
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
自作は初めてです。
CPU:Pentium4 3G
MB:P4C800 (Intel875P チップ)
MEM:DDR400 512MB*2(1GB)
VGA:RADEON 9800 XT 256MB
SB:オンボード
CPUファン:Cyprum にしようと思っています。
電源は350Wで十分でしょうか?
足りないのでしたらどれくらい必要かおしえてください!!
0点



2003/12/19 00:47(1年以上前)
↑MBはASUS製です
書込番号:2246572
0点

470W以上あった方が無難です。ANTECかTOPOWERがお勧め。
書込番号:2246597
0点

350wでも出来のいいやつなら動きます。
ドライブやPCIデバイスの多寡にもよるでしょうが。
出来が悪い電源だと400wと書いてあっても不安定かも。
書込番号:2246604
0点



2003/12/19 01:05(1年以上前)
そうですか。電源がいる原因はやはりVGAカードでしょうか?
書込番号:2246631
0点

全体的な構成でです。(随分とハイエンドな構成ですね)
それと、HDDが書いてませんが、恐らくこちらもそれなりの物を付けるのでしょうから、それも加味してです。
書込番号:2246684
0点



2003/12/19 01:32(1年以上前)
いろいろと付け足していくとこんな風になってしまいました(笑)電源はANTECにして少しスペックを下げようと思います。
あるだんさん、夢屋の市さんとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2246714
0点

>RADEON 9800 XT 256MB
この最もバカ高いハイエンドカードを買うって事は当然3Dゲーム用途でしょうから、サウンドもゲーム向きのサウンドカードと音の良いスピーカーつけた方が臨場感違いますよ。
もし、とりあえず最高のパーツ揃えたら長く使えるだろー!って感じで考えたスペックなら、ちともったいない気もします。
RADEON 9800 XT 256MBの値段はよほど懐の余裕のあるベンチ至上主義か、モーレツに激重の3Dゲームをする人ぐらいしか、いらんのじゃないかと思ったりします。
RADEON9700PROかRADEON9600XTあたりがゲーム用途に一番お買い得な製品じゃないかと…。わたしゃサフィア製RADEON9700PROバルクを24,800円で購入してホクホクです…。
またケースは電源無しを安く買って、400〜500w程度の良質電源買うのが安心ですよ。あとメモリもメーカー品を。
書込番号:2246821
0点



2003/12/19 02:38(1年以上前)
なるほど。確かにRADEON 9800 XT 256MBは高すぎますね(汗)
>ケースは電源無しを安く買って、400〜500w程度の良質電源買うのが安心ですよ
ケースはいくらぐらいが目安でしょうか?自作初挑戦ですので安すぎると
少々心配ですので。
書込番号:2246862
0点

ケースは排熱の良さそうな物を選んでください。(Rファンが8cm×2か12cmが付けられる物)
1万円位が目安かな? ↓ここを参考に見ておくと良いです。
http://www.casemaniac.com/
電源も1万円位が目安です。
VGAはRADEON9700PROかGeForceFX5900XTなら25000円以下で買えます。
メモリはとりあえず256MB×2で良いのでは?
書込番号:2246881
0点



2003/12/19 03:09(1年以上前)
なんとなくわかってきた気がします。
こんな初心者につきあっていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:2246905
0点

僕の場合、5000円ぐらいのケースに星野金属ケースに付いていた350W電源を装着しています。
ケース付属の300Wの格安電源は外しました。5000円の安いケースですが、背面・前面に2基づつファンが付けるので、そこに静音8pファン(1500回転ぐらい)を付けています。
http://al.kutikomi.net/tabibito4962/1/?o=1&nu=1
上記の画像アルバムに私のPC構成を載せています。
安くても、拡張性のあるケースを選んでいます。店を見て歩くのがいいですね。
書込番号:2257950
0点







参考にさせていただこうと、みなさんの書き込みをいろいろとみてきたのですが、お勧めの電源を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
私のPCの構成は、以下です。
ケース:星野金属 MT-PRO770ii MICRO MASTER
ケース付属の電源は、星野金属Varius 350
M/B:INTEL D865GLCL
CPU:INTEL PENTIUM4 2.6C
RAM:PC3200 512MB *4
AGP:SAPPHIRE RADEON 9600(128MB)
HDD:HGST HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200) *2
HGST IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) *2
DVD:BUFFALO DVM-4242FB
FDD:MITSUMI D353
PCI:NEC SmartVision HG/V (TVキャプチャボード)
IEEE1394(メーカーなど不明)
RATOC REX-PCI30 (SCSIボード)
OS:WINDOWS XP PRO
以上です。
もともと電源がうるさい上に、時々、電源を入れたり「再起動」をすると、WINDOWS XPのロゴ画面の途中で、リセットがかかってしまうことがあったりするので、この際、電源を交換しようと考えています。
1. 400W以上
2. できるだけ静か
3. 安定している
以上の3点で、考えた場合、どれがお勧めとなりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

GABO さんこんばんわ
こちらのサイトに行きますと、電源の説明などありますから参考になさってみては?
電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
書込番号:2250370
0点





電源ユニットの交換については全くの初心者なのですが、かなりへたってきて
五月蝿くなってきましたので交換を考えております。
現在のPC構成ですが、
ケース:AOPEN H340
M/B:MX46L
CPU:セレ2G
HD:30G
内蔵型DVD±Rドライブ1台
の構成で電源ユニットはAOPENのFSP200−60SAVを現在使用しています。
今後の改造・増設計画はHDの容量増設くらいです。
以上の事をふまえて静かで信頼あるメーカの電源ユニットを探したいのですが
お薦め品を教えてくださるとたすかります。お願い致します。
0点



2003/12/19 20:38(1年以上前)
↑追加で
メモリー:512M(256Mの2枚刺し)
追加カード類:PCIスロットにAOPENのMX440SE一枚刺しております。
書込番号:2248851
0点





単純な質問で申し訳ないのですが、先ほどまで安定動作していたPCが誇りの除去のため一度解体して組み立てなおした後マザーボードから「ビビビビビビビビビビ」とビープ音。。。
調べてみると電源供給の不安定で動作しなくなったみたいです。
まだ組み立てて一年もたってないのですが、そんなことってあるんですか?
中国に住んでいて手に入るPCパーツが皆様が使っているものと多少違って電源電卓などでの測定がうまくいきません。
新規で電源を買おうと思っているのですが、どれぐらいのW数が必要ですか? ちなみに今まで使っていたのは300Wです。
マザー:GA−8IP900 ギガバイト
CPU:P4B 2.4G
メモリ:512×2 キングストーン
HDD:60G シーゲート バラクーダ
40G シーゲート バラクーダ
40G サムソン SP4002H
DVD:コンボドライブ サムソン
です。
よろしくおねがします。。。
0点

その前にHDDやメモリを少しずつ外して
どのあたりまで簡略化すれば動くか確認されてはいかがでしょう。
組みなおしてからの不具合だと
そのときに変なとこショートさせているかもしれませんが。
書込番号:2171736
0点





はじめまして。この冬にAthlon 64 3200+で自作するのですが、質問させてください。電源から伸びているコードが無くなったらどうするんですか?タコ足配線みたいにするんですか?
0点

それも間違いではないですが、今から買うなら
十分大きな容量のを買っておくというのが正解ですね。
大容量のモノの方が4ピンコネクタの数も多い傾向にあります。
書込番号:2149342
0点

3200+ さんこんばんわ
分岐ケーブルでも容量が間に合えば良いのですけど、えてして足りなくなったりしますので、其蜩さん が仰るように、容量の大きな電源をお求めになるほうが、安全だと思います。
また、分岐ケーブルを使用する際は間違っても、起動用HDDと分岐しませんように。
また、こちらのサイトなど参考にしてください。
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2149367
0点



2003/11/21 22:10(1年以上前)
レスありがとうございます。ではどのくらいのを買えばいいんですか?400W以上いりますか?
書込番号:2149369
0点

接続するドライブ類や、PCIスロットカード、グラフィックボード、CPU、メモリの数などがわかりませんので、300Wの電源でも大丈夫なのか、それともサーバークラスの電源が必要か判りません。
書込番号:2152280
0点



2003/11/22 23:21(1年以上前)
予定の構成は
CPU: Athlon64 3200+
M/B: K8T Neo-FIS2R(MSI)
HDD: ST3120026AS*2(SEAGATE)
MEM: PC3200 512MB*2 CL2.5(BLK)
DVD: LF-M621JD(Panasonic)
G/B: GV-R96P128DH(GIGABYTE)
を考えています。
書込番号:2153026
0点

その程度なら300Wクラスでも問題ないと思います。
しかし、それも電源の質にも関係するし、今後IDE Device等の増設も視野に入れているなら大き目の物を選択する方が良いです。
書込番号:2153597
0点



2003/11/23 12:04(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2154438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





