電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

今狙い目の電源ユニットはコレだ! 6製品

2014/04/01 16:11(1年以上前)


電源ユニット

わが愛用のTriathlor ECOも入ってるね。
     http://ascii.jp/elem/000/000/879/879942/

書込番号:17369295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/01 18:40(1年以上前)

こんばんワン!

電源て一番選択に悩むんだよね

結局は、値段で決めてしまいますが… だって安くても普通に使えるんだもん

書込番号:17369657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2014/04/01 19:52(1年以上前)

いや あなたには宝物の白い電源がある。d(-_^)

書込番号:17369917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/04/01 21:03(1年以上前)

白いのね

あはは 覚えていたんですね

たまにゃ電源と言えども見た目優先(笑)

書込番号:17370159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/02 06:24(1年以上前)

>今狙い目の電源ユニットはコレだ! 6製品

無難なチョイスだな(笑

でもなんか選び方が変。普通は価格と出力構成から選ぶだろうに。

>結局は、値段で決めてしまいますが… だって安くても普通に使えるんだもん

そんなに高くなくてもちゃんと選べば、安定性や静音性、寿命の点でメリットがありますよ。

書込番号:17371267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2014/04/02 07:21(1年以上前)

おは〜!   お2方

安かったけど それに載ってるCX430Mも問題なく安定してるよ。

書込番号:17371355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2014/04/02 08:44(1年以上前)

「有名な定番ものをオススメ」というのは芸が無い様に思えます。

最近ドスパラが扱い始めたXFX(SeasonicのOEM)とか、
玄人志向の新製品とかSFX・TFXなどの小型規格とか、
CPU・グラボ・ケースや用途に対するマッチングとか、
記事に出来るだろうネタはいっぱいありそうなのですがねぇ…

書込番号:17371540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2014/04/02 09:01(1年以上前)

著者との着目点の違いわね〜
こちらではどうしようもないね。

書込番号:17371560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2014/04/02 10:38(1年以上前)

提灯記事にそういう文句を言っても仕方ないじゃない・・・・・・。
オリエントブルーさんならサブ機用に6製品全部買って試すアンド「使い切れないならもらっていく」と息子さんに強奪されるということもありかにゃ?

書込番号:17371772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/04/02 11:37(1年以上前)

TITANIUMワロタw PLATINUMより上が在ったのねw

書込番号:17371892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/02 14:22(1年以上前)

ボルト変換できるのね。
スライダックってやつですな

書込番号:17372275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグイン電源のオススメ

2014/03/29 22:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:145件

600〜700wでオススメ教えてください。

書込番号:17359050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/03/29 22:17(1年以上前)

もうちょっと、どういうのが欲しいのかくらいは書かないと、一番高い電源を勧められるだけだよ。

というわけでSeasonicをお勧めしておこう。
http://kakaku.com/item/K0000443992/

それと、グラボ挿さなきゃ必要のない電力なんだけど、グラボは挿してるの?
ファンの話の時にはCPU一個という話だったと思うけど。

書込番号:17359077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 22:24(1年以上前)

現在使っているグラボはあまり電力を使わないのですが、770〜760の2Gくらいを購入しようかと考えています。
プラグイン式の電源で、SST75以外に選択肢が広がれば良いと思って相談しました。

書込番号:17359116

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/29 23:12(1年以上前)

サイズ
剛力短2プラグイン SPGT2-700P/A
http://kakaku.com/item/K0000483275/
\7,670

玄人志向
KRPW-GP650W/90+
http://kakaku.com/item/K0000539306/
\8,888

1万円以下でしたら特に悪そうにも思えない剛力短2や玄人電源でも良いかな。

書込番号:17359350

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/29 23:12(1年以上前)

セミプラグインもありなら、FSP(オウルテック)のAURUMシリーズもボチボチで悪くない感じです。
自宅のAU-400は24h稼働で3年目ですが、どこまでいけるかな。。。

書込番号:17359352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/29 23:23(1年以上前)

予算増やして1〜1.5万くらいの電源買うのが良さそうでしょうか?

書込番号:17359392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2014/03/29 23:43(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000426671/

がんばって15K出せるんなら。

書込番号:17359480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/30 09:53(1年以上前)

HX650かSST75の2つが狙いなんですけれど 悩んでいます。

書込番号:17360668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/30 11:01(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Antec 「HCP-1300 Platinum」3月15日発売

2014/03/14 21:39(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0313/63504
http://www.links.co.jp/item/hcp-1300-platinum/
80PLUS PLATINUM認証1,300W電源ユニット
変換効率を高めた独自PhaseWave Designを採用

市場想定売価は税込43,980円前後
外形寸法は、W150×D190×H86mm 重量約2.2kg
フルモジュラー式

書込番号:17303283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

EVGA 「Supernova」シリーズ発表

2014/03/11 13:43(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0311/63213
http://www.evga.com/articles/00823/
準ファンレス駆動に対応する80PLUS GOLD認証電源
ケーブルはフルモジュラー式
外形寸法は、W150×L180×H85mm
MTBFは100,000時間
製品保証は10年間

CORSAIR「RM」シリーズの対抗馬?

書込番号:17291072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/06 22:40(1年以上前)

調べてみると良さそうな電源ですね。
Super Flower Leadex platformベースで、コンデンサは1次側・2次側ともに
日本ケミコン使用、海外レビューでの評価も悪くないようです。

価格は750Wは$129.99、850Wが$159.99(EVGA直販価格)です。

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=377
http://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/SuperNOVA_G2_750/

書込番号:17487892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

標準

電源を交換したら起動しない

2014/03/10 15:59(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

先ほど買った電源が届いたので交換しようと思い全て外して電源をつけ、コネクタなどつけたのですが起動しません。
電気すら通らないようでファンがいっしゅんまわったりもしません。
こう言った場合どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:17287642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/10 16:02(1年以上前)

電源ユニット自体のSWを入れていないのかも。

書込番号:17287649

ナイスクチコミ!4


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 16:03(1年以上前)

それはやりました。
ーの方にポチッとやっております。

書込番号:17287652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/10 16:06(1年以上前)

・配線の確認
・電源単体でATX12Vの14番15番ショートさせて起動するかのテスト
あとよくあるのがCPU側コネクタの挿し忘れですかね

この辺チェックがセオリーです

書込番号:17287658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/03/10 19:27(1年以上前)

もしリセットボタンで起動すようなら、電源ボタンと挿し間違えてます。

書込番号:17288220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 19:54(1年以上前)

もとに戻して 電電が入れば
電源の初期不良

書込番号:17288306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/03/10 20:29(1年以上前)

まず12V4ピン×2あるいは1本がきちんと刺さっているかどうか?ATX電源が奥まで言っているかどうかの作業をマザーの箱の上で行い正常に動作するかお確かめを。
それと電源を繋ぐコードが奥まで差し込まれているか?後ろの電源スイッチはONになっていてマザーボードに通電されているか、されていれば緑色に光っていると思いますが、ファンも回っていないとの事ですのでマザーボードに通電していないかあるいは電源の初期不良かもしれません。
同時にあちこちを知らずにいじった可能性もありますのでC-MOSクリアーもしてください。

書込番号:17288450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 20:38(1年以上前)

電源交換の時、メモリーも交換した?

書込番号:17288487

ナイスクチコミ!8


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 20:42(1年以上前)

皆様遅くなってしまい申し訳ありません。
先ほど最小構成で起動させて見たところ電源はしっかりついたのですが、ディスプレイがつかなくなりました。
色々試行錯誤した結果何故か電源を変える前まではしっかり4スロット使えていたのに、メモリの相性が悪くなり、組み合わせをいろいろ試して見たところ、CPUに近い側の2スロットが使え、もう反対側の2スロットにメモリを刺すとビープ音がなり再起動を繰り返します。

書込番号:17288506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/10 20:53(1年以上前)

メモリーをさす場所、組み合わせをかえたら動くかも。

書込番号:17288555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 20:55(1年以上前)

一応30分以上組み合わせを変えてやっていたのですがやはりビープ音がなります…
2GBx2、1GBx2の6GBを刺しております

書込番号:17288566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 21:04(1年以上前)

元々 メモリーに障害があり
ゲームが終了していたのでは?

2スロット使用して 4GB×2にした方が良いかも

書込番号:17288612

ナイスクチコミ!3


スレ主 yunsubさん
クチコミ投稿数:66件

2014/03/10 21:07(1年以上前)

やはりそうなのでしょうか?
ですがcpu側の2スロットには4つのうちどのメモリを挿しても正常に起動するんですよね。
明日4GBx2届く予定ですので治ったら嬉しいですね

書込番号:17288630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/03/11 09:51(1年以上前)

とりあえず電源の電圧とメモリを検証した方が良いと思います。
メモリを一度memtest86+で検証した方が良いと思います。
新しく買ったメモリーとかも検証した方が良いです。
少しの電圧の違い等でエラーを出しているかもテストすればエラーとか出るかも知れません。
マザーの不良もあるかも知れませんがメモリを検証してからの方が良いと思います。
メモリに不良が無ければマザーを疑う事になりますが。
メモリは少しくらいの不良ならWindowsは起動する事はあります。
当然新品もありますよ。

>cpu側の2スロットには4つのうちどのメモリを挿しても正常に起動するんですよね

正常起動しているように見えるだけかも知れません。
訳は上記の様に少しくらいのエラーなら起動するから。

書込番号:17290434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/15 18:36(1年以上前)

Haswell対応電源は省電力機能の為に起電力が小さいというかマザーの設定如何で小さくなります。

だからメモリ4つ挿しとかでそこに引っ掛ってしまってるのかと思われます。

マザーの側のBIOS設定でC7ステート切って、起動時の省電力機能(多分BIOSのCPU項目の箇所にある筈です、この機能自体が無い場合もあります)の切れば以前と同じようにメモリを使える筈です。

書込番号:17518410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/06 21:39(1年以上前)

もう2年以上前ですが補足です。

Haswell対応電源は省電力機能の為に起電力が小さいのですが、気を付けなければいけないのはUSB機器です。

特に気を付けないといけないのは、USBからの電流で作動する光学ドライブやポータブル外付けHDD等々です。
上記のように消費電力の多いUSB機器が2つ3つ以上挿さっていますと大きな起電力を必要とし、Haswell対応電源の起電力の小ささに引っ掛かってしまう場合が多く、電力不足で起動しません。

上記の問題に関しては上述したC7ステート切りだけでは対応出来ません。
恐らく複数の外付けUSB機器を付けっ放しで使用する人が多く無さそうなので、マザーボードBIOSで対応している機種があるとは思えませんね。
なので私はHaswell対応電源は使用しないで、古い型の電源のデッドストックとかを使用しています。

書込番号:20368247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング