊躇してしまいました。コルセアも良いなとは思ってるんですが・・・。ドスパラでエナーマックスのなんとか625と言う電源が21000円で売ってたので良いなとは思っているのですが。80PLUSでブロンズのマークもついていましたので迷っています。12Vも25Aとありました。

書込番号:8823729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 21:02(1年以上前)

80plusの話ですがこれは電力変換効率なので発熱や電気代の問題なのでそこまでこだわらなくてもいいと思いますよ。bronzeでなくても80あればいいと思いますが

書込番号:8823958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/22 21:17(1年以上前)

あっとそうなんですか!自分どうも良いというやつに流れていってしまいます。エナーマックスの電源はどうでしょうか?SLIとかは多分やらないので付けてもラプターくらいです。グラフィックは来年あたりにかえたいなとも思っています。いま8800GTS使っています。12Vが25Aもあれば大丈夫ですか?いま18Aですのでピーク時がぎりぎりかとも思っています。

書込番号:8824034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 21:30(1年以上前)

いいと思いますよ。ただグラフィックを変えるとは?たとえば近いうちに出るGTX295を搭載しようというのは無理だと思います。10000rpmを何台乗せるかによりますが4台以上載せなければいいと思いますよ。

書込番号:8824118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/22 21:58(1年以上前)

はいラプターは起動用に一台と考えています。ハードディスクは二台付けです。グラフィックはサブ機でラデオン4850を付けてるのでメイン機がいまグラフィック負けてる状態ですので・・・。サブ機はCPUがフェノム3コアです。なのでメイン機のグラフィックをラデオン4850以上にアップしたいなと考えています。もちろんNvidiaのグラフィックです。今だと260くらいにすれば若干良くなる気がするのですが・・・。

書込番号:8824306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 22:26(1年以上前)

ゲームならよくはなるでしょう。ただそのレベルならこの電源でも十分そうですね

書込番号:8824496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/22 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。エナーマックスの方が今のシーソニックのやつより安定してるんでしょうか?

書込番号:8824574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 22:38(1年以上前)

ん〜二つとも使ったことがないので何とも…でもスペック上安定すると思いますよ

書込番号:8824594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/22 22:43(1年以上前)

凄く助かります。ちょっとドスパラでエナーマックスの電源買ってきて様子みてみようと思います。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:8824631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 22:45(1年以上前)

こちらこそ♪

書込番号:8824645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/24 06:59(1年以上前)

昨日ドスパラ新宿店にて値段19980円にて購入いたしました。早速昨日装着いたしました。コードが固くて馴染むまで大変そうです。電源入れましたら大変静かでよいかんじです。インテルマザーのDX58SOのチップセットファンが一番煩いです。質問なんですが電源から伸びているファンコン?のコネクタは差した方が宜しいのでしょうか?一応今はマザーにAUXファンというところに差しているのですが・・・。電源換えたので安心です。

書込番号:8831704

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/24 08:56(1年以上前)

ファンコンではなくて、ファンの回転数モニタです。
回転数の制御は電源が行います。

マザーボードに接続場所が余っているなら、接続しておくとファンの故障で止まった場合に検知することが可能になります。

書込番号:8831873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/12/24 09:50(1年以上前)

そうなんですかー(^_^;)知らなかったです。電源ファンのモニターがマザー制御できるんですね。故障したときに便利な機能なんですね。解決しました。ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:8832018

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

比較的最近の電源ユニットはATXの20ピン+4ピンに
なっていますが、この+4ピンはどういったことに使われているのでしょうか?

どなたか詳しい方、教えてください。

書込番号:8798830

ナイスクチコミ!3


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/17 19:51(1年以上前)

24PinのMother Boardに使用します。

書込番号:8799026

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/17 19:53(1年以上前)

20ピンと24ピンの両方に対応したコネクタです。
残りの4ピンは電力供給量を増やしているだけです。

書込番号:8799034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/12/17 20:03(1年以上前)

takjunさん、24ピンマザーに使う事はわっています。
uPD70116さん、残りの4ピンは電力供給量を増やしているだけです。ってこと
が知りたかったのです。

24のマザーに+4ピンを装着し忘れていましたが
何事もなく動いていたので、不思議に思ったので質問しました。

takjunさん、uPD70116さん、レスありがとうございました。


書込番号:8799079

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/17 22:59(1年以上前)

従来の20ピンからの増分の4ピンは、PCI Express x16のグラボへの電力供給用です。
「ATX12Vパワーサプライデザインガイドライン-Ver1.3→2.0の違い」
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

書込番号:8800199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件

2008/12/17 23:22(1年以上前)

movemenさん、これは勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8800398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/25 01:12(1年以上前)

>従来の20ピンからの増分の4ピンは、PCI Express x16のグラボへの電力供給用
を呼んでヤバイと感じました。
実は今日、アキバでCPU,MB,MEM,HD,グラボを買ってきて組み込もうとしていました。
(予断ですが総額2.5万円、デュアルコアOCで3G狙える、いや〜、安いですね、)
ケース電源付きを所持旧品を出してきてMBにコネクタ繋ごうとしたらエッ、合わない、けど、
させるとこがで出来る、電源は20pin、MBは、24pinだった。
ピンのアサインを確認したら1ピン側を合わせれば使えそうなのでそれでいいやとおもっていたところです。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html
でもだめじゃん、24pin中の4pinはグラボ用なら、電源必要だ!
そこでですが、20から24ピンへの変換ケーブルが売っているが貧乏、でもハンダこて、ケーブルは
持っています。
■24ピン中追加された4ピンの電源は、MB側で20ピンの中で同じ電圧ものを
 ハンダで配線ジャンパしても可能か?                ■
(10-11 12V 、22-23 5V ,1-12 3.3V、19-24 COM おのおのを接続)

ご意見、お待ちしております。






書込番号:8835520

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/25 15:47(1年以上前)

変換コネクタは単なる分岐ケーブルです。
電気的に供給量が増えることはないので、大した意味はありません。
それで使えるのなら、20ピンで位置を合わせれば普通は動きます。

電源コネクタの爪に対応する部分が合わないのなら、変換コネクタでは使えないと考えましょう。

書込番号:8837405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/28 20:30(1年以上前)

結局、死んでた別の電源ユニットから20ピンコネクタの4ピンだけ切って20+4ピンにしました。コネクタの形状の注意が必要で会う部分を探して利用。
そしてケーブル上でハンダ付けしました。
一応、解決、ありがとうございました。

書込番号:8852373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング