電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次期主力電源の選定をおねがいします。

2009/07/01 21:30(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

スカスカ野郎

まだまだ現役

お世話になります。けんけんRXでっす。アウトレットで買った電源が2個になりました。^^;いずれもスカスカ野郎で(性能をごまかすような偽装的な?)静音です。さて、下記、次期サブマシンにどの電源を選んだら幸せになれるでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

(あ)HEC-375VD-T (P4 Ready) ?まだまだ現役?現在はマナ板専用
(い)POWER MAN IP-P300AJ2 (アウトレット)
(う)HORNET DR8360BTX (アウトレット)

http://www.dosv.jp/feature/0906/22.htm

・次期サブマシン
HDD 通常1個 バックアップ時+1個
DVD 1個
FDD 1個
マザボ G31-M7 TE
CPU E5200(←電気機関車みたいな名前?)
メモリ 2Gx2
風 9cm 1個 (場合によっては+1個)

用途・リモートデスクトップで使用。
ちょっとした回路シュミレーションやちょっとしたこんぱいるなど。

※以上です。

書込番号:9787887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/01 21:48(1年以上前)

全部とかはダメっすか?w

書込番号:9788033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/01 21:57(1年以上前)

完璧さんおひさしぶりですぅ。面白いけど。とりあえず却下です。^o^
Goodアンサーは次までおあずけですよ。ヽ(´A`)ノ

書込番号:9788100

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/02 23:17(1年以上前)

じゃあネーミングで選びますHEC-375VD-T

パワーマンは動物だし、ホーネットは虫なのでバグの原因になりかねないので(あ)の電源です。
それ以外の根拠なんてございません

書込番号:9793813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/03 00:03(1年以上前)

こんばんは、けんけんRXさん 

(う)のホーネットですね。
500Wですが、ホーネットの電源を使用していました。
初めての自作で使用しました。
1年半ほど使用していましたが、調子は良かったですね。

書込番号:9794176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/03 00:48(1年以上前)

じゃあ(い)にしよう。


………じゃあってどういう意味だよ、というツッコミは無しの方向でwww



そういや初心者マーク付きなスレだけど、初心者がどこにもいないんだな(^O^)

書込番号:9794419

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/04 13:51(1年以上前)

>………じゃあってどういう意味だよ、というツッコミは無しの方向でwww
グッさんのレスに感化されてハードベンチ買ったとかw
おいらパワーマンだぜ!的な

あっツッコミ禁止でしたね。じゃあ独り言と言う事で

書込番号:9801291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/04 15:36(1年以上前)

あ・皆さん。そこそこ・ほのぼの盛り上がってる?ようでなによりです。さて、結論は先延ばしで、今からポン橋に逝ってきますが。何かみてくるものはありますかな?帰りにおいしいものを食べて帰ってきます。

書込番号:9801647

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/04 15:51(1年以上前)

>帰りにおいしいものを食べて帰ってきます。
ケバブですか?いいですね。僕は滋賀なので、たまに日本橋に行くのですが、交通費の関係で控えてます。
夏休みは、絶対にトルコ料理を食べに行こうと思っています。

>何かみてくるものはありますかな?
九十九でデモをしてる電源とか

書込番号:9801696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/05 01:49(1年以上前)

けばぶ

法月○さんこんばんわ。

>九十九でデモをしてる電源とか
この指令をちょうどお隣のそふまっぷで19時30分頃受け取りました。(・◇・)ゞ
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2534914
であります!

すみません。まだ"けばぶ"はいただいたことありません。(><)
Roku鮮@新世界店でお寿司をいただきました。^O^

以下。価格.COM けんけんRX版なにわ編 2009/7/5 版です。

■ONE'S
===マザボ===
ZOTAC ION N330 (ACアダプタ月) \29200
MSI ECLIPSE PLUS \43720
ASUS P6TPWS REVOLUTION \38860
ASUS CROSSHAIR III (あむど板) \23970

===ケース===
AS ENCLOSURE 450ST W/O PSU \39800

===電源===
BULL MAX 520W \3780 ^O^
EVO SGALAXY 850W \36800
SLIVER STONE STRIDER 1500W(SST-ST150) \36800

===COOLER & CASE FAN===
山洋 SANACE120 \3280 ^O^
Megahalems \6280 (^O^ 完璧さんアイテム)

===ガラスショーケース(厳重保管)===
CORE I7 I7-975 \100970
PHENOM II x 4 955 BE \24730
WD 2T 2D20EADS \26850
CORSAIR 2GX6 \24980

===グラボ===
B級品 GIGA RADEN X1300 \2120
ASUS ENGTX295 12D1/1792MDR3 \55480
HIS 4670(1G) \8780
HIS 4670(512M) \7580
ZOTAC ZT-295E3MB-FSP \55800 ラスト1台 ^O^

===OPTICAL===
LITEON DH-16D3P-07 W ラスト1個 \2180
猛牛 BR-H816FBS \23970(W) \18470(B) 黒お買い得!^O^
I/O BRD-SP8 \22980

=== OTHER==
LOGICOOL MX5500 REVOLUTION \14800 ^O^
LOGICOOL MX AIR \15960
MOUSE GOLDEN EYE \598 ^O^
LCD 三菱 MDT221WTF(BK) \58800
MAUSE PAD DHARMA POINT DRTCPW405 \2980
SOUND SB-XFI-ELR2 \35380
スピーカーASUS AIR3 \29800
FDD SFD-321B/LFJTW \990

■TWO TOP
マザボ MSI G45M-FIDR \8980 アウトレット (Best Do 同一価格)
クーラ Big Typ 14Pro \7980 (Best DO)
FDD SFD-321B \500 アウトレット

■ツクモ
マザボ
Jetway HA08LF \9980 〜7/9
BIOSTAR TPOWERX58 \21768
DFI LPUTX58T3EH8 \33960 ^O^
GIGA GA-EX58-UD3R \18280 〜7/17
MSI X58PRO \19880 〜7/17
ASUS P6T-SE \20980 〜7/17

電源
2 EUS SST-ZU1200M \46800
SST-OP850 \28800 ^O^
SST-OP700 \20800

その他
無線マウス \999 ^O^

■Joshin
B級品 GA-81945P PRO \2980
AGP RADEON 9200 ロープロ \1280
光学 LITEON IHAP322-27 \2580

^O^= どうでしょう?完璧さんご売約済みの札を付けてきましたが?
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

書込番号:9804885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/06 21:30(1年以上前)

へなちょこぱわーまん

へっくじぃさん

がんばれほーねっとくん

主力電源の選定(う)が終了いたしました。皆様ありがとうございます。

空気抜きさん
法月○さん
にはぐっどあんさ〜です。^o^

フォトをお楽しみください。
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*) 

書込番号:9814293

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/06 22:50(1年以上前)

写真とグッドアンサーどうもです。フォト楽しまさせてもらいまーす。

「けんけんRXのじゃんく放浪記」読まさせていただきました。背景がいいですね!けんけんRXさんが描かれたのですか?

あと、ハードオフで、パワーマン発見しましたw
やけに細長い電源があるなぁと思って手に取ったらパワーマンでした。シリーズ化されているのですね。

書込番号:9814959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/06 23:00(1年以上前)

こんばんは、けんけんRXさん

あれれ・・・?INTELマザーではないのですね。
ちょっと残念かも。
ずいぶんと買い込まれましたね、うらやましい限りです。

書込番号:9815046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/07/07 23:45(1年以上前)

法月○さん 
にゃんこいらすとはコチラ。
http://www.loftwork.com/special/dl/neko2008.aspx?page=3

空気抜きさん
インテルマザボは、強力な守護神として抑えにまわってもらいます。

書込番号:9820298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

80PLUS GOLDの電源が発売に!

2009/06/23 17:10(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:515件

Corsairから80PLUS GOLD取得の850Wプラグインモデル「CMPSU-850HXJP」7月上旬に発売となるようです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200906/090623_08.html

市場想定売価は税込28,800円前後のようです。80PLUS GOLDの電源ってコストが高いっていうことだったのですが、意外と良心的な値段ですね。
今後、他社が80PLUS GOLD取得電源をどのくらいの値段で出してくるか楽しみですね。

というか、欲しいなコレ…。

書込番号:9745790

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/23 21:10(1年以上前)

電源ヲタなんかじゃないんだからね!ただちょっと安い電源5個連続でハズレ
ひいてナーバスになった事があるだけなんだから!
そこんとこ誤解しないでよね!!!


すいませんすいませんちょっとボケたかっただけなんですが・・・



ということで私も期待・・・・。
値段ですが、まぁ高級電源いや高価格帯電源は結構ボッタクリな値付けが多いと思います。
(どう考えても原材料の単価からして・・・ry)
私としてはコルセアの大電流1系統一本勝負の部分がちょっと気に食わない人だったり
してまして手を出したことは無いのですが、これで他社から複数系統出しの
金電源がでてくればなぁ・・・いや買いませんよ?言ってみただけです!
・・・・(危ない又某壁さんにせがまれる品を・・・)

書込番号:9746911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/24 10:35(1年以上前)

エナ辺りがお値打ち価格で出したら、って思ったけど、エナは銀電源もかなりたけーからなぁ(;_;)
しーそにっくなんかだと、すげーことになりそうだし。

コルセアはどうしてもメモリーのイメージしか湧かないけど、いい電源出すんだよね(^_^)
うちの近所じゃほとんど置いてないけどさ。

書込番号:9749864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2009/06/24 18:09(1年以上前)

そういえば、OCZもCMPSU-850HXJPと似たようなスペックの80PLUS GOLD取得電源が公式サイトに載っていますね。(日本での発売はどうなんでしょうかね…)

OCZ Z1000/850
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_1000w
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_850w

OCZ Z1000/850 M
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_1000w_modular
http://www.ocztechnology.com/jp/products/power_management/ocz_z_series_850w_modular

後者はプラグインタイプですね。コネクタ部分の色が80PLUS GOLDとはいえ、個人的には気に入りませんw
CMPSU-850HXJPはコンデンサが日本製という記載が見当たらないですが、実際はどうなんでしょう…ただ、CMPSU-850HXJPは7年保証を謳っているので相当な自身なんでしょうね。

送料や代引き手数料を含めて\27,000程度で買える店があったのでポチりそうになりましたが、とりあえず他社の製品発表まで待った方がベターですね。

書込番号:9751277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/27 10:05(1年以上前)

80PLUS GOLDか、凄いな。

書込番号:9764406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/27 19:40(1年以上前)

850TXJPより600グラムも軽くなってるのは、ヒートシンクが減ってるからでせうか。
GOLDの変換効率だと発熱もかなり減るということなのでしょうか、むう。
850TXJPを買うつもりでしたが、着脱式の便利さを考えて8000円ぐらいの差ならこっちでもいいかと迷っております。

書込番号:9766603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/02 21:43(1年以上前)

電源のコンデンサとかコイルとか半端なく太くてデカイ。
パーツでユニット内部がギッシリ詰めこめられていて、
おおぶりなヒートシンクが備えられないんだろうな。
その分、大型排熱ファンが頑張って機能するんだろうけど。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_corsair.html

書込番号:9793088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 20:46(1年以上前)

ゴールドからシルバーになってしまった。ナンテコッタ。

書込番号:9824175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/07/08 21:43(1年以上前)

>ゴールドからシルバーになってしまった。ナンテコッタ。

情報源は何処でしょうか?
情報が正しければ、80PLUS GOLDを前面に押し出しながら発売直前になって80 PLUS Silverだという事になれば、企業の信頼をかなり損なうことになるかもしれません。

ちなみに代理店のリンクスでも、80 PLUSのサイトでもGOLDになってますが…。
ただ、conecoのPCパーツ長者の記載に80PLUS GOLDの文字がなくなってるのも怖いですが…。


書込番号:9824554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/07/08 22:03(1年以上前)

自己レスです

>企業の信頼をかなり損なうことになるかもしれません。
言い過ぎたかもしれません。ここでお詫びします。

Corsairの製品ページを見ると確かに、80PLUS Silverのロゴになってますね…。11日の土曜日に発売という直前になって、混乱してますね。
購入後の情報訂正ではなかったのが幸いですが、予約キャンセルや客への説明などといった店頭レベルでは対応が面倒な事になりそうでうすね。

書込番号:9824669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 22:55(1年以上前)

ああとと、舌足らずな書き込みになってしまいすみません。
秋葉原当たりのパソコン店ではすでにリンクス、もしくはCorsair本社?からの詫び状のようなものが届いており、そのコピーが店内に貼られているそうです。内容を掻い摘むと、
元々今回の製品は80PlusSilver相当のものとして開発されており、検品に出したものは80PlusGoldの評価を受けてしまったが、生産する全てのこの電源に80PlusGoldの性能があるかは保障できない、ゆえに80PlusSilverとして販売させていただきます。
というものだそうです。うーん。もうちょっと手早い対応をして欲しかったところです。

書込番号:9825044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/07/08 23:16(1年以上前)

>うなたま焼きそば御膳さん
わざわざ、ありがとう御座います。

なるほど、そういうことでしたか…確かに対応が遅すぎますね。最悪でも1週間前には消費者側に伝わるようにしないと。

80PLUS Silverでも充分すぎるほどなんですが、値段を考えるとわざわざCMPSU-850HXJPを買わなくても、もうちょい出してEnermaxのEvolution 85+買ったほうが満足出来そう…。

となると、この製品を選ぶ理由は7年保証と限りなくGOLDに近い80PLUS Silverとう事ですかね?
やはり今回の値段設定で80PLUS GOLDとして売り出すには難しかったんでしょうかね…製品として市場に出回る物でも80PLUS GOLDのパフォーマンスを確実に出すには、3万越えは覚悟しなきゃいけないかもしれませんね。

書込番号:9825197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/09 17:55(1年以上前)

しかし事情がわかればメーカの姿勢がわかり、逆に真摯さも感じますが・・・
私的には電源のエコ按配が欲しいというのではなく
品質(求める出力に対しての安定性、粘り強さ)が欲しいとこな人なので
このまま「良品質電源売ってます」というの看板をぶら下げて商売を続けて
行って欲しいです。

書込番号:9828383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/09 20:36(1年以上前)

80PlusSilverで売られても、当たりひけば80PLUS GOLDのおみくじになるかも。

書込番号:9829153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/12 07:55(1年以上前)

CMPSU-850HXJPが7月11日から販売始まりましたね。
http://ascii.jp/elem/000/000/435/435185/

書込番号:9841760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

KT-550AS SLI をもういまのメインマシンに役2年つかってるのですが電源はどうも容量不足みたいです。
(まだ完成してないので動くか試してません)

これから自作する予定パーツ

OS WINDOWS7RC版(64bit) 準備OK
CPU Q9650 (購入済み)Q9550sに変えるかも
メモリ DDR2 800 2G×4枚(2枚ペアで2メーカー)手持ち品
HDD  日立500G 320G
M/B 考え中 G45あたり
グラボ GTX260/HD4870/GTS250/HD4850あたりの物
  左から購入順位
ケース G325 (購入済み)
ファンは予定では3個増設

というかんじで構成をコノケースで。
発熱は出来てから考えて電源が今のはたぶん無理なので新たにかいます。
ただサイズが限定されていますのでこのサイズで出力がいいかんじのはなにがあるでしょうか?ゴリラの絵のやつは安くていいかなぁと思ったのですがやめました。
たぶん600W以上でアンペア数が高いのであればなんとか動きそうなのですがなにがいいかわかりません。

オススメありますか?ケチリたくないですが予算が1万円以下です。
ちなみにサイズは(幅)150 mm x (高さ)85 mm x (奥行き)140 mm
限定で特に幅と奥行きがこのサイズが限界です。
加工すればつくのですがけっこう鉄が硬かったので無加工で搭載電源をさがしてみることにしました。


用途は3Dゲームもエンコも予定ですがまずはベンチの3Dmark6の完走です。

書込番号:9740374

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/06/22 17:21(1年以上前)

そのケース、ATX規格対応な件。

http://aopen.jp/products/housing/report/g325-psu-list.html
心配ならこんなかから探せばいいだけじゃね?

っつかグラボ買うのにGシリーズのチップセット買う意味も分からない
それにその構成じゃ550もあれば十分じゃないの?

書込番号:9740503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/22 19:49(1年以上前)

グラボはラストの買い物で色々みてみると550Wだと厳しいと判断しました。

W数だけなく総合A数も各メーカーで差があるので

G325で作ると決めたので模索中です。

ケースがいまあるSF-791でATXのマザボならいくらでも選択できるのでしょうがmicroATXでケースからみて拡張スロット配置を考えるとかぎられてきましたのでとりあえずオンボで使う予定。

書込番号:9741131

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/23 01:24(1年以上前)

こちら側にも失礼(笑)

>G325で作ると決めたので模索中です
なるほど、電源が奥行き140mmギリって事ですが丹念に探せば結構あると思う。
適当に見た限りは、サイズの超力シリーズか玄人志向のKRPW-Jシリーズは共に
奥行き140mmで双方、高効率80+認証済なので決して悪くないかと。

http://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1216

因みに、電源の規格でATXと呼ばれる物は(幅)150mmx(高さ)85mmで奥行きが
製品よって違うって事です。

書込番号:9743420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/24 00:50(1年以上前)

Lithumさん まいどっ(笑)!

玄人のJシリーズは予算もまにあい80認定でいい感じですね。

第一候補にいたします。

製品仕様とみるとOCしないのでへいきだと確実におもいますがもしかしたらぁ

OCを3.4GHzまたは後半くらいまでには・・・

いやたぶんしません。

だってやりかたがまだ初心者だしメモリがDDR800なのでどこまでいけるかもわからないので

書込番号:9748675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/29 02:20(1年以上前)

遅レスですが・・・
AOpenのG325を使っての自作とのことですが
このケースにはあなたの検討してらっしゃるグラボは入りません。
私はこのケースでリードテックのGeForceG8400GSのファンレスモデルを
使用してますがロープロ対応モデルのサイズでギリギリです。
ちなみに電源はENERMAXのPRO82+の425Wを使用してます。
静かですが廃熱のためファンの増設してます。

書込番号:9774506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

下部搭載ケース

2009/06/21 14:56(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:53件

ケースはNine Hundredを使用いて、電源(M12 SS-700HM )の設置向きなんですがファン側を下にしてもいいものなんでしょうか?他電源でよくしておられるのをみかけるのですが・・・
配線の取り回しがなかなか綺麗にならず試行錯誤しています。お手本などあればお願い致します。

書込番号:9734578

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/06/21 15:18(1年以上前)

マニュアルにもある通り上向きにした方がいいと思います。
真下に多少の隙間はあるので、全く冷えないということもありませんが、やはり取り込める空気の量が減ると思います。

書込番号:9734659

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/21 16:33(1年以上前)

初めて知ったけど900って電源下置きなのに下部に吸気口あいてないんだね。
その電源だとファン上向きがいいと思う。

俺なら下部に穴開けちゃうかもしれないけど・・・

書込番号:9735018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/21 20:29(1年以上前)

そのケースじゃ、電源の排気流を考えれば、電源上面FANが理想的と思う。

書込番号:9736318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/06/21 21:03(1年以上前)

uPD70116さん、ハル鳥さん、サフィニアさん
やはり上面ファンじゃないとまずいのですね。下面にしておられる方はきっと下に吸気穴のあるケースなんですね、私はそれを知らなかったです。大変参考になりましたありがとうございます。

書込番号:9736541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

電源のアンペア数についてお聞きします。

2009/06/20 19:19(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:84件

3ヶ月前に自作PCを初めて作り、挙動が変わってきたな、と思い質問させて頂きます。

一応構成を載せておきます。
M/B:GA-MA780G-UD3H
CPU:AMD PhenomU940 X4 BlackEdition
VGA:RH4550-LE512H/HD
ケース:k110-bk
電源:ケース付属品
HDD:WD10EADS ×2
DVDドライブ:DVR-SH22LE

このケース付属品なのですが。
ACInput 115V/230V〜 10A/6A 60Hz/50Hz
DC Output
         +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
最大出力電流 28A  32A  18A  16A  0.8A  2.5A

最大総合出力 +3.3V&+5V  TOTAL OUTPUT 240W
+3.3V&+5V&+12V  TOTAL OUTPUT 430W
PEAK POWER 530W MAX

となっていました。
『ケース付属品は品質が悪い』等という事をどこかでみて、自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな、と思い始めました。

ためしにπ焼きしてみたところ、組んだ直後は21秒だったのですが、さっき計ってみたら24秒という結果が出ました、もちろん両方OCはしておりません。

これが電源の所為なのかどうか分かる方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いします・・。

書込番号:9730194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/20 20:23(1年以上前)

>自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな

 色々なソフトをインストールしたからでは?と思いました。

書込番号:9730475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 20:35(1年以上前)

>>ハナムグリさん

いえ・・OSを再インストールしても変わらずでした。

書込番号:9730524

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/20 22:19(1年以上前)

>自作を組んだ直後より動作がキビキビしないのはこの電源のせいなのかな

わたしは、キビキビ感には絶対的尺度は持ってなくて
比較で高い/低いを感じるのですが。
気短かな人は、どれを使ってもキビキビ感を感じないかもしれない。

電源が悪いと、まず動かないと思います。

書込番号:9731150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 22:46(1年以上前)

>>ZUULさん

まず動かない ですか・・。

この電源の所為か分かりませんが、prime95を回しても、ほぼ確実にどれかのコアがエラーを出して、回らない事がほとんどです。
いきなり高負荷になってブルースクリーンが出て落ちることもしばしば、OCはしてません。

書込番号:9731333

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/20 23:38(1年以上前)

経験からいうと、電源の第一関門は起動時の負荷で、
パワーが足りないと動く気配をして、ショボーと止まります。
ベンチスコアのふらつきなら別の原因じゃないですか。

書込番号:9731701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/20 23:48(1年以上前)

>>ZUULさん

そうなのですかー・・。

というと電源を変えても改善は見られる確率はないと言うことですよね・・・。
原因は何だろう・・・

書込番号:9731773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 03:47(1年以上前)

症状から、憶測ですが、CPUファンの冷却不足は考えられませんでしょうか?

あと、OSにも拠りますが、何かの拍子にDMAがオフになったままというのをかつて何度も経験しています。一応デバイスマネージャーでご確認を。

書込番号:9732558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 12:14(1年以上前)

>>くいだおれ東さん

DMAはオンになっていました。

CPUはOC無し、CNQ無しで47度でした、室温は分かりません、、すみません。

書込番号:9733925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 12:20(1年以上前)

追記:CPUクーラーはリテールです。

書込番号:9733951

ナイスクチコミ!0


x086さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 13:03(1年以上前)

おみっちゃんさん
すいませんが、OSとメモリーの型番や容量は何でしょうか?

書込番号:9734123

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/06/21 15:26(1年以上前)

この構成なら使い込んでいない限りは、余裕で間に合うでしょう。
電源単体として新規で買うならお薦めはしませんが、特に問題になる点はないと思います。

尤もオーバークロックをしているなら、電源に対する負荷はまた違ってきます。

書込番号:9734689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 16:42(1年以上前)

>>x086さん

OSはWindowsVistaUltimate32bitです

メモリの型番ですか・・DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 でよいのでしょうか?ノーブランドと書いてありました

>>uPD70116さん
ふむふむ、電源は間に合っているということですね、まだ使い始めて3ヶ月です

別の事としては・・やはり熱ですかね?

書込番号:9735063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/21 20:35(1年以上前)

動作がキビキビしないと感じるのなら、ベンチマークをとってみてはいかがかな。

書込番号:9736351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/21 20:44(1年以上前)

>>サフィニアさん

取ってもいいんですが、色々なベンチソフトがあるのでどれを使っていいかは・・分かりません。ごめんなさい。

書込番号:9736419

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/06/22 01:45(1年以上前)

Windows Vistaで2GBはぎりぎりの量だと思います。
他の兼ね合いで使用メモリーが2GBを超えるとスコアーが落ちるのだと思います。

書込番号:9738321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/22 07:34(1年以上前)

>Windows Vistaで2GBはぎりぎりの量だと思います。

 話の流れから、OS再インストール(他に何も入れていない)状態で、π焼きが遅くなっている
と言うことなので、2GBだからは関係ないのでは?と思います。

書込番号:9738729

ナイスクチコミ!0


x086さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/22 07:45(1年以上前)

おみっちゃんさん
遅くなる以前に、BIOSとか弄ったりしましたか?
一度BIOSのリセットしてみるといいかもしれません。
変わらなければ、メモリーが壊れた可能性も考えられるので、Memtest86+でエラーチェックをしてみて下さい。

書込番号:9738752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/22 16:43(1年以上前)

>>uPD70116さん

使用メモリは2G近く使ってもあまり変わった事は見られませんね・・なんでだろう。

>>ハナムグリさん

π焼きの時間が21秒だったのは、OSを入れて起動直後です。
24秒かかった時は、OSを入れて三ヵ月後、起動直後でした。
メモリはどう関係しているのでしょう・・。

>>x086さん

BIOSは弄ってます。
SATAをAHCIからNativeIDEにして、オンボードLANを使用しない設定にしています。
後でリセットしてみます、memtestもかけてみます。

書込番号:9740377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/22 21:08(1年以上前)

ウイルスセキュリティソフトが重いってことはないか...

書込番号:9741599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/06/22 21:13(1年以上前)

セキュリティソフトは入れてません・・・ね。

データ消えたら消えたでいいか て考えなもんで・・・。

書込番号:9741638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサーバー用に

2009/06/17 17:59(1年以上前)


電源ユニット

こんにちは

今回友人からファイルサーバーを作ってくれと頼まれて、
現在その構成を考えているところなのですが、電源選びに悩んでおります。

ファイルサーバーといっても掛けられる予算がかなり乏しいので、
RAID構成はやめて、Windows Home Serverのなんちゃって多重化?で、構築しようと考えています。
実際どれくらいの信頼性があるのか試していないので、どうかな?という面もありますが、
あの価格でWindowsなのと、リモートデスクトップ接続ができるというのは、
かなりコスト的に優れているように思います。
また、現状友人の環境がUSB外付けHDDx40を、数珠繋ぎ状態でやっている感じでして、
まぁ、それよりよりはマシかな?程度な気分で考えております。

と、脱線気味なので本題ですが、
基本的な構成は以下のように考えておりますが、
ケースとHDD以外は、とにかくコストを押させて。。。という考えですので、
変わる可能性は高いです。

CPU :Celeron E1400
MEM :ノーブランド以外 1GBx2
HDD :WD10EADS-M2B x 6
M B :ASRock P45DE
GPU :Sapphire HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス
ケース:CoolerMaster Centurion 590
ゲージ:CSE-M35T-1B v2.0 (SAS/SATA Mobile Rack) Black x 3

基本的に友人からの注文は予算は15万ぐらいで、
とりあえず、今ある外付けHDDを退避したいので5TBくらいはほしい、
HDDは将来的に10TBぐらいまで拡張したい。
操作面で苦労するのは避けたい。
といったところです。

以前私も、RAID環境を構築する際にはこちらの板で、
電源選びには注意するようにと教えて頂いたので、
最終的にはデュアル電源環境で対処しているのですが、
今回のファイルサーバーでは、処理面での消費電力は少なく、
予算的にも苦しいと思うので、10000円〜15000円ぐらいで考えております。

ご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:9714245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 18:36(1年以上前)

Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?

書込番号:9714397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/17 18:46(1年以上前)

habuinkadenaさん、早々の返信ありがとうございます。

>Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?
Antecは私も考えているのですが、割と予定金額あたりのラインナップが多いため、悩んでおります;

Corsairは好きなメーカーなので是非と言いたいのですが、今回のようにHDDに電力が拡散している場合、
Corsairの一系統に電力が集中しているタイプは向かないのかと思っていたのですが、どうなんでしょう?

玄人志向、サイズはいい商品もあると聞きますが、ハズレも多そうな気がしているので、具体的な商品を教えていただけないでしょうか?

書込番号:9714441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 19:25(1年以上前)

玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
ファンが違うようですが。
AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
HDD6機と言ってもその予算なら600Wクラスが買えますから、スピンアップで問題起こすこともないでしょう。
そもそも起動自体あまりしないでしょうし。

書込番号:9714645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/18 09:28(1年以上前)

habuinkadenaさん返信ありがとうございます。

まず、説明不足だった点をお許し下さい。
今の時点ではHDDはとりあえず6台ではありますが、今の構成だと最終的には15台まで拡張される予定です。
また、場合によってはフルタワーを使用する可能性も考えられるので、その場合には20台まで増える可能性があります。
まぁ、増設のタイミングで電源も換えたらいいかと思われるかもしれませんが、
友人のPCなので、HDDの追加程度はリムーバブムケースを選択していることもあり、
追加・交換はしてもらえると思うのですが、電源の交換となるとやってもらえるとは思えないので;
なので、電源はHDD20台を稼動することを前提で、教えていただければと思います。
20台の運用に1万程度の電源じゃ無理。という方は、できる限り安い製品で可能な電源を教えていただければと思います。


>玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
そうだったのですか!道理でちょくちょく人気が出る商品に、玄人が上がると思っていたのですが、
確かに、それだとコストパフォーマンスいいですね!
でも、元々のサイズの電源ってどんなもんなんでしょう?w
一時期は、私も使ってましたがどうしても安物なイメージが残っています;(根拠はないのですが

>AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
Antecなら予算的にもその辺かと思っていたのですが、
NeoPowerだと650W、EarthWattsだと750Wが一番ワット数の高い製品だと思います。
その場合、スピンアップ時の電力が、今回はGreenシリーズなのでそこまで大したことはないと思うのですが、
私の使用しているWD1001FALSはスピンアップ時46W程度必要なようなので、
それぐらいの電力でいいものかと悩んでおります。

書込番号:9717894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:10(1年以上前)

SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。

書込番号:9740052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/22 17:00(1年以上前)

habuinkadenaさん度々返信ありがとうございます。

>SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
これはちょっと決めかねているのですが、今のところ玄人志向あたりの安物を複数枚使うつもりです。(競合等が気になるのですが・・・)
安く手に入れることができれば、途中でRAID構成になった場合に備えてAdaptec 5805あたりでもいいんですが。

>僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。
起動時のことを考えると確かにそれが賢いやり方かもしれませんが、他の説明でも述べているように、
できるだけその辺の手間を省いてやりたい(手間を増やすと何をするかわからない)ので、
できるだけスイッチONだけで使えるような形が望ましいです。

「コレッ」という商品名が出てこないところを見ると、やはりこの値段層でこの構成を安全に動かすのは難しいのでしょうか?

書込番号:9740440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング