電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:3件

初めての自作に取り組んでいるのですが、
CPU、M/B、メモリを組んだところで電源を入れBIOS起動を確認しようとしたところ、
BIOS起動画面が出ない以前にCPUファンすら回りません。

構成は下記の通りです。
-CPU Athron 64 3200+ (Venice)
-M/B Asus A8N-VM CSM
-メモリ Hynix PC3200 512MBx2
-電源 Eagle DR-B400ATX (PCケース付属:VT-102MWVer1.1+400W)

PCケース(+電源)を購入したお店とその他のパーツを購入したお店が違ったので、
それぞれのサポートへ持ち込み動作確認をしてもらったところ、
双方とも問題なくきっちり動いています。

これがもしや電源とM/Bの相性問題なのでしょうか?
相性であれば電源を新たに購入するほかないですよね?

同じ失敗をしないようWEBで電源相性について情報を探しているのですが、
あまり参考になるものが見つからず困っています。
このM/Bで皆さんがご存知の相性問題(電源以外でも)や、
お勧め頂ける電源についてご意見を頂けないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4932633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/21 15:18(1年以上前)

相性とのことですが、単純なケアレスミスはありませんか?
ケーブルの挿し忘れや電源スイッチの入れ忘れ、ケースの電源スイッチを挿す場所を間違えてる等。

書込番号:4932723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/21 16:29(1年以上前)

口耳の学ぶさん、早速のお返事を頂きありがとうございます。

電源ケーブルはM/Bの20+4ピンとCPUへの4ピンのみ接続してあります。
CPU FANコネクタも接続してあり、
電源スイッチのコネクタもM/Bの説明書通りです。
電圧選択やスイッチ操作もあっています。

お店のサポートセンターに持ち込み、電源、M/Bそれぞれが動いているのをみた時と同じですので、
ケアレスミスはないはずなのですが・・・。

そもそも、M/BのスタンバイLEDが点灯してくれないんです。

ちょっと気づいたのですが、M/Bの24ピンコネクタのピン数がしっかり24本あるようです。
最近のは1ピン空きがあると聞いたのですが・・・。
対して電源ケーブルの20+4ピンは1ピン抜けているようです。
もしやこれが原因でしょうか?



書込番号:4932855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/23 01:17(1年以上前)

相性が原因、-5V端子が原因両方考えられます。
とりあえず違う借りてでも、電源をためしてみてはいかがでしょうか。

下記も参照してください。
[4913692] PC初心者なので不安です...

書込番号:4936748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/25 04:53(1年以上前)

ニョンちん。さん

アドバイス頂ありがとうございます。
レスが遅くなり失礼いたしました。

その後再びサポートセンターへ行き、
最小構成の起動を確認できた電源(ANTEC)を見せてもらったところ、
-5V端子がついていなかったため、
ついに相性かATX12Vのバージョンが古かったのだと諦め、
思い切って電源を新たに購入したところ動きました!

SILENT KING-4 450W  今週の特価品で最後の1個でした^^

初めての自作PCの起動成功にすっかり嬉しくなった私は、
真夜中までOSのインストールに没頭し翌朝会社に寝坊してしまいました(笑

電源て大切なものだったんですね…。
よい勉強をさせて頂きました。

書込番号:4942459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/25 09:07(1年以上前)

自作の道の入口へようこそ!?!

実は、パーツをチョコチョコかえているとメーカ機より高くなります。
はまるとパソコンを使うことより、ハードのパワーアップが目的になったりします。

書込番号:4942652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音うるさいよ!

2006/03/20 11:39(1年以上前)


電源ユニット

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05901710366
これが7000円ぐらいで売ってたので買ってきました。
金色です。輝いてます。無駄に全身金ぴかです。

容量は430Wです。機器構成は
Opteron146+GeForce6600GT+HDD(SATA2)*1にサウンドカード1枚ぐらいです。
多分十分足りてます。

お聞きしたいのがこの電源のケース内のファンについて。
もうすごく五月蝿いんです。
ぶいーん…と。
PCでゲームやDVD見てる時はスピーカーから音が出ているので気になりませんが、
PCの電源落としても2分ぐらい回り続けます。
ぶい〜〜〜〜〜ん、と。この時はかなり気になります。
最初、故障してるのかと思ったんですが、
どうやら最近のファンはPCの電源止めても暫くケース内を冷やす目的で回り続けるものがあるようですね。

このファン、8cmのようなんですが、もっと大口径のものに変えれば静かになるでしょうか。
狭い部屋で寝てる間動かしているのでかなり気になります…

書込番号:4929243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/20 22:12(1年以上前)

電源に消音カバーをつけてみてはいかがでしょうか。

高速電脳 静音、制振、防音
http://www.ko-soku.co.jp/sales/silent_new.htm

書込番号:4930632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/28 10:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
高速電脳は近くにありませんが、同じようなものを探してみます。

書込番号:4952166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源容量

2006/03/12 22:11(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

構成しているパーツで、それに見合った電源容量を確保していない
場合、どの様な不具合が発生するのでしょうか?

書込番号:4906817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/12 22:40(1年以上前)

警告音が鳴る。
電力不足の警告表示が出る。
突然、電源が落ちる。
FANは回るが起動しない。
スイッチを入れても反応がまったくない。

書込番号:4906957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/03/12 22:45(1年以上前)

まず、電源容量が致命的に足りない場合…

1.電源すら入らない。
2.FANのみ回転する。
3.電源は入るが青画面が頻繁に出る。
4.電源は入るが突然電源が落ちる。

―等でしょうか…。
それと警告音が出る可能性が高いですね。
怖くて試してないですが、考えられる症状と
聞いた事のある症状はこんな感じです。


次に、微妙に電源が足りない場合…

1.CDやDVDが焼けない。また、焼けても品質が悪い。
2.CDやDVDの低速焼きは可能なのに、
  高速だと失敗する症状が現れる。
3.ゲームやエンコード等、高負荷のアプリケーションを
  起動すると(PCごと)落ちる or 青画面へGO。
4.周辺機器をUSBで接続した際に認識しない(またはしにくい)。
(その機器のACアダプタの有無に関わらず可能性があります)

…てな感じだと思います。

因みに、各部品の寿命も縮むと思います。

書込番号:4906984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/12 22:55(1年以上前)

現在のPCで使われている電源は、
DC+3.3V、DC+5V、DC+12V、DC-5V、DC-12V
の電圧を供給しています.
このそれぞれの電圧ごとに
供給できる電流の上限が決まっています。
電源の容量がパソコンの消費電力を上回る場合でも
ある電圧において供給される電流が足りないと
電力不足により
PCは正常に動作しません。
仮に動作したとしても
非常に不安定になります。
特に,deviceに供給される電力量に影響する
+3.3V、+5V、 +12Vにおける
電流の量が問題となることが多いです。

書込番号:4907024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

奥行きの短い電源発売

2006/02/11 13:41(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1054件

http://www.sun-trust.net/products/skytec/pcpower/skp400.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec2.html

SKYTEC SKP-400/PS3

格安電源なので質のほうは????です。これの特徴は奥行き11.8cm。

すでにお気づきでしょうが、一部のスリムケースでは、電源の奥行きがビデオカードの長さとかち合う場合があります。

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529327816010
http://www.casemaniac.com/item/CS126010.html
http://www.casemaniac.com/item/CS126011.html

こういうケースにはぴったりくるタイプです。ただ、新製品であるため使用報告などが全く無く、人柱を覚悟しといたほうがよいかも。

書込番号:4811991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれでもあいますか?

2006/01/07 15:42(1年以上前)


電源ユニット

今使っているATXケースの電源容量が不足のため、新しく400Wの電源に変えようと思うのですが、今のケースにメーカーが違ってもあいますか?教えていただけたら幸いです。

書込番号:4714017

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/07 15:48(1年以上前)

>>今のケースにメーカーが違ってもあいますか?
ケースと同じメーカーの電源って、マイナーなケースを買ってしまった人はどうするんですか?^^;

ATXの規格に対応した電源なら基本的にどれでも合います。

書込番号:4714028

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/07 15:49(1年以上前)

「ATXケース」であれば規格品なので大抵は合うのですが・・
たまにケースの加工が必要な物もあります
ファンコンがついている電源買ったら ケースの背面の部分に干渉して
削って取り付けたことあります(アルミで助かりました)

書込番号:4714035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/07 16:12(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。 早速明日にでも秋葉に行ってきます!

書込番号:4714089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源分岐の方法について

2005/12/25 18:43(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 mtosさん
クチコミ投稿数:28件

今回自作2号機を製作中です。基本スペックは
外装 MAC CLASSIC2
M/B G5M100-N(DFI)
CPU P-M755
mem PC-2700 1GB×2(ECC付トレセンド)
DRIV PX750A
液晶 自作10.4インチ(nextro) 等です。
困っているのはこのPCに内蔵でTDK-SP-XA60というスピーカーを入れるのですが電源はAC100Vとなっていてパソコンと連動させるための方法が見つかりません。できればDC12V4pinあたりからインバーター経由で供給したいです。
ちなみに電源はSHUTTLE x300W psuです。
皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:4683589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング