
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2014年4月19日 13:16 |
![]() |
1 | 9 | 2014年4月16日 22:00 |
![]() |
4 | 4 | 2014年4月12日 18:33 |
![]() |
3 | 0 | 2014年4月8日 18:58 |
![]() |
10 | 6 | 2014年4月5日 13:53 |
![]() |
2 | 1 | 2014年4月4日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0414/66916
製品特徴
・80PLUS GOLD認証取得 1系統 750Wコンパクト電源ユニット
・Intel 第4世代Core processor対応
・奥行140mmのショートサイズ設計を採用
・必要な分だけ接続できるフラットセミモジュラーケーブル
・自動回転数制御に対応した120mm静音ファン
・ErP Lot 6サポートで待機電力1W以下を実現
発売日
2014年4月18日(金)
店頭予想売価
CP-9020078-JP (CS750M):14,270円前後(税抜)
CP-9020077-JP (CS650M):13,310円前後(税抜)
CP-9020076-JP (CS550M):11,410円前後(税抜)
CP-9020075-JP (CS450M):10,460円前後(税抜)
代理店発売案内
http://www.links.co.jp/2014/04/corsair-csm/
1点

Review
CS550M
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=366
CS650M
http://www.tweaktown.com/reviews/6003/corsair-cs650m-650-watt-80-plus-gold-power-supply-review/index.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/CS650M/
レビューの中で、OEM元はGreat Wall、コンデンサーは1次側がNippon Chemi-Con(85°C)、2次側は
Teapoとされています。
書込番号:17413003
2点

うーん、ちょっと値段の割には中身が格安、、、
書込番号:17413022
1点

サージ対策省略、温度保護の回路がなさそう、ホールドアップタイムが規格を満たさない、スリーブベアリングファン。
リップル、安定性は規格内だけど特筆するような安定性はなし。
効率はちゃんとGoldしてるというのと、ファンがとても静かってのが特徴。
HXの方が良かったような。
RMもイマイチ感がぬぐえないし、手堅いんだが、かつてのようなオンリーワンの輝きはないなぁ。
書込番号:17413045
1点

確かに、積極的に選びたくなるポイントは見られませんし、
どんな用途・構成に最適なのかも見つけにくいですね。
むしろ、650WモデルのPCIe6+2ピンx4のやり過ぎ感や、
ケーブル等の仕上げ・品質に不安を感じます。
書込番号:17414929
0点

本当に微妙な製品ですね。
価格的には、同じCorsairのRMとそれほど変わらないし、
ショートサイズのGOLD電源であれば、SilverStoneの
Strider Gold SシリーズやStrider Essentialシリーズが
同じくらいの価格で発売されており、クオリティを考慮すると、
積極的に選ぶ理由が見当たらないと私も思います。
最近、Corsairは精力的に電源ユニットの新製品を発売していますが、
どれを本当に売りたいのかわからないですね。
書込番号:17415280
0点

450が8000円程度であれば買いたいところです。
代理店の予想価格を見た感じは、
RMシリーズのための当て馬と言ったところでしょうか。
せめてCXシリーズより高級感のあるステッカーでも貼ってあれば・・・
書込番号:17418286
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/886/886319/
MicroATX向けの電源でしょう。
奥行き140mmを実現したコンパクトサイズだから、案外、売れるかもしれません。
実売価格次第?
書込番号:17428510
0点



まず当方の環境
CPU:Intel Core i7 4770K@4.3Ghz
メモリ:G. SKILL F3-2400C10D-8GTX
マザボ:ASRock Z87 Extreme6
グラボ:ギガバイト GV-N780OC-3GD(2枚)
電源:Corsair RM1000 1000W
SSD:CFD CSSD-S6T128NHG5Q
HDD:Seagate ST2000DM001
サウンドカード:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium HD
上記の構成になっております。
GTX780でSLIにする際に850Wから1000Wの電源に交換したのですが、BF4やFF14をプレイしていると画面が真っ暗に暗転し、復帰せずフリーズしてリセットしないといけない状況になってしまいます。
NVIDIAのドライバクラッシュで復帰できずにフリーズしている様な感じです。
1000Wじゃムリなのでしょうか。それとも他の原因なのでしょうか。
よろしければお教えいただきたいと思います
メモリーテストは12回PASSして異常はありませんでしたし、CPUの電圧不足を疑いましたがエンコードやベンチマークなどを行っても落ちませんでした。
ゲーム中だけ上記の症状でダウンする状態です。
温度を見てもCPUは60度前後、グラボは60〜75度とそれほど問題になるほど高温ではないため原因がわからない状態です・・・。
0点

1000の上は1300とか1500くらいしかないわけでワット数だけで言えば十分な気もしますけどね。
皮算用サイトで必要電源見積もってみてアタリをつけて問題ないようであれば
あとは気になる点としちゃビデオカードセッティングじゃなかろうかと思います。
OCモデルですんでユーティリティーでOCを解除してSLI動作の安定が得られないか?
が弄るところとしてどうかな?と思います。
書込番号:17407060
0点

先ずは1枚で試してみては如何でしょう?
またFF14では稀に暗転する報告もForumにあがっています。
お使いのドライバーバージョンでも変わってきますよ。
書込番号:17407271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BTO製品をいくつか見ましたが、同等の構成でも1000Wで販売しているメーカーはありました。
まぁ確認するまでもなく足りる容量ではありますが、やはり原因は別だと思います。
思いつくところですと・・・
最新シリーズのGPUですし、ドライバのSLIまわりにバグがあるのかも?
あるいはマザーのPCIeまわり?マザーのBIOS更新は試されましたか?
CPUのOCなしでも同様の症状は出るのでしょうか?
妄想はよくしますが、実現はなかなかできない構成ですし、
同じ現象が起こる人も少なそうですね。
書込番号:17407627
0点

Yone−g@♪さん
一度購入前に計算サイトで計算した所800Wもあれば十分という結果が出たので1000Wにしましたが・・・やっぱり足りてますよね。
なるほど。オーバークロックの設定ですか。
ちょっと変えてみようと思います。ありがとうございます。
palm☆さん
SLIを無効化した状態であれば上記症状は発生しませんでした。
気になってフォーラムでも調べた所暗転する人がいたのですね・・・。
ドライバ入れ替えなどで改善するって書いてたので一度試してみます。
情報ありがとうございます
りょうまCCさん
やはり電源は別でしょうか・・・。
ドライバは現時点で最新バージョン(GeForce 337.50 Beta Driver)を使用しており、後ほどバージョンを変えて症状が発生するかどうか試してみます。
BIOSは調べたらバージョンが上がっていたのでリリースノートを見たところグラフィック系に関するログが入ってなかったので様子を見てからアップデートしてみようと思います
(昔の苦い思い出でBIOSアップデートだけは怖いです;)
書込番号:17408152
0点

BIOSは、全部の変更点を書いてるわけじゃないので、こっそりバグというか相性問題を解決してる可能性もあります。
FF14はSLIじゃなくても何日かに一回は、脈絡なくコケるんで、それであれば気にしなくていいというか、気にしてもどうにもならないと思いますが。
OSが書いてないけど、Win8ならドライバーが落ちてもOSがドライバーを再起動して復帰するんですが、そういう前兆はなし?
グラボは2枚挿してるなら、2枚とも温度測定を。2枚目が良くても1枚目が詰まってるってのは良くあることなので。
書込番号:17408961
0点

ムアディブさん
なるほど・・・真面目に検討します。
元からFF14は不安定と言われてたので覚悟してましたがあまりにも頻度が高いので・・・。
OSはWindows7 pro 64bitを使用しています。
>Win8ならドライバーが落ちてもOSがドライバーを再起動して復帰するんですが、そういう前兆はなし?
Win7でも同様な機能?で自動復帰してくれるのですが、98%ぐらい復帰してくれずそのままフリーズして電源リセットしないと何もできない状態になってしまいます。
温度は1枚目がマックスで75度
2枚目が60度ぐらいでした。
書込番号:17409439
0点

検証してると1枚目のグラボがハングアップしてその連鎖でドライバクラッシュが発生し・・・という感じでした。
クラッシュした瞬間1枚目のグラボの使用率が0%になり2枚目は98%ぐらいでした。
謎です@@
書込番号:17409496
0点

先ずはカードを入れ換えてみる、温度監視も必須でしょう。
書込番号:17418610
0点

uPD70116さん
1番と2番目のグラボを入れ替えたりしましたが変わらず発生します。
温度に関してはすでに記載があるとおりです・・・。
別PCに1枚ずつ取り付けてベンチマークを行っても問題なく動作するので製品の問題という感じではなさそうです・・・。
書込番号:17420973
0点



はじめまして。
今手元に
SILVERSTONEのSST-ST75F-G-Eと
CorsairのHX750 CP-9020031-JP
があるんですが、どちらをメインPC用に使おうか迷っています。
皆さんならどちらをお使いになりますか?
出来ましたらその理由なども記載していただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
1点

まさか午後ティーさんがいらっしゃるとは(笑)
すみません、独り言なので無視してください(笑)
さて、私ならとりあえずコルセアですかね。でもシルバーストーンも良いですよね。
書込番号:17402694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いてあるスペックに大差はないので、どちらでもいいと思います。
それこそ色味がケースに合うとか、音が若干静かとかそういうことで判断してもいいでしょう。
書込番号:17405538
1点

返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
&ありがとうございました!
午後の世界さん
>まさか午後ティーさんがいらっしゃるとは(笑)
無視してくださいと言われると余計気になってしまいます(笑)何でしょう?
コルセア、銀石、どっちも良いんですよね〜
ムアディブさん
なるほど!コイル鳴きとかあるらしいですね!試してみます^ ^
uPD70116さん
そうなんですよね。あまり大差ないですよね。
自分の知らない裏情報?的な事があるかと思いまして、、、
色味も大事ですね!マザーが赤黒系なんで、銀石ですかね?参考になります!
書込番号:17406282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0407/66250
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=481
PLATINUM認証取得の520Wファンレス電源
フルモジュラー式でフラットケーブルを採用
外形寸法は、W150×D160×H86mm
3点



450W/550W/650W/750Wラインナップ 5年保証
80PlusGOLDでこなれた価格が良いね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140404_642957.html
http://ascii.jp/elem/000/000/881/881850/
5点

パッケージが安っぽ・・・以下略
いや人間も中身で勝負だな。
書込番号:17380831
1点

あはははは〜<("0")>
茶箱よりは良いと思うよ会長。
天下のSeasonicだから我慢してあげましょう。
書込番号:17380876
0点

CorsairのRMシリーズの元ですよね。
450W/550Wが1万を切る頃が買い時かなぁ…
P.S.オウルテックからはそろそろシングルレーンのAURUMも出る予定なんですが…
http://w.mawebcenters.com/FSP/ecommerce/retail-psu/aurum-s.html
書込番号:17380926
1点

海外レビューの評価は悪くない模様だけど、去年の7月に650wで$104.99
国内1.9万。
どうみても中身の割には高いよね。KM3より高いとかないと思うけど。
1.1万ならアリかな。
書込番号:17381615
1点

ファンでも、けっこうするなあ
ドラえもんの3,000円の扇風機
じゃだめかい?
書込番号:17382109
1点



PCケースに引き続き、電源ユニットの機能比較や比較表(PDF)がホームページに掲載されています。
http://www.corsair.com/en/blog/2014/april/psu_matrix_q1_2014
(参考)スペック比較表
http://www.corsair.com/~/media/Corsair/download-files/manuals/corsair-psu-spec-table-091813.pdf
2点

情報ありがとうございます。
CXシリーズは750を除いて
C6/C7ステートがNOとなっていますね。
どうしたものか・・・
書込番号:17380559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





