
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月17日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月11日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月10日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タイトルどおり電源のことを詳しく書いたHPや本が無いのでいまいち電源のことがわかりません。今はケースについてきたザッベストパワーと書かれたものを使ってますがなにぶんケースもそんなに高いやつじゃないし安物なのでしょう。なので電源を買い換えたいんですけどどの電源を選べばいいのかわかりません。お勧めの電源を教えてください。
電源350Wで1万円くらいまでの物がほしいんですけど。あとケースはATXです。よろしくお願いします。
0点

10000円の予算があれば有名どころの400W Classものが買えるのでは。
Antec/Topower/Seasonic/Enermax/Seventeam等々。
最近出たSeasonic(Owltech)SS-430HBなんかいかがでしょうか。
最近SS-500HTを買いましたけど、静かで、かなりの負荷に耐えます。
また廃熱性も良好のようです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
でもお勧めというのは言いにくいです、PC構成にもよりますし。
Shopでも相談されては。。。
場合によってはクロシコの460Wもの(Macron Power Technology)でも良いかもしれませんし。
書込番号:3633712
0点



2004/12/16 19:50(1年以上前)
構成はアスロンとオンボードビデオなので電源負担は低いでしょう。
書込番号:3642150
0点



2004/12/16 23:22(1年以上前)
あとこの電源下にファンが付いてますがケース付属のは外に向かってファンが付いてるんですけど大丈夫ですか?
書込番号:3643301
0点

このSeasonicなら、普通に付ければ、FanはM/B側(下向き)に向くことになると思います。
この向きで良いと思います。
確かに大容量は不要かも。
ただ、電源Unitは質のいいものほど、電力(M/Bには必要とされる量だけが供給されます)は少なめです。
有名どころの良い質のものがお勧めではあるのですが、、、必ずしもそれがいいとも言いかねます。
書込番号:3643575
0点



2004/12/17 16:54(1年以上前)
要するにしたからすって後ろ側に排気するということですか?
ありがとうございます。
書込番号:3645842
0点



「5V ライン定格」は何Aぐらいが推奨なのでしょうか?
12Vのほうは最低でも16〜18Aぐらいと聞いているのですが
スペックは
マザーボード 915G
Pentium4 530(3.0GHz)
メモリ 512MB*2(デュアル)
ビデオカード PCX5750
ケースファン1個
です。よろしくお願いします。
0点

参考になるかならないか分かりませんが、LGA775を使うのでしたら下記の電源が私の周りでは実績があります。
1.ZIPPY 500W SATA
2.ZIPPY 460W SATA
3.ENERMAX EG701AX-VE(W)SFMA V2.0
EG701P-VE(SFMA)V2.0
EG495P-VE(SFMA)V2.0 24P
EG475P-VE(SFMA)V2.0
EG425P-VE(SFMA)V2.0 24PEG465P-VE(FMA)24P
書込番号:3613063
0点



今回、安物ケースに付属の電源を取り替えようと思っているのですが、自分の条件にあったものを選ぶのに苦労しています。そこで、ご迷惑かと思いますが手助けをしていただけないでしょうか?
当方は今、
AthlonXP2500+、HDが二台、光学ドライブ一台、サウンドカード一枚、FX5700一枚、512MBのメモリ二枚、その他FDDとか・・・etc
といった構成なのですが、電源を取り替えた後、Athlon64プラットフォームに移行しようと思っています。
今後、消費電力の多いパーツを追加していく予定(VGAやCPUなので、出来るだけそのときの構成でも動くような電源を選びたいと思っているのですが、複数の電源に絞ることは出来たのですが、決めかねています。
また、同時に静音性も求めていまして丁度、「静音と高電力に耐える電源」を探しています。
自分的には、
音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14
RS-450-ACLY (クーラーマスター)
SS-430HB (OWLTECH) この辺かなぁと思っています。
鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
一応大型FANがついていて静音っぽいのに加え、各出力が耐えられそうなものを選んだのですが・・・
電源はある意味で良い物は長く使えると聞いていますので、慎重になってしまいます。こんな私ですが、ご教授いただけましたら幸いです。
もし、ほかの製品でお勧めとかありましたらそれも教えていただけないでしょうか?
それではよろしくお願いします。m(_ _)m
0点





http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041204/etc_powerone.html これってかなりよくないですか?アンテックのNEOと鎌力を合体させたような感じ、なおかつ値段もやすく40度以下ではファンが回らないのでかなりよさげ。OS起動なしでCDが再生できるのは微妙だが(俺は絶対使わない。) もし買った人いればレポよろしく
0点





昨日、日本橋じゃんぱら2階でサイレントキング(新品)が安く売っていました。12cmファンの静音タイプでした。
350Wが1980円、400Wが2980円だったと記憶してます。
おそらく24ピンに対応してない旧モデルかと。
数量限定で、もしかしたらこの土日限定かも。
・・・今頃遅いか。
0点





自作回数一回の初心者です。
現在、スリムタワー型のケース(マイクロATX)に備え付けの250Wの電源を使用しています。(CPUは、セレロン1.7Gです。)
もともと五月蝿かったのですが、最近、騒音に我慢出来なくなり、
電源だけ交換できないかと悩んでいます。(静音が理想です。)
しかし、スリムタワー用の電源なんて聞いたことがありません。
どなたか知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ミドルタワー型ですとATX電源と言われていますが、お話からしますとジャンル的にはSFX電源になるんではないか?と思います。大概は250止まりですが中にはピークで瞬間350W等と言う物もあります。ヨドバシなどでも見掛けますし案外購入は簡単かもしれません。静で・・となるとあまり気にして見てなかったのでよくわかりませんが有ったかも・・?です。探す際の参考になれば幸です
書込番号:3477961
0点

スリムタワーのマイクロATXマザーモデルとなると、SFXではない独自電源の可能性もかなり高いです。
おそらくベアボーンキットだと思いますのでメーカー名や型番を書いてください。
質問内容が具体的でなく不十分です。
書込番号:3478272
0点



2004/11/09 23:52(1年以上前)
yone-g@♪さん、かっぱ巻さん、
貴重な情報、どうもありがとうございます。
その後、
(1)SFXか、SFX以外の電源の可能性、
(2)ケースの型番、
をそれぞれ調べてみました。
ケースですが、YCC(台湾)のスリムケースだということが判りました。
http://www.yccjs.com/products/sli.htm
に出ている物の旧型(2年くらい前のモデル)です。
写真なら判断して、前面のデザインが変わっているだけで、内部の配置が同じなので、写真と同じ電源に間違いありません。
(ワット数は、200Wでした。どうもすいません。)
次に、電源のサイズ(幅8cm、高さ7cm、奥行15cm程度)からみて、
SFXよりもFlex-ATXのような気がしてきました。
でも、あまりにも種類が少ないので、静音の物があるかは?ですが、
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:3481695
0点

通販にて買う、2 保証を棄てる覚悟で分解清掃し、騒音の原因のFanを変えてしまう。3 ケース毎かえてしまう の3択ですねf^_^;
書込番号:3482552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





