電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:36件

Video Cardを AIW9000→AIW9800に変更したところ起動時にトラブルが発生するようになりました。
初めて(冷えた状態)Power-onすると画面に信号が出ず(BIOSのIntelロゴさえ表示されず) Re-tryしている様子です。強制終了し再立ち上げすると100%正常起動します。
Intelへの質問に対する回答は要約は以下の通りでした。
「電源装置は構造上初回通電時に最大電力を供給できないため、Video Card側の要求電力を電源装置から供給できず 当該トラブルが発生している。」

Video Cardトラブルを解決できる電源装置についてアドバイスをお願いいたします。

--PC構成------------------------------
Intel Pentium4 3GHz/D865PERL
Video Card: Ati AIW9800Pro
Disk: SATAx2 + ATAx2 + DVD + floppy
電源: EverGreen HK400-BP
ケース: セルサスSF561S

書込番号:6893390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/22 11:44(1年以上前)

こんにちは、123ちゃんさん。

M/Bは、4年くらい前の物の様ですので、他の物もそれくらいとすれば、電源、M/B共にコンデンサの劣化が進んでいるのだと思います。(M/B以外のパーツが良く判りませんでした。)
電源を新しくすれば、とりあえず良いのかもしれませんが、根本的な解決になるかは判らないと思います。
400W以上のATX電源に交換されては如何でしょうか。(使われ方次第ですので、ご自分でご判断願います。)

電源用ワット数計算機 (出力の概算が出ます。あくまでも目安です。)
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ご参考までに

書込番号:6893478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/10/23 08:22(1年以上前)

素人の浅はかささん
アドバイス有難うございました。
「電源用ワット数計算機」を試してみましたが、試算値は400Wとのこと
現在使用中の電源が 400Wなので、500〜550Wにする必要があるのかも知れません。

現在 Video Card電源は単独/直結にしてありますが、Video Card用専用の「安定した」電源を出す電源装置は無いのでしょうか?

書込番号:6896696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

BTO品の電源で悩んでます。

2007/10/20 12:26(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込ませていただきます。
以後、ちょくちょく書き込むかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

自分は、まだ自作するだけの知識が無いので
まずはBTO品を買って、勉強しつつパーツを変えたりして行こうと思ってまして
色々見回ってた所、電源は大事だと言う話を良く目にしましたので質問です。

下記は、サイコムで【Radiant GX1000P35】を基本に見積もっったものです。

【OS】WindowsXP Home Edision(SP2)DSP版
【CPU】C2D E6850 [3GHz/L2 4MB/DualCore/FSB1333]
【CPU-FAN】CoolerMaster Hyper L3
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3 Rev.2 [Intel P35chipset+ICH9]
【メモリ】PC6400 DDR2-SDRAM [1024MB×2枚]2GB
【FDD】FDDドライブ [1.44MB/720KB]
【HDD1】Seagate ST3160815AS [160GB 7200rpm 8MB S-ATA2 流体軸受]
【HDD2】Seagate ST3500630AS [500GB 7200rpm 16MB S-ATA2 流体軸受]
【光学ドライブ】Pioneer DVDR-S12J [S-ATA接続 DVD-RAM/±R/RW]
【VGA】GeForce7900GS 256MB [Dual DVI-I端子付き]
【サウンド】サウンド オンボード
【ケース】Antec SOLO [電源無し](フロントFAN Antec Tricool92 2個追加予定)
【電源】Abee AS Power Silentist S-550EB [550W]

有る程度の静音と冷却を持ったPCになればと思って選んでみたのですが(札幌在住です)
この構成で、「Silentist S-550EB」と言うのはどうなのでしょうか?
こちらのレビュー等を見る限りは高評価の様なのですが、別の場所では
FANが回ると音がうるさいと言う方もいらっしゃったので悩んでしまってます。

サイコムで選べる電源が下記の物になるのですけども
下記の中でのお勧め電源を教えていただけるとありがたいです。

Abee AS Power SD-500ELE[500W]
Abee AS Power Silentist S-550EB[550W]
KEIAN KT-550AS SLI[550W]
Antec EARTHWATTS 500[500W]
Scythe KMRK-550A(V)[550W]
ENERMAX ELT500AWT[500W]
ENERMAX ELT620AWT[620W]
Seasonic SS-550HT[550W]
Seasonic SS-500HM[500W]
Seasonic SS-600HM[600W]
Seasonic SS-700HM[700W]

書込番号:6886377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/20 13:58(1年以上前)

こんにちは、PC難しいっすさん。

サイコムは、面倒見がよさそうな感じですが、BTOの延長保証は無いのですね。
となると、パーツ単体でのメーカー保証が重要ですね。

Abee ホーム > サポート > 保証規定
http://www.abee.co.jp/Support/warranty.html
AS Power SD-500ELE > サポート情報
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SD-500ELE/support.html
>なお、一部極端に静音性ばかりをアピールした製品もあるようですが、静音性と安全性は通常、相反する問題であり、製品寿命にも大きく影響しますので、あまり極端に静かな電源ユニットには注意をする必要があるかと思います。

上記のように、私も、過度の静音電源は要注意だと思います。(PC自体のエアフローにとっても)
Abeeは、AS Power Silentist S-550EB の事はどう思っているのでしょう。
もしかして、だからメーカー保証は最短の12ヶ月なのでしょうか?
失礼しました。

書込番号:6886603

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/20 15:28(1年以上前)

中途半端にファンが回らないと電源からの廃熱も考慮されたような構成になってると電源とかパーツ死にかねないね
どうせAbeeなら普通のモデルとかにしたらどう?
あとはSeasonicとか
どっちも保証は三年ある
1年と3年じゃだいぶ違うからねw

書込番号:6886801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/20 20:27(1年以上前)

素人の浅はかささん、Birdeagleさんお返事ありがとう御座います。

静音にこだわりすぎるのも問題が大きいのですね。
通常のAbee AS Powerの方を主に考えてみたいと思います。

どうもありがとうございましたー


GeForce8800GTが10/29発売らしいので
ちょっと考えちゃうな・・・

書込番号:6887725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/20 20:49(1年以上前)

こんばんは、PC難しいっすさん。

>GeForce8800GTが10/29発売らしいのでちょっと考えちゃうな・・・

G/Bが変更になるのなら、電源の方も良く考えられた方が良いと思います。(出力や、+12Vなど)

北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1317.html
>GeForce8800GTの3DMark03, 05のスコアはGeForce8800GTS 320MB版と同等の模様。
>発熱・消費電力は8800GTの方が格段に軽減されているでしょうし、価格も上に掲載したとおり8800GTS 320MBより安くなるでしょう。

何にしても、楽しみですね。

書込番号:6887821

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/20 21:55(1年以上前)

PC難しいっすさん、こんばんは。

私も半年前はPC難しいっすさんと同じ状況でした。私はBTOパソコンを買ったのですが、今にして思えば自作したほうがよかったなあと思います。

理由1)BTOだと個々のパーツの箱がないので、下取りに出す時に困る。
理由2)パーツを組み立てること自体は、思っているほど難しいことではない。自作の本を読んだり、誰かが自作しているところを見れば、簡単に手順を覚えることができる。
理由3)BTOは、選択できるパーツが限定されている。自分が欲しいと思う商品を選択できない可能性がある。

今すぐパソコンが必要という事情があるならばBTOを買ったほうがいいのでしょうが、少し自作の勉強する時間があるのなら、自作のほうがいいように思います。肝心の電源は何にするかですが、これは難しいです。カカクコムの評判を見ていると、ENERMAXやSeasonicがいいですよね。予算が許すならばこの2つから選ぶのが無難ではないでしょうか。

余計なおせっかいかもしれませんが、もう1つだけ。BTOパソコンにする場合はOSなしのパソコンを購入し、FDDなどのバンドル品としてOEM版OSを購入されたほうが、今後OSを流用できるのでお得です。ご存知でしたらお許しください。

書込番号:6888076

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/20 23:36(1年以上前)

 ワタシなら Seasonic を選ぶかな・・値段次第だけど。
 何処か忘れたけど、昔扱った BTO PC は、パーツの箱が付いて来た。
 OS も FDD バンドルで伝票切ってありました。
 ショップによって扱いが違うと思うんで、一言いっておくと安心かも。

書込番号:6888524

ナイスクチコミ!2


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/10/20 23:40(1年以上前)


うな茂さん

>BTOだと個々のパーツの箱がないので、下取りに出す時に困る。

以前息子のPCをサイコムさんのBTOで購入した時は、バルク品(FDD・HDD・メモリ等)以外のリテール販売されている製品(CPU・M/B・光学ドライブ・ビデオカード・PCケース等)は箱・説明書・未使用の付属品共全て同梱されていましたよ。

後OSの件ですが、「付属のFDDのバンドル品扱い」で購入と言う解釈で問題無いかと思いますよ。
実際M/Bを換装しTELでのアクティベーション時もMSさんにその旨を伝え問題無く通りました。

書込番号:6888539

ナイスクチコミ!2


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/20 23:55(1年以上前)

iROMさん、カロ爺さん、ご丁寧にありがとうございます。

ショップによってはそのような対応をしてくれるんですね。知りませんでした。

私がBTOを買ったのはツクモさんです。個々のパーツの箱はありませんでした。またFDDを同時購入しておらず、OEM版OSがどのパーツのバンドル品となるのか分からなかったので、新たにパソコンを組んだ際に別途VISTAを買ってしまいました。自分でバンドルの対象を決めてMSに報告すればよかったのですね。CPU、メモリ、光学ドライブをBTOパソコンから流用したので
OSも流用できたんですね。ショックです。

書込番号:6888629

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/21 00:53(1年以上前)

iROMさんとカロ爺さんの話を聞いたら別にBTOでもいいように思えてきました。先の「自作のほうがいい」という書き込みは無視してください。

PC難しいっすさんのお書きになった構成だとOS・送料込みで17.4万円ぐらいですか?組立ての手間賃を考えたら、こんなものなのでしょうか。

サイコムさんのサイトを見ていて思ったのですが、ビデオカードのメーカー名が記載されていないのが気になります。静音から爆音まで様々あるでしょうから、先に調べておくといいと思います。

役に立たないことばかり書いてすみませんでした。

書込番号:6888861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/21 16:06(1年以上前)

皆様丁寧なお返事ありがとうございます。

>素人の浅はかささん

そうなのですよね。
グラボを変えるとしたら電源は大事でしょうし、また悩みが増えた感じになってます。
自分の使用用途を考えると、調べた感じでは7900GSでも十分なのですけど
発熱や消費電力を考えると8800GTも気になって気になって・・・
なんにせよ楽しみではあります。


>うな茂さん

箱が無いのは、要らないパーツを売るときには確かに困りますね。
サイコムの場合は、カロ爺さんが書かれてる様に、同梱されてる様ですので
そこは大丈夫っぽいです。 ご心配ありがとう御座います。

自作もしてみたいのですけど、知識を溜めるより先にPCの調子の方が危なくなりそうなので
今回はBTOにしようかと考えてます。(でも、その次のPC時には自作予定です)
グラボに関しては、見積もり時に確認を取っておこうと思います。


>iROMさん

Seasonicですか。
ちょいと値段は張りますが、スペックや口コミなど見てみますね。
OSについても、一言言っておこうと思います。


>カロ爺さん

サイコムでの経験談ありがとう御座います。 参考になりました。
OSはFDDのバンドル扱いになってる様ですが、一応一言言っておいた方が確実そうですね。


皆様、重ね重ねありがとう御座いましたー

書込番号:6890660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/22 18:16(1年以上前)

リストにはないけど、ENERMAXのEGシリーズイチオシ。

http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm

うちはコイツ使って3年くらいなるけど、静かで安定している。



CPUはE4400を3GhzにOC。
HDDはラプター74GBとシーゲートの160GB。
メモリは2GB。
グラボはRADEON X1950Pro


同じENERMAXでもELTシリーズはいまいちっていう印象。

書込番号:6894392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/23 03:52(1年以上前)

見積もりを出してみて、返信が帰ってきましたのでご報告です。

主なグラボメーカーは、「Leadtek」「XFX」「ASUS」だそうです。
評判がどうかはこれから調べてみるので、自分では判ってませんが・・・

OSに関しては、「FDDドライブのバンドル」と言う形じゃなく
「パソコン一式に対してのバンドル」だそうです。
マイクロソフトとの契約でそうなってるとか。

8800GTに関しても聞いて見ましたが、サンプルボードで検証したうえで
倉庫に在庫が増えないと注文は受けないとの事でした。
(多分、BTO品組み込みはって事かな?)


>新谷かほるさん

お返事ありがとう御座います。

そうですね、色々評判等を調べてた時に見たENERMAXのEGシリーズは
ELTシリーズより評価が高かったので、リストに無いのが残念ではありますが
もう少しサイコムの方に聞きたい事があるので
その時にでも一緒に、変更が可能なのかも聞いてみようと思います。

書込番号:6896484

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/23 07:23(1年以上前)

PC難しいっすさん、おはようございます。

>「パソコン一式に対してのバンドル」だそうです。

それだったらFDDなし、OSなしモデルのBTOパソコンを購入し、同時にFDDのバンドル品としてOEM版OSを購入されればよろしいかと思います。先に聞いておいてよかったですね。

書込番号:6896626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/23 12:07(1年以上前)

>主なグラボメーカーは、「Leadtek」「XFX」「ASUS」だそうです

LeadtekとASUSは、まぁ無難に人気のあるメーカーですね。
私的なイメージとしては上の中くらいかな?
XFXはよくわかりません。


もっともLeadtekは取り扱い代理店しだいっていうのもあるので、サポートとかはよくわかりませんが、、、、まぁショップブランドなら心配しなくていいのかな?そのへんは。


8800GTに関しては、ショップの言うことはもっともだと思いますが、ユーザー的には待ったがいいですね。確実にそして飛躍的に性能アップしているようですから、、、、
今焦って8800系を買うときっと後悔しますよ。
8800系は全体的にモデルチェンジされるようです。

書込番号:6897060

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/23 12:14(1年以上前)

>XFXはよくわかりません。

確かに日本じゃシェア低いですね
まぁ世界的に見たら相当でかいメーカーですけどw
結構評判も良いですしね
確か香港企業だったかな?(あまり自信ないけどw)

まぁその三つならどれでもメジャーだし結構評判もいいからハズレの確率は低いと思う

書込番号:6897076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/24 08:50(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとう御座います。


>うな茂さん

はい、先に聞いておいて良かったです。
ですので、カロ爺さんの経験もありますが、確実性をとって
FDDのバンドル品としてOEMを買う方向で行きたいと思います。


>新谷かほるさん・Birdeagleさん

見積もりに書かれてた三社は、それなりに人気がある会社の様ですので
まずは一安心しております。

8800GTは、ベンチなどを見る限りは相当良さそうで、気になってはいますが
まずは7900GS辺りで様子を見て、落ち着いてきたら8800GTに乗せ変える形にしようと思います。

書込番号:6900038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源を換えるべきか?

2007/10/17 15:58(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

はじめまして、ダポンと申します。約5年ぶりの自作になりますので、
各パーツの性能、価格共にまさしく隔世の感があり、驚いています (^^ゞ

店頭の組み立てキットをベースに自分なりに構成を変更し、一式購入しました。
主な用途はデジタル一眼レフカメラのRAWデータの現像及び画像編集で、
3D画像を扱うことはありませんので、VGAをケチってCPUを重視しました。
物は今晩にも宅配便にて届く予定です。

【OS】 Microsoft Windows XP Home Edition
【CPU】 Intel Core 2 Duo E6850
【CPUクーラー】 リテール
【MB】 GIGABYTE GA-P35-DS3R
【メモリ】 TEAM ELITE DDR2-PC6400 1GB×2
【VGA】 ASUSTeK EAH2400PRO/HTP/256M
【HDD】 Hitachi/IBM HDT725050VLA360
【DVD】 PIONEER DVR-S12J-W
【ケース】 Antec Solo White (フロント92mmファン×1追加)
【電源】 EVERGREEN Silent King5 LW-6500H-5


ここから本題なのですが、正直、電源については深く考えておらず、
店頭の組み立てキットに付いていたものをそのまま購入しました。
買った後で価格.comを読んだ僕がアホなのかもしれませんが、
このシリーズ、安定性や耐久性では「お値段なり」のものしか期待できない様子。

安定性も耐久性も気になりますので、開封する前に購入店に持ち込んで、
追金を払って高品質なものに買い換えるべきなのかどうか、悩んでいます。
1日2〜3時間程度のRAW現像や画像編集程度であれば、
Silent King5でも十分なのでしょうか?

ちなみに、買い換えるならばと検討しているのは、
ANTEC NeoPower500 か、ENERMAX STABILITY STA-500 です。

長文になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6876769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/10/17 16:07(1年以上前)

常時起動しなければ、今の電源でも十分問題ないでしょう
負荷も高くなさそうだし 心配してビクビク使うなら変えたほうが安心するんじゃない?

書込番号:6876792

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/10/17 16:24(1年以上前)

この構成なら、それほど電力を喰う構成ではないので、
私ならこのまま行っちゃいますけど (^^ゞ

電源を含めて2年位で中身が入れ替わっていることもありますが

EVERGREEN Silent King も ENERMAX も ANTEC も ENERMAX も
壊れるときは壊れるし・・・

まあ、新たに買うときには EVERGREEN Silent King は避けていますが、
たまにワゴンセールスで安価に積み上げられているときには、安さに
つられて買うこともあります。

http://www.takajun.net/pc/storyp031016.htm
これも 2年程使いましたが、特に問題はありませんでした。

takajun



書込番号:6876829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/17 16:29(1年以上前)

そのままでもいいんじゃないですか?

過酷に使おうとすると、問題が出てしまうとは思いますけど、別に日に3時間とかならね。

どうせ死ぬ時は死ぬんです。

とはいえ、精神衛生上気味が悪いと思うなら、別に買ってもいいです、それが自作の世界ですし。

ちなみに、その用途ならオンボードビデオでもよかった気が。

どうでもいい話ですね。

AMD至上主義

書込番号:6876846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/17 16:34(1年以上前)

交換に応じてもらえるなら、交換したがいいね。

その際はその用途なら、ENERMAXクラスの電源なら400Wもあれば充分だよ。
例えば、コレなんかスレ主さんの電源との価格差は2000円程度。
静音性と安定性、安心感と思えば安いもんじゃないかな?

http://kakaku.com/item/05903010789/


コッチ使って3年くらいなるけど、超安定しているよ。グラボはハイエンドグラボつかってるんだけどね。

http://kakaku.com/item/05903010478/

書込番号:6876865

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/17 16:36(1年以上前)

別に評判悪いって言っても極端に悪い訳じゃない
壊れるときはどれでも壊れるんだから(俺のSS-700HMと550HTはともに一年で死にました)割り切って使うのもあり
俺がSeasonic選んでるのは単に保証が三年だからってだけ(はじめのころはコンデンサが云々とか違いをまじめに考えたけど今じゃどーでもいいかもw)
寿命なんて比較・確率論になっちゃうしそんなことグダグダと言っても結局↑の方々も仰ってるように「壊れるときは壊れる」
この一言に尽きるからね

壊れたら買い換えれば良いし気になるなら最初からZIPPYでも何でも用意すればいい
でも結局どれ買っても完全は存在しない

あくまで電源なんて保険と同じ
保険は加入するといざというときに役に立つけどいざという時以外はただの金銭負担でしかない(未払いだってあるしw)
そういうスタンスで考えればどういった類の物か分かるんじゃ?

書込番号:6876872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/17 16:57(1年以上前)

こんにちは、ダポンさん。

>店頭の組み立てキットに付いていたものをそのまま購入しました。

この電源自体、かなりの数が使われていると思いますので、それ程悪い物ではないと思います。(外れは別ですが)
どうしても気になるようなら、自作PCですので、気の済むようにとしか・・・。
折角の自作ですので、十分にお楽しみ下さい。

書込番号:6876913

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/17 19:38(1年以上前)

ダポンさん、こんばんは。

この電源について詳しいわけではありませんが、少し調べてみました。カカクコムのユーザーレビューを見ていると静音性は微妙ですね。http://review.kakaku.com/review/05903310845/

5点が3人、4点が1人、3点が1人、2点が1人。採点者の主観も入るでしょうからこの採点をどう捉えるか難しいところですが、2、3、4点をつける人がいるところを見ると、あまり静音性は高くないかもしれません。

書込番号:6877316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

2007/10/18 10:09(1年以上前)

blue-sapphireさん、takajunさん、無類のAMD至上主義さん、
新谷かほるさん、Birdeagleさん、素人の浅はかささん、うな茂さん、
アドバイスありがとうございます。

いや〜、安心しました (^^ゞ

この電源もダメって言うほどのものでもないし、
そもそも僕のような用途であればまず壊れないだろうし、
高品質な電源でも壊れる時は壊れるし・・・。
あまり気にする必要はないようですね。

とりあえず、このSilent King5で組んでみます。
しばらくはXPを使いますが、2年後くらいを目処にVistaに移行する予定ですので
電源やVGAについてはその頃にまた見直しをしようと思います。
新谷かほるさんオススメのEGシリーズもかなり良さそうです (* ̄∇ ̄*)

ありがとうございました。

書込番号:6879289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源の交換は必要ですか?

2007/10/15 22:40(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 bdasさん
クチコミ投稿数:8件

eMachines J3048と言うパソコンを使用しているのですが、最近グラボとメモリを増設して電源も交換が必要かと思っています。
そこで質問なのですが下記のスペックでは電源の取替えは必要でしょうか?  必要ならばどのような物にすればいいでしょうか?

スペック(現在)
cpu Intel® Celeron® D プロセッサ 355 (動作周波数 3.33GHz)
メモリ 1.5G
グラボ geforce7600gt
HDD 200G
電源 300W

ご回答お願いいたします(o*。_。)oペコッ

書込番号:6871499

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/15 22:48(1年以上前)

300Wの表記だけではおよその値にしかならないですよ
電源横に書いてある3.3Vが何A、12Vが何A、との表記が重要です

既に換装済でしたら各種ベンチマークソフトを使って試されるのが一番かな?

ついでに電源電卓(英語版ですが)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:6871533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/16 15:41(1年以上前)

こんにちは、bdasさん。

イーマシーンズ J3048
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3048.html

去年のモデルのようですので、まだ電源もそんなにへたって無いと思いますので、とりあえず使えるのではないでしょうか。
ダメな場合は、多分、400W程度のATX規格の普通の電源で使えると思います。(極端に安い電源はNGです。)
ご参考までに

書込番号:6873412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/10/17 11:23(1年以上前)

http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
こんなのも有りますが?

書込番号:6876183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力を節約する方法

2007/10/05 19:55(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 wasabiziruさん
クチコミ投稿数:2件

PCをよく電源入れっぱなしにしていることが多いのです。
そのせいもあってか、電源ユニットがよく故障します。
windowsの設定で消費電力を節約するようにできると思い、「モニター電源」「休止状態」などをいろいろ設定してみました。
しかし、PCでテレビ録画するときなど、休止状態の間の予約は実行されてなかったりします。
録画してる間以外は、休止状態にできるようなよい方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6834279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/05 20:55(1年以上前)

こんばんは、wasabiziruさん。

電源ユニット単体の問題ではないと思いますので、PCの型番なり、自作なら、パーツの構成を書かれた方が良いと思います。
TVキャプチャー、M/Bなどの組み合わせによっては、設定を変えないといけないとか、スタンバイからでないと、うまく行かないとか有るかもしれません。

書込番号:6834488

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/10/08 11:30(1年以上前)

>そのせいもあってか、電源ユニットがよく故障します。
普通の電源は常時起動でも1年以上持つよ? 安物ばっか使ってるんじゃないのw

>しかし、PCでテレビ録画するときなど、休止状態の間の予約は実行されてなかったりします。
「スタンバイ」にすりゃいーじゃん。スタンバイ時の消費電力すら気にするようであれば、こまめに電源をON/OFFするしかない。
休止状態ってのはシャットダウンとほぼ同義なんだから、システムダウン中にテレビ録画しようなんて考えにそもそも無理がある。
外部のPCからWake up on LANをスケジュール予約しておくという手もあるけど……現実的じゃないか。

書込番号:6844014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

タコ足って、、、、

2007/10/02 14:20(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1489件

どのレベルからOUTってしてます?


こんにちわ。表題のとおりなんですが、タコ足はダメ!って思ってても実際家庭のコンセントなんて一部屋に2〜4個、多くて6個くらいと思います。
対してPCのほうは、デスクトップPCだと「PC本体」『モニタ』「プリンタ」「ルーターまたはモデムなど」、最低でも4個のコンセントが必要になります。
ヘビーユーザーであればPC2台とか3台とか、外付けHDDとかあったりすると思いますが、こういう場合小物関係を中心にタコ足(いわゆるOAタップ)されていると思います。

私の場合はPC本体は通常使用しない機器(プリンタなど)と一緒に接続しています。モデムやルーターなどはOAタップにまとめてますね。モニタも同様です。これで、今まで特にトラブルに感じたことはありません。
OAタップはヨドバシあたりで売っている6個口で1000円くらいのを使っています。
個人的には、こんな感じでPC本体以外はタコ足OKかな〜って思っています。

みなさんはどうされていますか?
何か気を配っていることとかありますか?

書込番号:6823115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/02 14:42(1年以上前)

うちではPC2台プラスモニタ1台が、同じタップからで動いてる。
スピーカーとかハブも繋いでる。

そんなことしてる割には、ひとには「タコ足してませんか?」なんて書くこともあったり。だからおいらのレスには説得力がないんだなw

書込番号:6823168

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/02 14:56(1年以上前)

たこ足ってタップからタップに繋ぐことでしょ?
壁端子一個をタップに繋ぐ程度なら問題ないはず

まぁ俺の部屋は壁に端子が全部で6個あるけど、そのうち4個はPCの位置関係から使える位置にあるからそれぞれの端子に一個ずつタップを繋いでますね
残りの二個の端子でモデムとかルーターの電源とってる
まぁ全部で24個タップの口があるわけだけどそれでも足りないってどんだけ。。。w
まぁ安全性は。。シリマセン
一応火災防止のやつ使ってますけどね

書込番号:6823196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2007/10/02 15:14(1年以上前)

いや、普通に考えて、マルチタップ使って複数機器を繋ぐことでしょ。
それが壁にタップ一つなのか、タップを2重3重にしているかは関係ないですよ。

最近は一つの機器での消費電力が大きくなっていますから、一度に必要とされる電力が増えるとそれに必要な電流が大きくなりすぎてブレーカーが落ちたりします。
ブレーカーが落ちるのはまだいい方ですが、ブレーカーが落ちないぎりぎりのラインになってくると、タップが耐えられなくなるほどの電流が流れ、タップが発熱、運が悪いと発火、火事の原因になります。
これが、タコ足をやめましょうと言われる理由です。

最近のマルチタップには1500W対応とか書いてあるのは1500Wまでなら先に述べたような事故が起きませんよと言っているのです。
まあ、単なる基準なので信用しないで少なめにつなげた方がいいのですが。

我が家では一つのPCに対して壁コンセントを割り当てるようにしています。
壁にタップを繋ぎ、そのタップにPC本体+周辺機器。といった感じです。
同じタップに複数のPCを繋ぐことは絶対にしません。

ちなみに、AV機器はすべて壁から直で繋いでいます。

ポイントはタップの性能と自分の家に引いてある電源の性能をしっかりと把握することですかね。

書込番号:6823242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/02 16:12(1年以上前)

こんにちは、新谷かほるさん。

>タコ足って、、、、

私は、基本的に1台分しか繋いでないので、タコ足には足りませんね。半分の4本くらいです。(スイッチ付タップに、合計400Wくらいでしょうか。)
お粗末様です。(笑)

書込番号:6823363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/02 18:04(1年以上前)

うちはタップの数多いですよ。

4個使ってそれぞれをフルに使ってます。

でも、やはりPC1台につき1タップですかね。

ただ、プラズマディスプレイがあるので、それは壁直ですね、あとモデムも直で。

ディスプレイとかノートは使って数十Wだし、基本的にPCもメイン以外低消費にしたので、基本タップのMAXに行く事はないですね。

最近ケーブル回りを整頓して、少し数が減ってくれたw

AMD至上主義

書込番号:6823657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/02 22:08(1年以上前)

通常タップ一個は、1500Wまでです。
2個口でも4個口でも同じです。

タップ一個にPC(400W)、液晶ディスプレイ(50W)、ハブ、ルータ、プリンタなど・・・
余裕ですね。

通常、400W電源のPCをワットメータで測ると実際は、半分以下(8800などの高性能なVGAは除く)です。

後は、家の契約アンペアを考慮してください。
また、家の中の配線が悪いと、100Vが下がって、PCが立ち上がらないなんてこともあります。

書込番号:6824639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/02 22:26(1年以上前)

タップって、皆さんが使ってるのはどういう付加価値が付いてるんでしょう?

自分が使ってるのは、連動タップで周辺機器のスイッチは一切いぢらず。プリンタの電源がタップ外なので電源投入は必要に応じて。
後はノイズ低減用のサージフィルターが付いてるぐらいですか。おまけ程度だろうな。

同じコンセントからはPC1台のほかにはオーディオ装置もつながってます。これも専用タップがあります。PCのほうが使用時間が長いけど、オーディオ装置を使う時はPCは切っておきますね。

書込番号:6824746

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/02 23:03(1年以上前)

俺は基本的に付けっぱなしになることがおおいから火災防止の個別スイッチのタップ使ってますね(全部で3つのタップが火災防止)
メインのやつだけはサージタップですけどw
オーディオもとりあえず音は今の状態で満足してるのでプリンタと一緒のタップからとってます

一個目のサージにメインマシン+モニタ二つ+扇風機
二個目のやつにサブマシン+外付けHDD×2+モニタ
三つ目にMacMiniとコンポ+プリンタ+プリントサーバー
四つ目でXbox、Hub、iPod、ノート、扇風機No2ですかね
壁の口が更に二つ余ってるのでそこにモデム兼ルーターと無線AP繋いでます

こんな感じですかねぇ
まぁうちは契約が何故か60Aなので特に問題ないっぽいですね
全部同じ部屋のコンセントから取ってますがPC起動も順調です

まぁこの状況で扇風機の代わりにハロゲンヒーターと電気ケトル使うとさすがに落ちますw

書込番号:6824993

ナイスクチコミ!1


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/03 00:02(1年以上前)

うちは、机の下1つ(PC2台)、机の上1つ(ディスプレイ2台とUSB周辺機器)、その上の棚1つ(プリンタとネットワーク周辺機器)で3つのタップ分けてますね。
単に設置するときに近いもの同士で繋げているだけですが(^^;

ところでレーザプリンタを使われている方います?
レーザプリンタのタップは気を付けた方がよさそうですよ。
最近計測してびっくりしたんですが、瞬間電圧の高さがPC2台分700〜1000Wぐらいあるんですね。
それを知ってからプリンタの電源入れるときはドキドキです。

書込番号:6825338

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/04 01:51(1年以上前)

普通の家庭では、契約アンペアが多くても、屋内に分配するときに分電盤で各々20アンペアに小分けされてしまいますよね。

自宅の設計図を見て、電気配線を調べてみれば分かるけど、部屋の中に幾つコンセントがあっても、元は20アンペアのブレーカーひとつにつながっているだけ、ということが普通でしょ。照明器具もいっしょに2部屋くらいをひとつのブレーカーでまかなっていることが多いんじゃないかな。

特別なのはエアコンや電子レンジ用の専用回路(専用コンセント)で、これはひとつのブレーカーに直結されて、他には流用できないようになっている。

ボクの部屋にはオーディオ用に2本の専用回路を引いてあったので、その内1本をパソコン機器専用に使ってます。理論上は2000ワットまでOK(^0^v

書込番号:6829044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/04 09:37(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

タコ足のタコ足(8本以上?)はまずいけど、それ以外は通常気にすることは無いって感じでしょうか?もちろん、消費電力の多いもの同士を同じタコ足の中には入れないってことが条件にあるみたいですね。


みなさんのご意見も踏まえて、今後他人にアドバイスする際の参考にさせていただきます。

書込番号:6829591

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング