電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

オウルテック キャンペーン

2014/06/09 00:07(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:445件

レビューを書いて3,000円分のQUOカード もらっちゃおう キャンペーン
http://www.owltech.co.jp/contact/event/

対象商品:オウルテック全製品対象
応募条件:オウルテック製品を既に使用している方や新たにオウルテック製品を購入された方
       ※キャンペーン期間中のレビュー投稿が対象となります。
キャンペーン期間:2014年06月01日〜2014年06月30日
当選者発表日:2014年07月07日(月)
賞品:QUOカード3,000円 x 20名様

その他、応募方法・詳細についてはリンク先を参照ください。

書込番号:17607067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/09 00:25(1年以上前)

お〜す!

大はやりのようですね〜キャンペーンが
さすがに一年前なので再レビュも無理ね。
情報感謝!

書込番号:17607131

ナイスクチコミ!3


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/09 00:33(1年以上前)

抹茶ン66さん、オリさん、こんばんは!

キャンペーンラッシュですね。自分も1年ちょっと前ですが、装着している所が
変わったので、再レビューしてみようかな!

情報、感謝です!!

書込番号:17607154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/09 00:40(1年以上前)

>自分も1年ちょっと前ですが、装着している所が変わったので、再レビューしてみようかな!
それはよいでしょ 追加でレビュ ガンバ!

書込番号:17607167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2014/06/09 00:49(1年以上前)

最近キャンペーンが多いですね。
よくよく考えたら、オウルテック製品を持っていないことに気づきました。
リンクスがキャンペーンしてくれれば…

ところで本日、Maximus Z GENEをGETしました。
日本橋のSofmapで、Sofmap.comの価格で入手することが出来ました。
ASUSのキャンペーンが13日までなので、間に合うかどうかわからないですが、
出来れば応募してみたいですね。
ただ、Micro-ATXのケースがまだ入手できてないです。

書込番号:17607185

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/09 00:53(1年以上前)

抹茶ン66さんも悪魔ちゃんに向かって、準備万全の始動開始ですね。

ついでにCMのキャンペーンもHAF XM RC-922XM-KKN2-JPの再レビューで可能性大ですよ!!
たくさん方のレビューが見れて、楽しいです!!

書込番号:17607202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/09 00:55(1年以上前)

オリエントブルーさんは、
OWL-KB109LBMN、G700ですか。

>対象商品:オウルテック全製品対象
幅広いな。

書込番号:17607205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/09 00:55(1年以上前)

お〜す!

Maximus のGetおめでとう\(^▽^)
中身だけでも確保良かったね。

ケースは何をGet予定でしたかね。

書込番号:17607206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/09 01:02(1年以上前)

パーシモンさん 入れ違いに こんばんワン!

>OWL-KB109LBMN、G700ですか。
あははは〜 面倒くさいからしませんよ。

あなたは いろいろありそうな〜
狙って下さいよ d(-_^)

書込番号:17607220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2014/06/09 01:22(1年以上前)

オリエントブルーさん、ケース選びは悩みますねぇ。
Fractal DesignのNode 804が気になってみてきたんですが、8月以降に発売になる
CorsairのCarbide Series Air 240も良さそうなので迷ってます。
ただこの2台のケース、5インチベイがないんですよね。
それが素直にGETできない原因になってます。

書込番号:17607263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/09 01:45(1年以上前)

お〜す!

>ただこの2台のケース、5インチベイがないんですよね
う〜ん SSDテープで貼り付けって手があるがそれもね〜
小さいなりに制約があるからね。
他も もう少し探索してみたらどうだろか。

これもう見たでしょうが動画
    http://www.youtube.com/watch?v=iLT-rAfpUcs

書込番号:17607299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/06/09 02:00(1年以上前)

ごめんごめん間違えて 5インチベイね。
これと思うところ無ければ私めなら見送るが
外付けとかはスタイルが悪いし。

書込番号:17607317

ナイスクチコミ!3


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/07 22:10(1年以上前)

抹茶ン66さん、オリさん、こんばんは!

見事当選しました! 情報ありがとうございました!!
http://www.owltech.co.jp/contact/event/

奥様にもまた、ご機嫌が取れそうです!!
でも、20名当選の内、たった2名しか応募がなかったのは、注目度が低かったんですかね。
また、家族でガストに行ってきます!!

書込番号:17709105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2014/07/08 02:44(1年以上前)

玄関番さん、当選おめでとうございます。
しかし、何という強運、うらやましい限りです。

書込番号:17709930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/08 04:09(1年以上前)

おめでとう 玄関番さん\(^▽^)

株が上がって 変なところにブツ隠す事もなくなるかも。
しかし ほんとよく当たりました おめでとう。

書込番号:17709968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2014/07/08 19:16(1年以上前)

第2弾 レビューを書いて3,000円分のQUOカード もらっちゃおう キャンペーンが
また始まりましたね。
http://www.owltech.co.jp/contact/event/

条件は変更ないようです。
キャンペーン期間:2014年07月08日〜2014年07月31日
対象商品:オウルテック全製品対象
応募条件:オウルテック製品を既に使用している方や新たにオウルテック製品を購入された方
     ※キャンペーン期間中のレビュー投稿が対象となります。
当選者発表日:2014年08月04日(月) 
 ※本ページにて当選者をハンドルネームで発表後、フォームにて入力頂いたEメールアドレスに
  ご連絡致します。
賞品:QUOカード3,000円 x 20名様

書込番号:17711980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

どうしようか迷っているので質問させてください。

先日、FF14をWQHDでやりたいためにグラボと電源を新調しました。
通常時は快適なのですがピークタイムの人が多い場所などではやはりかくつくほど処理が落ちてしまいます(最高品質)。今後、フロントライン(GvGのようなもの?)の実装も予定されており人が集まるコンテンツが増えるとかなり描画設定を落とさないと快適なプレイはきついと感じてSLIを考えています。

新調した電源は750Wなので当然SLIにすると足りない(足りるかもしれないが不安)ので質問させてください。
現在の主電源:Seasonic SSR-750RM 80PLUS GOLD

質問
1:これに手元にある電源、玄人志向 KRPW-G2-650W/90+(ATX650W 80+G P) ここからグラボの片方だけに電源を送って(その他は主電源から)ってのは可能でしょうか?一応プラグイン電源ですが、M/Bへの線はついているのでそこが無駄というかなにか悪い影響を及ぼさないか心配しています。

2:SilverStone SST-ST45SF-Gのようなオールプラグインの電源を購入してグラボだけに電気を供給すれば大丈夫か。これが信頼性高い方法でしたらこの電源以外でおすすめのオールプラグイン電源がもしあったら教えていただけると嬉しいです。

3:そもそも上記1や2の方法は大丈夫なのか。デメリットや安全性・電気代など。

4:上記2つ電源が十分実用な場合、ゲーム以外のときにサブの電源ユニットを落とせば電源節約になるか・・・

5:上記の方法がダメなら仕方ないので余裕をもって高くつきますがCorsair CP-9020008-JP 1200W  80PLUS認証:Platinum を考えているのですが、構成的に1000Wでいい!とかそれよりこっちの電源がお勧め!などありましたら教えていただけると嬉しいです。

構成
OS)Windows8.1 Pro
SSD)CFD CSSD-S6T256NHG6Q
HDD)SEAGATE ST2000DM003
ドライブ)Pioneer BDR-207JBK
CPU)I7 3770K 定格
M/B)AsRock Extreme6
MEM)GSKILL RJX F3-12800CL10D-16GBXL(DDR3 PC3-12800 8GBx2)
GPU)MSI N780GTX-Ti Twin Frozr 4S OC ※SLIにする場合このカードが2枚になります。
電源)Seasonic SSR-750RM 80PLUS GOLD(750W)
CPUクーラー)H100i
ケース)Corsair Obsidian 550D

ちなみに、2つ電源が可能な場合水冷クーラーの穴から通そうと思っています(電源は外に置く)。

以上、わかるかた・ご意見あるかたお手数ですが回答もらえると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:17586575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/02 23:56(1年以上前)

デュアル電源は基本的に要工作ですので
グラボの部分だけつなぐとかそんな単純なことでは動きません
ぐぐれば工作方法も出てくると思います

750でもたぶんSLIできるんじゃないですかね

書込番号:17586604

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/03 00:10(1年以上前)

消費電力からすると、+12V 62A 744Wの750W電源のSSR-750RMならば、MSI N780GTX-Ti Twin Frozr 4S OCが2枚のSLIでも電気容量は足ります。
おそらく最大値で550〜600Wくらいではないでしょうか。
KRPW-G2-650W/90+だといっぱいいっぱいで足りるか足りないかかな。

TITANより安くて速い「GeForce GTX 780 Ti」ベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/622/612/html/20.png.html

書込番号:17586640

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/03 00:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

780Tiの最大が320と過程して ×2で640。その他の+で700として、よく電源だと最大の2倍の容量があるといいみたいな話をきくのですが780TiのSLIでも750Wや860Wでも平気なものなのでしょうか?

書込番号:17586720

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/03 00:54(1年以上前)

いえ、319Wは Intel Core i7-4770K + GeForce GTX 780 Ti のシステム全体の組み合わせです。
GeForce GTX 780 Ti自体は最大250Wです(OC版なのでもう少し電気を食いますが・・・)。

750WだとMAX時にギリギリセーフ?の感じがします。

本当は1000Wの電源を買った方が・・・

書込番号:17586742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/03 01:14(1年以上前)

>現在の主電源:Seasonic SSR-750RM 80PLUS GOLD
この電源1台で大丈夫かと。

電源複数で動かすのは、タイミングミスすると起動しない認識しないと不安定なことになるので、あまりお勧めしません。
壊れても大丈夫ってくらいの勢いあれば、やってみても良いかな。壊れることは、そうは無いだろうけど。

Corsair RM1000 CP-9020062-JP
http://kakaku.com/item/K0000598822/
ここまで来れば、安心安全。

書込番号:17586776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/03 06:59(1年以上前)

GTX TITAN BK を SLIして、BF4をプレイしていますけど、一度も落ちたことはないです。

当方の電源はAX760iですので、750Wで十分と考えます。
そもそもピークになること自体少ないですよ。

書込番号:17587088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/03 08:23(1年以上前)

そもそもMMOとかで人の多い所でカクツクのは、サーバー側や
ディスクからの、読み込みの問題であることも多いけれど
原因の特定はしたのかな?でないと、最悪SLIしても
何も変わらないかもしれないですよ。

書込番号:17587255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/06/03 09:09(1年以上前)

標準画質にしてfpsが上がるなら、グラボ強化すればその付近のfpsくらいは出るでしょうけど、、、

>ピークタイムの人が多い場所などではやはりかくつくほど処理が落ちてしまいます

それはどうしようもないです。CPUが限界なんで処理を端折る(見えてる人が減る)しかない。
とりあえずOCすれば多少はマシになると思うけど、MMOなのにそのためにOCするんですか? って気がする。

まぁ、スコア10,000以上は意味がないと思いますよ。後は作りと運営の調整の問題。

ちなみにTDPは「熱設計電力」であって、最大消費電力ではありません。(消費電力は変動します。TDPどうりの熱が出てるということはピークはもっと高い。)

あとよく言われてるのは、TDPの合計の2倍じゃなくて実効消費電力の2倍。
TDPで計算するなら1.2倍とかでいいと思うけど(ゲーム中の消費電力は100%の合計に達しないので)、電源の質にもよります。100%掛けると規格を満たさない電源は多いからね。

動く可能性という意味では、グラボ側にもマージンはあるので電源側が規格切っててもOKだったりしますけど、マージン削ってるってことはちょっとしたことで転ぶことを意味するので。(温度の変化、入力の変化等)

Seasonicはマージンじゃぶじゃぶなので動いても不思議ではない、、、けどね。
850Wとか保護回路が働くまで、規格内動作するでしょう。

最初に戻ると780Ti×2は無駄だと思うけどねぇ。

書込番号:17587360

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/03 19:10(1年以上前)

皆様貴重な意見ありがとうございます。
BF4で今回のカードと性能が同じくらいのSLIで760Wで平気ということでした、実際やっぱり平気なんですかねー

ドスパラのSLI構成のBTOパソコンなどは基本構成からして760のSLIでも最初から1000Wになっているのでそのへんも含めて気になっています。

書込番号:17588783

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/03 21:49(1年以上前)

すみません勘違いしてました。
上のドスパラのGTX760 SLIモデルは750W 780Tiモデルが1000Wでした。 いずれもカスタムなしの標準。

書込番号:17589448

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide00018さん
クチコミ投稿数:28件

2014/06/05 21:55(1年以上前)

連続の返信失礼します。

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

SLIについては、カードはもう購入済みであと男のロマンで一度組んでみたいというのもあります・・w

TITAN SLIで750W余裕ってのは驚きました。

当初の構成が 650WGOLD 、GIGA GTX670OC で・・店員さんにMSI780Tiだと電源容量に不安があるということでSeasonicのSSR750にした経緯から、さらに消費電力が大きいカードをプラスすると上の店員さんとのやりとりだと不安を覚えてしまう(店員の商売がうまいだけかもですが・・)のと、やはりどのBTOでも780クラスのSLI構成マシンは最低1000Wの電源を標準で積んでいるので、もう一段余裕をもってコルセアのAX860にしようとおもいます。

また、今回こちらで質問したにも関わらずAX860のほうでも二重質問みたいことをしてしまい、気を悪くしてしまった方々本当に申し訳ありませんでした。

それと皆様貴重なご意見ありがとうございました、大変参考になりました。

書込番号:17596014

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2014/06/06 05:31(1年以上前)

PC全てのパーツが最大消費電力になるなんてあり得ないことですから、ゲーム中ならCPUとGPUのTDP+50Wもあれば以外と足りてしまいます。
実際にワットチェッカーを使って測定しても、GeForce TITANのシステムが400W程度で、電源の変換効率を考えると320〜360Wとかその程度だったりします。
従って今時の750W電源なら大抵は間に合います。

書込番号:17596854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:3件

現在、サービスコンセント付のATX電源は発売されていませんでしょうか? ご存知の方おられましたら、紹介していただけるとありがたく存じます。

昔のPC-9800の電源ユニットのようにサービスコンセント自体は1つで構わないので、リーズナブルなものがありましたら特にお願いいたします。

書込番号:17583599

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/02 09:17(1年以上前)

返信がありませんね〜

目的にもよりますが,連動タップで代用?は如何でしょう!
小生「TAPLA MG200」(販売終了)を使用していますが・・・
http://jelsystem.co.jp/product/pc/tapla.html
他にも,
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE27MN-5

書込番号:17584102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/06/02 12:36(1年以上前)

ご希望の品はありません。
残念ながら今の電源規格にサービスコンセントの
表記がなく、恐らく想定されていない為かと。
で、代用品は?となりますとPC連動型のマルチタップなる商品があります。
6口位のタップで、そのうちの一つがPC専用コンセントになり、PC電源が投入されると他のタップに電力が供給される仕組みです。
代用は此で充分いけますが総容量、アンペア数が
少し低かったかも知れません。
ハイエンド構成で、投入電力が大きなPCではPCの起動が上手く行かなかった経験もあり私は使用を止めましたけどね。
スレ主さんの用途次第ですが多分問題ないかと思います。

書込番号:17584516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2014/06/06 05:21(1年以上前)

一番安いのは二度手間になってもスイッチ付のタップを使うか連動を諦めることです。
PC電源と連動させる電源タップを作っている人もいます。
リレーと聞いてぴんと来る人なら作れるでしょう。

連動タップはUSB電源がしっかりと切れれば、USB連動タイプが確実です。
これは比較的安い方です。
http://kakaku.com/item/K0000072808/

書込番号:17596848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/06 06:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。しかし、連動タップの存在は当方も充分存じております。その上での質問であることをご了承ください。

連動タップの導入を除外している理由は、
1.インテリジェントタイプの電流検出型タップは光学であること。
2.USBタイプのタップは、ASUS系列、GIGABYTEなどの製造のマザーボードがUSBの電源を完全に切らないため、連動しないこと。
3.同様に非インテリジェントタイプの電流検出型タップは正確に作動しないことがあること。
 です。

450W以上の容量であれば、製造終了品・中古品でもかまいません。
引き続きお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:17596958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/06 07:35(1年以上前)


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2014/06/07 00:46(1年以上前)

そもそもATX電源にサービスコンセントがあるとは思えません。
AT電源ならハードウェアスイッチだったので、それと連動させればいいので構造は簡単ですが、ATX電源はソフトウェアスイッチなのでそれと連動させようとすると、別途回路を追加しなければならないので構造が複雑になってしまいます。

書込番号:17599911

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2014/06/07 00:51(1年以上前)

また仮にあったとしても大昔の電源なので電流の配分が今時のものと違っていて、+12Vが少ないので450W程度では足りない可能性もあります。
それに最近はErP等に対応しているので、ASUSでも電源は切れると思いますが...

またPCの+5Vを引き出し、それと連動させればUSBタップでも確実に電源は切れるでしょう。

書込番号:17599921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Cooler Master「V Semi-Modular」シリーズを発売

2014/05/13 16:48(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:445件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0513/70155

奥行140mmのセミモジュラー式GOLD認証電源、Cooler Master「V Semi-Modular」シリーズ
V750 Semi-Modular(型番:RS750-AMAAG1-JP)
市場想定売価税抜13,000円前後
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/powersupply/gaming-v-sm-series/v750s.html
V650 Semi-Modular(型番:RS650-AMAAG1-JP)
市場想定売価税抜12,500円前後
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/powersupply/gaming-v-sm-series/v650s.html
V550 Semi-Modular(型番:RS550-AMAAG1-JP)
市場想定売価税抜11,500円前後
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/powersupply/gaming-v-sm-series/v550s.html

書込番号:17510777

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/13 17:26(1年以上前)

お〜す!

クーラーマスター5年保証品良いね (v^ー°)

書込番号:17510852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2014/05/13 17:48(1年以上前)

こんにちは。

80+GOLDでお手頃な価格なので、良さそうですね。
ひとつ気になるのは、コネクター数でしょうか。
V750(750W)で、4+4Pinが1つしかないのが、気になります。

MB 20+4 Pin x 1
CPU12V 4+4 Pin x 1
PCI-e 6+2 Pin x 4
SATA x 8
4Pin Peripheral x 6
4Pin Floppy x 1

書込番号:17510902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/13 18:49(1年以上前)

そういえば
もう一本はほしいね。

この前Getのエナの650Wはそれより価格は安かったが
2本付いてましたね。
私めは早くも一本壊しましたが(笑)

書込番号:17511074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ATX電源の航空機への手荷物機内持ち込み

2014/05/07 11:41(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 DDC33さん
クチコミ投稿数:136件

ATX電源の航空機への手荷物機内持ち込みについて,
可否,手荷物検査場での対応について経験などお聞かせください.

現在,手元に新品未開封のATX電源(日本語表記パッケージ)があり,
実家に飛行機で帰省するついでに持って帰り,実家PCの電源を交換したいとおもっています.

さて,知らない人から見れば,
コードがたくさん生えていて,
隙間からのぞけば部品がいっぱいついている,
どう見ても不審物.

手元に電源があるので,通販で買って先に送っておくのも,手元のを別便で送るのももったいない.
手荷物を預けるのは面倒くさい.
そもそも,機内どころか預けることすら不可だったら困る.

なわけですが,機内持ち込み(または手荷物預け)できるでしょうか.

もし,外箱なし電源,英語表記のみ等で持ち込んだツワモノがいらっしゃれば,
その場合についてもお聞かせください.
(帰りの取り外した電源の持ち帰りのため)

書込番号:17489310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/07 11:49(1年以上前)

バッテリーとか発火する可能性や危険な薬品がこぼれる可能性が無いので
手荷物にあづけれると思いますが
外箱無しは厳しいかもしれません。万が一トラブルで破損という可能性があります
ホームセンターとかで適当なダンボール購入し、外箱を作成する
もしくは、クロネコヤマト等で売ってるPC用の梱包箱を買う

個人的には、ちょっと高いですが後者をお勧めします

書込番号:17489324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/07 12:42(1年以上前)

どこに移動するか不明ですが、
中国に預け荷物で周りの服を
緩衝材がわりに、運んで問題なし。
ディスクトップやゲーム機も
引っ掛かりません。
ネジのドライバー類、ニッパー
ピンセットはNG

書込番号:17489441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/07 17:21(1年以上前)

多分?大丈夫?? 電源だけですよね? 説明可能なものはカタログ等用意しておいたほうが安全かも?

一番確実なのは、問い合わせておくこと。

セキュリティレベルが上げられていると・・・説明できないものは拒絶される場合もあります。 アメリカだけどね。

書込番号:17490048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DDC33さん
クチコミ投稿数:136件

2014/05/08 13:26(1年以上前)

皆様,ご返信ありがとうございます.

やはり規約的には問題なさそうですよね.
ですが,コンデンサは爆発可能な物体ですし,振り回せば凶器になりますから,
預け荷物となり,機内持ち込みは止められるかもしれません.
一応説明資料は印刷しておきます.

実家 = 国内 と決めてかかっていたので,記載漏れがありましたが,
持ち込もうとしているのは国内線です.
さすがに,アメリカ線でやると別室行きかもしれません.

航空会社へ問い合わせようかとも思ったのですが,ATX電源をどう説明したものかと思い,
先にこちらで聞いてみた次第です.

もう少し,経験談などお待ちしたいと思います.
よろしくお願いします.

書込番号:17493193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/08 18:11(1年以上前)

飛行機なんてのは実弾を持ち込めるぐらいですから、
コンデンサを気にするこたぁ無いですわ。

自作関連の雑誌(最新号)でも旅のお供にすれば
困ったときに格さんの印籠のように使えるんじゃなかろかルンバ。

ところで、
新品の箱の中身を、実家のお古に入れ替えて持って帰って来るというのはダメなのかい?

書込番号:17493885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/10 07:38(1年以上前)

人によります。

パソコンの知識のある人が検査すれば・・・OK判断されるでしょうけど、知らない人は、見たことも内部もわからないので拒絶され、預ける事と判断されてしまう事となるということです。

一番良いのは、未開封状態で持ち込み、問われれば、何かしらのもので説明しながら、開封して説明することでしょうかね? 国内であれば、クロシコでもOKでしょうけど、海外でしたら安全規格をクリアーした製品ではないので、没収もありえるかもしれません。

クロシコは国内でしか運用できない電気製品ですので。

書込番号:17499416

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/05/10 08:17(1年以上前)

https://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/caution.html

爆発の恐れがあるもの、燃えやすいもの、人に危害を与えたり、または他の物件を損傷する恐れがあるものは、法令により航空機輸送が禁止されており、お預けもお持ち込みもできません。また刃物類など「凶器」として使用される恐れがあるものは機内へのお持ち込みができません。

この中に該当するかどうかは、各航空会社に問い合わせてからの方が良いでしょう。

http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html

国土交通省の航空法第86条での危険物について

>ハイジャック・テロに「凶器」として使用されるおそれがあるという観点から機内持込み手荷物として機内への持込みができないものもあります。

PC電源など電気回路部品は配線や基板が知らない者には起爆装置と見られても不思議ではないので
これも手荷物保安検査でヤバいかも知れませんね。
(金属探知でどうせ中の確認はあるでしょうから、取り出して見せた瞬間は不穏な空気感が出るでしょうw)

手荷物、航空機輸送で測定器などの輸送はあるけど
結構複雑な手続きを要した経験はあるよ。
あちこちで書類を貰って記入してって。。。それは航空貨物の窓口に行ってくれとか。

宅急便で送る方が良いとは思うな。

書込番号:17499525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/10 09:00(1年以上前)

危険人物扱いされる要素は十分w

 事前に航空会社に問い合わせるのが良いと思います。

 私の場合国内線(ローカル線)でしたが、
 植物を植えた植木鉢を1鉢機内持ち込みしました。
 なんとそれ土の中を調べられました。

 俺ってそんなに怪しい? ってww

書込番号:17499633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/05/10 12:57(1年以上前)

>植物を植えた植木鉢を1鉢機内持ち込みしました。
>なんとそれ土の中を調べられました。
>俺ってそんなに怪しい? ってww
ヤバいもん仕込むには手頃な大きさだし検疫の事もある。
農作物の病気が発生してる地域との行き来だと尚更
海外になると更に厳しい。
その昔沖縄がまだアメリカだった頃、高校球児が持ち帰ろうとした甲子園球場の土を検疫官が棄てさせた話は有名だ。

書込番号:17500327

ナイスクチコミ!4


スレ主 DDC33さん
クチコミ投稿数:136件

2014/05/10 16:34(1年以上前)

トミー部長代理さん
>新品の箱の中身を、実家のお古に入れ替えて持って帰って来るというのはダメなのかい?
新品の中身と,実家のお古とを入れ替えると,「パッケージと中身が違う,怪しいものを持っているやつ」
とならないか,心配しています.
まぁ,お古は安物電源に妊娠コンデンサちゃんの予感ですので,その場で廃棄しちゃってもいいんですけどね.
お古に関しては,部品取りとしてスムーズに持って帰れるといいな.程度です.

カメカメポッポさん
手荷物検査員とチキンレースしたいわけじゃないので,預ける前提で動くことにします.
でも,ノートPCとか一眼レフはさすがに預けたくないから,出したり入れたりめんどくさそうだなぁ(><)

Re=UL/νさん
まぁ,電車の中にATX電源転がしておいたら,確実にニュースになりそうですもんね.
預けるにしても,先に問い合わせてみたほうがいいですね・・・.
さて,どうATX電源というものを説明したものか.
デスクトップパソコン用の金属エンクロージャ付スイッチング電源および配電ユニット?
「パソコンのACアダプタだったらOKですよ」なんて返されそうです.

電源自体は延命用の風音350なんで,宅急便は割に合わないですね.
通販で安電源ポチって直送すれば解決ですが,KEIANも安物クロシコもいい思い出がないという...
最近評判のいい安電源は何でしょうね.

1981sinichirouさん,炎えろ金欠さん
話がずいぶんそれてますけど,せめて電子部品ネタでおねがいしまーすw

書込番号:17500813

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/05/10 18:04(1年以上前)

ライター2個とか爪切りなどをうっかり所持していて
その場で廃棄するか、預かりかを迫られたことはありますね。
ライターも使い捨てじゃなかったので、預けましたが
100円ライターはその場で係員に提出しますね。

降りてから引き取り手続きなど面倒な事が増えます。
電源ユニットも同様な扱いとなる可能性がありますね。(航空会社の判断が正ですが)

説明はデスクトップパソコンの部品と言えば良いんだとは思います。
配線や基板があるので機内に持ち込めるか、トランクやカバンに入れて手荷物カウンターに預けれるか
事前に問い合わせると緩衝材で梱包してあれば大丈夫などの
案内があろうかと思います。
チェックインをカウンターにして
保安検査はスムースに通過出来た方が良いですよね。
(あそこで引っかかると何故か恥ずかしいのでw)

前日、前々日に宅急便で送っとけば通販で買うよりは安いとは思いますが
格安で評判が劣悪で無いとなるとサイズとかかな。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=472&pdf_so=p1

書込番号:17501072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/11 18:09(1年以上前)

こんなんどないでしょ?

5千円台ですけれども、
Corsair CX430M
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484099/

書込番号:17504588

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDC33さん
クチコミ投稿数:136件

2014/05/22 23:33(1年以上前)

皆様,お返事が遅くなってすみません.

実家に帰省してました.
結論から言いますと,キャリーバックに忍ばせたATX電源に対し,
何にも言われることもなくふつうに空港の保安検査場を通り抜けてしまいました.

念のため,JALに問い合わせていたのですが,ATX電源を向こうでもお調べいただいたようで,
持ち込み禁止物には該当しないが,もしかすると,それがなんであるかの説明を求められるかもしれない.
ということでした.
国内便での話ですので,アメリカ行き等の国際便ですと,話は変わってくるかもしれません.

トミー部長代理さん
5〜6000円のコルセア(CX400,VX450,VX550)は,投げ売り時で安かったとはいえ,
それこそ友人分も含めて10台ほど買いましたが,
故障,妊娠,初期不良などなく,お気に入りブランドでしたが
後継?のCX430Mにも同じような期待をしてよいのでしょうかね.

Re=UL/νさん
持ち物にはいつも気を使って通るのですが,
今回はSuicaの裏のエラー防止アルミシートが引っ掛かりました.
そんなものより,爪切りなんかより,ATX電源振り回したほうが攻撃力高いですけどね.

電源ブランドに関しては,もう少しお金を出せるならクロシコやサイズでもいいのでしょうけど.

箱付属の電源に何度もやられてます.二年後とかにあっさり逝くという.
電源つきの箱を出してたサイズは,なんかそれで印象悪いんですよね.

評判の悪い安物には極力手を出さないようにしていても,
結局手元にやってくる.それが箱つき電源.
使うなよって話ですが,保守延命用に使っちゃって,結局,PCより先に壊れるという.
(最近は悪評がたたったのか,絶滅危惧種ですけど)

もうこればっかりは,好み(過去に痛い目に合ってないかどうか)によりますねぇ.

書込番号:17545875

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/05/23 00:55(1年以上前)

>DDC33さん

ご無事に検査を通過出来たようで、済んでしまえば
要らぬ心配だったかもしれませんね。
電子部品をカバンに忍ばせるのって知ってる自分からも怪しい気配を
感じてしまうので、その時の係員次第でしょうから
運が良かったかも。

金属探知棒で体を撫ぜまくられて、ベルトを外させられて
終いには、手で撫でまわされる
あの屈辱はあまり気分の良い物ではありません(笑)

電源は安物や動物電源で何度か痛い目に遭ってますね。
パンっと破裂してマザーボードやら全て道ずれに
壊れると電源をケチった事に後悔すると思います。

価格の差が表立って判り難いパーツですから
組み立て費用を抑える人は先ず電源をケチりますね。
高めの価格だから良いって言い切れない
難しさはあるので定評なシリーズを選んどくのが無難なのかなと思ったり。

当時8,000円ほどしたサイズの剛力2プラグインが
当たりだった様でまだ2nd PCで正常に機能しています。

書込番号:17546179

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDC33さん
クチコミ投稿数:136件

2014/05/26 21:34(1年以上前)

電源は難しいですよね.

今回も,事の発端は,
電源をケチり気味で組んで,後から不安になって,
念のため,交換のための電源持って帰ろう.
ですからね.

あまりコストをかけられないはずのメーカーPC電源(LENOVO,DELL等含む)は
どういったカラクリで品質を保っているか知りたいですね.
一つは,必要最低限の容量.なのでしょうけど.
そうは言ってもねぇ.

書込番号:17560068

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2014/05/27 06:48(1年以上前)

自作の場合はっきりとした数値を出すのは難しいのでかなり大きい数値で出しますが、しっかりと計算すればビデオカードを積んでも300W程度の電源で間に合うこともあります。
そうやって適切に設計すれば無駄は減らせます。
コネクターやケーブルも無駄なく作るので、費用も抑えられるのです。

書込番号:17561439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

SilverStone 「NIGHTJAR NJ520」発売

2014/05/05 19:50(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

ファンレス仕様の80PLUS Platinum電源がSilverStoneから発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140503_647019.html
SST-NJ520
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=481&area=jp
店頭価格は税込23,900円前後

書込番号:17483547

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング