
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 10 | 2022年9月12日 02:51 |
![]() |
7 | 6 | 2022年9月5日 19:23 |
![]() |
14 | 17 | 2022年6月17日 17:41 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2022年6月13日 17:58 |
![]() |
101 | 53 | 2022年11月29日 22:24 |
![]() |
9 | 0 | 2022年4月26日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
先週ぐらいからゲーム中にパソコンが突然落ちる症状が頻繁に起こり困っています。
症状はコールオブデューティー(WARZONE)をプレイ中に(特に激しい戦闘時)突然電源が落ちるようなりました。
2021年の11月〜今まで症状はなく普通にプレイできていました。
web観るくらいの普段使いでは落ちることが無いので
電源が負荷時に耐えられない??と思った次第です。
最近変えた物はNVIDIAの更新とゲームのアップデートくらいで構成自体の変更はしていません。
本体構成は
OS win10
CPU i7 10700Kにクーラーは簡易水冷です。
マザボ MSI Z490
メモリ コルセア 32GB
GPU MSI RTX3070
電源 antec NE750 です。
電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。
この症状に現状だと、どんな対策をしたら良いのでしょうか?
予備の電源を持って無いので違う電源に変える検討もしていますが同じ症状になるのもな〜と思い書き込みした次第です。
それと保証を使って交換できたとして問題は解消しますか?
※購入は2021の5月ごろです。
壊れてないからって受け付けてらえないかもしれませんが・・・
書込番号:24915647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Antec NE750は紫蘇OEM電源でしたね。
紫蘇で華々しく発生してた電源トラブルの煽りを受けてると思います。
電源を無難な・・そうですね、MSIの750〜850W電源に変えましょう。
書込番号:24915665
2点

可能性としてはグラボか、電源だとは思います。
電源が下手るには早い気もするしますが、スパイクが原因なら可能性はなくはないと言う感じですかね?
また、故障では無いので交換には応じてもらえない可能性はあります。
代理店に聞いてみましょう。
グラボの可能性も捨てきれないので、グラボの動作状況をAfterburnerやCapFrameXなどで確認しても良いと思います。GPU-Z併用も良いと思います。
電源についてはAntecも悪くは無いと思いますがややスパイクに弱いらしいので別メーカーでも良いと思います。
書込番号:24915670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が原因で落ちることはありますが、
1日も放置しないと電源入らないのが、気になりますね。
更新からが怪しいなら、
ドライバーをDDUで消してから前のバージョンを入れ直してみては?
書込番号:24915739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気休めくらいの効果しか期待できないかもしれませんが、PCI-Eの補助電源、ケーブル1本で2つのコネクタに挿してるようなので、これを1本で1つのコネクタに挿すようケーブルを2本使うようにしてみる、とか。
どうせ+12Vは1系統なんだし一緒かな、と思わなくもないけれど、うちのAX850 + RTX 3080 の環境だとそれで結構安定したので・・・・・・ま、気休め程度ですよ。
書込番号:24915754
1点

>あずたろうさん
3000番台より以前に発売した電源だと同じようなトラブル事例の記事もあり
新しく電源を買おうと決心しつつあります(笑
しかし、この電源は自作するにあたりyoutube紹介や
価格コムでも上位にあったので考えず購入したのでちょっとショックです。
>MSIの750〜850W電源に変えましょう。
MSI好きなので購入候補に入れて安くなったら買おうとおもいます。
ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
まだ1年ちょっとしか使っていないので、できれば設定のみで問題をクリアしたいところです・・・
購入店舗に聞いたら保証期間内なので受付はしてもらえるようですが
不具合の最終的は判断はメーカーになるとのことでした。
メーカーサイトにも特にお知らせもなかったので厳しそうですね;
とりあえず今できるグラボの動作状況を見てみたいとおもいます。
ありがとうございました。
>アテゴン乗りさん
正確な時間はわからないのです!復旧できず諦めて1日空いてしまいます。
でも、電源ユニットのスイッチオフにしてケーブルも抜いて1時間くらいではスイッチを押しても
まったく反応しませんでした。
ドライバー入れ直しと、ひとつ前に戻してみたりしてみます。
ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
ケーブルの場合もあるんですね!
現状で試せるものは、どんどんやっていきます!
ありがとうございます。
書込番号:24915919
1点

>おりおんR34さん
そのMSI 750W電源と RTX3070(MSI)使用で、電源落ちなどなく安定してます。
またクロシコのGK750Wも以前に使用してましたが、こちらもトラブルなかったです。
書込番号:24916034
1点

>あずたろうさん
今日休みで1日、皆さんに教えて貰った事を色々やってみましたが改善できませんでした。
もう(不具合箇所)部品交換を一つ一つやって行くしか無さそうです。泣
古いパソコンから350Wの電源取り外して、電源落ちして起動出来なくなった状態のパソコンにマザボ給電だけ差し込み、スイッチいれましたらマザボとファンは動いたので、やはり電源が濃厚そうです…
現在の仕様ならMSIの750W電源でも大丈夫でしょうか?
850Wのモデルもあり差額が3000円位なので、どうせなら大きい方が良かったりしますか?
書込番号:24917385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状からするとスパイク電流っぽいかなと思いますが、
>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。
自分がスパイク体験した時はこうはならなかったので、何か別の要素もありそうに思います。
試してみても良いかなと思うのは、MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら、スパイクなら普通は問題なく動くと思います。
次回電源変えてみるならGen5対応などの設計の新しいものを購入する方が良いと思います。
書込番号:24917486
2点

>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。
これだけはハードウェアトラブルだと思うのだけど、それでスパイクから保護回路が入って解除までそのくらいかかるかな?長いな?とは思ってる。
後ははんだクラックとかなんだけど。。。
電源の問題かは発生した後すぐに、電源の単体起動テストをしてみればわかるとは思うのだけど
書込番号:24917527
2点

>Solareさん
>>MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら
FANリミット?を80%にして問題なくプレイできました。
ゲーム側も色々設定いじってしまったので、どれが正解か分からなくなってしまいましたが
今の所遊べています!
>揚げないかつパンさん
数時間では反応せず、電源が入らない事には何もできないので…
翌日またPC弄る感じで約1日、時間があいてしまいます汗
揚げないかつパンさんが最初におっしゃっていたアフターバーナーで電力制限80%にしたら落ちることなくゲームはできました!
不具合出たのが本ゲームとNVIDIAのバージョンアップが来てからなので
憶測にはなりますが、どちらかのソフトウェアにより画質や処理性能の変更みたいなのがあって
今まではグラボの電圧負荷がギリギリだったのが更新を機に超えてしまったのかもしれません。
スパイク電圧という情報も知れたので電源を交換する方向で解決とさせていただきます!
皆様ありがとうございました!
書込番号:24919092
3点



ATX電源のランクに、GoldだのBronzeだとのあります。
また、550Wだの650Wだの電源容量というのもあります。
前者は負荷50%における電源効率だそうで(負荷50%=550W電源に対して275W使用している状態?)
なんとなく、余裕のある電源つけとけばOKみたいに考えてましたが(それも一理あるが)、
実は適切に選ぶのがベターなのかなと思い始めました。
例えば、電力見積もりが250Wだったら 850Wの電源のっけるより
500Wの電源乗っけたほうが、変換効率もいいということですね。
電源効率:<https://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html>
見積サイトはググればいろいろでてきますね。
ドスパラのサイト <https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main>
※ちなみに、ここ最近でBTOしたPCの電源は850Wですが、見積は200Wでした(はい無駄ですw)
将来的に、ハイスペックなグラボに帰れるから容量大きいの付けとくというのはもちろんアリです。
0点

なにを当たり前のことを。
軽自動車ボディにスポーツカーのエンジン積んだところで
軽ボディの限界までしか動かせないしアイドリングしてるだけでも燃費悪くて非効率でしょ。
書込番号:24908125
3点

500Wか1000Wか?ならともかく。550W〜750W程度ならさほど気にしなくてもと思います。250Wで1%違っても2.5W。アイドル時の50Wなら、さらに効率下がったとしても1W違うかどうか。
この程度の差は、同じ890Plusでもどこのメーカーの電源ユニットか?で変わってしまいますね。ただ、高い電源買ったからと言って、電気代で元が取れることは無いでしょう。
書込番号:24908188
4点

>MIFさん
ほんと網仰るとおりww
ただ、漠然とGold+余裕ある電源を選んでる人も多そうな予感。
>KAZU0002さん
はい、そういう意見もありますね。
数Wの電気代がなんぼのもんじゃい! っていうのも。
まあ、なんでこんな話になったかというと、電源で迷っててw
計算すると250W以下なんで、
SilverStone の
こいつにするか、https://kakaku.com/item/K0001444272/ ※500W
FSPの
こいつにするか、。。https://kakaku.com/item/K0001307717/ ※500W
ちなみに前者は楽天で大特価なう。
書込番号:24908513
0点

ATX電源の場合400W以下が必要でもほぼ存在しないですしあってもコストパフォーマンスが悪いので、事実上は500W以下は500Wを使うことになるでしょう。
コストパフォーマンスで考えると500Wも安泰ではなく、600〜700W辺りのものを選ぶことになる可能性もあります。
書込番号:24909737
0点

>uPD70116さん
はい、そんな感じで
楽天スーパーセールで FSPの650W電源ポチりました^^;
書込番号:24909951
0点



apexを起動した後pcが再起動し、何度やっても同じパターンで落ちます。とりあえずGPUを変えてみたのですが、変わらず。同じ症状で直った方や、直し方を知っている方、お願いします。
pcスペック
CPU ryzen5 3600
GPU rtx3060
電源 Thermaltake Smart 600W
メモリ エッセンコアクレブ 8×2 16GB
マザボ msi b450 gaming plus max
書込番号:24794954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問のカテゴリー通り、良い電源に換えたら解決します。
書込番号:24794963
1点

再起動してしまうのはAPEXだけですか?
他のゲームでも再起動しますか?
電源くさいけど、とりあえずはそれを確定するなら他のゲームやベンチも確認してみましょう
書込番号:24794975
3点

ff14ベンチも試しましたが、apexと同様pcが再起動しました。
書込番号:24794996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源周りの可能性が高いですね。
一気に電力を使うと電圧が下がってしまうトラブルな感じですね。
書込番号:24795007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を750wの物に変えようと思っているのですが、
もし電源が原因だとして、何W以上だったら同じ症状にならないですか?
書込番号:24795023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何Wというより質の問題かと思う。
600Wくらいでも容量だけなら足りそうなので、質さえ良ければって思う。
書込番号:24795040
1点

>Apccccccさん
電力の問題ではないと思います。
もう少し良い電源を買えば大丈夫な気がします。
ATX2.3というのも問題だけど、その電源は最新のグラボやCPUを使うにはチープすぎます。
ATX2.4以上で、それなりに良い電源を買いましょう。
Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M
このくらいとかでも良いと思います。
書込番号:24795043
1点

https://kakaku.com/item/K0001422317/
Bronzeながらこの電源は6年保証と長期の信頼性保証されてます。
また30%以下のTDP時はゼロFAN機能で、ファン停止で静音的に良いですね。
他のパーツ構成に見合った価格バランスで突出することなくよさそうです。
書込番号:24795090
1点

ありがとうございます。これからの事も考えて750wのGOLD認証取得電源を買うことにしました。もし直らなかったらまた相談させてください。
書込番号:24795165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apccccccさん
>これからの事も考えて750wのGOLD認証取得電源を買うことにしました。
一応書くとGOLD認証は変換効率がそれなりにいいと言ってるだけで、質が良いとは言ってないからね。
GOLD買ったからって高品質な電源買ったわけではないからね。
そこだけは注意ね。
書込番号:24795232
1点


https://s.kakaku.com/item/K0001019734/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
これ買いました。
書込番号:24796405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今回購入した電源はどうなのでしょうか、、また同じことになりますかね、、?
書込番号:24796417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ、前期種はSeasonicのOEM電源として結構評価は良かったものです。
問題なく動作可能だと思います。
書込番号:24796439
1点

同じ事にはならないとは思いますが、個人的にはややノイズに弱いと言われてたので、選ばなかったかも知れないですね。
多分、大丈夫とは思いますが
書込番号:24797007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、直りました!ありがとうございました。
書込番号:24798017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



容量の大きい電源ユニットを使用するデメリットを知りたいです。
ゲーミングPCを自作しようとしているのですが、それを聞いた知り合いが使わない1200wの電源ユニットを5000円で譲ってくれると言ってます。
製品は Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM1200W です。
電源ユニットのスペックを考えると破格だと思うんですが、
せいぜい400w程度しか使わない予定の為自分では750w〜850wの電源購入を検討してました。
書込番号:24790641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/item/K0001070441/
自分は4年を過ぎたような電源は絶対に買いません。
中古で買うでも1年そこらのものを選びます。
そして1年物でも市販価格動向の半値以下ですね。
電源ほどPCパーツの中で信頼おきたいものを、
数年経つ物なら試運転用にしか中古は買わないです。
書込番号:24790678
0点

>778kuさん
大容量電源を小電力で使う場合、電力効率が下がるのがデメリットになります。
ですがPLATINUMですから、850WのGOLDと比較しても負けないでしょう。
5000円ではBRONZEしか買えないし、10年間新品交換保証も付いているとしたら買っても良いと思います。
書込番号:24790691
1点

譲られたパーツでは保証は効かないでしょう
書込番号:24790702
0点

購入証明がついていれば保証対象になるんじゃないですかね
メーカーや代理店の保証って製品に対してであって個人に付随する保険的なものでもないですし。
正確なところは代理店なりに聞かないと分かりませんが、少なくともThermaltakeのHPからは読み解けませんでした
https://my.thermaltake.com/jp/csWarranty.aspx
その辺がないというなら話は変わりますが、買ったときのレシートとかがついてくるのであれば条件としてはまぁ良いのかなと思います
書込番号:24790722
0点

電源は電力に対して効率が違うのであまりに大きな電源を使うと、電力効率が落ちる可能性があるという事ですかね?
まあ、電源は中古よりも新品の方が余寿命は長い場合が多いのでそれを考えるなら新品を買う方が良いですが。。。
※ ただし、どれだけ使ったかを確認できるなら条件付きでOKな場合もあります。
個人的には、友人がPCを組みたいけどお金がないなどの場合には格安で譲るとかを否定はしませんし、そうしたことはありますがほとんどは無料の隣みたいな感じです。
書込番号:24790726
0点

使い込んだ、クタクタな電源だったらやめておいたほうがいいと思う。
書込番号:24790922
1点

皆さんありがとうございます。
1200wの電源を載せること自体のデメリットとしては電力効率が落ちてしまうということなんですね
譲ってもらう人に領収書の有無とどれだけ使用したのかは確認してみます。
因みになんですけど、電源ユニットが経年劣化等で壊れた場合、他のパーツまで故障してしまうリスクなどは割とあるんでしょうか?
書込番号:24791201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源ユニットが経年劣化等で壊れた場合、他のパーツまで故障してしまうリスクなどは割とあるんでしょうか?
ゼロではありません。全てのパーツに電力を供給するコアシステムという関係上、巻き込んで壊れることはあります
壊れ方にもよりますけどね
単に電力供給されなくなるという壊れ方であればラッキーでしょう
過電流を放出するような壊れ方をした場合はつながっているパーツに負荷がかかり過ぎて壊れることだってあります
PCだけに留まらず、燃えるような壊れ方に繋がることだってあり得ます
まぁそれなりの設計をされたものであればそこまで行くことはないと思いますが
書込番号:24791715
0点



いや〜OEMはどうなるのよ。気になる
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-3000-series-and-seasonic-psu-problem-with-pc-suddenly-turning-off.html
9点

OEMも含めてみたいですよ。。。
書込番号:24728787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今落ちていないのなら心配する必要は無いのでは?
書込番号:24728881
4点

おは〜!
あはははは〜 <("0")> 油断してたらドテっと来るかもよ。
書込番号:24728889
1点

「使っていると落ちるようになる」ではなく「最初から使えない」だから。経年変化の話ではないかと思います。
まぁ「RTXからのノイズ」が原因とは明記されているので、どっちが悪いとも断言できませんが(現状は単なる多数決)
ビデオカード補助電源にフェライトなりコンデンサーを付けるなりすれば、対策できるんじゃないかな?これなら。
書込番号:24728913
4点

RTX3080出たのが、1年半ほど前の割に、あまりその不具合聞きませんでしたね。
ここで、このネタと思われる不具合あったのかな?
対象の電源は、その販売以前からですから、どっちが悪いとも言いにくい。
書込番号:24728985
3点

紫蘇はスパイク電圧対策で解決かと思ったが、
この記事見て暫くは避けるが賢明になってきたわ。
書込番号:24729003
2点

相性保障で交換してくれるのかな。
書込番号:24729072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>相性保障
相性が出たのなら、それこそ相性案件ですが。
「Seasonicの電源を持っていて正常に使えているけど、この記事を読んだから別のメーカーのに交換して欲しいな」という話なら、交換は無理でしょう。
…常識の範疇の話ですよね?
書込番号:24729089
3点

お高いだけの電源な気がする。
書込番号:24729101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハイ 皆様こんにちワン!
我が光る10年保証電源はどこのOEMか知らないが
ファン停止状態ですこぶる健康でございます (^_^) ハイ
>非力RTX3070では影響なかったが
なにを贅沢言ってるのかしらね。充分でございましょう(笑)
書込番号:24729402
2点

その保証、すでに4年は使ったね。
あと6年足らずの余命。。
書込番号:24729408
1点

うちの今のMSI電源もCWT仲間です^^ 10年保証はありがたいね!
書込番号:24730895
2点

https://i.imgur.com/wOfGp7v.jpg
これは愛知県刈谷市の工房に陳列されている噂のV1200電源です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JY8CLX8
アマゾンでは3万超えで販売されています。
1200Wなのに2万円前後。
怪しいです。
一時期、この工房では投げ売りのように大量販売されていた時期がありました。
店員さんに相性が悪い電源ではないか?の相談をもちかけても「特に問題は無い」一点張り
どうしたら良いものか・・
(Seasonic社の症例について)
https://i.imgur.com/laq1t5x.jpg
私のSeasonic社TX-850(S未刻印)では酷いシャットダウン症状に合い、悩まされました。
出ない、出ない!と言い張るユーザーも居るようですが・・
個人的には高負荷を常時かけ続けるようなタイトルのゲームをプレイした事が無いか、比較的負荷の軽い設定やゲームをプレイしている
からではないか?と思っています。
私の場合は解像度WQHDで画質のクオリティは最高設定で常時プレイするようなスタイルです。
書込番号:24730903
3点

うちはSeasonic系の電源使いまくってますので・・・(笑)
Seasonic PRIME-TX-850 80PLUS Titaniumとbe quiet!製 80PLUS 1200W ATX電源 DARK POWER PRO TITANIUMではCPUもグラボ・・特に3090でOCするとベンチ中にいきなり「バツッ!」と落ちてました。
今は3090でAntec Signature 1000 TitaniumとSeasonicPlatinum Prime PX-1300では今のところ3090をフルOCしても大丈夫なようです。
OCはしてませんが3070でPX-1000も使ってますが、こちらはゲームはしないPCですが問題ありません。
そもそもNVIDIAが3090Tiで新しい12Vの端子で出してきて、次期電源の企画であるATX3.0の仕様を見ると1000W電源に対してスパイク電流2000Wまで耐えれるように作れみたいに言ってますが、そこまで来ると電源が悪いというよりグラボが電力食いすぎかと思いますね(^^;
書込番号:24730927
6点

現在各量販店店舗で販売されているSeasonic社の電源はほとんどがR21以上の比較的新しい製造時期のものです。
しかし、中には未だにR20年など旧タイプのものを継続して販売している所があります。
シリアル番号は外箱のシールで確認できますので注意が必要です。
恐らくは製造年月日が21年より以前のものは非常に怪しいです。
書込番号:24730943
4点

こんばんワン! 皆様方
>Solareさん
>そこまで来ると電源が悪いというよりグラボが電力食いすぎかと思いますね(^^;
そのとおりでありますよ。
ゲームしない私めが言うのもなんだかな〜
書込番号:24731523
4点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





