電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 えっくさん
クチコミ投稿数:5件

パソコンを立ち上げて、しばらくすると立ち上げ途中に勝手に電源が切れてしまいます。
ほとんどは、パソコン立ち上げ時に電源が切れるのですが、1回だけ、通常作業時に
突然電源offもありました。

電源コードも交換してチェックしましたが、電源OFFは直らず。。。

これって、電源ユニットの交換で直りそうですか?

それともマザーボードの交換が必要ですか?

今までは全く問題なく使えていたのに。。。

書込番号:6822513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/02 10:27(1年以上前)

どんなパーツ使ってるのか一切書いてないからオラに聞かれても分かんね。

書込番号:6822549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/02 11:23(1年以上前)

そうですよね〜。
一切の情報ナシにどこが、というのは難しいですよね〜。

エスパーでないおいら的には、新しいメーカー製PCを買えば大丈夫、くらいかな(っておいおいw)

書込番号:6822687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/02 11:38(1年以上前)

エスパー的なレスをすると、怪しいのはメモリ。

勝手に電源OFFってのが、Winが勝手にシャットダウン作業をしているのか、それとも起動中に完全に電源が落ちているのかがわからんので、なんともいえないけどね。

AMD至上主義

書込番号:6822729

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっくさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/02 12:03(1年以上前)

皆様、大変失礼しました。シロウトですみません。

マザーは、GA-7VTXH REV1.1 SOCKET A
電源は、NOBEL MODEL:MPT-301 350W
CPUは、ATHLON XP 1600+
メモリは、1000MB
OSは、WIN2000 です。

5年以上は使用しているかと思います。

※WINDOWSが立ち上がっている最中に、電源が勝手にOFFになります。
 大体、立ち上がってしまうと、電源OFFにもなりにくいです。

書込番号:6822786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/02 12:12(1年以上前)

古いし、経年劣化でダメになってる部分もあるかもですね。
マザーのコンデンサとか電源とか。

マジで新しいPC考えても良いかも、ですね。

書込番号:6822798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/02 15:39(1年以上前)

こんにちは、えっくさん。

>5年以上は使用しているかと思います。

確かに、結構使われたみたいですね。
3万円くらいで、組み直されては如何ですしょうか。
CPU、M/B、電源を購入、メモリーは流用できるかな〜。

書込番号:6823295

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/10/02 15:43(1年以上前)

マザーと電源の基盤上のコンデンサが膨張していませんか?後はケース内やCPUクーラーが埃だらけとか・・・。

コンデンサの膨張は目で見ればわかると思いますので、宜しければ一度ご確認を。

書込番号:6823308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/02 15:46(1年以上前)

流用可能なものは、かなり少ないと思いますよ〜。光学ドライブくらい?
ヘンタイマザーを使う、とかでしょうけど、割と難しいかもしれませんし、メモリーも多分PC2100とか、HDDもIDEでは最近のPCには使いにくいです。
5〜6万円くらいの各社のローエンドクラスでも今より速そうですし。

書込番号:6823317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/02 16:49(1年以上前)

こんにちは、完璧の璧を「壁」って書いたのさん。

>流用可能なものは、かなり少ないと思いますよ〜。光学ドライブくらい?

確かにその通りかもしれませんね。

>OSは、WIN2000 

折角だから、この辺りに意義を見出したいですね。
CPU、M/Bで、1万5千円、電源、HDD、メモリーで、1万5千円ケチリ過ぎかな。
えっくさん勝手にすいません。

書込番号:6823458

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっくさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/02 17:10(1年以上前)

皆様

いろいろアドバイスありがとうございます。

コンデンサは膨らんではいなかったです。

現在、HP作成業務のため、毎日10時間以上使用しておりますので、
その点からも、買い替えが妥当だということがわかりました。

でも、HDDまで新しい規格になっていたとは全然知りませんでした。

OSも古いので、メーカー数社から安いものを見つけたいと思います。

しかし、5万円は痛いです。。。自作のほうがいいのかなぁ。。。

長持ちするパソコンを探してみます。


書込番号:6823514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/03 15:51(1年以上前)

>しかし、5万円は痛いです。。。自作のほうがいいのかなぁ。。。

たぶん自作のほうが高くつきます。

なんかおいらとか「壊れた」前提で話をしちゃったけど、一旦PCショップにでも持ち込んで調べてもらうとよいと思います。
電源のみ買えばよいかもしれませんし。
もしだめならそん時考えりゃいい話ですし、ね。

書込番号:6826998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

おすすめの電源は??

2007/10/01 22:14(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:91件

初めての自作です。
ですが電源ユニットがなかなか決まりません。
購入予定の構成ですが・・・

CPU
E6750

マザーボード
ASUS P5K

メモリ
CDF W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

ビデオカード
XFX GeForce 8600 GT 256MB DDR3 XXX PV-T84J-UDD3 (PCIExp 256MB)

ハードディスク
HGST HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)

DVDドライブ
LITEON LH-20A1P

PCケース
ANTEC Solo White

用途は、動画編集、動画エンコード、3Dゲーム(最新のものは、たぶんやらない)、などです。

電源の定格出力は500W位、ケース内のエアフローの事も考えて、ケーブルは着脱式のタイプ、
予算は1万円位です。

まだまだ未熟者なので、判らないことだらけですが、良いアドバイスを頂けたらと思います。

また、同じような構成の方で、実際に使っている電源を教えて下さる方がいらっしゃいましたら、
お願いします。

書込番号:6821018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/01 22:20(1年以上前)

400Wでも良さそうな。
P150にしたらどうでしょう?

書込番号:6821060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/10/01 22:33(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
P150・・・?
すみません。検索してみたのですが、出てきませんでした(^^;
どちらのメーカーでしょうか? 

書込番号:6821142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 22:37(1年以上前)

P150は、ケースですね。
メーカーは同じくANTECで、電源付きになります。

書込番号:6821165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 22:41(1年以上前)

ちなみに、P150に付属で付いてくる電源がNeoHE 430でなかなか高品質です。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言ってるのは、
Solo Whiteにこだわりが無ければ、P150で済ましちゃう方が安上がりでいいですよ〜ってことだと思います。

書込番号:6821188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2007/10/01 22:49(1年以上前)

あっ!なるほど!
外観のデザインもほとんど同じようですね。
というか、どこが違うんだろ? あとで調べてみます。
ケースに付属している電源はあまり良くないと聞いたのですが、
物によって違うようですね。

書込番号:6821236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/10/02 00:10(1年以上前)

いろいろ書き込みを見てみました。NeoHE 430 も評価高いようですね。
ケースはP150にしようと思います。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
たかおうさん
日々ちゃんさん
とても参考になりました。  ありがとうございました。

書込番号:6821672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:736件

お世話になります。

ビデオ編集用のPCで、HDDを増設&RAID構成にするため電源の変更を考えています。
そこで、大容量・静音・安定・高品質・低価格と言った条件を兼ね備えた、実に欲張りな電源を探しています。
なお、予算は25,000円前後が上限です。

電源以外の構成は下記です。
E6600(次期Quadに変更予定あり)
ASUS P5Bデラ(次期Quad変更に際して変更予定あり)
DDR2 800 1GB*2
7600GS(1枚使用・変更しても8800GTSクラスが上限)
HDD 320GB*5 + 500GB*1(現在)から320GB*4 + 500GB*4 = 8台に変更(最大10台以下)
カード RAIDカードを追加予定(PCI-E接続の8P品)
その他 DVD、FDD、キャプチャボードを各1台。
FAN CPUクーラーも入れて12cm*7 + 14cm*2 = 9個(0.25A×9として2.25A)
ケース フルタワー(SoldamのFC700)
今はENERMAXのLiberty 500Wを使用していますが、HDD6台で少々不安定な時があります。

現在候補にしている製品ですが、
* SilverStone製品
 1. SST-ST75ZF
 2. SST-DA650
 3. SST-OP650
* Seventeam製品
 1. ST-750EAJ
 2. ST-620PAF
* HEC製品
 1. Zephyr 650 (HEC-650DR-AT)
* Seasonic製品
 1. SS-700HM
といった感じです。

SS-700HMは人気も高くレビューや書き込みも多数ありますがその他は噂すら聞けない状態で・・・
今のところSilverStone・Seventeam製品がかなり気になっているので、実際に使用されている方がいらっしゃいましたら使用感などを教えていただけないでしょうか。
また、このほかにもお勧めの製品がありましたら、是非お教えください。
使用感・お勧めのみならず、いろいろなご意見お願いします。

書込番号:6791621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:7件

最近マザボとCPUを購入、とりあえず入れ替えたのですが・・・電源ユニットのファンが低回転になります。それとモニタに信号がいかない様で画面もつきません。現状は下記の通りです。
(乗せ変え前)
CPU PenD 3.0
HDD サムスン250GB SATA
メモリ バッファロDDR2 512MBx4(2GB)
M/B MSI965 (形式よくわかりません)
DVDマルチドライブ
3.5フロッピ
(乗せ変え後)
CPU Coa2DuoE6750
M/B ASUS P5K-V
に交換です。

一応報告として試したことは、グラボを刺さないで電源入れると電源ユニットのファンは普通に回りますが、M/Bにチップセットついてるにもかかわらず画面の信号認識がありません。
電源ファンの低回転をきにせずにグラボつけて、グラボの方からDVIでモニタ接続も同じでした。
どのように対処してみたら良いのかアドバイス頂けると助かります>< お願いします。

書込番号:6786251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/23 01:19(1年以上前)

メモリ1枚とCPUとMBだけで起動したらどうなりますか?

書込番号:6787034

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/23 01:23(1年以上前)

 電源換えてみれば?

書込番号:6787050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/23 03:06(1年以上前)

返答遅れてもうしわけありません><
メモリ一枚は試してみましたが同じ状態です。
電源を変えてみようと思います。

書込番号:6787270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/09/24 07:48(1年以上前)

メモリーがDDR2-533では非対応なのですが如何でしょうか?

DDR2-667以上のメモリであれば問題ないですが^^;

書込番号:6791803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

先週、落雷によりパソコンが起動しなくなってしまいました。
スイッチを押しても反応しない状態です。

当方、鎌力ver.B-500wを使用しているのですが、電源の故障だ
と思いケースを開けてみたところ、ケースには内部からアース
接地されており、フューズも切れていませんでした。

・・・とすると、マザーボード(ASUS P5GDC-V)
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=25&model=164&modelmenu=1
が逝かれてしまったのかと思うのですが、あそこまで複雑だとテスターでの確か
め方がわかりません。(電源も然り)

素人がどうこうするものではないのかも知れませんが、是非電源・マザーボード
に関して点検の仕方などアドバイスしていただけたら幸いです。よろしくお願い
します。

書込番号:6717530

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/05 01:25(1年以上前)

とりあえず電源単体で15-16番ピンのショート試してみたら?
それで電源が動けば電源は白
電源とは何もつながずコンセントにだけつなぐようにしてね
ケーブルは緑と黒だったかな

書込番号:6717564

ナイスクチコミ!0


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/05 01:50(1年以上前)

>>Birdeagleさん
早速のお返事ありがとうございます!!
15-16のショート試してみましたが、電源は起動しませんでした。
↓のホームページとマザボの説明書を照らし合わせてショートしたので間違えはないと思います。
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

まだ、マザーボードが無事かどうかは分かりませんが、とりあえず電源は剛力-P-450Aに乗り換えてみようと思います。

書込番号:6717628

ナイスクチコミ!0


P24Tさん
クチコミ投稿数:106件

2007/09/05 12:44(1年以上前)

> 15-16のショート試してみましたが、電源は起動しませんでした。

14-15じゃないの?
PS_ON信号をCOM(GND)に接続することにより電源が入ります。
COMならば15ピンじゃなく他でもOKだよ。

書込番号:6718582

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/05 12:58(1年以上前)

あれ?
14-15は20Pinじゃ?
その電源20Pinの電源でしたっけ???

書込番号:6718621

ナイスクチコミ!0


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/05 23:01(1年以上前)

まじですか・・・
鎌力は24ピンです。

>PS_ON信号をCOM(GND)
24ピンは16が緑でPSON、15が黒でCOMになっているようですが。

書込番号:6720448

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/05 23:16(1年以上前)

うん
24Pinコネクタなら15-16番をショートで合ってる
P24Tさんが言ってるのは20Pinの電源の話ね

http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html#point2

書込番号:6720526

ナイスクチコミ!0


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/05 23:57(1年以上前)

Birdeagleさん,P24Tさん
アドバイスありがとうございました。
落雷によるパソコンの故障では、電源に加えてマザーボードが壊れることもあるのでしょうか?
他にも、HDDや他のパーツなど、どこまで落雷の影響が及ぶのか純粋に気になります。

ケースバイケースだと思いますが、その点もう一つご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:6720742

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/06 00:30(1年以上前)


>どこまで落雷の影響が及ぶのか純粋に気になります。

M/B本体という訳ではありませんが、雷でオンボードLANチップが壊れた事がありましたよ。

書込番号:6720885

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/06 00:38(1年以上前)

落雷ならコンセント・電話線に間接的も含めつながる物全部が壊れる対象になりますね
電源の瞬断も含め結構トラブル出ますよ
俺はサージタップ付けて高電圧は通らないようにしてます
一応サーバーに使ってるPCにはUPSもつないであります(サージタップでいきなり落ちてデータ消えるのが怖いからw)
当然ながらネットにつなぐための機械も壊れる可能性あります
電話線通ってきたりしますしw

書込番号:6720913

ナイスクチコミ!1


P24Tさん
クチコミ投稿数:106件

2007/09/06 01:00(1年以上前)

to Birdeagleさん

フォローサンクスです。(^^ゞ

>> どこまで落雷の影響が及ぶのか純粋に気になります。
> 雷でオンボードLANチップが壊れた事がありましたよ。

うちはLANチップ、オンボード独立ビデオチップ、ハブ、ルータが壊れました。
それでもマザーボードの主要部分は生きていたのでLANボードとビデオボードを追加して使い続けていましたが、しばらく経ってから完全にお亡くなりになってしまいました。

書込番号:6720990

ナイスクチコミ!0


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/06 19:27(1年以上前)

Birdeagleさん,カロ爺さん,P24Tさん
ありがとうございました。
今回の件でサージタップやUPSに関しても関心を持たなければいけないな
と、実感することができました。

つまり、電線が繋がっているなら影響が出る可能性があるってことですね。
そんな予感がしてました。

しかし、今回の落雷で影響を受けたのはPCだけであったし、今までにも他の
電化製品が落雷で・・・って話を聞いたことがない(聞いた事がないだけで
あるにはあるのでしょう)ので、相当PCがそして電源がデリケートなのだと
感じました。

同時に、他の電化製品は何らかしらの対応がされているのかな?
もし対応されているのであれば、何故PC電源にはフューズこそあれ、対応さ
れていないのだろう?とさらに疑問が出てきました。
貴重なデータが詰まっているPCだからこそ、電源のそうした機能は必須のは
ずです。ある程度壊れやすくするという企業側の戦略でしょうか。

難しい世界ですね。大変勉強になりました。ありがとうございましたっ!!

書込番号:6723245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

古い電源は使えるか?

2007/08/23 17:33(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

今MB=P4P800E、CPU=PEN4(3G)を使っていますが、Core2DuoのE6850にMBごと交換のつもりです。
現在、電源Owltec、SS400FBを問題なく使っています。田コネクターもついているし、グラボも7600GT程度だけで、何もつけないから、20P→24P変換コネクターだけ購入して、使い回そうと思っていますが、問題が起きた・・・とかの経験あるでしょうか?

書込番号:6670781

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/23 17:41(1年以上前)

今電源に不具合が無いなら使ってみて決めれば?

不安なら、不具合確認するときのように、ケースに組まずに、CPU/RAM/VGAのみ、からテストする。

起動できないことはあっても、爆発はしないでしょうから。

書込番号:6670816

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 18:14(1年以上前)

今まで特に何もなければ、よりTDPの低いCPUに変えるわけですし、使う分には大丈夫かと思います。

後は、今までの使用状況で余寿命がどれだけあるかぐらい・・・

書込番号:6670927

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/23 18:15(1年以上前)

使い回し自体は問題ないんですけど経年劣化とかも考えなくちゃいけないパーツですからね
だいぶ前に買ったとかいうものなら買い換えでしょう
最近買ったんだけど。。。っていうなら基本的に問題はないでしょう

書込番号:6670932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/24 10:17(1年以上前)

こんにちは、C++--さん。

>現在、電源Owltec、SS400FBを問題なく使っています。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB.html

他の方のご意見の通りだと思います。
数字的には、大丈夫かもしれませんが、電源規格も古いですし、最近のCPUのVcoreの変化に対応できるのかという心配もありますので、適当な時期に、新規購入を考えられた方が良いかもしれません。

ご参考までに

書込番号:6673648

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/24 19:16(1年以上前)

勘違いするといけないので補足しておくけど、実のところCore2DuoはPen4より電気喰い。
Vcoreの変化に対応するために、M/B上での変換効率が20〜30%程落ちてる。
今回は400Wあるから余裕だろうけどね。

書込番号:6674980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング