電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ユニットの買い替え必要?

2008/05/21 01:40(1年以上前)


電源ユニット

はじめまして。
SONY PCV-RZ55を使っているのですが、HDDが壊れたので交換したところ
起動時に毎回”power fan abnormal”と怒られるようになってしまいました。
もともと付いていたものより大きな500GBのものに変更したため
電源が足りなくなったのか、電源がヘタッたのか、何か他に原因があるのか分かりません。

このような場合電源ユニットを交換したほうがいいのでしょうか?
また交換する場合にはどのようなものに交換すればいいでしょう?
まったくの素人なので大変困ってます;

HDD以外にはメモリを1G増設したのみです。
よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:7835168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/21 07:14(1年以上前)

>power fan abnormal
パワー系のファンの異常では?
メーカーサポートに聞いてみてはいかがでしょう
>もともと付いていたものより大きな500GBのものに変更したため
追加じゃなく変更(載せ変え)なら極端に消費電力はかわらなそうです
>また交換する場合にはどのようなものに交換すればいいでしょう?
電源ファンも含めトータル制御してるPCのようなので
ファンコントロールが出来る電源かな・・・

書込番号:7835555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/21 20:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

パワー系といいますと電源ユニット以外には何が考えられるでしょうか?

とりあえずご指摘の通り一度メーカーに問い合わせてみて、
電源ユニットの不具合だとしたらファンコントロールの
できるものに絞って探してみようとおもいます。

書込番号:7837549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/21 20:41(1年以上前)

HDD交換でおかしくなったのなら、
どっかケーブル外れてるなんて事は?

> 電源ユニットの不具合だとしたらファンコントロールの
> できるものに絞って探してみようとおもいます。

大きさが標準的なATXではないようなので
ケースに入るか気を付けた方が良いみたいです。

PCV-RZ55 電源 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=PCV-RZ55+%E9%9B%BB%E6%BA%90&lr=lang_ja

dps-295ab - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=dps-295ab&lr=lang_ja

PC壊れた凹o
http://sinxnightmare.sakura.ne.jp/N3.1j/ballog.php?itemid=944
http://sinxnightmare.sakura.ne.jp/N3.1j/ballog.php?itemid=949

書込番号:7837654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/21 23:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

PS3というショートタイプの規格の電源のようですね;
リンク先にSKP-400/PS3(奥行き118mm)という電源が入りそうという記載がありましたが、
どこを探しても売り切れているのでScytheの剛力短(奥行き116mm)にしようかと思っています。
このタイプなら大丈夫そうでしょうか?
また同じ剛力短にプラグイン(奥行き123mm)というのがありますが、
これはケーブルが取り外せるというだけのものでしょうか?

メーカーに連絡したところbios画面でpower fanがN/Aと出てるので電源ユニットのファンがおかしいということらしいので交換したいとおもっています。

書込番号:7838714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/22 01:00(1年以上前)

プラグインは大抵がコネクタ部分が大きくて邪魔ですw

この人に顛末訊いてみるとか
http://d.hatena.ne.jp/soiguin/20080209

書込番号:7839139

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/22 01:03(1年以上前)

プラグソケットが接触不良やらノイズ混入だとかの障害発生源となることもあるんだよ。

書込番号:7839150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/22 04:47(1年以上前)

>coffeesodaさん
ご返信ありがとうございます。

プラグインは邪魔なんですね、やはり普通のにしようと思います。
>この人に顛末訊いてみるとか
どうやら違う型番のvaioですが同じ電源


>きこりさん
ご返信ありがとうございます。

そうなのですね。
やはりプラグインは自分には難しそうなので普通のにしてみます。安いし。

書込番号:7839450

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/23 03:47(1年以上前)

WinPC4月号にRZ60のパーツ載せ替えの記事があったけど、写真で見る限り電源の下側が鉄板でふさがってしまうようで、
小型といえども底面にファンがくるタイプがほとんどなので、ふさがってしまうと思われます。

スペーサーを入れて浮かすとか外側に別途ファンを取り付けるなどの加工をしないと、排熱処理がまともにできないかも。

なので、検索ではサイドにファンがあるSKP-400/PS3での交換という事例が多い。
とはいってもRZの電源サイズは特殊なので市販品にはねじ穴とかが合うものはないようです。

書込番号:7843276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/25 14:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>小型といえども底面にファンがくるタイプがほとんどなので、ふさがってしまう
本日電源が到着したので付けてみたところ、ご指摘の通り鉄板で塞がってしまいました;
ほかにも横幅が合わなかったりネジが一つしかはまらなかったりとまったく残念な結果です。

幸いケーブルが長かったので本体の外までひっぱって現在使用しております(省スペースの意味なし)



ただ、未だにpower fan is abnormalと出てきてしまいます。
原因はこの電源にはファンの回転検出ケーブルがなかったためだと思いますが(今までは小さな3pinのケーブルがありました)
なにか変わりに変換できるとかあるのでしょうか??

書込番号:7853506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/25 15:21(1年以上前)

だから最初にファンコントロールと書いたのに・・・
逆に検出させない形を取ればエラーは消えるのかな。

書込番号:7853638

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/25 15:43(1年以上前)

他からの情報ですけどもBIOSのファンコントロールを offといったものがありましたがどうでしょう。

書込番号:7853723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/25 15:58(1年以上前)

>がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます。
せっかく一番最初にご指摘いただきましたのに、サイズにばかり気をとられて肝心な
コントロールのことを失念しておりました;
申し訳ないです;


>kazu-pさん
ご返信ありがとうございます。
biosでN/Aと出てたところをDisabledに変更することでエラーが出なくなりました。


結果的にエラーが解決できてよかったです。
あとは電源を引っ張り出している部分を何かで覆うなどして
内部に埃が入りにくいようにしたいとおもいます。
ここで質問してよかったです、ありがとうございました!!

書込番号:7853769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2008/05/18 03:40(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:7件

PCの電源を交換を考えてるのですが、メーカーや容量で悩んでます。
今のPCの構成は
CPU:Pentium D 930
マザーボード:P5GC-MX/1333
HDD:SATA80G 7200rpm(OS、アプリ、ドライバー)
:SATA250G 7200rpm
:SATA500G 7200rpm(3.5HDD用リムーバブルケース(フレーム/カートリッジセット)
:SATA500G 7200rpm
メモリ:u-max 1G×2(Pulsar DCSSDDR2-2GB-800)
ドライブ:LG DVDマルチ
グラボ:RADEONX1650PRO
OS:win xp
ファン:8CM×3(OWF-FY0825L(BL))
:8CM×1(ケース付属)
:12CM×1(OWF-FY1225L(BL)
PCケース:RAIDMAX SMILODON
3.5インチマルチカードリーダー(メーカー不明)
目的は ネット、オフィスXP、DVD作成、mp3再生、動画鑑賞などです。

選考基準は:金額1万〜1万5千位
     :ケーブル脱着可能

よろしくお願いします。

書込番号:7822147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/05/18 03:52(1年以上前)

すみません
記入漏れです。年内にCPUとマザーを交換予定です。
CPU:Core 2 Duo もしくは Core 2 Quad
マザー:ASUS P5Kシリーズ
の予定です。

書込番号:7822171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/18 05:05(1年以上前)

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

ANTECやオウルテックで上の計算で余力を残して選ぶのが無難でしょうか

書込番号:7822226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/05/18 08:46(1年以上前)

ケーブル脱着式が希望ならEPR425AWTが良さそうに思います。

書込番号:7822586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/18 10:18(1年以上前)

予算と脱着式の条件で、人に勧められる物って案外少ないものですね…

ENERMAXのEMD425AWTは予算的にもよさそうですが…HDD4台とPenDが大きく、見積もってみると今後更に消費電力が増える方向への拡張は厳しいかもしれませんね。現状なら一応大丈夫かと思いますが…?

AntecでしたらNeoPower500が条件的にもピッタリな気がします。

Seasonicの脱着式というとM12ですが、こちらは一番安い500Wでも予算オーバーですね。
手が届くというならお薦めし易いですが。

あまり価格.comでは話題に上らない気もしますが、GIGABYTEのODIN GT550Wはどうでしょう?
http://www.gigabyte.co.jp/Products/PowerSupply/Products_Spec.aspx?ProductID=2492
但し、性能重視ならSeasonicには及ばないか。(比較対象は異なりますが)
http://www.dosv.jp/feature/0711/27.htm

各機種の実際の使用感等はそれぞれのクチコミを参考にして下さい^^;

書込番号:7822838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/18 13:59(1年以上前)

おはようございます。

がんこなオークさん うっかり安兵衛さん Chromosomeさん 貴重なご意見ありがとうございます。

この意見を参考に電源を見に行ってきます。(見に行くだけでは終わりそうもないが...(笑))

容量の目安は、550Wから600W位のものに絞り込んで決めました!
今から行ってきます

書込番号:7823537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源容量不足でしょうか?

2008/05/15 22:51(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:26件

一年前にHDDを増設し、特にこれまで何も無かったのですが、先週ぐらいから、電源がすぐに落ちるという症状になりました。ネットで調べた対策等とCMOSクリアをしても立ち上がらず。
増設したHDDをはずすと立ち上がります。ちなみに一台目と二台目を交換しても立ち上がりましたので、HDDの故障ではないと思っており

今、現在使用している電源ユニットが
AOPEN Z400−08ATAを使用しております。
マザーボードはSOCKET939を使用。
今回、電源ユニットを初購入にあたり、どういう基準で購入するのか、またマザーボードで使用できる電源ユニットが違うのかすらわかっておりません。

単純に数字の大きいタイプを購入すればいいのか、
又、購入しなくても他にいい方法があればお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7812388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/16 00:36(1年以上前)

現在のPCの構成を詳細に書かれた方がレスがあると思います。

書込番号:7813002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/16 06:24(1年以上前)

追加させていただきます

CPU    AMD Athlon64 3800+ 
MB     バイオスター SOCKET939 T-FORCE6100-939
ドライブ   LG電子 GSA-H10NBL
電源BOX  エーオープン KA50B-400BK02
HDD    ウエスタンデジタル SATAU WD2500JS
                 SATAU WD5000AAKS
メモリー   DDR SDRAM-PC3200 1GB×2
FDD    ミツミ FDD D353
電源ユニット AOPEN Z400−08ATA

グラフィックボードはつけておりません
以上となっております
よろしくお願いいたします



書込番号:7813510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/17 00:41(1年以上前)

回答付かないね…

> 単純に数字の大きいタイプを購入すればいいのか、

+12V1 10.0A ←ここが少ないので15A以上に
+12V2 15.0A

> 又、購入しなくても他にいい方法があればお教えいただけないでしょうか?

元々電源容量が少ないようなので素直に電源買い替えがよいと思いますが
意外と使わないDVDを外しても起動したりして?

PC電源解体新書 DOS/V POWER REPORT
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm

書込番号:7816973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/17 08:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
電源ユニットの数値の調べ方、かなり参考になりました。
やはり購入の方向で行きたいと思います。
教えていただいたサイト等で、勉強しまして
購入したいと思います

ありがとうございました

書込番号:7817721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源選びでツボにはまってしまいました

2008/05/13 06:51(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:31件

3Dゲームやらず、動画編集とRAW編集が中心で
下記構成で自作を考えています。

OS:XP HOME Editon
CPU:Q6700
CPUファン:リテール
メモリ:Pulsar DCDDR2 DDR800 2GB×2
MB:P5K-E
VGA:Leadtek WinFast PX8600 GT TDH
HDD:WD6400AAKS
DVD:LG GH20NS10
ケース:solo
将来的には、HDDを4基まで増やすと思います。

問題の電源ですが。。。

値段順に
(1)ANTEC EarthWatts EA 430 ←これで足りるのか?
(2)ANTEC EarthWatts EA 500 ←これが無難?
(3)ANTEC EarthWatts EA 650 ←ここまで必要か?
(4)Abee AS Power Silentist S-550EB ←静かだけど熱くなりそう
(5)Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT ←安心だけ値段が高い

ですと、どのあたりがお勧めでしょうか?

書込番号:7801044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/13 07:10(1年以上前)

電源は流用性が1番高いので高いものを買っても損はないので
高くても質の良い物を!
HDDを多数積むなら他の拡張が少なくても500W〜は有ったほうが
安心ですね(400でもOKではあると思います)2か5すいしょうw

書込番号:7801061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/05/13 07:55(1年以上前)

容量はもちろんですが コネクタの数や取り回しのし易さも考慮すればいいと思います。

書込番号:7801128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/05/13 11:31(1年以上前)

価格帯がかなり離れているようですが、その中からだとやはり(5)が推奨されます。
容量的には(1)でもいけそうですね。

>将来的には、HDDを4基まで増やすと思います。
HDD(その他のパーツも)の消費電力やもかなり下がってきてますし、容量的に行詰ったらその時また考えるのもよいかと思います。

書込番号:7801601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/13 22:36(1年以上前)

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
でMAXで計算すると、EA-430でも足りますが、あまり余裕はないようですね。
あとEA-430とEA-500はあんまり差がないんですね。
やはり、EA-650かSS-550HTが良いかなと思うんですが、
品薄なのかEA-650はあまり勧める人が少ないんですね。
ENERMAXのELT500AWTなんかも良さそうで、あ〜ぁ迷います。
Q6700→Q6600に下げてでも、SS-550HTいっちゃおうかな?

書込番号:7804053

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/16 23:34(1年以上前)

電源容量的には(1)の430Wで余裕で足りてます。
ですが予算が許すならうっかりやす兵衛さんの仰るとおり(5)がいいかもしれません。

個人的には24時間パソコンの電源を入れっぱなしでないのであれば、安いのでも大した違いがないかと思いますが。
私は安い電源しか買ったことありませんが、故障したことはありません。

書込番号:7816635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/05/17 02:27(1年以上前)

12VのW数が解らなかったのですが、
http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?CurImage=17-371-006-04.jpg&Image=17-371-006-02.jpg%2c17-371-006-03.jpg%2c17-371-006-04.jpg%2c17-371-006-05.jpg%2c17-371-006-06.jpg%2c17-371-006-07.jpg%2c17-371-006-08.jpg&S7ImageFlag=0&WaterMark=1&Item=N82E16817371006&Depa=0&Description=Antec+earthwatts+EA430+430W+Power+Supply
これと
http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?CurImage=17-371-007-04.jpg&Image=17-371-007-02.jpg%2c17-371-007-03.jpg%2c17-371-007-04.jpg%2c17-371-007-05.jpg%2c17-371-007-06.jpg%2c17-371-007-07.jpg%2c17-371-007-08.jpg&S7ImageFlag=0&WaterMark=1&Item=N82E16817371007&Depa=0&Description=Antec+earthwatts+EA500+500W+Power+Supply
を見てわかりました。
inutarutoさんのおっしゃる通り容量は足りそうだし、
SLIを組むわけでもないしコネクタも変換を噛ませれば、
余るほどあるわけなので今回はEA-430にしようと思います。
足りなくなったら買いなおします。
やっと決心がつきました。有難う御座いました。

書込番号:7817314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

使わないケーブルは?

2008/05/12 16:56(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

電源から伸びているケーブルで今のところ使う予定がないケーブルの処理はどうしていますか?
私は「切ってしまいたい」と思っていますが、そんな事はしない方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7798163

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 16:59(1年以上前)

{{(>_<)}}コワイ!
保証期間中なら保証が受けれなくなるし
エアブローの邪魔にならない場所にまとめればOK
うざいと思うなら今はケーブルがセパレートになっていて
本体から取れるのがあるのでそれを買えばOK。

書込番号:7798175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/12 18:02(1年以上前)

無茶な話でいけば切って端末がショートしないように処理すれば
可能じゃないでしょうか?
もちろん売却や保証は無視した上での話ですが…

今のところ使う予定がなくても使う可能性があるのなら
ギボシ処理にでもしておくのも手ですが、ちょっとのことで
(接触不良など)具合が悪くなると犯人探しに時間がかかるのが
PCの常ですから、お勧めはできかねますよね。
無茶する私でもしようとは思わないワザではあります。(^_^)

書込番号:7798350

ナイスクチコミ!1


スレ主 ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/05/13 19:11(1年以上前)

がんこなオークさん、CADと格闘中さん、ありがとうございます。
やはり保障や後々の増設等を考えると無茶な話でしたね。
余分なケーブルはケースの中のエアフローの邪魔になりそうに無い所に
まとめておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7802930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源の変換効率の平均値

2008/05/10 11:46(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:28件

電源の変換効率の平均値は何%ぐらいだと思いますか?
回答お願いします。

書込番号:7787859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 11:50(1年以上前)

モノによりけりでない?
80PLUSのなら、80%以上とかになるのかなあ。

書込番号:7787878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/10 12:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
パソコンのスペックや仕様が同じで、変換効率が同じなら定格出力が450Wや550Wでも電気代は変わらないと聞いたものでして(パソコンを良く使うので電気代をすこしでも節約したいと思い、定格出力は高い方がパソコンも安定しますし)
上記内容が間違えではなければ、550Wをかったほうがいいですよね?
回答おねがいします。

書込番号:7787955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 12:35(1年以上前)

なんで?
450Wで間に合う構成なら、高いだけじゃん。


と、500Wも要らない構成に1000Wの電源を付けてるバカが書いてみる(^_^;

書込番号:7788041

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 12:39(1年以上前)

greenグリーンさん こんにちは。  エコ志向?
設計段階で最高効率を発揮できる負荷領域を決めるようでそこを外れた負荷状態では効率低下するようです。
各直流電圧ごとの消費電流を実測し、それにあった仕様の電源を選ぶのが理想だけど難しいね。
こんな物を自作しました。
各電源電圧の電流モニター回路
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html

使用目的によりますが低スペックで構わないなら完全ファンレス 無音パソコン省エネPCも作れます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html

私のホームページの 8 電源欄を設けてありますのであちこちクリックしてご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
 

書込番号:7788054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/10 13:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
1000W!!すごいですね。
電気代が同じなら450Wより550Wの電源の方が電力不足にならないと思いますし、拡張も安心してできるかなぁと思ったので。

BRDさん
役に立つサイトありがとうございます。細かいことも書いてあるのでとても助かります。
省エネをしてすこしでも電気代を減らしたいと思いまして・・・電源もおくが深いですね。
初心者なので少し難しいのですが、変換効率が同じなら定格出力が450Wや550Wでも、電気代は変わらないと考えていいのでしょうか?

書込番号:7788296

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 14:16(1年以上前)

実測すればはっきりするでしょう。
でも、年間料金で100円の差があるかなー

書込番号:7788391

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/10 14:55(1年以上前)

電源の定格の出力に近い出力ほど変換効率がいいので電気代はおそらく多少は浮きますけど
気にすることじゃないと思いますよ。

書込番号:7788524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/10 16:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
年間100円程度であれば気にすることはありませんね。悩みが1つ解決しました!
最後に一つ聞きたいのですが、BIOSをいじってCPUなどの電圧を降圧すれば発熱&消費電力を下げることができるらしいのですが、他に降圧できるパーツがありましたら教えて下さい。(1段階降圧してみて問題がなければそのまま使おうと思います)
ちなみにP5K-Eを使用しています。

書込番号:7788822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 16:06(1年以上前)

オーバークロッカー御用達ASUSのマザーは、たいてい上げる方向はあっても、下げる方向は少ないですね。

書込番号:7788855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/10 16:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
P5K-Eでは下げることができないのでしょうか?だとしたら悲しいですね・・・

書込番号:7788902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/11 15:17(1年以上前)

> 電源の変換効率の平均値は何%ぐらいだと思いますか?

DOS/V POWER REPORT のベンチマーク検証
http://www.dosv.jp/feature/0802/img/pop/311.gif
http://www.dosv.jp/other/0708/img/01/pop/098.gif

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html

ベンチマーク見ると結構ばらつきがありますね

85%が上限として、
ベンチで上下20%以上の差があるという事は、60−80%位が普通なのでは?

わざわざ80PLUSのキャンペーンを行っているわけだし
ブランドもの以外は、それ以下が主流なのではないでしょうか

書込番号:7793531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/11 16:57(1年以上前)

回答アリガトウございます。
なかなか使える資料ありがとうございます。

書込番号:7793841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング