
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2008年7月5日 12:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月4日 07:06 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月29日 20:16 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月30日 10:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月27日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月24日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての自作なんですが電源がどうしても決まりません。
この構成で、一日中つけっぱなしでも大丈夫な電源はありますか?
サウンドカード:SoundBlaster X-Fi Fatal1ty
DVDドライブ:DSA-H58N-SL-B/K
FDD:SFD-321B TwoTop
マザーボード:P5K-E
グラフィックボード:玄人志向 8800GT 512M
CPU:E6750BOX
メモリ:PC6400 1G*2
・PC6400 512*2
ハードディスク:日立 HDP725050GLA360 500GB
バルク 500GB
予算は20000ほどです。できれば1万台が・・・・
0点

流用パーツですか??
サウンドカード:SoundBlaster X-Fi Fatal1ty
CPU:E6750BOX と
若干ですが
メモリ:PC6400 1G*2
・PC6400 512*2 が気になります・・・
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
80PLUS認定電源がおすすめです
順当に言えばENERMAX& Seasonicですです
書込番号:8029740
0点

臥宮さん、こんにちは。
先日、私も自作してみました。
P5K-EとGeForce 8800GT 512MB(私のはGIGABYTE)というのが同じなのですが、
電源は価格.comのクチコミとレビューを参考にして
・オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
http://kakaku.com/spec/05905010736/
を選択しました。
まだ1週間も経っていないので参考にならないかもしれませんが、
かなり長時間つけっぱなしでも特に問題は生じていません。
ただケーブルの取り回しがかなり大変です。
書込番号:8029831
0点

がんこなオークさんがおっしゃっている「気になる」というのは、私も同じです。まだ65nmクアッドコアなら解りますけど、
デュアルコアで今更65nmを使おうと思うのは、どう見ても間違いな気がしてなりません。安く売ってもらえるということでしょうか?
もう一つ、初自作に玄人志向ですか?名前のとおりなので、初自作には避けた方がいいとは思いますが・・・
それはさておき電源ですが、
プラグイン式かどうかを問わないのでしたら、Antec Earth Watts EA-650
http://kakaku.com/item/05901011035/
レビューは少ないですが、貴重なレビューがあり、参考になると思います。
もしくは、カーディナルさんと同様S12.
プラグイン式にしたいのなら、Thermaltake Tough Power 500W
http://kakaku.com/item/05906811070/
あまりランキングに表示されず、隠れた良電源といったところです。私はこれの650Wを使ってますが、現在何事もなく、非常に
安定しています。一時期、どこも在庫がなくなってしまっていたのは何だったのでしょう・・・
14cmファンに1900RPMと高速ですが、全くうるさく感じません(P182使用)別の回答者さん、私のことは突っ込まないでくださいね。
ところでケースはどうなっているのでしょう?私のように、ストレートタイプではない電源にP182というような
組み合わせは、実は理想ではありません。私は後悔してませんが。
書込番号:8030067
0点

>がんこなオークさん
メモリはノーブランドのものなので、特に明記しませんでした。
>カーディナルさん
ケーブルの取り扱いというのは、ケースの中でごちゃごちゃするという意味でしょうか?
>ragnateさん
65nmとはCPUの単位でしょうか?
電源のプラグイン式とは必要なプラグを必要な分だけ挿すものですか?
ケースは6000円ほどのミドルタワーを買う予定です。
書込番号:8030284
0点

臥宮さん、こんにちは。
>ケーブルの取り扱いというのは、ケースの中でごちゃごちゃするという意味でしょうか?
私が下手なのが一番悪いのですが、本数が多いのと取り外しが出来ないので見た目的にそういう状態になっています。
ただ今回は性能を最優先させたのでやむを得ないかなと。
(取り外し可能だと接続時に混乱してしまいそうだったのも理由です)
書込番号:8030376
0点

プラグインじゃなくても、ケーブルを背面にまわせるやつならキレイに仕上がるんだけどね(今はいろいろあるよ)。
CPUはE8400辺りが良さそうなんだけど、まあいっか。
メモリは2G×2の方がいい感じ。フルに認識しないのが気になるなら、RAMDISKにすりゃいいし。
ビデオカードのクロシコは、サポート要らないなら大丈夫だね。要らないなら、だよ。
2万円まで出せるなら、500〜600Wで良さそうなのいっぱいあるかな。
アンテック、エナマックス、シーソニックは取り扱いも多そうだし、ハズレは少ないかと。
書込番号:8030425
0点

私にあてられた質問を回答します。
65nmとは、製造プロセスルールの一つです。単位と言われても、CPUの単位は一つ二つではないんです?
PCに関しては基本、文理解釈ですから、とりあえず、こういっておきます。
65nm(E6000シリーズ)と45nm(E8000シリーズ)の違いは、TDPは一緒ですが消費電力が確実に下がっています。
性能は、同周波数ならば、45nmプロセスCPUの方が性能は上なはずです。
値段に関しては、E6750 2.66GHz 19000円 E8400 3.00GHz 約20000円
現在では、65nmCPUを選んで最適解と言えることが普通ないのでは?
プラグイン式に関しての認識はそれで合っています。
ケースは6000円台ですか、それならば私のような心配はありませんね。
ところで、がんこなオークさんが問われている「流用パーツか?」という質問はスルーですか?
書込番号:8030579
0点

>カーディナルさん
透明のケースじゃないので、見た目は特に気にしません。でもコードが結構多いなら組み立てるときにこんがらがりそうです・・・
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>2万円まで出せるなら、500〜600Wで良さそうなのいっぱいあるかな。
2万はちょっときついですね・・・・やっぱり電源はwが高いほうがいいんでしょうか?
書込番号:8030588
0点

>ragnateさん
友人からこのCPUを1万ほどで譲ってくれるのでこれにしました。
お金がたまったら、E8000シリーズも購入検討してみようと思います
>がんこなオークさん
すみません、流用パーツのところを読み落としてしまいました・・・
流用パーツはCPUとFDDだけです
書込番号:8030634
0点

電源はW数で買うとダメだよ〜。
同じW数でも、何倍も値段違うのもあるくらいだし。
+12VのA数とか、何系統あるかとか、負荷をかけた時の電圧降下がどのくらいかとか、
スペック見てわかるものからユーザーさんの報告で明らかになるものまで、様々です。
書込番号:8030769
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
つまり、コネクタの数とタフさ? を見極めればいいんですね
書込番号:8030806
0点

コネクタは、さほどでもないけどね。
まあ、評判とか見て買うと失敗が少ないです。
おいらも、電源は新製品に突撃とかしませんし。
書込番号:8030863
0点

AntecのEA-650も650W必要なら悪くないですが
やはり安いのには理由があり他の高いAntecは保証が5年が3年だったり
内部パーツが他の1.5万円を超える物より安価なようです
予算が2万円まであるので
PRO82+ EPR525AWT
MODU82+ EMD525AWT
S12 ENERGY+ SS-550HT
M12 SS-500HM
AntecならNeoPower 550かな
まぁS12 ENERGY+ SS-550HTにしてケースに予算回すのも手です
メモリーは気になるのは4枚なことです
新規で買うなら4Gセットが良いです4枚買うより安い場合も多々あるし
相性の問題も起きにくいですよ それとノーブランドはやめましょう
値段かわりませんよ
サウンドカードも流用ですよね?
HDDはWD6400AAKSやST3640323ASがおすすめです。
玄人志向は基本サポートが掲示板のユーザーの助け合いだけで
名前の通りで素人が手を出すとトラブル時に困ります
安さが魅力ですが必ず安いとも限らないですね。
書込番号:8031530
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
このサイトで、口コミの多い電源のほうが情報が集まってて無難ということですね。
>がんこなオークさん
近くの店で、買う予定なのですがそこで4Gセット?が売ってないんです。
1Gの2枚パックは売ってるんですが二つ買うと少々高くて・・・・・
ノーブランドは危ないんですか?保障が効かないとかそんな感じでしょうか。
サウンドカードは流用じゃありません、お店で買います。
グラフィックカードは友人がこれを使っていて。お店で安かったのでこれでいいかと思って選びました。
MODU82+ EMD525AWTとかプラグイン式の電源を軸に、少し考えてみようと思います。ありがとうございました。購入したときはまたこれに書き込みます。
書込番号:8031858
0点

SoundBlaster X-Fi Fatal1ty は変なの買うとアウトなので注意してね
ノーブランメモリーは時期によって搭載してるパーツが違うので
相性が出たりしやすいです・・・
書込番号:8031885
0点

>がんこなオークさん
変なのとは、あたりはずれが大きいということですか?
メモリの相性はそのときのお店の人に聞くしかなさそうですね。
書込番号:8031899
0点

SoundBlaster X-Fi Fatal1ty の何を買うのかな
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Seriesこれとかならいいんだろうけど
書込番号:8032183
0点

>がんこなオークさん
>X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional series
これを買う予定です。
電源は、S12 ENERGY+ SS-550HTを買うことにしました。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:8032732
0点



友人にもらったものですが、友人は職場で使用していたため、あまり気にならなかったとのことですが、私は自宅で使用しており、かなりうるさいのでちょっとでも静音化したくて質問させてください。
最初はケース内の音を直接聞いて、CPUクーラーが原因と考え、『ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000』に代えてみたのですが、まったく静かになりませんでした。
次に電源が原因と考え、電源を交換しようと考えており、あと、同時にHDDを2つ追加したいと考えているのですが、どの電源がいいのかわからないため、質問させていただきました。
現在の仕様は下記の通りです。
CPU:Pen4 530(3GHz/800)HT 775pin
M/B:ASUSTek P5GD1 915P
HDD:160GB S-ATA150/7200rpm ×2
RAM:DDR-SDRAM 512MB ×2
CASE:ATXミドルタワーケース(5インチ外×4/3.5インチ外×2/内部×4)、420W24pin電源
電源:ケース標準
宜しくお願いします。
0点

まいふぇるとさんこんばんわ
わたしのPCと構成が似ているのですけど、グラフィックボードはどの様なグラフィックボードをお使いでしょうか?
グラフィックボードしだいで、電源容量も違ってきますけど、今までの電源が420Wですから、グラフィックボードもそれ程消費電力の高い電源では無い様に思いますけど、電源ユニットを選ぶ上で重要な部品ですので、お知らせください。
書込番号:8025770
0点

>高い電源では無い様に思いますけど
高いグラフィックボードでは無い様に思いますけど。。でした。
HDDを増やすことを考えても500Wあれば間に合いそうですけど、グラフィックボードの種類もお知らせください。
書込番号:8025813
0点

静音化を目的とした電源交換の場合、「ファンレス電源」や「準ファンレス電源」なるものを選ぼうとなさるかもしれませんが、ご自身の環境で使いこなせる自信がなければ避けられた方が無難です。
最近は12cm以上の静音ファン搭載モデルの電源も多数でていますから、そういった物を選ばれれば大体目的は達成できると思います。あとは今後の拡張予定次第でスペックを決定しましょう。
HDDが最低4台は予定されているのでしょうか?でしたら12Vは何系統か用意されている物の方が安心かもしれません。
ところで、騒音というのはファンの音なのでしょうか?
ケースと電源が不明なので大雑把な発言になりますが、例えばケースの共振やHDDが原因ということはないでしょうかね?
書込番号:8026058
0点

あもさん、Chromosomeさん、早速の返信ありがとうございます。
まず、グラフィックボードですが、
「ASUS EXTREME N5750(GF PCX5750)128MB PCI-EXPRESS×16 TV-OUT Dual-VGA」
と記載されています。
静音化に関してはそこまで、しっかりと静音化しようとは考えておらず、ある程度、出来ればいいと思っていますので、取り扱いが難しいのであれば、ファンレスなどは特に考えていません。
また、騒音に関してですが、なかをあけて聞いてみる限りにおいては電源のような気がしますが、絶対とはいいきれません。
さらにHDDに関してですが、3.5ベイが開いており、こっちの方が安いので、2つ追加しようと考えているのですが、あまり、内部に増設せず、外付けHDDの方が良いのでしょうか?
PCを自作したこともない初心者ですので、良いと思われる商品を指定していただけるとありがたいです。
いろいろと質問させていただき、大変申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:8026277
0点

こちらのサイトで大体の値を入れれば、推奨電源容量が分かります。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
わたしの計算上では450Wと言う数値でしたから、500Wの電源があれば、間に合う計算です。
電源はできる限り良質な電源をお勧めします。
予算が許すならば、EnermaxやSeasonicあたりがよいと思いますけど、安くてと言うことでしたらsilentkingのアルファーシリーズがよいかと思います。
Enermax
http://www.maxpoint.co.jp/
Seasonic
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html
SilentKing
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/56292/56292.html
書込番号:8026661
0点

あもさんありがとうございます。
Enermax、Seasonicで選びたいと思います。
書込番号:8027462
0点



PCを自作したいのですが、この組み合わせ評価をおねがいします。
発熱対策は大丈夫か?、電源装置はこれで十分であるか?、全体的なパーツの相性はどうか?、削れる点はないか?、サウンドカードは必要か?、リテールクーラーでも発熱対策十分か?、地雷パーツは潜んでないか?などの点でご指摘いただければうれしいです。
【CPU】 Core 2 Duo E8400 BOX \21,160
【クーラー】 リテールクーラ使用
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \8,870
【M/B】 ASUS P5K-E \11,980
【VGA】 ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 \19,970
【Sound】 オンボード or onkyoのSE-90PCI ←必要でしょうか?
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5000AAKS 500GB \7,670
【光学ドライブ】IODATA DVR-AN18GLVB \4,980
【OS】 WindowsXP Home SP2
【ケース】 クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP \12,880 ←12mmファンをケース上部に搭載予定です
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【使用用途】ネット閲覧 、 3Dオンラインゲーム ( スペシャルフォース や ワーロックが出来れば )、動画MAD作成 、simcity4デラックス 、 ニコニコ動画閲覧などです。
初めての自作ですので厳しく評価していただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

無理に削るならメモリー2G
グラボを8600GT
用途的には削っても問題ないとは思う。
書込番号:8006434
1点

>サウンドカードは必要か?
音にこだわらなければ不要。
まぁ、組み立ててみて、音を確認してから、増設するか決めればよいのでは。
書込番号:8006564
1点

9600GTのチョイスはCP的にはOKですが
\19,970出すなら他のを私なら買うかな
OC版か値段の安いのを選ぶかな
構成を見るとファンは増設しなくてもOKな気もします
サイドパネルのファンを天井に移植でも良いかもですね。
書込番号:8006716
0点

みなさん回答ありがとうございます。
サウンドカード等は組んでから聞いて検討することにします。
ビデオカードはもっと安いの探してみます。
どうもでした!
書込番号:8007040
0点



PCを使用中、頻繁にリブートするので調べたところ焦げ臭いにおいが・・・。ばらしてみると電源とMBを接続するコネクタの5Vラインと思われる部分が焦げてました。
思い返せば2ヶ月ほど前にドライブのコネクタをショートさせてしまったことがあります。
それから現在まで普通に使えていたので、影響はなかったと判断していました。
そこでお聞きしたいのが、
1.電源が原因で過電流が流れコネクタを焦がした。
2.MBが原因で過電流が流れコネクタを焦がした。
3.その他
原因はこのどれかだと勝手に考えているのですが、皆さんのご意見をいただきたく書き込みました。よろしくお願いします。
なお構成は下記のとおりです。
CPU AthlonMP 1800+ ×2
MB Tyan S2466 4M
Mem 512MB ×2
HDD seagate 250GB
VGA Matrox G450
電源 MACRON MPT-301(owltech製ケースについてきたもの)
ちなみに直前まで、リブート以外は不具合はなかったです。最後もOSからシャットダウンできています。MB・電源ともに目に見える損傷はありません。
0点

>2ヶ月ほど前にドライブのコネクタをショートさせてしまったことがあります。
このショートによる過電流でコネクタ部分が焦げたのでしょう。
焦げたことで接触不良になりさらに悪化して導通不良が進み「頻繁にリブート」ということになったと思われます。
焦げた部分を紙ヤスリで磨いてみてはどうでしょう。
書込番号:8004481
1点

その他、がある時点で挙げた以上の理由なんかありませんて(^_^;
原因が何か、はともかく、詳しい知識がある人以外は電源買い替えを推奨ですね。
最悪火をふくかも(実際焦げてるわけだし)。
書込番号:8005397
0点

VKさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。
>VKさん
>このショートによる過電流でコネクタ部分が焦げたのでしょう。
>焦げたことで接触不良になりさらに悪化して導通不良が進み「頻繁にリブート」ということになったと思われます。
確かにこちらの方が可能性が高そうです。
MBの方をとりあえずヤスリで磨いてみてみようと思います。が、オス側の樹脂が解けてメス側に残っておりこれを取るのが苦労しそうですが・・・。
半田ごて使って取り替えちゃったほうが早いかなぁ。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>その他、がある時点で挙げた以上の理由なんかありませんて(^_^;
実は書き込みながらそう思ったのですが、自分で思いついた2つの原因がなんとなくしっくりこなかったので、ついつい・・・。確かに書き方は間違えたかもしれません。すいません。
とりあえず、電源については交換(容量不足は当初から感じていましたので)、MBはコネクタ磨きまたは交換(システム変更できる財力がありません)、で様子を見ようと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:8009749
0点



OS XPプロフェ
M/B ASUS P5LD2
CPU D930
メモリ PC4300-1G*2
HDD IDE*3
DVD パイオニア109
バッファロー PCI用ATA133ボード
HDD IDE*2
グラボ X850 PRO
電源 メーカ忘れました 550wー600wの間
昨日、オンラインゲームをしていたら
突然画面が固まりHDDのアクセスランプが
点灯しっぱなしになったので
リセット押して再起動しました。
XPが立ち上がり音楽がなり
デスクトップ表示寸前に突然電源が切れ
二度と電源が入らなくなりました。
(電源ユニットのスイッチON−OFFしてみました)
その時、電源ユニットを触ると
尋常な暑さではなく、やけどしそうな暑さでした。
考えられる原因は、なんなんでしょうか?
明らかに電源がおかしいと思うんですが
M/Bは大丈夫なんでしょうか?
お金があれば、両方変えちゃえ!
ってなるんですが、先立つ資金が乏しい物で><
やはり電源交換>M/Bの順で調べるのがよろしいでしょうか?
ちなみに電源は約2年程使用しました。
皆様宜しくお願いします。
0点

電源が怪しいですが、原因がM/Bの可能性があります。
その場合、電源を交換しても、また壊れます。→無駄
とりあえず、最小構成でBIOSとか見れますか?
書込番号:7991503
0点

>尋常な暑さではなく、やけどしそうな暑さでした。
電源ユニットばらす根性があるなら、中の温度ヒューズ確認してみれば?
とりあえず何かしないと、先に進めないでしょ。
書込番号:7991750
0点

自分の経験上だと、PC使用中に壊れた時は大体電源がオシャカになってましたね。
壊れた時の状況的にも、M/Bが壊れていたなら再起動すらしなかったんじゃ無いかと思いますしね。
ただ電源クラッシュの拍子にM/Bも道連れ…ってパターンも考えられない訳じゃないですが…
状況的にはやっぱり電源が怪しいと思いますよ。
書込番号:7992759
0点

みなさん返信ありがとうです〜
やはり電源が怪しいんですね
新品に交換して確認します〜
MBが潰れていて、新品電源が
潰れる事ないよう、祈っておきます><
書込番号:7995225
0点

無事只今復活致しました
MBも正常のようで良かったです。
助言頂きました方に感謝致します
交換前:KEIAN KT−630BTX
交換後:ユニットコム UN600/105−14
書込番号:7996926
0点



電源をそろそろ入れ替えるかということで、入れ替えやってみました。
交換前がオウルテック(Seasonic)のSS-460HSで、交換後は同じくSS-500ESです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-400ES/SS400ES.html
どういうわけか、この型番は価格コムには登録されてないみたいね。
オウルテック(Seasonic)の型番でいくと、AGX → HS → ES という流れになっているようです。昔ながらのデザインですね。
ケース内側に隠れてしまう面は、ANTECのEarthWattsシリーズとよく似ていてメッシュになってます。
どうなんでしょうね、EarthWattsシリーズと同じものなんだろうか。(コンデンサ等の部品は違っているかも)
ラインアップは、ちょっと違うみたいですね。こちらは500Wと400Wの2種類。EarthWattsは380W、430W、500Wの3種類。EarthWattsには650Wもあるけど、こちらはデザインが違いますね。
EarthWattsか・・・、電気蚊取りと間違えそうなネーミングだな。
ケースはSOLOを使っているので、マザーボードを外してからでないと交換できません。めんどかったけど、無事交換終了。
SS-460HSには電源ファン用の3ピンケーブルが付いてましたけど、こいつには付いてません。
静音性は、まあ静かなほうでしょうね。というか、静音電源でないと、売れないっしょ。
自分とこの構成からして、400Wでも十分だとは思うんだけど、気分の問題で500Wにしました。
耐久性はこれからですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





