電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 Racko21さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みいたします Racko21と申します。
古いマザーボードに使える電源ユニットについて教えてください。
自宅でメインで使っていた自作デスクトップPCが起動しなくなりまして どうやら電源
ユニットが悪いようです。自作したのが2000年ごろでマザーボード(CUSL2)が
古いため、今の電源ユニットで使用できるかがわかりません。
今の規格の電源ユニットでは、同じ20ピンコネクタでも「−5V」が省略されている
とのこと。CUSL2は−5Vも必要なのですが、今売られている電源ユニットでも
使用できるものなのでしょうか。このPCもネットを見るくらいは問題ありませんので
しばらく使いたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6640844

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/14 19:43(1年以上前)

電源の仕様をご確認のうえお買い求め下さいな
省略していない物も販売されていますので・・・

書込番号:6640950

ナイスクチコミ!0


スレ主 Racko21さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/14 20:10(1年以上前)

平さん
コメントありがとうございました。
規格が完全に変わっているものとばかり思ってました。
店で確認して購入しようと思います。

書込番号:6641015

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/14 20:44(1年以上前)

ざっと調べると下記のシリーズが-5Vを表記していましたがW数大き過ぎるような・・・

Abee AS Power Silentist S-450EB
SKYTEC Power Panther Victory SKP-520PC/V
Scythe KMRK-400A 鎌力参

大丈夫かな?

書込番号:6641107

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/14 21:29(1年以上前)

安物で間に合わせるなら、こんなのも。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10645920/-/gid=PS05070000

ボクはTUSL2-Cで使ってます。

書込番号:6641254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Racko21さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 00:10(1年以上前)

平さん starsheepさん
具体的なアドバイス 誠にありがとうございました。
古いPCですがまだしばらくがんばれそうです。
こんなに親切なコメントが頂けるとは思っていませんでした。
ホント 感謝感謝です!

書込番号:6641841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

サービスコンセント付き電源の電源を探しているのですが
中々見つけれません。450W以上が理想なのです。

それとも、サービスコンセント付き電源はあまり需要が無いのでしょうか?モニタも同時に電源を切れるので便利なのですが。

書込番号:6498495

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/04 00:29(1年以上前)


スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

2007/07/04 11:46(1年以上前)

情報ありがとうです。
しかし、白狼は現在販売が終了しているみたいなんですね。
残念です。

書込番号:6499500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/04 14:07(1年以上前)

こんにちは、toshi55さん。

タオエンタープライズ

http://www.taoenter.co.jp/product/power.html

サービスコンセント付(ACアウトレット)

http://www.sne-web.co.jp/ssrp440ac.htm

お気に召すかは判りませんが、とりあえず。

ご参考までに

書込番号:6499778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/04 14:33(1年以上前)

>それとも、サービスコンセント付き電源はあまり需要が無いのでしょうか?モニタも同時に電源を切れるので便利なのですが。

今のディスプレイは無信号で自動OFFするので、却って不便なんですよ。

書込番号:6499815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/04 14:43(1年以上前)

というか、電源連動タップじゃダメなんですか?

書込番号:6499828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/06 13:03(1年以上前)

そもそもサービスコンセント付きが連動で電源が切れる
とは限らないよ。ずっと通電してるタイプのもある。

それに白狼はHEC製だから良い電源とは言えないし。

電源連動タップ買った方が良いよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

書込番号:6505665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/07/07 16:18(1年以上前)

白狼2のほうは、ヨドバシアキバにありましたよ。

値札は見てきませんでした。。。

書込番号:6509495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どれか使えるのありますか?。

2007/05/31 11:53(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:22件

マザーボードに繋げるのが18pin、DVDドライブとHDDに繋げるのが4pinなんですが使える電源はありますか?。
ちなみに今使っている電源には、

INPUT
100V-240V 〜2.5A
50/60Hz
OUTPUT
+5V 7.5A MAX
+3.3V 9A MAX
+12V 11.8A MAX
−12V 0.1A MAX
AUX +5VB 0.72A MAX
+12V 141.6W MAX
+5V,+3.3V Total 45W MAX
DC OUTPUT Total 168.8W MAX
と書いてありました。

書込番号:6389264

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/05/31 12:08(1年以上前)

こうずのもりさんこんにちわ

スレッドを新しく立てますと、以前の書き込み内容がわかりませんので、スペックだけ書かれても何のことか文面の脈略がなくなります。

たぶんVAIO PCV-HS80のマザーボードなのでしょうけど、ATX規格でしたら、マザーボード本体は20Pinですので、ソケットのピンアサインが違う可能性が高いかと思います。

ドライブ用4Pinコネクターは共通だと思いますので、社外のATX電源ユニットでも問題はないですけど、マザーボード本体のピン配列が違う場合、最悪の場合、マザーボードを燃やす事になります。

書込番号:6389298

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/31 12:26(1年以上前)

素直にメーカーに修理に出すかPC買い換えたら?
18Pin電源なんて普通じゃないし・・・
アサインがずれてたりするとあもさんのいうようにマザーが燃えたりしかねないですからね・・・
それにメーカー電源ってたまに訳の分からない規格を使ってることもある
そうなると交換はまずムリ

それといきなり話を出されても訳が分からない。
前のスレの続きに書くように。。。
もしマルチを狙って新規投稿したなら確信犯になるんだけどね

書込番号:6389339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/31 13:01(1年以上前)

燃えちゃうですかぁ。

市販の物で18pinのものって無いのでしょうか?。
それかアダプターを付けて接続することとかは可能ですかね?。

書込番号:6389444

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/31 13:42(1年以上前)

市販じゃ多分無いだろうね
オークションとかでばらしたのが売られてることはあるかもしれないけど結局は中古だからね(またすぐ壊れるでしょう)

変換も20→24とかその逆なら有るけど20/24→18ってのは見たこと無いなぁ

ってかその18Pin電源だけどちゃんと規格に沿ってる物?
見つかっても規格が合わないと取り付けられないよ

やっぱり素直にメーカー修理が一番早くて確実。それに楽w

書込番号:6389524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/31 17:53(1年以上前)

そうですか。
この前、SONYに問い合わせたところ、修理は平均44000円かかると言われたので自分て直そうと思ったんですが無理ですか。

いちようオークションなども見てみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:6389950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VAIOのPCV-HS80の電源ユニットについて

2007/05/27 15:14(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:22件

今使っているVAIOのPCV-HS80の電源ユニットが壊れてしまったので交換したいのですが、
CPU Pentium4 2AGHz
HDD UltraATA/100
システムバス 400MHz
チップセット Intel 845GL
など書いてあるのですが何がなんだか分からないので、どれが使えるのか教えて下さい。

書込番号:6377007

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/27 15:58(1年以上前)

こうずのもりさん  こんにちは。  代替品を探すにしても難易度は高そうです。
ご自分で分解/取り替え 出来そうですか?

PCV-HS80
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS80/spec.html
消費電力 約52W(最大約245W)

電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

電源ユニット
http://kakaku.com/sku/pricemenu/powersupply.htm

書込番号:6377103

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/27 16:16(1年以上前)

DPS-170ABというDELTA製電源のようですね。
Pentium4のNorthwood対応電源であればつかえます。
ATXVer2.0以上でATX12V規格準拠の電源ならたぶん大丈夫かな・・・
電源と言ってもたくさんあるので自分で気に入ったものを探した方がいいと思います。

ただし、スリム筐体なので、電源のタイプも規格外の特殊サイズかもしれません。

この文章を見て何も解らないのであれば自分で交換するよりメーカー修理をおすすめします。


書込番号:6377143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/27 18:11(1年以上前)

なんとか取り外し、取り付け程度は出来ると思います。

書込番号:6377463

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/27 18:50(1年以上前)

電源のどこかにラベルが貼ってあって 仕様が記載されているでしょう。
電流容量が同等以上で コネクター形状が同じなら使えます。
但し、ケースに内蔵できるか 確認されますように。
SFX電源かも知れません。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html

内蔵せず、20P延長ケーブル使って ”取りあえず動かす”方法もあります。

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=4CF9D3D7D4626FBD1C9376286E89BBFF?goodsSeqno=48057

書込番号:6377591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/27 20:23(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

わざわざ内蔵できるのを買わなくても、延長ケーブルで延ばして接続さえ出来れば大丈夫ってことですか?。

書込番号:6377914

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/27 22:39(1年以上前)

必要な電圧/電流を供給すれば動きます。

自作の例ですが、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisaku.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/hiire.jpg

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

書込番号:6378514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/28 16:03(1年以上前)

素直に修理出した方が無難だと思いますよ。
省スペースPCで電源外付けって本末転倒な気がするし
なによりノイズまき散らす事になります。

メーカー製は色々弄ってあり、中にはATXコネクタの外観は
同じでそのまま差せるが電圧とGNDの配列が違い、
市販品の電源差すと火煙噴くのも昔有りましたから。
(まぁSONYはASUSのマザーだから大丈夫だろうけど。)

書込番号:6380359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者で教えてくだい

2007/05/01 03:22(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:41件

MITY MITE ENP-2730Hの購入を考えているのですが、
規格以下のCPUではやはり動作しないのでしょうか?

当方 Athlon64 2800+のマザーボードです

よろしくお願い致します

書込番号:6288352

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/01 09:51(1年以上前)

なおなお太郎さん   おはようさん。 
構成次第ですが 行けそうな?
MITY MITE ENP-2730H
http://www.scythe.co.jp/power/20050427-113215.html
出力 
  http://www.scythe.co.jp/images/enhance/ENP-2730output.jpg

英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:6288812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/01 17:00(1年以上前)

ありがとうございました。
たまたま、ケースの電源スイッチのコネクターが不具合で
起動しなかったみたいです。

返信ありがとうございました。

書込番号:6289918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/01 17:33(1年以上前)

了解。

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:6290014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

候補を3つに

2007/04/28 17:44(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:244件

絞ったのですが、どちらのほうがよさそうでしょうか?


http://www.tsukumo.co.jp/bequiet/index.html

http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxpcv.html

http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-530WMPVR_m.html

現在の構成は

M/B GIGABYTE 965P-DQ6
CPU C2D6400
メモリ 1Gx2
HDD 320x5、250  
GPU 1950Pro
電源 白狼430W

です。

一応、500wクラスで考えています。

どれも同じような感じなので、決めかねています。

書込番号:6279278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2007/04/28 22:24(1年以上前)

どれもよさげな電源なので

 サービスコンセントが必要であれば、TAO-530WMPVR
 静かさを求めるのであれば、SKP-520PC/V
 PC電源をOFF後も廃熱が必要であれば、BE-Q530W

かなぁ。

 SKP-520PC/Vの場合、40度まで電源ファンが回らないので、ケースファンが無い場合は却下です。

書込番号:6280162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/29 02:57(1年以上前)

気を悪くしないで欲しいけど、全部微妙なチョイスっすね。
自分はこの中ならTSUKUMOのオリジナル電源が一番ましだと思う。
スカイテックは最近爆発したってスレが書きコあったし、評価が良くも悪くもだから。
タオエンタープライズは品質について正直評判聞かないっす。
TSUKUMOのオリジナル電源は店頭で見てきたけど、造りしっかりしてたし、ファンもそこそこ静かだったよ。
あえていうなら無難な造りになってた。

書込番号:6281091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/29 03:04(1年以上前)

連続投稿ごめん。
ちなみにお勧めはANTEC、ENERMAXここでの評価がいいってのもあるけど、やっぱ使ってるパーツがいいのが乗ってる。
エバーグリーン、サイズも性能良くて品質そこそこだけど外れがある。

書込番号:6281098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/04/29 07:42(1年以上前)

ハナムグリさん、intel inside pentium4さん、ありがとうございます。

少し古い投稿を読んでみたら、着脱ケーブルはノイズが乗ると書いてありました。

そうすると、着脱ケーブルでないTAOエンタのほうがいいんでしょうか?

また、ENERMAXはいいと昔から聞いていますがコネクタの位置が微妙で私の使い方では無理そうです。

値段的なことを考えてみると、当たり外れがあるサイズか恵安しかなさそうです。

鎌力か静かになりそうです。

一度、アキバに行って見てこようと思います。





書込番号:6281317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング