
このページのスレッド一覧(全868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月16日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月13日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月12日 04:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月30日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか教えてください。
メーカー:AC BEL
型式:AP12PC10 171W電源
この電源じつはFMV L50Eという機種に
実装されている電源です、電源は入るのですがCPUファンが回らず、BIOSの画面が出ません。
突き詰めていくと、この電源のコンデンサから液漏れらしき
現象が目視できます。
なんとかこの電源を入手したいのですが、国内のサイトから
探す限り該当するものがありません。
形状も普通のATX電源のように箱型ではなく、横から見ると
階段状の形をしてます。
ATXの電源で、動作チェックを試みたのですが、コネクタの形状がクリアと黒の4PIN(多分LCD用の電源コネクタと思われます)のコネクタがあり、手持ちの電源では確認できません(動作のチェックの)
同じものでなくていいので、これと同等の電源をご存知の方おりませんか?
0点

市販されていませんので、秋葉原のジャンクショップやオークションで探すしかないと思います。
書込番号:5529757
0点


まさしく形状は同じだと思うのですが、鏡で映したように配置が全く逆です、あと問題なのはLCD用コネクタの形状が見えないので
なんともいえません。
私も最初これを見てたんですよね。
書込番号:5537631
0点

と、なると独自企画になってきますね。
とくに、LCD用コネクタを持つ市販された電源はありませんから
素直に、メーカーに修理依頼するか、中古やバルクから電源を拝借してくるかですね。
メーカーに電源のみ単独販売してもらえないか聞いてみてはいかがですか?
書込番号:5542922
0点



テレビを録画するようになってハードディスクがいくらあっても足りないような気がしてます。
最近、ファイルサーバをイメージしてほぼHDD専用に1台組みましたが、店頭にてHDDを4台載せたいと言うと500Wの電源は必要と言われ、500Wの電源つきのケースを購入しました。ただ、スペックとか見ると結構余裕があるような感じがします。実際電源容量に対してどの程度まで使っていいものなのでしょうか。できれば、手持ちの他のHDDも内蔵してしまいたいと思っています。(なお、4台構成では問題なく動作しています。)
構成
電源 SEASONIC SS-500HT(ケースに付属)
M/B ASUS P5LD2-V(video ONboard)
CPU P4-531(3.0G)
メモリ 512M x2
HDD WD WS3200JS x4 (softwareRAID5)
他のHDD
Maxtor 6L250R0 x2,6B160P0 x2,6Y160P0 x3
HGST HDS722516VLAT20等
電源には、5V系30A、12V系17A+16Aの表記があり、
WS3200JSが5V 800mAx4=3.2A、12V 450mAx4=1.8Aで余裕があるように見えます。
CPUとかM/Bがどの程度の消費があるのかわからないのですが、あと4台くらい組み込むのは無理でしょうか。
教えて頂けないでしょうか。
0点

全てのHDDに言えるこではないけど、概算で
HDD1台のアイドルで6〜7W、ピーク時で12〜13Wです
RAIDでも組んでいない限り全てがピークで稼動することはないなから目安は分かるはず。
CPUはインテルのPentium 4のTDP計算は最大消費電力の75%らしいです
TDP、85Wの場合はピークは113W
細かく計算すればマザー、DVD、メモリ、TVビデオキャプチャボードは50W未満のはず。
ビデオカードを使用していないから、半分も使用していないのでは。
書込番号:5436140
0点




BIOSTAR iDEQ 210Vというキューブベアを入手してビデオカードを購入しようとしたところ、そのカードを使うには電源が足らないことが分かりました。
本体を空けてみたところEnhanceのENP-3220という電源が使われていました。
ですがサイズが普通のより大分小さいのです。
実際にこの電源を測ってみたところ
W140×D80×H55
でした。
この大きさの電源ユニットをネットで探してみたのですがどうにも見当たりません。
この大きさの電源ユニットって市販してないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

ちょうどこういうのを見つけました。
初めて見ましたが、TFX電源のようです。
念のため他のメーカでも探してみて下さい。
http://www.sne-web.co.jp/cubecase.htm
書込番号:5431411
0点

おおぉ!!
甜さん凄いです!びっくりしました!!
一応過去ログも見たし、自分でもそれなりに探したつもりだったので半分あきらめていたのですが、まさかこんなにピンポイントで見つかるとは!!
早速嫁さんの許しをもらって買いたいと思いますw
ありがとうございました!
書込番号:5431493
0点



自宅サーバーを作ろう思っているのですが、VIAのC7搭載マザーボードで作ろうと思います。
C7は消費電力がかなり低いので、電源出力は低くても、できるだけ静かな電源
(ファンレス・ACアダプタも検討)を探しています。
1万円前後でないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>電源出力は低くても、できるだけ静かな電源(ファンレス・ACアダプタも検討)を探しています。
製作予定のシステムがどの位の消費電力かは分かりませんが、静音パーツをお探しであれば「オリオスペック」さんのサイトが参考になるかと思いますよ。
ちなみにACアダプタ関連はこちらからどうぞ、
http://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html
書込番号:5371198
0点

返事が遅れてすみません。
カロ爺さんありがとうございました。
ACアダプタの電源、検討してみます・・・
書込番号:5391900
0点



初めまして、宜しくお願いします。1年ほど前にハ−ドディスクの交換をして、調子よく使っていたのですが急に電源がまったく入らなくなりました。いろいろ差込などを確認をしましたが、まったく入らない状態です。私なりに電源ユニットの故障かなと思い、交換してみようと調べてのですが、メ−カ−や種類が分らないので、詳しい方のアドバイスを頂ければ思い、質問をさせて頂きました。機種はNEC PC-VL-800R87Dです。宜しくお願いします。買い替えも考えているのですが、調子が良かったので大事なデ−タのバックアップを取った無いので、出来れば直したいのですが・・・
0点

どうでしょうね、メーカー製PCの電源は専用設計のことが多いでしょうから、一度取り出してみて寸法を取ってみてはどうでしょう。
電源にも規格があってATXやSFX等あります、寸法が合えば交換可能とは思いますが。
とりあえずパックアップだけで良いのならケースに収めずに電源は外に出したままケーブルだけ繋げても良いでしょう。
書込番号:5347839
0点

データのバックアップ(救出)が目的ならば、
ハードディスクをUSBかIEEE1394接続の外付けケースに入れ、
他のPCに接続してコピーすることも考えては如何でしょうか?
PC本体はマザーボードの故障も考えられますので、
修理するよりも同じ型番の中古を入手して
ハードディスクを載せ変えたほうが良いかもしれません。
いずれにしても、ハードディスクも故障している可能性が
0ではありませんから、もしダメだったら済みません。
書込番号:5348638
0点



現在、PenD950にZUMAX ZU-500Wを使っています。購入入3ヶ月になります
が、他の電源と比べて気になる点がいくつか出てきました。
エアコンをつけたりした時の一瞬の電圧低下に弱く、再起動してしまいま
す。他のPC(ANTECやSNEの電源搭載)は問題なく、UPSに繋ぐと発生して
いません。電圧下限の限界はシビアですね。
それがなければHDD 7台に光学ドライブ 2台でも問題なく使えるので、価
格(7980円で購入)の割にいい電源なのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





