電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

続 うごかない(怒)

2008/10/26 14:10(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

EP45DQ6の掲示板にhttp://kakaku.com/item/05405013440/を作って、
あるとき、ゆめおいびとさんから自分のDQ6は電源を選ぶといったカキコが
書かれて、電源を選ぶことにしました。
という訳で・・・
早速きになった電源が5つ
1つ目・・・CorsairCMPSU-750TX TX750W
(とても大きい1系統が気に入った)
2つ目・・・SUPER FLOWERSF-800R14HE
(安いわりに結構機能満載?的な・・・)
3つ目・・・オウルテックM12 SS-700HM
(評判が良いっぽいけど・・・)
4つ目・・・サイズCORE POWER2 PLUG-IN CORE2-600-P
(本音を言うと余りお金使いたくないなw)
5つ目・・・ANTECEarthWatts EA-650
(腐作といいながらも何故か売れ行き好調・・・)
皆さんだったらどれを選びますかね・・・
投票よろしくお願いします。

書込番号:8555225

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/26 14:58(1年以上前)

うちなら3番かな。
EA-650は安いけどそこそこいいってことで評判がいいんだと思う。
いいとはいいつつまあ値段なりといえばそんなもんだと思う。

ここに違うマザーだけど戯画のマザーで面白いことが書いてありますね。

http://www.4gamer.net/games/047/G004749/20080930017/

最後のほうを読むと同じような症状が書いてある。

書込番号:8555386

ナイスクチコミ!0


スレ主 akicyankunさん
クチコミ投稿数:149件

2008/10/26 16:37(1年以上前)

ハル鳥さん
ご返答ありがとうございます。
ページの方、家のM/Bと全く同じ症状で・・・(笑)
確かにCPUをはずすと、ちゃんと動いてるのですが、
つけると再起動なので、
12V 1が電圧低いのかもしれませんね。

書込番号:8555694

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/10/28 23:36(1年以上前)

海外版の電源の多くは、100Vではなくて115Vですよね。
そうなると実際の電圧の範囲が95V〜125V位の場合があります。
95Vだと、多少の電圧変動で動作が不安定になる場合があります。
特に115V/230V切り替え式の電源はこの手のものが多いです。

出力の仕様だけでなく、入力の仕様も確認した方がいいです。

書込番号:8566796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源を入れてもすぐ落ちる

2008/10/20 10:47(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

自作PCの調子がおかしいです 以下構成
athlon x2 3800 939版
HDD400G
電源 鎌力 420W
メモリー 512×1
     256×2
グラフィックカード ASUS AGP接続VGA V9520/128MB GeForce FX5200(AGP 128MBDDR、ファンレス)
マザーはギガバイトのやつです(家にあるのでわかりません

OS XP 導入済み

症状として電源を入れてもすぐ落ちることが多々あるという状況なのですが何が原因なんでしょうか;;
分かる方、すいませんがご教授願います

書込番号:8526270

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/20 11:27(1年以上前)

原因なんていくらでもある
メモリ
コンデンサ
電源不良
ちょっと考えただけでもこんだけ出てくる
全部確認するしかない

書込番号:8526398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/20 14:10(1年以上前)

何が原因って、使っている本人のスキルが足りないのが原因でしょう。
こればっかりは実物見なきゃどうしようもないので、詳しい知人がいれば見てもらう、
そういう知人がいなかったら、どこかのショップに持ち込んで見てもらう(悪いパーツが見つかったらその店からパーツを買ってあげる、とかしたらいいかな)、などを検討したらいかが?

書込番号:8526897

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2008/10/20 18:28(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。

おっしゃることもごもっともですね

ただ、パーツがほかに手元にないため、メモリー以外交換して調べるなどできない状況なので、聞いた始末です。

せめて一番可能性があるものだけでも聞ければと思ったのです。

とりあえず知り合いにパーツ借りれるか聞いてみます

書込番号:8527716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/20 18:31(1年以上前)

メモリをどれか1枚だけにして全部試してみる。
Memtest86+をやってみる。
これでメモリかどうかはわかります。

書込番号:8527727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2008/10/21 00:04(1年以上前)

一応メモリは現在進行形でやっていますが、マザーが原因な気がします(電源は先ほど知り合いから借りたので)

明日にでも買ってきたいと思います
ありがとうございました

書込番号:8529674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最適な電源を選んでください。

2008/10/04 15:28(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1件

まずはPCのspecから・・・
CPU=Q9450
M/B=GUGAP45-DQ6
GPU=HD4870
MEM=3G
HDD=日立の320GB
光 =パイオニアのやつw
てなところです(「HDD流用かよ!」は勘弁)
(情報足りなかったらすいません)
そして・・・
1万5000円前後の良質電源を現在探しています。
(550Wの粗悪電源使っていたら電源が死んだので・・・)
皆さんのカキコミお待ちしております。
                   苦労と志向

書込番号:8453453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/10/04 16:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05905010734/
オウルテックM12 SS-500HM

これなんてどうでしょう?

書込番号:8453613

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 16:31(1年以上前)

KRPW-J600W 12,800円
http://kakaku.com/item/05909011132/

それかSeasonicかENERMAXの現行品ならどれ選んでもいいんじゃね?

書込番号:8453631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

突然 電源ON−OFFを繰り返す

2008/10/01 22:30(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:63件

半年ほど前に自作した品ですが。
突然、電源が落ち再起動したと思ったら、その後電源ON−OFF-ON・・・と繰り返します。
OS起動前、BIOSも多分起動前かと思います。5秒間隔ぐらい。
確実な原因は判らないと思いますが、不良の可能性が高い箇所はどこに成るでしょうか?
自分では、電源かマザーボードかと思っておりました。
交換する場合、どちらを先に交換してみるのが良いか判りません。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:8441670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/01 22:35(1年以上前)

ハードウェアの構成は?
CPU、メモリ、ハードディスク、電源、マザーボード、OS、ウィルス、部品のショート、家庭内電圧異常、電源タップ不良、グラフィックカード不良、ケーブル断線ぎみ等、原因はいろいろあると思います。

何か対処を試されましたか?

書込番号:8441698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/01 22:38(1年以上前)

構成詳細と症状説明のトラブル前後で部品交換等無いか?とか定格使用かoc常用でしたとか、説明すべき(開示しとくべき)情報は沢山あるはず。

書込番号:8441733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/10/01 23:03(1年以上前)

マザー GA-G33M-S2H
CPU Core 2 Duo E8400
メモリ PC2-6400(DDR2-800)2G*2
OS Vista Ultimate
ビデオ GeForce 8500 GT
電源 ABEE ZU-505
です。
OC等はしていません。
半年間特にHW追加変更なしで、新規ソフトも最近入れてません。
メールも他PCで行っています。
自室のテレビ代わりにデジタルテレビ視聴で使用するだけです。
テレビ視聴中に急に発生しました。

書込番号:8441889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/10/01 23:07(1年以上前)

追記です。
HDD HDP725050GLA360 500G
TV DT-H30/U2 
です。接続しているのはこれで全てです。

書込番号:8441915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/01 23:24(1年以上前)

USBひとつとしてDT-H30/U2を外してもなりますでしょうか?

書込番号:8442050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/01 23:32(1年以上前)

USB外して試して メモリ1枚で試して グラボ外してオンボードで試して
探られては如何でしょうか。

書込番号:8442115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/10/02 23:33(1年以上前)

USB、グラボを外しましたが症状変わりませんでした。
休みに一つ一つ確認してみようと思います。

書込番号:8446507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/10/04 23:17(1年以上前)

解決しました。最少構成でも起動しない為、マザーかCPUと思い、最初にマザーを買い交換しましたが、起動せず・・・
CPU交換で起動しました。
OC無し、電圧もAUTOでCPUが壊れるとは思いませんでした。
単に当たりが悪かったのかな!?
急な出費となりましたが予備と思う事とします・・・

書込番号:8455435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/06 15:58(1年以上前)

まさかまさかのcpuですか( ̄□ ̄|||)

一応後で検証に使われると思いますけど、ソケットの接触不良じゃなかったのか…石自体の不良じゃない事を祈念しとります。

書込番号:8463616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2008/10/06 17:03(1年以上前)

CPUの不良は確定です。
新旧マザーで起動せず。
新CPUだと、新旧両マザーで問題なく起動。2回ずつ確認しました。
私もCPU不良の可能性は一番低いと思っていましたが・・・
メモリーは、両マザー動作確認済のメーカー品使用です。

書込番号:8463770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/06 17:24(1年以上前)

保証交換行く手間あるとは思いますが、とりあえずお疲れ様です。

>その後電源ON−OFF-ON・・・と繰り返します。
>OS起動前、BIOSも多分起動前かと思います。5秒間隔ぐらい。

いままでCPU突然死も不具合も経験したことないのですが
上記のようになるんですね。私ならマザーだけ販売店に持ち込んでたかも!

書込番号:8463826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/07 10:53(1年以上前)

何にせよパーツ2個の購入で済んで良かった。

私の経験言いますと、電源の質が問題だった事に気が付くまでに当時25000程のマザーを計4枚、電源4個無駄に購入してしまい、更にvgaも買ってしまったという絵に描いたような泥沼に嵌まりました。
もう8年近く昔の話になりますが…。

書込番号:8467228

ナイスクチコミ!1


raidersさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 10:33(1年以上前)

余計なお節介かもしれませんが、
ご自身も仰っているようにCPUってのは一番壊れにくい部品です。初期不良やOCして壊れるならともかく一応正常に動作していたわけですから。なのでM/Bあるいは電源の問題もあるかもしれませんね。
構成を見ると怪しいのは「電源 ABEE ZU-505」だと思います。
少なくともE8400のシステムで使う電源ではないです。

一度あったことは二度あるかもしれません。CPUは早めに保証交換を受けておくことをお勧めします。備えあれば憂いなし、です。

書込番号:8493599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/10/13 21:48(1年以上前)

何故、ABEE ZU-505はだめなのでしょうか?
容量的には十分足りていますが!?
CPU交換後は、現状問題なく動いています。

書込番号:8496443

ナイスクチコミ!1


raidersさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/14 07:20(1年以上前)

> 何故、ABEE ZU-505はだめなのでしょうか?

何故と聞かれると使ったことがないので具体的な返答が出来ませんが、購入されたときの値段を考えてください。そこそこ信頼できるブランドの400Wクラスより安かったのでは?

> 容量的には十分足りていますが!?

それはね、足りるでしょう。私もE8400使ってますが、インターネット程度ではシステム電力で50W(NET)程度なので。でも容量がすべてなら安物と1万5千円の高級電源との違いは何でしょうか。

私は安物電源のせいでCPU、M/B、HDDを壊したことがありますので(^_^;)>そんなことにならなきゃいいがという老婆心です。

書込番号:8498181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/10/14 12:48(1年以上前)

Abee電源は、今まで3台購入してますが、皆特に問題でていません。
安いからダメとは思っておりません。
と言うより、安くないですよ。1万以下ですが、下も沢山あります。
私の選択基準では、価格バランスも重要ですので。

書込番号:8499032

ナイスクチコミ!0


raidersさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/15 09:50(1年以上前)

商品を信頼してお使いなら何も言うことはありません。

> 価格バランスも重要ですので
私も同意見です。ただ電源はケースに覆われており、「開けたら保証無効」などと注意書きがありますのでブラックボックスの状態です。従い注意書きを無視して中を見ない限り、ブランドと値段くらいしか判断基準がありません。私は購入した電源は全て中身を見るようにしてます。

書込番号:8503322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/09 14:05(1年以上前)

もうすでに解決済みかもしれませんが、
電源に関しては私も特にこだわりはありません。
一応電源特性はわかっているつもりなのですがあまり気にしません。
基本的に『高い電源=電源特性として安定』『安い電源=電源特性として若干バラつきがある』
という感じです。
家庭用のコンセントでも表記は100Vですが実際の実行値としては95〜115Vくらいで変化しています。
しかし、コンセントに挿せる機器はほとんどの場合実行値で動作するように作られています。
PCも同じです。例えば電源で12V生産/出力の箇所で±1Vで実行値が出る場合11〜13Vの入力で動作するように
マザーやPC内部機器は出来ています。
耐久が低い場合この許容範囲の上限を超えて出力されることがあります。
この時、機器側にリレーやサージ回路が無い場合壊れることがあります。
長く同じPCを使い続けたいなら上記の内容から電源は良いものを使ったほうがいい。となります。
しかしながら、古くて電源効率効率の悪いPCを長く使うよりも、
新しいPCに買い換えて使っていくなら安くても大丈夫なんです。
ワークステーションなどのような長くパワフルに使うなら最上級の電源、
10年以上長く使いたいならミドルレンジ(1万円クラス)以上の電源、
3〜5年で買い換えるなら安い電源。
こんな選び方でいいと思います。
安い電源の場合当たり外れもありますけどね^^;
基本的に安い電源は抜き取り検査です。100個とか作ってそのうち1個を検査。
OK出れば99個は検査しないって言う感じ。
検査しなかった99個のうち1〜2個不良品が合っても気が付かない。
だから不良品が混じっていることがある。
高い電源は全数検査。1個1個検査しているから不良が出ても市場に出回らない。しかし手間がかかる。
この辺は認識してPC=消耗品=安くてもいい。と見るかPC=高級品=長く使わないといけない=高くても安定。
どちらとするかは使う本人しだいです。
長々とスミマセン><;

書込番号:16113145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源交換

2008/09/28 17:26(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:11件

はじめまして、宜しくお願いいたします。

グラボ8800GTXを知り合いから譲ってもらったのですが現在の電源では物理的に
PCI-E用6PINが1本しか出てないのと容量にも若干の不安もあり、
将来の構成変更(M/B・CPU・VGA クワッド・GTX290予算が出れば笑)にも対応出来る様
電源のほうの交換を考えております。

CPU:Intel D 930
M/B:ASUS P5WD2-Premium
Memory:不明 1GB*2 512*2
VGA:Leadtek 6600GT
HDD:sata 250GB*4
ドライブ:日立LG DVDドライブ
電源:デルタ 450W(ケース付属) 
ケース:センチュリー CSI-3316SS
CPUクーラー:ASUS 型番不明
アナログチューナー:I/Oデータ GV-MVP/GX2
3.5"FDD/カードリーダードライブ

数世代?前の構成ですが現時点でASUSのワット数計算のサイトで500Wとでました、
特に問題なく動いてます、まあ大体の目安なんでしょうね。
8800に変更したら+200の700Wとなりましたので700Wクラスの電源をと
現時点で考えております、
どこかのサイトとかで色々見まして 

XIGMATEK NRP-MC751 
オウルテック 静が如く OWL-PSGCM700
スカイテック EVOLUTION ATX650W
Abee AS Power Silentist S-650EC
ANTEC EarthWatts EA-650   等

あくまでも大体の予算で引っかかってきたものです、なにぶん素人なもんでどうしても
ワット数とかに目がいってしまうもんですから、もっと大きいのやないとあかんとか 
小さくてもいいとか(650でGXT290は動くのかな?)
もっといいやつがある!等アドバイスをいただけたらと思います。

初心者なものでうまく説明できていないかも分かりませんが
宜しくお願いいたします。




書込番号:8426071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/09/28 17:38(1年以上前)

280でしたね・・・(;´∀`)

書込番号:8426133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/28 19:38(1年以上前)

Abee以外はどれも80plus認証を得ていますし、+12Vの出力もAbeeは2系統計40Aと若干心許ないですが、Antecが3系統計45A、他3個は4系統計50A超と十分な性能だと思います。
人気があるのは間違いなくAntecですが、ブランドイメージが手伝っている部分があると思うので、その他のスペックを眺めて好きなのを選べばいいんじゃないでしょうかね。電源の奥行きや付属ファン、ケーブルのデザインとか。
内3つはDOS/V POWER REPORTにレビューが載っています。
http://www.dosv.jp/other/0809/09.htm
ちなみにSeasonicの700WでQ6600+GTX280SLIが動くとのことなので、GTX280シングルなら600W級で問題ないでしょう。

まぁ、どうせクチコミが少なくてもよくて、この価格帯の650W級をってことなら個人的にはThermaltakeのToughpowerやCorsairに行くのもアリな気がしますし、もう少し出せば普通にSeasonicやENERMAXが買えるわけで…
結局安くて無難なAntecがオススメになるのかな^^;

書込番号:8426728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/01 12:59(1年以上前)

Chromosome さん ありがとうございます。


>Antecが3系統計45A、他3個は4系統計50A超と十分な性能だと思います。

とのことなのですが、3系統計45Aと4系統計50A超での差はどんなもんでしょう?
あまり差はあませんか?それとも。
繋げられる本数/負荷ぐらいまでは分かるのですが・・・
目的別により検討したほうがよろしいでしょうか?

あまり意識しなくてもいいものでしたらAntecにいってみようかなと考えていますが・・・

書込番号:8439516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/01 14:07(1年以上前)

>3系統計45Aと4系統計50A超での差はどんなもんでしょう?
ハイエンドのビデオカードでSLIやCrossFireをする予定がなければ特に気にするような差ではないと思います、多分。
系統を区分する事は、ビデオカード等の大出力パーツの負荷に引っ張られて他のパーツの動作に影響することを防ぐのに有効だと思っています。基本的な電源では+12Vは2系統で片方がCPU専用としているケースが多いですが、最近ではCPU以上にビデオカードの電源に対する要求が高く、ハイエンド構成に対応した大出力電源は系統を増やして負荷を分散する傾向にある…のだと思ってます。下調べしていないので他の意図があるかもしれませんが。また、RAIDを組んだりでHDDを大量搭載する場合にも当てはまると思います。
中には逆のアプローチを取る製品もありますけどね。Corsair辺りのハイエンド電源は1系統に絞って大出力対応とし、余裕を持たせる形にしていたと思います。

GTX280シングルまでで済むならばAntecのEA-650で十分だと思いますよ。HDDを10台とか積まない限りは。

書込番号:8439693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/10/02 03:07(1年以上前)

Chromosomeさん 

ありがとうございます、Antec EA-650に行ってきます。

HDD10台ですか・・・このケースだとあと4台が限界ですね(笑)
近いうちに4台以内でRAIDを組もうとは思ってはいますが^^

ありがとうございました。

書込番号:8442987

ナイスクチコミ!0


f18hornetさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 17:26(1年以上前)

良いサイトが有ります
パーツを選ぶだけでPCの消費電力、電源容量が判ります。
ぜひやってみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/index.html

書込番号:8490120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最近の電源レビュー

2008/09/19 10:23(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

電源って地味だけれど重要性が高いパーツですよね。
しかし出力が同じなら安い電源で何がいけないの?と問われると満足に返答をするのも難しかったりします。
電源を薦める際も、気になる電源が別にあったとしてもクチコミが少ないものはなかなか難しく、結局無難な回答しかできませんし。それが悪いとは言いませんけど。
そんな所に先月書店に並んでいたDOS/Vパワレポの特集記事が興味深かったので、Web版の更新を待っていました。

前置きが長くなりましたが、とりあえず個別レビュー部分が先程更新終わったみたいなので。
http://www.dosv.jp/other/0809/06.htm
最近話題のクロシコ560WやAntecEA-650もそうですが、個人的にはコルセアとスカイテックの上位モデルが入っている辺りツボを押さえてる印象が。
Zippyは流石ですね…パワグリやCorePowerもある意味流石と言えるかも?w
騒音値比較等は来週更新かな?

書込番号:8375246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/19 10:48(1年以上前)

中身の写真があると「こんなのでいいの?」って言いやすくなるので、ありがたい記事ですね。

個人がこれをやっちゃうと保証なくなるし。

書込番号:8375326

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/19 11:02(1年以上前)

Chromosomeさん  こんにちは。  高価な電源なら安心だけでは買いにくいし私は安物指向なので3980円でも数年間持てば良いかなと。
しかし、暮らしの手帖並みに長期間使った報告は見たことが無く宣伝文句と仕様と価格で選ぶほか無いようです。

書込番号:8375371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 11:40(1年以上前)

電気代も含めトータルでチェックすると妥協点探すのも難しいです。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

書込番号:8375512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

2008/09/19 12:31(1年以上前)

>WhiteFeathersさん
保証外行為ってのは大きいポイントですね、個人では余程の事がない限り開腹なんてしませんし。新しい製品なら尚更。


>BRDさん
マザーボードの固体コンデンサの議論に似ていますが、「必要」か「過剰」かと言うのは明確な答えが出ず、所謂高級電源の部類を選ぶ理由はメーカーの品質に対する自信とそれに見合った保証期間に「安心」を見出して買っている部分があると思います。
上記レビューでの電圧チェックについても人によっては、マシンが動けばブレようと関係ないと思うかもしれませんね。私は、各パーツに血液を送る心臓の動きが乱れているのは気分的に良くありませんが。

私も電源の選び方が解らなかった頃に5000円ちょっとで買った安物電源を1年使ってまだ元気です。壊れたらその時と割り切って、セカンドマシン用に使うなら十分だと思い保管してますね。
何年使えた、と言う話は使い方も多様なので結果論に過ぎないかな、と思ってます。

やたら書きましたが、反論と言うより私個人の電源に対する考え方をいい機会なので述べてみました。


>レークランド・テリアさん
一日に2,3,時間程度しか使わない人ならあまり気にする要素ではないと思いますが、10時間以上稼動とか言うと結構響いてきますよね。
ただ最近は80plusロゴが浸透してきたのか、手ごろな価格帯の製品でも高効率な物が増えつつありますね。喜ばしいことです。


ついでなので、安物電源の傾向として総出力の量に対する実際に使える出力が小さい場合(+12Vの量及び構成)が多く、それなりに出力を必要とする構成では必然的にそれなりのものを選ぶ事が増えるということもありそうです。具体名は書きませんが、600W電源なのに実質300W台の構成でなければ使えない、なんてこともありましたし。

書込番号:8375706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/19 12:59(1年以上前)

パワレポで定期的に出てくる記事ですね。
この雑誌のすごく個人的に好きなテーマです。こういう記事をだしてくれるんで
他の雑誌はなかなか買う気になれない・・・某提灯記事しか載せられない何とかPCとか・・・

是非うちの購入してまだ火をいれてないwSG650いやせっかくなんでSG850あたりでw
開腹レポ出してほしいところですがw・・・・・

書込番号:8375837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 13:00(1年以上前)

比較レビュー保証期間も載せれば良いのにと思いました。

私は箱やレシート保存し壊れたら確実に連絡するタイプですので・・・
(仕事コンピューター利用メインなので5年もあればいろいろと・・・)

長期保証で壊れた時はたいがい製造中止になっており
新製品交換か購入代金返還になるので

書込番号:8375841

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/19 14:47(1年以上前)

業務用はそれなりの信頼性と長寿を要求しないと安心できませんが私用の場合は”動けば良い”
現用機は平成12年頃のメーカーPCから取り出して改造しました。
負荷が軽いし、手で触って温度を見たりしてます。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0007/0301.html
上記のケースと電源を使ってます。
完全ファンレス 無音パソコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html
まー 自己責任です!

書込番号:8376157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

2008/09/19 18:17(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
CPUやビデオカード等は他の雑誌でもよく比較レビューの対象になりますが、電源やケースと言った所まではなかなかやってくれませんよね。
ただ今回電源をがっつりやってしまったのでSG850が開腹される機会があるかどうかw
ハイエンドマシン用パーツ特集とかやってくれれば…!


>レークランド・テリアさん
そうですね、電源選びの際のポイントでもあるのでそこは書いておいて欲しいかも。


>BRDさん
いや〜そこまでいくとPC組立てではなく趣味の工作の域ですねw
メイン環境が整えば、そういった方向で楽しんでみたいとも思いますが…いつになるやら。

書込番号:8376862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング