電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これって電源不足してますかー

2008/05/06 16:14(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

+12V 10.32Vて低いですよねー

書込番号:7770679

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/06 17:19(1年以上前)

Horse馬さん こんにちは。  表示が正確なら低いです。  テスターで実測されませんか?
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg

書込番号:7770906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

2008/05/06 17:40(1年以上前)

HWMonitorで測りました電源は剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-Pを新しく取り付けしましたPCはイーマンJ4494で元の電源も同じような数字だったと思います。やっぱ不良品でしょうかー

書込番号:7770993

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/06 19:33(1年以上前)

画面に表示されるデジタル数値は正確そうで真っ赤な嘘もあります。
真実を知りたいときはテスターで実測してみて下さい。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester

問題なくパソコンが動いているなら”気にしない”か、正確に表示してくれるかも知れない別のバージョンのBIOSに書き換えて。

書込番号:7771482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

2008/05/07 00:08(1年以上前)

今の所安定して動いてますけどね〜剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-Pも保障2年あるし何かあったら修理してもらえるし気にしなくても何でもないですよね〜ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB も問題なく動いてます。一応PCテストとしてDVDエンコードしながらリネージュ2ゲーム走りさせたけど別になんでもなく動いてますけどね〜様子みます^^

書込番号:7773285

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/07 06:55(1年以上前)


スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

2008/05/07 11:06(1年以上前)

いろいろありがとうございます。ここのSpeedFanの電源モニターで+12V 9.57Vでした〜又エンコードとかゲームして測ったら+12V 5.97V〜3.56Vまで下がりますやっぱVista特有の不具合でしょうかね〜

書込番号:7774515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/07 12:44(1年以上前)

BIOS画面と同じ値ならOSは関係ありません。

書込番号:7774773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:39件

ちょっと構成考えてみたのですが、電源ユニットに、S12 ENERGY+ SS-650HT (650W)を搭載しようともくろんでいます。

構成は、
マザーボード P5K-E
CPU Core2Duo E8400
ハードディスク SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200)
メモリ UMAX 2GB×2
ビデオカード GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)
DVDドライブ LITEON DH-20A3S-26/BOX
CPUクーラー CPU付属リテールファン

こんな感じです。
もしかしたら、CPUクーラーを別のものに変更したり、するかもしれません。

こんな調子で、上のユニットで大丈夫でしょうかねぇ…?よろしくお願いします。

書込番号:7745566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/05/01 01:14(1年以上前)

なかなか決まんないねえ。
電源はじゅう〜ぶん容量があっていいと思いますよお。
400Wでも走りそうだけど、安定していいんじゃなあい。

VGAの不具合のところは見た?

書込番号:7745628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/02 02:01(1年以上前)

アイドル時など消費電力があんまり少ないと電源の変換効率が悪くなるので
HDDをどんどん増やすのでなければ400−500W位で良いんじゃないでしょうか?

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
消費電力/低消費電力PC - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/150.html#i051c0fb

書込番号:7750269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/05/03 11:17(1年以上前)

RATPさん
>返信遅れてすいませんでした。

えっとですね、昨日(開校記念日でしたので休みだったんですねぇ)、秋葉原の九十九電器に電源ユニットなど、その他もろもろに関して相談してみた結果、

店員さんから、「650じゃ安定しないかもですね…8800GTがめちゃめちゃ電気食うし…700がいいですよぉ 安定しますから」

といわれました。

ところで、VGAの不具合ってなんですか?解像度?

ごめんなさい。ちょっとわからないです。

coffeesodaさん
>HDDは、今のところ、増設する予定はないです。外付けくんが我が家にはいますので、たぶんそれを使用すると思います。

電源計算機のURLありがとうございます。構成のしなおしとかに、使わせてもらいます。

書込番号:7755919

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/03 11:33(1年以上前)

>ところで、VGAの不具合ってなんですか?解像度?

この話でしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013302/SortID=7597239/

書込番号:7755971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/05/03 11:51(1年以上前)

kazu-pさん
>えっ!そうなんですか?

では、これは買わないほうがいいんですかねぇ?

だとしたら、どれを買えばいいんでしょうか?

書込番号:7756043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/03 20:42(1年以上前)

> 店員さんから、「650じゃ安定しないかもですね…8800GTがめちゃめちゃ電気食うし…700がいいですよぉ 安定しますから」

これはひどいw

書込番号:7757732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/05/04 00:46(1年以上前)

今回、秋葉原にて、自作のパーツを買ってきました。

正直、今を逃したら、中間テスト2週間前にも突入してしまうし、クレジットカード使えるのは親だけだし…そして何より、不安な点がもう皆無になってしまったからです。

結局、この構成で買ってきました。

マザーボード P5K-E 14266円
CPU Core2Duo E8400 23333円
ハードディスク SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200) 8361円
メモリ PSD24G800KH 9028円
ビデオカード GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB) 23790円
DVDドライブ LITEON DH-20A3S-26/BOX 3409円
CPUクーラー CPU付属リテールファン 0円
電源ユニット S12 ENERGY+ SS-700HT (700W) 21409円
PCケース XClio A380Plus-BK 14266円
キーボード ELECON TK-U08FISV シルバー 980円
マウス ノーブランド 500円
OS 友人から Vista Ultimate 0円
合計127118円

人生で一番高い買い物でした。払うのは親ですが…(家族のパソコンになるので)

あと、今さっきまで質問していた内容、グラフィックボードですが、店員さんが「大丈夫です。相性が悪いということはほとんどありませんから…」という言葉を信じて買ってみました。

電源についてですが、これから先、いろいろなものを載せ変えたりした場合、のことを考えて700wにしました。(店員さんから進められたからが実は大きなウエートを占めていたりしますが…)


PS
自分は1月ごろ、まったく自作PCに対しての知識を持っていませんでした。
しかし、ここのクチコミの板でいろんな知識をつけて、助けてもらって、買って、組み立てるところまでこぎつけました。本当に感謝しています。
特に、RATPさんには、はじめての質問からずっと回答をいただいてきました。
まったくの初心者で右も左もわからない人間がここまで成長できたのは、このパソコンの掲示板の人たちのおかげです。本当にありがとうございました。
もしかしたら、というか、たぶん、またわからなくなったらここの掲示板に戻ってくると思いますが、そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:7759042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コードの少ない電源ユニット探してます

2008/04/27 14:15(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 樹位さん
クチコミ投稿数:20件

すみません、少し質問です
えっとミドルタワーからマイクロATXに換えたのですが
その際
CORE POWER2 CoRE-400-2007 も一緒に乗せ変えました
ただひとつ難点が・・、電源コードが収まりきれないのです。

それで少し質問なのですが
静音でCORE POWER2 CoRE-400-2007ぐらいの性能で
マイクロATXに最適な電源をご存知なら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7729394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/27 14:36(1年以上前)

ATXサイズの電源が収まるMicro-ATXケースに載せ替えたのですね。
プラグインタイプの電源を選んではどうでしょう、たとえば。

http://www.maxpoint.co.jp/product/liberty.html

書込番号:7729445

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/27 14:39(1年以上前)

樹位さん  こんにちは。
CORE POWER2 CoRE-400-2007
http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html
外形寸法:150x86x奥行140mm(ケーブル除く)

電源規格
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power_img.html

ATX規格なので、プラグイン式で同等容量のに買い換えされますか?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BC%8F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
奥行きが少し長くなります。

今の電源を転売されないならば、コードちょん切って切りつめてシュリンカブルチューブ使いながら半田する方法もあります。

書込番号:7729453

ナイスクチコミ!0


スレ主 樹位さん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/27 19:10(1年以上前)

えっと、その〜〜恥ずかしいのですが、コード無理やり入れてしまいました。
幸いなことに、FDドライブつけてなかったので、そこのスペースに入れて・・・(汗
サイズに関してはギリギリでした、(ほんとに

ブラグインタイプも良いですね、
値段も手ごろですし、
これなら、コードに悩まずにすみます。
でも、こういうタイプもあるんですね。
参考になります。

でも新たな心配は、コードを束ねすぎて、火事にならないか心配です
火事にならないまでもショート起こさないか・・・。
さすがに切って半田付けは・・・ちゃっと(汗

書込番号:7730290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/27 20:26(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan-p.html

奥行きの短い電源というなら、こんなのもありますよ。
メーカー保証が2年あるのがサイズ電源としては珍しいですね。

書込番号:7730598

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/27 23:05(1年以上前)

強電の配線と違ってATX電源の二次側はそれほど発熱しないでしょう。
束ねて電線束を保温してゲームやBENCHなど掛けて暖まり具合を調べてみてください。

電線はスパイラルチューブでまとめる方法もあります。
ケースの角などで電線の被覆が傷むのを保護してくれます。
100円ショップに売ってます。
http://www.morimiya.co.jp/products/haisen/tubespi.html

書込番号:7731488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源容量計算サイトについて

2008/04/27 11:03(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 BB-3000さん
クチコミ投稿数:4件

電源容量計算でよく出てくる以下の2サイトについて質問致します。
下記サイトで同じ構成で計算をしても、かなり大きくW数に差が出ます。
これは何か計算の基準が違うのでしょうか?
また、どちらがより現実に近い数字と考えられますでしょうか?
ASUSの方は極端に大きく感じられるのですが…(安全値の取り方の問題でしょうか?)

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine

書込番号:7728775

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 12:19(1年以上前)

ASUSのサイトにある計算は、かなりの安全率をかけている値だと思います。
パッケージとかに記載されている電源容量ですね。
ビデオカードもシリーズ名しか選べないですので、多分最も消費電力の高いVGAを想定しているようですしね。

当方の構成で算出してみたところ、700Wの表示が出ました
もう一つのサイトでは461Wと出ました。
多分後者の方が、必要十分なマージンを考慮しており忠実だと思います。
ちなみに使っている電源は350Wなのですが・・・

ギリギリの電源容量ではやはり不安定になるなどの不安要素があるわけですし、結局はある程度のマージンは持たせなければならないので・・・

書込番号:7729002

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/27 12:20(1年以上前)

厳密に言えば、どちらも正確じゃないらしいですがASUSよりも
eXtremeの方がまだ、マシだと聞いてますが。

ASUSの方は、ただ単に大雑把過ぎると思っています。

それとeXtremeへのリンク間違っています。
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:7729008

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/27 12:40(1年以上前)

>それとeXtremeへのリンク間違っています。
済みません。間違いじゃなくて辿り着くのが大変。

書込番号:7729087

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 15:19(1年以上前)

一概に電源といってもね
質の違いもあるし、何ボルトに何アンペア供給されてるか、高負荷時どこまで耐えられるかとかそういった違いもあるんで、そういったサイトは参考程度に

もし心配なら詳しそうな店員とか捕まえて、数店舗聞いてみて
それでも心配なら 少し大きめの電源を買うことをお勧めしますよ

まあ個人的にCPUだグラボだって方向にお金を掛けたいのは判るけど、電源がしっかりしてないと全てが台無しになるのでお金を掛けるべきパーツだと思います

書込番号:7729568

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB-3000さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/29 13:02(1年以上前)

>>is430さん
やはりASUSの方はかなり大きく余裕をとっているのですね

>>MS-DOSさん
ご指摘の通りリンクが間違っておりました。ご指摘有難う御座います

>>POYO3さん
仰る通り、CPU・ビデオカードばかりに気を取られておりました。電源の重要性を再度認識して選定したいと思います。

返信頂いた方々、有難う御座いました。返事が遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:7737829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/02 02:48(1年以上前)

亀レスですけど
電源の余裕をユーザー側で考える正味の計算サイトもあります
ASUSのとか間違ってはいないけど
マージンを含んだ容量に、更にマージンを加えて選んでる人とかいるんだろうなぁ…

Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:7750352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源について・・・

2008/04/18 23:18(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:68件

電源は400Wや500Wなどたくさんの種類があるのですが、疑問があるので質問します。例えばパソコンAは300Wしか使わないとした場合、電源は400Wや500Wのものでも、300Wしか使わないのでしょうか?このことが疑問です。説明が下手ですいません。回答よろしくお願いします。

書込番号:7692184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/04/18 23:42(1年以上前)

大体あっていると思います。

書込番号:7692318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/19 00:13(1年以上前)

効率がどうとかあるらしいですが、
小難しいことは考えないのが良いかと。
おいらも全くわかってません。
でなきゃあ、もらいものとはいえ、1000Wの電源なんか使いません(^_^;

書込番号:7692491

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/19 00:25(1年以上前)

そうですね
500W電源という意味は定格で500Wまでの出力OKの電源って意味です。
(余裕は持たせるべき)

詳しくは私もわかりませんがおそらく変換効率というのは
PCが200Wの電気を消費する場合、電源の変換効率が80%なら250W分の電気代がかかります。
これがPCが100Wの電気を消費する場合、電源の変換効率が75%とかに落ちるってことだと思われます。
すなわち、500W電源ならPCの消費電力yが500Wに定格に近づくほど変換効率があがる。
ということだと思われます。

ただ大した差ではないと思われますのであまり気にする必要はないです。

書込番号:7692559

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/19 00:39(1年以上前)

電源自体が電気を消費します。
なので、無駄に供給能力に余裕を持たせると無駄に消費電力が増えます。
安物電源の場合、電源自体で電力を消費することで供給電力を変化させている物もあります。
なので、省電力モードで省電力でもフルパワーで大電力を消費してしまうシステムの場合、フルパワーに合わせて電源を選択する必要があり、省電力モードでの電力消費が同じでもフルパワーの場合の消費電力が大きいシステムの方が消費電力が増えてしまいます。

書込番号:7692621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの買い替えで・・・

2008/04/14 21:00(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 永遠者さん
クチコミ投稿数:4件

この度勉強で使うためにグラフィックボードの買い替えをしなければならなくなり、ELSAの9600GTの購入を決めたのですが、500Wの電源が必要らしく、今の自分の400Wの電源ではどうしても足りなくなり一緒に買い換えようと探したのですが、マザーボードがmicroATX規格なのと、ケースの仕様上電源コードの横にファンがあるタイプしか搭載出来ないために探しても見つかりません。

この際、多少高いですがケースの買い替えも覚悟していますので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、宜しくお願いします。

これが自分のパソコンのスペックです

CPU PentiumD 820 (2.8GHz)

マザーボード  intel D945G

グラフィックボード (ELSA 796)予定

HDD  250GB×2

メモリ  3GB(512MB×2 2GB×1)

ケース  セルサス FP-402BK (電源はFORTREXのFP-400WN)

どうか、宜しくお願いします

書込番号:7673955

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/14 21:23(1年以上前)

http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-402BK.html
電源は通常のATX規格であり、Fanの位置を気にする必要は無いのでは?

書込番号:7674102

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/14 21:25(1年以上前)

http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-402BK.html

側面クリックしてみると通常のATX電源使えそうですが、
下側何かで塞がってるのでしょうか?

書込番号:7674111

ナイスクチコミ!2


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/14 22:20(1年以上前)

電源の広告写真を見ると、底に着いてるファンがみんな上を向いてっからwww

書込番号:7674475

ナイスクチコミ!1


スレ主 永遠者さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/15 00:55(1年以上前)

平さん>
ATXで大丈夫ですか!?
intelのHPにはmicroATXとしか書いてなかったので、もしダメで他のパーツまでダメになってしまったらと怖くて・・・
一応、自作する時に他のパーツは多少勉強したのですが、電源等は付いてる物を買ったので勉強不足でして。


じさくさん>
塞がってはいないのですが、今のがピッタリでして、もしも付かなくて返品までダメだと言われたら完全に予算オーバーしてしまうので・・・
古くなってきたので詳しい情報がなかなか見つからなくて。


starsheepさん>
前に作った父親のパソコンの電源の排気口がケースの上の面にあるタイプでして、写真を見た感じでは、ケーブルの脇に排気口が見当たらず、結構大型のファンだったのでそっちのタイプだと思いまして。


皆さん、返信ありがとうございます。
もしよろしければ、オススメのメーカーや製品というのを教えてもらえませんか?
自分が回って見た限りでは、メーカー等によって性能が大分違うとあったもので、是非参考にさせてもらいたいので、宜しくお願いします。

書込番号:7675499

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/15 01:25(1年以上前)

microATXはマザーとケース以外は、ATX部品を使います。

「電源ユニット」の過去ログをずっと読んでいけば、おすすめのメーカーや製品はすぐに絞られてきます。

ちなみに、ボクのメイン機の星野金属製ケースは電源ファンが上を向いてしまいますwww。
おかげでケースの天板着けられねー。バーロッ、責任者出てこい!(▼▼)/

書込番号:7675616

ナイスクチコミ!1


スレ主 永遠者さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/15 08:04(1年以上前)

starsheepさん>
microATXとATXは互換性があるんですね。
intelのHPでやたらとmicroATXやATXと分けて表記するので、根本的に違うものだと思ってました・・・

父親のパソコンの電源や紹介の写真を見て、もうほとんどがそういうタイプに移行して、自分のようなタイプはもう無くなっているものだと。
自分のパソコンは、あと2年位したらサブとして使うことになると思うので、そうしたらモニターからなにから、全部新しく作りたいなと思ってます。

それと、電源の性能は、値段と質量に比例すると言うのは本当でしょうか?

書込番号:7676162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/15 12:03(1年以上前)

電源の性能は値段や重さに比例はしません。
かなり安い電源とか、「スカスカじゃね、コレ」と思うようなのには、ハズレが多いかも、ですが、
じゃあ高けりゃ大丈夫かっつうと、そうも言い切れないかなあ、と。


星野のケースは、確かに初期は電源取り付け反対でしたね。
うちだと、えーっと………MT-2000がそうだったかな?

書込番号:7676735

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/15 18:42(1年以上前)

電源の質に関しては此処の電源、MB、等の所掲示板でお勧めの物は値段とは比例するかもw

電源というかケースFP-402BK自体はATXですからw

通常ATXケースはATX、microATX、のMBが取り付け可能。
違うのは大きさ(PCI等のレーン数により)だけでmicroATXだとエアフローに少しだけ有利w
注意する点は、MBによってですが取り付けネジに注意ですね。

あっケースの置き場所(高さ含む)もだw

書込番号:7677843

ナイスクチコミ!0


スレ主 永遠者さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/17 01:13(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
スカスカですか・・・
色々見て回ったのですが、実際に使った人の感想の中には静音と謳っているメーカーの製品が、使ってみると轟音を発していたと言うのもあったので、やはりメーカーの謳い文句よりも実際に使用している人たちの意見を参考にします。


平さん>
自分も、最初に電源のネジ穴を見たときには、「なんだかこの電源を付ける為に設計されたようにピッタリになってる、他の電源は入るのかな?」、という感想を持ちました、まぁ付属品として付いてくる物なのでピッタリなのは当たり前なのでしょうが、それでも不安でしたし、今回の電源を変えるのを非常に悩みました。
ケースの置き場所と高さですか?
電源の寸法とネジ穴以外にもそれも考慮するべきでしょうか?


一応、色々な人の意見を参考にして、幾つかに絞って、今は忙しくて時間が取れないのでしばらく後になってしまいますが、実際に店に行って製品を見てから決めてみます。

書込番号:7684208

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/17 19:24(1年以上前)

電源は規格品なので互換性を高める為にネジ位置は決まっています。

単品販売があるようですw
http://www.pwing.com/web/parts/70000610.htm

>ケースの置き場所と高さですか
microATX専用ケースと比べて大きいからです(電源とは関係無いでしたね、ごめんなさい)
特に気にしないのでしたら問題有りません。

書込番号:7686644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/30 07:26(1年以上前)

>>平_さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
ちょうどG.W.で実家に帰省していまして、携帯で返信しているので、名前が違います。
昨日、実家の近くにある店に行き店員にも聞いて、剛力の550Wを購入したのですが、ファンを選んでいる時に店員に、ファンを付けるのに、マザーボードのファンを繋ぐプラグの数が足りないかもしれないと言われ、どうしようもないのでファンコンを追加で購入してまいりました…
グラフィックボードは、その型は置いてないと言われ購入出来ませんでしたし…
動作の確認は、実家にパソコンを持って来ていないので家に帰らないと分からないので、帰宅次第確認してみます。
皆さん、色々ご教授有り難うございました、確認がとれましたらまたご報告します。

書込番号:7741775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング