
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月9日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月26日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月25日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ 最近初めて自作しました で今は電源はケース付属のものを使用してますが海外のSWテクノロジーの安物400Wの電源を手に入れました サービスコンセントがあるのは大変良いと思うのですがなんとオンオフスイッチがないではありませんか!(笑)知り合いに聞くと「そりゃ安物の証しだねぇ」といわれました マザーやCPUは良い物をつかってるのに電源のせいで不安定になったりましてや壊れたなんてありえないんで電源の重要性についてお教えねがいます つい電源は安物で金額を削りたくなる部品だと感じてますがそうじゃないという良い意見お願いします
0点


きゅいーん さんこんばんわ
安い電源野中には、コンデンサーなどの品質が悪くて、コールドスタート出来ないことや、寒い場所での起動が出来ない場合や、表示されているアンペア以内の機器の接続でもOSなどが不安定になったりする場合もあります。
書込番号:2700684
0点

安い電源は容量が足りてても80WクラスのCPUが使えなかったり、電力供給の不安定さからHDDの寿命を削ったりする事があるね。
書込番号:2701685
0点





正常に起動出来ないことがよくあります。とりあえずマザーボードのサポートに電話してみたところ「電源の容量不足と寒さが考えられます。寒いと電源の方電力が低下するので部屋を暖かくしてみてください。」と言われたのでAntec True550に買い換えました。
しかし、部屋が寒いと起動が不安定・・・寒さに強くてパワフルな電源ありませんか?
0点


2004/04/09 00:09(1年以上前)
マザー側に問題があるかも。
寒いと立ち上がりにくい物とか結構ある。
書込番号:2681265
0点

もう四月ですよ。
キレンジャーさんは何処にお住まいですか。
零度以下とかなら解りますがね。
書込番号:2681708
0点



2004/04/09 08:32(1年以上前)
埼玉県の春日部です。確かに最近はだいぶ正常に起動できるようになりました。しかし、夜に冷え込まれると辛いようです。
書込番号:2681997
0点

AMOURさんの言われるようにマザーの方に問題があるのかも知れませんね。
これからは、暖かくなるので起動も大丈夫でしょうが、又冬になると心配ですね。
書込番号:2682338
0点



2004/04/09 22:28(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。
書込番号:2683898
0点



13.14ピンショートで電源が入るかどうかを確かめられます
ATX電源20PINコネクタのピンアサイン 出力 PIN PIN 出力
+3.3V 1 11 +3.3V
+3.3V 2 12 -12V
COM 3 13 COM
+5V 4 14 PS-ON
COM 5 15 COM
+5V 6 16 COM
COM 7 17 COM
PWR-OK 8 18 -5V
+5VSB 9 19 +5V
+12V 10 20 +5V
書込番号:2652814
0点


2004/04/01 00:55(1年以上前)
電源を分解して、コンデンサが膨らんでいる・液漏れしているなら確実に死亡している。
書込番号:2653080
0点

他にもスイッチング素子もありますが、見た目では区別不能です。
書込番号:2655045
0点





グラボをRADEON9800PROに換装するにあたり、電源の交換を
考えております。ソフ〇ップのアウトレットでSW TECHNOLOGYというメーカの電源が他のメーカーの製品に比べて、かなり安く売られておりました。安さはかなり魅力なんですが(400Wでも3000円弱でした)、こちらの掲示板でも全く名前が出てこないので大丈夫なのか不安です(^^;
もし、このメーカーの電源についてご存知の方いらっしゃれば
情報を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)mもしくはお勧め電源などあれば教えていただけるとありがたいです。
PC環境
CPU:P4 1.8GHz
memory:1024MB
HDD:内臓80G+外付け120G(USB2.0接続)
サウンドカード:SoundBlaster LIVE!5.1
ビデオカード:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9800 PRO (AGP 128MB BLK)
電源:166W(最大280W)
0点




2004/03/31 15:02(1年以上前)
以前SWの電源の300Wを使用したことがありますが、悪くもなく良くもなくって感じでしたよ(;^_^Aその時の構成はP4/2.4Cラデ98XTでしたが、安定して使えてましたよ(^.^)b今は構成変更してあるため使ってないけど…(;^_^A
書込番号:2650787
0点



2004/04/01 00:35(1年以上前)
皆様お返事ありがとうございます。実はダメ元で今の電源でRADEONに換装後起動してみたら問題なく起動しました(^^;
質問するの早まってしまったようです。グラボ購入して素寒貧に近いので、しばらくは今の電源でがんばってみます。
皆様ご親切に教えていただいたのに申し訳ないです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2652998
0点





SONY PCV-J11を使用しております。
先日120G 7200rpmHDDに換装しました。その前にCPUをセレロン1Gに換装済みです。
HDDを交換してしばらくしてからSONYのロゴのあと起動しなくなりました。(説明書を見るとしばらくは回転数を抑えてあるらしい。)USBを接続しないとなんとか起動します。別電源のUSB・IEEE1394などは問題なく作動します。これって電源不足なのかって考えているんですが!
交換すれば問題解決するんでしょうか?また、どのようなものに交換すればいいのでしょうか?ポンつけでできるんでしょうか?(素人なもので)
以前USB接続していたものは(無線LANの子機・USBマウス・カードリーダー・MDウオークマン)です。
よろしくおねがいいたします。
0点

電源交換はめんどくさいので、USBハブでAC電源付いているのが3千円位で売ってますので、それを使ってで良いかと思います。
書込番号:2629964
0点



2004/03/26 10:02(1年以上前)
とんぼ5さんありがとうございます。
そのUSBハブに接続するのは当然のことながら、USBより電源が供給されるものだけですよね!
いちど試してみます。
書込番号:2630100
0点





鎌力500Wは隠れEPSと聞いたのですが、これは端子がEPSなだけなのでしょうか?中身もEPSの規格に適合したものなのでしょうか?それともそもそも端子がEPSでさえあればそれはEPSの規格に適合したものと言えるのでしょうか?規格って調べても意味が分からず悩んでいます。分かる方ご教示宜しくお願いします。
0点

http://homepage1.nifty.com/Jo/special/010619.html
ここで見れば、SSI EPS規格とATX2.01は互換があるとなっていますね。
SSI EPS規格ではメイン24ピン、P2−8ピン、P3−5ピン、AUX−6ピンですね、P3ちょっと不明(何だろう)
鎌力500はP3−5ピンが無いようだけどEPSでいいんじゃないかな?
ところで鎌力500はTagan製?私の思い違い?
規格的にはコネクターとStanbyの電圧で名乗れるのかもです。
書込番号:2622335
0点



2004/03/25 08:58(1年以上前)
麻呂犬さんの指摘通りEPSはATXとして使えるとは思うのですが、こいつをEPSとしてEPS電源を要求するCPUに使っていいのかどうか分からなかったもので…
書込番号:2625982
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/15/634461-000.html
ここで見る限り、M/Bによっては十分な容量のATX電源でも可能のようです。
書込番号:2626057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





