電源ユニットなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > なんでも掲示板

電源ユニットなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の容量について

2006/03/24 12:42(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 R33V-SPECさん
クチコミ投稿数:2件

電源が壊れたので、新しいのを買おうと思っていますが、500Wか600Wのどちらがイイか迷ってます。また、現在の構成で、どれくらいの容量が必要なのかわかりません。詳しい方教えてください。
現在の構成は、
CPU Pen4 2.6G 
メモリ DDR400 512M×2
M/B ASUS P4P800
HDD シリアルATA×2
   ATA×2
ビデオカード 9600XT
サウンドカード
キャプチャーボード
DVDドライブ 1台
FDD 1台
です。
近いうちに、デュアルコアCPUに、買い換える予定です。
ビデオカードもPCIExpになるし、HDDの追加も考えているので容量が大きめのを買いたいと思っています。
どなたか、教えてください。

書込番号:4940200

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/24 13:00(1年以上前)

前提ありなら
500W以上で+12Vが合計20A以上有る有名メーカー製ですね
グラフィックカード、CPU次第ともいいます
ハイエンドは良質な電源を要求されます

現構成では450W有れば動きます
+12Vがそこそこ有れば400でも動きます

書込番号:4940244

ナイスクチコミ!0


スレ主 R33V-SPECさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/24 13:17(1年以上前)

平_さん、どうもありがとうございます。
LIBERTY ELT500AWTかLIBERTY ELT620AWTの、どちらにしようかで迷っています。500で充分なのか、今後のことを考えて、余裕をもたせて620にしようかと思っています。ほかにお勧めの電源とかありましたら、教えてください。

書込番号:4940288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

電源電卓で大体の目安を調べようと思ったのですが、どうもサイトが無くなっているようでアクセスできませんでした。

電源に詳しい方、以下の条件ではどの程度のCPUまで利用できるのでしょうか?

HEC-250SR-T
製品名 HEC-250SR-T
最大定格出力 250W
+3.3V+5Vコンバイン出力 105W
DC Output +3.3V 18A
+5V 19A
+12V 16A
-12V 0.3A
+5Vsb 2A
電源ファン サイド
電源コネクター数 1個 20Pin-24Pin 分離コネクタ
1個 4Pin ATX12V
4個 4Pin HDD(Peripheral)
1個 Serial ATA
2個 FDD

LGA775対応と書いてあるので、PEND805くらいはいけるのかなとも思うのですが、構成はこんな感じです。
(詳しいことは検討中なので大雑把ですが。)

・CPU (アスロン64 3200+かPEND805)
・mem 512×2
・マザー オンボードVGA搭載 マイクロATX
・HDD 250GシリアルATA 1台
・光学ドライブ スーパーマルチ 1台
・メモリーカードリーダー

上記でまだ余裕があるなら、ロープロのグラボもつけたいと思います。
他の構成を検討した方が良いでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:4935821

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

2006/03/22 21:13(1年以上前)

すみません。追加です。
この電源はケースに付属のもので、BOOKタイプのケースです。
デザインが良かったので購入しました。

書込番号:4935827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/23 19:23(1年以上前)

PenDは厳しいと思いますね。
Athlon64なら大丈夫ですね。PenDよりX2の方がまだいけそうですね。
12VのA数が少ないですから、少し厳しいです。

書込番号:4938374

ナイスクチコミ!0


スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

2006/03/23 20:57(1年以上前)

パーシモン1wさん ありがとうございます。


PENDはやっぱきついですか。

あれからいろいろと調べてみたのですが、容量カツカツくらいかなーと思っていました。
X2がいけそうというのには少し驚きましたが、それだけ消費電力が低いということなんですね。


アスロン64なら手持ちのパーツが流用できるのでこれで組んでみようと思います。
あと、少し電源に余裕がありそうなのでロープロファイルのVGAも追加しようと考えています。


何かお勧めはありますでしょうか?
一応、GeForce 7300 GSか6600の物を考えています。
それともオンボードで十分でしょうか。

3Dゲームはやらない(つもり)ですが、DVD鑑賞〜オフィスまで幅広く使うと思います。

書込番号:4938617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/23 21:11(1年以上前)

>DVD鑑賞〜オフィスまで幅広く使うと思います。
オンボードでいけますy
もし、買うとしてもFANレス物が良いと思います。GF6200あたりで充分です。
静かな方が良いでしょうから

M-ATX、オンボード機能は豊富ですからね。
まず、オンボードVGAで試されてみてはいかがです?

書込番号:4938669

ナイスクチコミ!0


スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

2006/03/23 22:05(1年以上前)

オンボードで十分なんですね。
では一度オンボードの物で試してみたいと思います。
(最近はなかなか良い物もあるようですね。)

どうもPCを組む際に、おかしな強迫観念?にとりつかれてしまって無意味にスペックの高い物を選んでしまう傾向があったようです。

パーシモン1wさんのアドバイスで大分救われた気がします。
ありがとうございました。

書込番号:4938823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源容量

2006/03/12 22:11(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

構成しているパーツで、それに見合った電源容量を確保していない
場合、どの様な不具合が発生するのでしょうか?

書込番号:4906817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/12 22:40(1年以上前)

警告音が鳴る。
電力不足の警告表示が出る。
突然、電源が落ちる。
FANは回るが起動しない。
スイッチを入れても反応がまったくない。

書込番号:4906957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/03/12 22:45(1年以上前)

まず、電源容量が致命的に足りない場合…

1.電源すら入らない。
2.FANのみ回転する。
3.電源は入るが青画面が頻繁に出る。
4.電源は入るが突然電源が落ちる。

―等でしょうか…。
それと警告音が出る可能性が高いですね。
怖くて試してないですが、考えられる症状と
聞いた事のある症状はこんな感じです。


次に、微妙に電源が足りない場合…

1.CDやDVDが焼けない。また、焼けても品質が悪い。
2.CDやDVDの低速焼きは可能なのに、
  高速だと失敗する症状が現れる。
3.ゲームやエンコード等、高負荷のアプリケーションを
  起動すると(PCごと)落ちる or 青画面へGO。
4.周辺機器をUSBで接続した際に認識しない(またはしにくい)。
(その機器のACアダプタの有無に関わらず可能性があります)

…てな感じだと思います。

因みに、各部品の寿命も縮むと思います。

書込番号:4906984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/12 22:55(1年以上前)

現在のPCで使われている電源は、
DC+3.3V、DC+5V、DC+12V、DC-5V、DC-12V
の電圧を供給しています.
このそれぞれの電圧ごとに
供給できる電流の上限が決まっています。
電源の容量がパソコンの消費電力を上回る場合でも
ある電圧において供給される電流が足りないと
電力不足により
PCは正常に動作しません。
仮に動作したとしても
非常に不安定になります。
特に,deviceに供給される電力量に影響する
+3.3V、+5V、 +12Vにおける
電流の量が問題となることが多いです。

書込番号:4907024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

奥行きの短い電源発売

2006/02/11 13:41(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:1054件

http://www.sun-trust.net/products/skytec/pcpower/skp400.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/image/sftec2.html

SKYTEC SKP-400/PS3

格安電源なので質のほうは????です。これの特徴は奥行き11.8cm。

すでにお気づきでしょうが、一部のスリムケースでは、電源の奥行きがビデオカードの長さとかち合う場合があります。

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529327816010
http://www.casemaniac.com/item/CS126010.html
http://www.casemaniac.com/item/CS126011.html

こういうケースにはぴったりくるタイプです。ただ、新製品であるため使用報告などが全く無く、人柱を覚悟しといたほうがよいかも。

書込番号:4811991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれでもあいますか?

2006/01/07 15:42(1年以上前)


電源ユニット

今使っているATXケースの電源容量が不足のため、新しく400Wの電源に変えようと思うのですが、今のケースにメーカーが違ってもあいますか?教えていただけたら幸いです。

書込番号:4714017

ナイスクチコミ!0


返信する
youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/07 15:48(1年以上前)

>>今のケースにメーカーが違ってもあいますか?
ケースと同じメーカーの電源って、マイナーなケースを買ってしまった人はどうするんですか?^^;

ATXの規格に対応した電源なら基本的にどれでも合います。

書込番号:4714028

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/07 15:49(1年以上前)

「ATXケース」であれば規格品なので大抵は合うのですが・・
たまにケースの加工が必要な物もあります
ファンコンがついている電源買ったら ケースの背面の部分に干渉して
削って取り付けたことあります(アルミで助かりました)

書込番号:4714035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/07 16:12(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。 早速明日にでも秋葉に行ってきます!

書込番号:4714089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源分岐の方法について

2005/12/25 18:43(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 mtosさん
クチコミ投稿数:28件

今回自作2号機を製作中です。基本スペックは
外装 MAC CLASSIC2
M/B G5M100-N(DFI)
CPU P-M755
mem PC-2700 1GB×2(ECC付トレセンド)
DRIV PX750A
液晶 自作10.4インチ(nextro) 等です。
困っているのはこのPCに内蔵でTDK-SP-XA60というスピーカーを入れるのですが電源はAC100Vとなっていてパソコンと連動させるための方法が見つかりません。できればDC12V4pinあたりからインバーター経由で供給したいです。
ちなみに電源はSHUTTLE x300W psuです。
皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:4683589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電源ユニットなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電源ユニットなんでも掲示板を新規書き込み電源ユニットなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング