
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年8月30日 11:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月27日 00:03 |
![]() |
1 | 13 | 2008年8月25日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年8月24日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月24日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。初めて質問させていただきます。
現在使っているグラボを買い替えるので、電源も買い替えようと思っていますが、計算機などをつかってもどれを買っていいかピンときません。どのくらいの容量が必要か教えていただきたいです。
<現在の構成>
CPU:Intel Core2 Duo E8500
M/B:ASUS P5K-E
Memory:不明 1GB*2
VGA:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M/R2
HDD:500GB*1
ドライブ:LG電子 DVDスーパーマルチドライブ
電源:abee AS Power Silentist S-550EB
ケース:CoolerMastar COSMOS
CPUクーラー:サイズ NINJYA PLUS RevisionB
その他:タブレットなどの周辺機器が3,4台
ここからグラボを、Radeon HD4870x2 に買い替えたいと思います。
用途はcrysis(最高設定でやりたいです)などの3Dゲームが主で、他にはwebや広告の作成、写真加工、音楽や映画鑑賞、エンコードなどです。
@現在の電源のままでHD4870x2は動くか
A動かないとしたら、どれくらいの容量がいるか(できたらお勧め電源も…)
B仮にですが、さらにHD4870x2をCrossfireX構成で動かすとしたら、どのくらいの容量がいるか(参考までに)
以上の3点を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

1000Wくらい買っときゃいいんじゃね?
書込番号:8272795
0点

どこでもいいんだけど
4gamerのベンチの構成を参考にするだとか
ここのHD4870x2板で他の人がどんな構成で組んでいるのか調べればだいたい分かるでしょ…?
右も左も分からない初心者ってことでもないんだし。
1に関しては気にする必要ないんじゃね?
VGA買って問題あったら電源買えばいいんだし。
2
ODIN GT GE-S800A-D1
雑誌のベンチでは12V出力の安定性抜群
書込番号:8273454
0点

温度で消費電力が分かる特異体質の人がいるみたいなので、その人に教えてもらうといいかも。
とはいえ、その人は意気地が悪いから教えてくれないので、他の方法も模索しないといけません。
ま、良質な電源なら700Wでよろしいんじゃないでしょか。
根拠ないけど。
ビデオカードだけ買い替えなら、問題起きてから電源交換で良いと思います。
買う手間を1回にしたいとか言うのでなければ。
動作クロックを低くして使用し始め、徐々に定格まで戻していって、それで問題が無ければそれで良し。
ただ、機械が限界近くで動作することはあまり良い事ではありません。
動いているという状態から限界ギリギリなのか余裕なのかは判り難いです。
継続して情報収集し、現状が運よく動いているだけだと思えばより高能力の電源に交換しても良いでしょう。
あと、2個使うと消費電力は2倍以下になるという事実もあります。
複数同時に協調動作させるとオーバーヘッドが生じてくるので、最大能力では動作が出来ません。
余談だけど、電車なんかはスペックの定格以上で走ってます。
加速とかね。
ある時間の中で平均して定格に収まればいいみたいです。
書込番号:8273479
0点

みなさんの意見に賛同!
1abeeは+12Vが弱い(不安定)物が多いのでぎりぎりの物だと使えない可能性のほうが大きいかも
2高品質な電源なら550Wでもいけちゃう場合もあるでしょうが
まぁ650〜でしょうね
3無難に1000wかな
丸囲み文字は化けるようです。
書込番号:8273522
0点

オーバークロックで積極的に限界突破を試みるのも良いかも。
限界を体験したら、何処が限界なのか切り分ける手間が増えるけど。
書込番号:8273599
0点

PCI-Eの補助電源コネクタが1本しか用意されていないような電源ですから大出力パーツを扱うにはそもそも向いてないと思いますが、電源のスペック通りに安定して出力できるという前提ならばその他の条件が軽めなので、一応動かせる「かも」しれません。
例え動いたとしてもCPUをそれなりにOCするだけで上限が見えてきそうな程度の余裕しかなさそうなので、買い替えは遅かれ早かれ行う必要がありそうですが。
その他の構成がそのままでしたら+12Vの出力だけで言って、2.については500W〜、3.については800W〜程度あれば多少余裕がある状態で動かせるんじゃないかなーと思ってみる。
書込番号:8273970
0点

………そういえば、HD4870X2は補助電源8ピンと6ピンが必須だったな。
書込番号:8274112
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさんありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、とりあえずグラボを買ってみて、不安定なようなら電源も買い替えるようにしたいと思います。ただ、やはり今後のことを考えて近いうちに電源も買い替えようと思います。(800〜1000Wくらいに)
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
8ピンについてですが、たしかに今の電源には6ピンしかありませんので、とりあえず変換コネクタをを使って様子を見たいと思います。
>綿貫さん
おっしゃる通りです。もう少し自分でいろいろと調べてみます。
ただ、ここの板にもまだ書き込みが少ないみたいなので…
ODIN GT GE-S800A-D1 ですか。個人的に目を付けていた電源のひとつです!
情報ありがとうございます。
>きこりさん
そんな方がいらっしゃるんですか!教えてもらえないのは残念です。
とりあえずグラボを買ったら、今の電源を使ってその方法で試してみたいと思います。
次の電源を買うまで使えてくれるといいんですが…。
オーバークロックはやったことがないのですが、電源を買い替えたら一度チャレンジしてみたいです。
>がんこなオークさん
そうなんですか、abeeは+12Vが弱いのですか。知りませんでした。
今の550Wで行けることを願います。
>Chromosomeさん
確かに軽めの構成なんですが、今後の拡張を考え、やはり電源は買い替えたいと思います。
ただ、今の電源でも動く「かも」ということなので、動いてくれれば1番ありがたいです。
みなさん、返信ありがとうございました。
書込番号:8274488
0点



今週の日曜に、メインPCの幸村600Wが故障しました。
故障直前に、「パチュ!」と何かの破裂音がし、直後から異臭が漂いはじめました。
実はこの電源は、メーカーからの動作チェックが済んでいるという旨ものであるらしく、以前赤い彗静600Wが故障したときに、保証期間中の同等交換で来たものです。
ですが、交換後2ヶ月もたずに故障したので、今度は代わりの電源を考えています。
値段が値段なので、別にメーカーを恨むわけではないのですが、自作初めて3年たたずに、もう電源を6台もダメにしているので、今回ばかりは多少値のはる製品にでも手を出そうかと考えています。
そこで、オススメの電源を何か教授していただければと思いました。
今まで購入した電源は、ケース付属から、エバーグリーン400W、玄人志向460W、剛力550Wなど、どれも100Wあたり1500円未満のものばかりです。
現在のシステムは
E6600+忍者プラス
GA-G33-DS3R
DDR2-800 2GB*2
RADEON HD3870
HDDはシーゲートの250GB16MB1枚プラッタ品を3台
PX-755SA*2 PX-755A*1、プレミアム、松下4倍BD、DVR-S15
CMスタッカー内に12CMファン2個、8CMファン3個
エルザ600TV
今後の増設は考えていません
ぱっと計算すると、求める電源は、500W以上なら足りると思うので、500〜700の範囲でのオススメのものをお願いします。
今までは8000円も電源代には当てられませんでしたが、今回ばかりは上限2万円で願いします。だた、安ければそれに越したことはありません(なんか矛盾してすみません)。
以前、冬になると剛力550Wが起動しないことがあったのですが、低温での起動も、電源の品質左右されるのですかね?冬は5℃以下になる事もあるので、そのあたりも改善されたらと思います。
長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

私のとこは100Wあたり2500円程度の電源ばかりで、
冬場は室温7度程度までしか下がりませんが、起動に失敗したことはないですね。
個人的には低温時の起動失敗については品質にも関係あるように思いますが、
過去の例ではそれなりに高品質なもので起こる場合もあるようなので
一概には言えないのかもしれません。
ちなみに使っているのはTopowerのP5シリーズの容量違いの3つで、
どれも最低2年以上使っていますがどれもまだ異常はないです。
無難にはOwltech、Antec、CorsairなどのSeasonic勢か、ENARMAX辺りの
保証期間が長いモデルが良いんじゃないですかね。
もちろん今のTAO扱いのTopower電源も高品質だとは思いますが、
静音性については今一らしいのであえてお勧めしません。
書込番号:8254224
0点

うんうん、おいらもS12 SS-550HTとかいいんじゃないかと思うなあ。
うちはM12 SS-700HMだけど、氷点下でも起動でコケたことなんかないし。
書込番号:8254236
0点

まほろまショックさんこんばんわ
低温でPCが起動出来ないと言うのは、以前よく書き込みがあった事例ですので、電源ユニットの設計のよしあしが左右する可能性は高いと思います。
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
書込番号:8254272
0点

どうもseasonicさんのが非常に評判いいですよね。
今度次の奴はS12あたり使ってみたいですね
壁さん!例のレポ入れときました♪
書込番号:8254280
0点

みなさんありがとうございました
今日新規で購入しました。製品は
ANTECの5年保証のプラグインでは無い650Wのやつです
PCデポで14700円でしたので買いました
とりあえず今はDVD連続焼きとか同時焼きとかに耐えているので、突発的な初期不良とかはともかく、何も問題はなさそうに動いています。
値段的にAntec、Seasonic、Abee、ENARMAXを候補に店に行きましたが、品揃えでAbeeとENARMAXが却下されました。
箱の裏見たら、Antecは平均故障時間が80000時間50℃で、Seasonic(Owltech?)が100000時間25℃だったので、なんか前に、10度違うと寿命が2倍違うとか聞いた気がするので、50℃と5年保証のANTECにしました。
実際動作させてみると、とても静かに感じ、今までのゴミ電源は一体なんだったのかと感じました。今までの自分のパソコンの動作音の殆どが、電源であるという事を感じてしまいました。
価格って大事ですね!
書込番号:8258892
0点



動作はどうなるのでしょうか?
通常では問題なく起動、動作はできていますが
定格でのフルベンチは問題なく通過できましたが
OCでのフルベンチでは(FSB333>>400)
メモリータイミングは問題なく設定しています
OCの経験を重ね落ち着いてX48noマザーボードに買い換えたばかりです
TX2は通過してもクリアできるが
Prime95では30秒くらいではまり込み
キーも受け付けなくなるので手動リセットしかなく
再起動して使えています
フルベンチでHWMonitorソフトで
12Vラインだけ10-13V激しく変動していることが
わかりました。
電源は安物 スカイテックの赤い彗星V2 600Wです
今まで気がつかなかったのですが安定したと思っていました
12V V1=21A V2=21A 430W位の容量タイブです
E8400 E0 65W
GF8800GT512MB 140W
HDD*2 RAID0構築
ベルチェクーラー50W
X48マザーボード
構成です
0点

書き忘れていました
他の自作マシン
630W電源 ケイアン製
QX9650
FSB400*10=4GHZ
GTX260
600W電源 SS-600HM
Q9450
FSB400*8=3.2GHZ
GF8800GTS512MB
HWMonitorで確認は
凄く安定しています
書込番号:8246192
0点

12Vラインだけ10-13V激しく変動
発振おこしてるのかな?
当然、必要な電力を供給できなくなって、PCダウンに至ると思いますが・・・
書込番号:8246218
0点

asikaさんだから、自己解決ですね。(^_^)/
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
書込番号:8246223
0点

回答どうもです
本来はパソコンが落ちるのことですか?
うーん発振がわるいと不安定になるとは
マザーボードの方かな?
はまり込み状態でキーを受け付けなくなる状態が
続きますので手動リセットで再起動し復帰します
電源が落ちることはありませんでした
OCは状態がわるいと負荷をかけるとブルースクリーン
電源が落ちる経験はしています。
去年6ヶ月間使って使い回した電源ですが
去年使った時は11.98Vで安定し負荷で11.68-78でしたのを
覚えています
12V容量不足かな?
他に考えられる起因はありますでしょうか?
書込番号:8246254
1点

発振おこしてるのかな? => 電源本体です。
定電圧にするために、負帰還をかけていますが、負帰還のどこかのコンデンサが容量抜けして不安定になっているような気がします。(推測)
電源交換しても同じですか?
書込番号:8246294
0点

根拠が見つからない限り
電源があやしかったら
買い換えるつもりです。
余ってる電源では400Wでは
12V容量不足に無理があるので
試すことはできません
アンテックのEA650にしようっと考えています
パソコン誌、口コミで評判ですね
書込番号:8246370
0点

> 余ってる電源では400W
最近、私のところもこのクラスの電源がゴロゴロし始めました。
時代の流れなのでしょうかね。(CO2対策には逆行してるなあ)
書込番号:8246392
0点


asikaさん こんにちは。
オイラは550w物の電源使ってasikaさんと同じ様な構成(CPUは違うけどE8600やQX9650で4GHz以上までOK)でテストしているけど 安物の店頭処分品の電源使っているけど まったく問題無いんですよ。
当たり外れの有る世界なので・・・
asikaさんの環境なら、きちんと動作出来ている電源有るので 試しに電源だけ差し替えてテスト出来るでしょう。(600W電源 SS-600HMで)
それで問題が出ないなら電源だし、変えても解決しないならM/BかBIOSの設定じゃ無いですか?
書込番号:8249711
0点

皆さんのアドバイスありがとうございます
お持ちの600W電源を入れ替えて確認してみましたが
症状変わらず。マザーボードの不良の可能性があると判断し
X48マザーボードを購入店へ検査してもらうつもりでしたが
時間が1日かかるのことで時間が余裕にとれない理由で返品しました。
X48はおいしかったけどあまりよくないので(中途半端)
X38のマザーボードに変更購入しました。
再組み立てし12,3.3,5V状態を確認したら
正常になりました。フルベンチを掛けても安定していました
これからE8400(E0)試練にかかります
書込番号:8252495
0点

asikaさん こんばんわ。
ありゃりゃ M/Bでしたか。
この期に及んでX38にしちゃったんですか?
おいらはP45の方がこの頃気になってますが・・・
書込番号:8252690
0点

さすが asikaさん
無事解決ですね。めでたし、めでたし。
しかし Mother Board の不良でもそのようなことがあるのですねえ。
書込番号:8252713
0点

おかげさまで安定しております
OSの再クリーンインストール済ませたとこです
アイドル130Wに落ち込みました
50Wの差が12Vラインの異常電圧ワットですね
励ましありがとうございます
書込番号:8253402
0点



ここのどこかの書き込みに
オウルテック > M12 S12などの修理再生品
特価 定価の半額で 売ってる店を
紹介されていた書き込みをみました。
それが見当たらなくて思い出せなくて
困っています
どなたかお存じでしたらリンクを教えてください
よろしくお願いします
0点

クレバリーだった気がするけど数量限定で即日完売だったような・・・
本日の特価品コーナーと電源のコーナー覗いてみたけど痕跡はなかったです
書込番号:8236720
0点

ていうか初心者でしたっけ?
2chの自作板で電源でスレタイ検索かけてヒットしたスレを一通り覗いてみた方がいいかも
書込番号:8236759
0点

初心者ではないのです
普通に入力フォーラムにしてのですが
修正時に勝手に初心者フォーラムに
変わってしまったのです
誤解招いてすみません
報告ありがとう
クレバリーでしたね?
もうないだそうですが残念です
書込番号:8239431
0点


再生品って保証期間が3ヶ月とかじゃない?
新品だと3年?
主要パーツだから修理品ってのもちょっとな〜
ま、だから安いんだろうけどね。
書込番号:8242406
0点

もっと早く気がつけば
注文していたかもしれない
現在は2弾をやってるそうですが
希望の600,700Wがないので
諦めています
報告ありがとうございます
書込番号:8246140
0点



先日、アキバ総研で「オリたん(SilverStone)」を見かけました。(きっかけがオリたんなので電源ユニット扱いで書いてます)
調べてみると、ギガバイ子ちゃん(GIGABYTE)、蒼ちゃん(AOpen)、アンテッ子ちゃん(antec)、ふぉっくす紺子ちゃん(FOXCONN)など萌キャラがいっぱい。。。
秋葉原や日本橋は元電気街、現オタ街と変遷を遂げましたが、この流れから考えても、萌とpcにはかなり深い相関があるのでしょうね。
(オーディオ系でも萌キャラが看板娘になってるところがあるのでしょうかね?)
他にはどんなキャラがいてどんな営業活動(?)をしているのでしょうか?
0点

以前、UACがASUSのマザーボードなどを取り扱っていた時期に、ASUS製品のユーザーサポートに「素人指南」と銘打ち、オリジナルキャラクターを擁していた事があります。
http://www.uac.co.jp/top_topix/shirouto_shinan/name_koubo.html
他にも、グラフィックカードのパッケージに、一見オンラインRPGに出てきそうなキャラクターが描かれているのをよく見かけます。
鎧をまとった騎士や、腕っ節の強そうな獣人にまじって、かわいらしいウイッチやピクシー風のキャラクターも見かけますね。
書込番号:8243099
0点

>炎えろ金欠さん
教えていただき、ありがとうございます。
素沢シーナさんは、UACが2005年をもってASUSから撤退と言うことは、それ以前のキャラですね。
結構な昔から存在してるのですね。
グラフィックカードは主たる購買層がゲームプレーヤーでしょうから、美女/美少女の存在はそれだけで効率的な営業になってるんでしょうね。
書込番号:8244300
0点




http://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html
安くは無いけど高くも無いし14センチファンだから回っても静かな方…。(550W・650W)
書込番号:8185640
0点

ANTECのEarthWatts EA-650 650Wで80PLUSでコネクタータイプ
さらに人気のAntecと考えれば最安の11300円は安価と言える
80PLUSなので効率がいいので静かなほう
安価て書き方が困り物ですが予算と容量は書かないと
タイトルの『安価で良品』てある意味相反するものですしね・・・
セミファンレスて温度が低いとファンが動かないとかの事かな
機種は限られますね。
書込番号:8185762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





