電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Antec NeoPower 480 に代わる電源を探しています

2006/12/28 01:49(1年以上前)


電源ユニット

現在、Antec NeoPower 480 を使用しています。
環境は、
 ケース:星野金属 ALTIUM X MicroATX
 M/B:Intel DQ965GFEKR
 CPU:Intel Core2Duo E6600
 RAM:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2
 HDD:HGST SATA250GB *6
 DVD:Plextor PX-760A
 MO:FUJITSU M25-MCB3064AP
 FDD:Owltec FA404MX
 VideoCard:玄人志向 RX1300-E128H/HS
 TV Capture:Canopus MTVX-SHF *2
とかなり無理をしているのかも?というところです。
それでも、先月末ぐらいまで4ヶ月弱は、問題なかったのですが、このところ、電源タップを入れて、Powerボタンを押しても、なかなか起動しなくなってしまいました。
以前は、電源タップのスイッチを入れると、「ジィー」と音がして一瞬Powerランプが点灯していたのも、全く音がしません。しばらくすると、ランプが点灯をするので、その頃を見計らってスイッチを押しています。今日、M/B上のダイオードが点灯しているのは確認しました。その際試しに電源内部の着脱式のケーブルを動かしたり、さし直したりすると起動します。電源タップを切らなければ、問題はありません。
一応、Intelに問い合わせたところ、電源を交換してみて下さいとのことでした。

長くなりましたが、そこで電源を交換してみようと思います。
希望としては、
 1:内部ケーブルが着脱式である。
 2:ケースがMicroATXなので、内部ケーブルが短めである。
といったところです。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:5812063

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/28 02:07(1年以上前)

それならまず電源の不良でしょうね

電源ケーブルの長さは分かりませんがSeasonicのものやZippyのものが品質がいいですね

スペック的には450Wもあれば十分ですのでそれらの線で探してみると良いと思います。
Seasonicの550W(SS-550HM)ですと18000円程度です

値段で選ぶなら剛力ですが価格なりの品質です(あまり良いものとはいえません。それなりの性能は持っていますが・・・)

書込番号:5812081

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/12/28 02:12(1年以上前)

頑張れベイスターズ!さんこんばんわ

最近になって、起動できなくなったと言うことですけど、室温は何度位の部屋でしょうか?

電源ユニットによっては、10度を切ると起動しにくくなる電源ユニットもあります。

http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

書込番号:5812089

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/28 06:42(1年以上前)

ALTIUM Xでその構成ですか...すごいですね。

そこまでの構成なら、高いですけどこんなのはどうでしょうか?
ケーブル長については普通みたいですけど。

http://www.taoenter.com/syosai/power_supply/TAO-530P5RZ.html

現状ではタオダイレクトでしか購入できないみたいですが、

http://www.taoenter.com/jisaku_joho/dengenerabi_04.html

こういう理由で出さなかったメーカーがようやく出してきた
ものなので期待はできるかと思います。

書込番号:5812299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/12/28 08:29(1年以上前)

Birdeagleさん、あもさん、LEPRIXさん、ありがとうございます。

「電源は慎重に良いものを選ぶ」と自作関連の雑誌で読んだことがあったので、雑誌に掲載されていた『Antec NeoPower 480』を購入しました。着脱式は結構気に入っているんです。何せ、M-ATXのケースに色々とつっこんでしまっていますので…。しかし、良い電源はやはり結構しますね。といってもこの電源も1万円台半ばでしたが。

あもさんのアドバイスの室温。そういえば、この症状、11月下旬頃「今年の秋は暖かいなぁ」と思っていたのが急に寒くなった時期と重なっています(千葉県です)。それでも、夜、風呂上がりのあと寝間着姿で暖房なしの状態でもそれほど寒くはなく、暖房器具を使わずにPCを使っている部屋の状態です(室温計がないので何度かはわからないのですが)。ちなみに、現在、Intel Desktop Utilitiesだと、CPUは39度、M/Bは45度と53度、ICHは48度、メモリーは61度。

先ほど試しに、タップのスイッチを入れ、電源の排気口からドライヤーで温風を送ってみました。すると、数十秒後に電源ランプが一瞬点灯する正常な状態になりました。
確かに、シャットダウンして、タップを切っても、電源部が暖かいうちは、正常に動作していたので、温度の問題かもしれません。

タップを切らなければ使用上問題ないとはいえ、コンデンサの劣化ならば、いずれにせよ買い換えですよね。

書込番号:5812440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/28 09:41(1年以上前)

あもさん説が有力ですね。

HDDを6台も積んでいれば、低温時の起動にはかなりのパワーが必要かと思います。

Antecも悪い電源メーカーではないと思いますが、取り外し式ケーブルというのがちょっと、、、ノイズとか心配で、この手の奴は選択していません。

私のお勧めはコレです。
http://kakaku.com/item/05903010477/


>CPUは39度、M/Bは45度と53度、ICHは48度、メモリーは61度。


CPUよりMBの温度が高いってのは少しおかしいようにおもいます。また2種類あるのはなぜでしょう?他の計測ソフトなどで試してみてはどうでしょうか?



ケース自体交換したほうがいいと思いますよ。M-ATXにこだわるなら、HDDは外付けにしてはどうでしょうか?大きなケースに変えるだけで簡単にCPU温度下がったりしますからね。HDDが多いならなおさらです。HDD温度は30度台キープにしておいたがいいですよ。寿命的にね。

書込番号:5812598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/12/28 19:02(1年以上前)

バウハンさん、ありがとうございます。

ケース・HDDを外付けにというご指摘はごもっともだと思います。が、PCデスクの関係でこれ以上奥行きのあるものは置けず、プリンタ・スキャナなどを置いていたり、仕事をする際に書類などを置くスペースも必要なもので、ケースはM-ATXにしています。多分探せば、今のケースと同じ奥行きのATXケースもあるのでしょうが…。デスクも結婚する際にその他のラックにあわせて購入した記念品なのです。

とりあえず、電源の交換に着手したいと思います。

今晩にでも、Birdeagleさん、LEPRIXさん、バウハンさん、ご紹介いただいたものを中心に、掲示板と財布の中身を見て検討します。

書込番号:5814138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/29 11:15(1年以上前)

頑張れベイスターズ!さん こんにちわ

Antec NeoPower 480 を使用しています。

今年の9月頃、私のNeoPowerでも同様な現象が発生しました。

 <現象>
 Powerボタンを押してもなかなか起動しない。
 数分(3分ぐらい?)したら起動する。

メーカーに修理に出したところ「内部制御基板に損傷部位」があったとのことで、損傷基板を交換して戻ってきました。

NeoPowerの保障期間が3年だったので送料500円だけの出費ですみました。

いちどメーカに相談してはどうでしょうか?

書込番号:5816783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/12/29 22:01(1年以上前)

彩雲21型さん、ありがとうございます。
どうも同じ症状です。確か、お店の延長保証がまだ残っていたと思いますので、修理に出したいと思います。
ただ、その間の代わりの電源が無いので、やはり購入しなくてはなりませんね…。

書込番号:5818861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/01/01 00:30(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
さて、皆様、色々とアドバイスをいただきましてありがとうございました。
30日にAbee PowerSilentist S-550EAという電源を購入してきました。無事に起動するようになりました。
あらためまして、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

Seasonic SS-550HM を候補にして入店したのですが、上記の商品が特価で\9,504で、価格に惹かれました。
購入後、Kakaku.comのクチコミで「うるさい」ということが書き込まれていたので、少々不安でしたが、私には、そのように感じられません。
ただ、PCI Express用の電源コードなど、使用しないものがあるので、少々面倒でした。
それと、取り外しの際、HDD1台のSATAコネクタのプラスチック部分が折れてしまい、あわててしまいました。一応、瞬間接着剤があったので、取り付けましたが、不安です…。

AbeeのWebPageを見ていると、ATXのケースに心惹かれてしまいました(星野金属のケースにそっくりと感じましたが)。フルタワーのケースならば、組み立てや分解の際には楽なんだろうなぁ、と。でも、座卓からはみ出してしまいそう……。奥行きが……。

書込番号:5826889

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/01 09:00(1年以上前)


>(星野金属のケースにそっくりと感じましたが)

Abeeの代表取締役 坂口信貴氏は、以前ソルダム(星野金属工業)の取締役企画室長をされていた方ですので、その影響が色濃く残っているのかもしれませんね。

書込番号:5827433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/01/04 22:34(1年以上前)

カロ爺さん、こんにちは。

>Abeeの代表取締役 坂口信貴氏は、以前ソルダム(星野金属工業)の取締役企画室長をされていた方ですので、その影響が色濃く残っているのかもしれませんね。

そうなんですか。パーツなどを見るとOEMなのかなぁと思いました。
ソルダムみたいに「安売り」時期があればいいなぁ……。

書込番号:5840962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ノーブランドメモリでデュアルしたい

2006/12/08 01:40(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 64x2田中さん
クチコミ投稿数:2件

失礼します、田中といいます。よろしくおねがいします。
一から組むのは初めてでかなり慎重ですが
散々、専門誌やネットで勉強して
今年の正月に自作を考えているのですが、先輩方、お助け下さい。

新winOSに向けてメモリを重視したいのですが
予算的になんとかノーブランドにしたいのですが
ここの掲示板を読んでわかってきたのですが
どうも、ノーブランドメモリのデュアルは厳しいようです。

M/B GIGABYTE GA-M55plus-S3G
メモリ ノーブランド 1G×4

この構成は厳しいですよね。
2枚組として安定させるにはどうすれば良いでしょうか。
この部分さえ何とかなればゴーサインがでそうなんです。
安定動作に向けてどうすればこの構成で成功するでしょうか。

書込番号:5728410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/08 01:52(1年以上前)

相性保障とかが使えるショップで一式まとめ買いが吉。
初自作なら尚更ですね。

頑張ってください。

書込番号:5728439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/08 01:53(1年以上前)

書込番号:5728444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/08 02:00(1年以上前)

↑まぁ麻雀の引きの強さみたいなもんですかねぇ(^^;

入る時は入るけどw駄目な時は滅法だめw

書込番号:5728469

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/08 02:23(1年以上前)

自作をする場合に、メモリーと電源のお金をけちるとろくなことはないですよ。

1.メモリー

  PC部品の中で最も相性の強い、トラブルになりやすいものですから、
  ノーブランドは使わない方が良いですよ。

2.長期間使える物

  一生までとは行かないまでも、ある程度長期にわたって使える物には、
  それなりのお金を出した方が良いですよ。

  1)電源

    全ての源です。

    PCケース付属の安物の電源などを使っていますと、色々なトラブルや、
    他の部品の寿命を縮めることがありますよ。

    今後の拡張性も考えて、500wクラスで、1万円は出した方が良いですよ。

  2)PCケース

    冷却性能の悪いケースは駄目ですよ。

書込番号:5728508

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/12/08 03:42(1年以上前)

64x2田中さんこんばんわ

ノーブランドメモリで安定させることを考えるより、JEDEC準拠メモリでメジャーチップ純正基板品をお求めになる方がリスクは少なくなります。

Samsung、ELPIDA、Micronの純正基板品でしたら、リスクも少ないですし、安定性も良いと思います。

ノーブランドメモリをお求めでしたら、皆さんがお書きですけど相性保証を付けてお求めになる事で、万一相性が出たり安定しない場合の保険になります。

書込番号:5728590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/12/08 08:40(1年以上前)

ブランド純正基盤のしかも良質なものに一票。

書込番号:5728849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/12/08 11:06(1年以上前)

こんにちは、64x2田中さん。

ノーブランドの4枚とは厳しいですね。

例え、相性保証を付けたとしても、納得のいくまで何回も交換出来る訳ではないでしょうから。

それなら、買ってみてダメなら返品できる方が良いかもしれませんね。

Sycomの「5年保証/完全返金制度」というのが有ります。

http://www.sycom.co.jp/parts/index.htm

このぺ−ジの上の方にある「メモリについて」のタブをクリックして下さい。

返金を受けたら、その経験を生かして、動作確認の取れた良い物をご購入ください。

ご参考までに

書込番号:5729152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/08 11:54(1年以上前)

で、電源とメモリーのデュアルチャネルって、どう関係すんの?
もしかして、高級電源だと、粗悪なメモリーもデュアルチャネルでうごくん?

ノーブランド(粗悪ではない)でデュアルチャネルは、確かに運次第かもしれないので、あまりくじ運のよくない僕は買わないようにしてます。
ショップが近いなら、相性保証つけて買えば大丈夫(なのかな)。



ろーあいあす

書込番号:5729268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/08 14:22(1年以上前)

>ろーあいあすさん

初自作だからって事では??

書込番号:5729754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/08 14:24(1年以上前)

ああ、書いてる板が電源板って事ですね。
すべての口コミから見てたから分からなかった(^^;

書込番号:5729763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/09 02:12(1年以上前)

>ここの掲示板を読んでわかってきたのですが
>どうも、ノーブランドメモリのデュアルは厳しいようです。
どこでそんな記事を読んだのか教えて欲しいですね。

>メモリ ノーブランド 1G×4
そんなに必要ですか?

まず、全スペックを書いた方が良いです。
それと、使用目的も

書込番号:5732823

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/12/09 02:28(1年以上前)

32BitOSの場合、そのリソース割り当てで4GB全てを認識出来ませんから、4GBのメモリを搭載しても3GB+アルファとしての認識になります。

ですので、64BitOSが必須になりますけど、64Bitに対応したドライバがまだ揃っていない機器も有りますので、ドライバを探し出す必要が有るかもしれません。

書込番号:5732856

ナイスクチコミ!0


スレ主 64x2田中さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/09 02:37(1年以上前)

みなさんに色々アドバイスしてもらってありがとうございます。
どうも、GIGABYTE系のマザは相性でまくりで無理ぽなので最初から練り直してる途中で
今はc2dで練り直しいまフラフラ状態で
また、しばらくして落ち着いてからまた連絡しようとおもいますのでよろしくお願いします。

書込番号:5732866

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/09 02:49(1年以上前)

>GIGABYTE系のマザは相性でまくりで無理ぽなので

えっ? 何の話ですか?

Gigabyteのマザーをずっと使っていますけど、相性問題があったのは、
nForce4の時だけでしたが・・・

Gigaは安定していると個人的には思っていますけど・・・

書込番号:5732888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/09 03:07(1年以上前)

何を持って相性としてるんでしょう??
965系とMEMの相性だったら発売時に結構聞きましたが・・

書込番号:5732921

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/12/09 03:24(1年以上前)

わたしもGIGABYTEマザーは使った事が有りませんけど、最近のGIGABYTEマザーで特にIntel系チップセットの場合は安定していると友人からも聞き及んでいます。

私の場合MSI系しか使った事が無いため、他社製品に対しては友人関係からの情報が多いのですけど、積極的に日本製コンデンサを導入したりパッケージも今までよりわかりやすいパッケージに変えていたり、GIGABYTEマザーは安定性も高く組みやすくなってきたと友人からの報告が有りました。

CPU以上にメモリ素性は大切ですからメジャー純正基板またはJEDEC準拠品のメモリを選ばれれば、相性などのリスクは軽減するはずです。

書込番号:5732947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/12/09 09:59(1年以上前)

64x2田中さんこんにちは!

>今年の正月に自作を考えているのですが、先輩方、お助け下さい。

来年の正月ですね!!

本題ですが、専門誌やネットで勉強する心構えはとても良い
事ですが、あまり臆病になると先に進めませんよ!
どうしても不安が拭い切れない様なら最初はBTOから
入る事をお薦めします。

それとメモリーのノーブランドは後で後悔しないのなら
ともかく、それ以外は出来るだけ手出さない方が良いですよ!

書込番号:5733502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/09 12:09(1年以上前)

64x2田中さんが、どこのHPを読んで、どんな雑誌でそのような知識を得たのか、不思議ですね。

GIGABYTEマザボ使って、何台か組んでますが、一度も困ったこと無いです。
メモリは、メジャーチップのバルクですがね。

書込番号:5733986

ナイスクチコミ!0


MAKE-KIDさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/10 11:16(1年以上前)

4Gで8000円ほど高いけど、
UMAXにすればすべて解決するんじゃない。

書込番号:5738960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/12/11 20:11(1年以上前)

メモリーだけはケチると良いことは有りませんので初めての自作でしたらTRANSCENDをお勧めします。

書込番号:5745290

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源-5Vについて

2006/11/16 23:00(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:16件

現在、以下のような構成のPCを使っています。
M/B GIGABYTE GA-8IPE1000PRO2
CPU PENTIUM4-2.8C(Northwood)
RAM PC3200-512MB *2
VGA ATI RADEON 9600 PRO 128MB
最近電源の調子が良くないので新しい物を購入しようと
色々見ているのですが、「-5V」を使っていない物が
殆どのようです。
新しいCPU、マザー等では「-5V」を使用していないので
必要ないのですが、今使っているPCをもう少し使いたいので
お奨めの電源(500W位)を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:5644719

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/16 23:27(1年以上前)

下記あたりの電源をお買いになれば、間違いないと思います。

 Antec TP2-480/550
 Seasonic SS-460HS/500HT
 Seventeam ST-460EAD/550EAG/550EAJ
 TOPOWER WBTP-520EP

ご参考までに・・・

書込番号:5644845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/17 00:53(1年以上前)

お使いのPC、ー5V必要なんですか?
なんか、なくても動きそうな気がする。



ろーあいあす

書込番号:5645206

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/17 05:58(1年以上前)

-5Vが必要なのはISAスロットがある場合
ぐらいじゃなかったかな。
865PEじゃ必要ないと思います。

書込番号:5645559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/17 07:16(1年以上前)

皆さん有難うございました。

最近の電源に「-5V」の表記が無く新しい電源の購入に辺り
不安でしたが、解消され次期CPUの時まで使えそうと分かり
安心できました。
週末アドバイスして頂いた機種を目安に秋葉原に出向いてみます。

書込番号:5645620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

以下の構成を動いています

2006/10/23 20:06(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

CPU CeleronD330 (2.66GHz TDP84W) リテールファン
MEMORY ノーブランド DDR400 256MB X 2 CL2.5
M/B ASRock 775Twins-HDTV R2.0 BIOS ver 1.90
VideoCard WinFast PX6600GT TDH Extreme Version (PCIExp 128MB)
HDD HITACHI HDS7208 OPLA380 (80GB)
Maxtor Y160MO (160GB)
Seagate ST380021 (80GB)
DVD BENQ DVD-ROM 16X
FDD TOMCAT 3mode
ファン サイド12cm 2000rpm
リア 12cm 1200rpm
PCI シロッコファン
OS Windows XP HOME SP2


TX350 (350W電源)
+3.3V 28A
+ 5V 30A
+ 12V 15A
+5VSB 2A
- 5V 0.3A
- 12V 0.8A

+3.3V +5V で。トータル 200W
+3.3V +5V +12Vで、トータル330W

8月頭に以上の構成で 3DMark06 連続五回、Memtest86 12時間連続問題なく動きました。
電源は2003年春にソフマップの在庫処分ケース(4500円程度)についていたものです。

みなさんが電源容量を決める際の参考にでもしてください
上記構成で3DMark06五回はちょっとした罰ゲームでした。05以前にすりゃよかった。

現在はZUMAXのZU-500Wを購入して使用しています(上記電源は将来性がないのでテスト用に)。
3DMark06のテスト結果が同じだったので容量不足もなかったみたいです。

ここからは空想ですが、消費電力は
CeleronD330 > Core 2 Duo
6600GT > 7600GT > 7600GS
なので一般的な350W電源でミドルレンジクラスはまかなえてほしいと思ってます。

書込番号:5564669

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 20:57(1年以上前)

 お疲れ様です。
 ミドルレンジであれば 350W でも動作すると思いますが、電源に関しては安心感も重要な要素ではないかと。
 そう言う意味でも、たいへん有意義でした。
 先月、予備に 350W 買ったばかりなので、ちょっと安心できました。

書込番号:5564879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/24 00:13(1年以上前)

よくその構成で06やりましたね。スコアが1000も届かないでしょ?

書込番号:5565838

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 19:46(1年以上前)

まず訂正を
タイトルが「以下の構成を動いています」になってますが、「以下の構成で動いています」か「以下の構成を動かしています」に使用と思って迷っいた結果がこうなってしまいました。

>天元さん
過去ログ読んでいると、やはり電源容量で悩んでいる方が多いので6600GT購入ついでにやってみました。
「TX350 電源」でググると、2002年5月にドスパラ広島店で販売されていました。しかも3980円・・・当時でも安物電源だったようです。

>初心者の魔王猫さん
実はすべてのパーツが1万円以下なのですよ。6600GTはソフマップの中古で7980で買いました。7600GS買うつもりだったのに。

>よくその構成で06やりましたね。スコアが1000も届かないでしょ?

するどいですね。当たらずも遠からずです。
1302です。Extremeのおかげかも。コア550、メモリ1.1Gですから。

こっそりこの構成で7900GSを試してみたいと思ってたりしてます

書込番号:5567835

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 20:01(1年以上前)

ああ、7900までいくと補助電源なんてのが必要か・・・

書込番号:5567879

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/24 20:45(1年以上前)

CPUは変えるんですよね・・・?
E6300+7600GT+電源(430W〜450W)を見ておいた方がよいかも。
E6600+7900GTでも450Wクラスあれば安心ですし、SilentKingなど
なら6-7000円で手頃な電源もありますしね。

書込番号:5568035

ナイスクチコミ!0


スレ主 GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/10/24 21:22(1年以上前)

TAILTAIL3さん
お返事ありがとうございます。本文中にもあるように、実はすでにZUMAXの500W電源を所持しております。

400W電源で、もっと消費電力が少ないはずのパーツでも動くかどうかの質問をされている方が結構いたので、「2002年発売の電源でもこれくらい動きましよ」と安心感を持ってもらうための検証です。
もちろん400W電源でも動かない物もあるので、必ずという保証はできませんが。

ちなみにTX350WでC2DE6300動きました。TDP低いので当たり前といえば当たり前ですが。

書込番号:5568149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SOーJET 420Jですが

2006/10/18 21:24(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

下記の420Jですが
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/pc/jetpower.htm

三年前に購入して一年少々使っていました

PCを新規作成してしばらく外したままでしたが
C2D E6400 P5B-VM で再び構成しました。

ご相談したいのは最初の挙動が少しおかしいのです

コンセントを抜き再び入れてPOWERスイッチを入れると
一瞬LEDが点いて沈黙、0.5秒後位に起動します。

ただコンセント、電源のスイッチを切らなければ
POWERボタンで即座に起動します。

やはり劣化しているのでしょうか?
今ひとつ確証が持てませんので皆様の意見を御聞きしたいのです
宜しく御願い致します。

書込番号:5548832

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/18 22:13(1年以上前)

P5B-Dで電源もSeasonicのSS-550HTなので参考にならないかもしれませんが、うちでも同様の現象が起こっています。
見てるとP5Bシリーズの仕様みたいですし、過去にもP5AD-PでOC時に似たようなことがあったので、そんなもんだと思ってます。
なのでたぶん現象の原因は電源劣化ではないように思います。

書込番号:5549064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/19 13:54(1年以上前)

こんにちは、平さん、甜さん。

私の場合は、PC関係のプラグを一括でスイッチ付のタップに接続しています。使わないときには、OFFにします。

PCを使う時には当然、タップのスイッチをONにするのですが、その時の状況です。

古い8年ぐらい前の電源では、一旦起動しかっかてすぐに止まります。(この電源は最近まで使っていました。)

今、使っている電源(Scytheの武士 TOP-500P3)では、PCのシャットダウン後に3分間電源のFANがクールダウンの為に回転し続けますが、それと同じようにFANだけが回ります。

こういう使い方は、電源を傷めますかね。

ご参考までに

書込番号:5550498

ナイスクチコミ!0


スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

2006/10/20 21:37(1年以上前)

>甜さん返信ありがとうございます

当方と同様の現象ですか・・・
やはり仕様でしょうか?

構成してまだ2週間たっていませんので経過観察してみます
もし異常が発生したらお知らせいたします(発生しないかもw)

>素人の浅はかささん返信ありがとうございます

せっかくレスいただいたのですが参考になりませんでした
OFFにならず起動するんですよ

スイッチ付のタップでON,OFFは電源は傷めないと思います

MBの電池がコンセント入れっぱなしよりは
早く消耗するだけかと思います

書込番号:5554643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/10/21 08:43(1年以上前)

おはようございます、平さん。

頓珍漢なことを書きまして申し訳ありませんでした。

平さんのレス、参考にさせて頂きます。

失礼しました。

書込番号:5556202

ナイスクチコミ!0


スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

2006/12/25 20:32(1年以上前)

二ヵ月経過しましたが問題となるような事有りませんでした
よって勝手に仕様と決め付けますw

レスを頂いた甜さん素人の浅はかささん
ありがとうございました

書込番号:5802885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この電源は?

2006/10/17 00:15(1年以上前)


電源ユニット

どうも初心者の魔王猫です。

緑のファンがついた電源って見たことある人います?(メーカーは確かAではじまってたかと)うる覚えですみません。
また見る機会があったら詳しくみてきます。

書込番号:5543938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/10/19 13:04(1年以上前)

緑のファンでAで始まるメーカー

http://www.amacrox.com/04english/p-freeearth.htm

これっすか?



ろーあいあす

書込番号:5550392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/10/19 19:02(1年以上前)

ろーあいあすさん、どうもです。

そうです。これです。

(550W, 650W coming soon)とかかれてますがすでに販売されてます。

箱を見てもスペック表がなく12Vが何Aあるのかなどわからなくてリバティを買いました。

書込番号:5551137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング